Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

月別アーカイブ: 2013年5月

『インナーサッシ(内窓)』と、『木製ブラインド』でスタイリッシュ&コンパクトな『遮熱・結露対策』。

2013年05月08日

本日のブログでは、

f-2013.4.5.6.5

中古戸建住宅のダイニング・キッチンの「腰高窓」に、『結露・遮熱・遮音』対策の効果がある、『インナー サッシ』 をご採用いただいたのち、お部屋のイメージに合わせたスタイルの窓辺を演出する、『結露・遮熱・遮光』性能< に優れた、『ウッドブラインド』をコーディネート施工させていただきました納品事例をご紹介いたします。

 

窓辺の「リフォーム」と「スタイリング」の打合せ。

f-2013.4.5.6.1

施工前の、窓辺の様子です。
スタイリッシュな「ダイニング・キッチン」を完成させる、仕上げのウィンドゥトリートメント部分のご相談をいただきました。

 

f-2013.4.5.6.6

『インナーサッシ』取付前の腰高窓の状況です。窓枠の厚みが薄く、僅か40mmという状況でした。
一般的に知られている、LIXILの『インプラス』内窓や、YKK・apの『プラマードU』といった、インナーサッシの場合、内窓を取り付ける際に窓の内側の窓枠にほどのスペースが必要となります。

 

窓の形状に応じた『インナーサッシ』の選定。

f-2013.4.5.6.27.2

もちろん、窓枠のスペースを増やす後付部材が別途使用すれば、それらの本格的な内窓の導入も可能でしたが、今回は枠奥行き(見込み)寸法を40mmとスリムな厚さに仕上げ、状況に応じたスッキリとしたインナーサッシでインテリア空間を作っていきたいというご要望に対応する製品として当社でも実物展示品のある、セイキ販売の『楽窓Ⅱ』をご提案させていただき、納品をさせていただきました。

『楽窓Ⅱ』 に関しましては、当社、 『防カビ・結露』対策リフォームのページでもご紹介をしております。
http://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-2.htm

 

『インナーサッシ』設置後の様子。

f-2013.4.5.6.17

こちらは、40mmの窓枠内に、『楽窓Ⅱ』がピッタリと設置された様子です。

 

インナーサッシ設置後の『窓辺のスタイリング』 。
『木製ブラインド』でコンパクトにコーディネート。

f-2013.4.5.6.26

「アンティーク」や「ジャンクスタイル」といったテーマのインテリアイメージを希望いただいておりましたので、コンパクトなデザインでありながら、程よい「遮光性」と夏場の「遮熱性」が得られる、 木製ブラインド をご採用いただくこととなりました。

今回ご採用いただきました、 トーソー『ベネウッド50』のアンティークホワイト色(TM-1004)のイメージ画像です。

f-2013.4.5.6.25

当社には、カラーチャート形式の展示品やその他、特徴紹介となる実物展示品をいくつかご用意しております。

 

『内窓&木製ブラインド』のコンビネーション設置後の様子。

f-2013.4.5.6.14

まずは、木製ブラインドのスラットを水平にした、「換気&フル採光」モードです。

 

f-2013.4.5.6.15

次に、木製ブラインドのスラットを完全に窓側に傾斜させた、「遮熱&遮光モード」です。

木製ブラインドは、アルミ ブラインドなどに比べて非常に「熱伝導率」が低いため、夏場においては高熱にならず、冬場は低温化による結露の発生が木製ブラインド本体からは起こらないという特徴があります。

 

f-2013.4.5.6.16

最後に、木製ブラインドのスラットを完全に室内側に傾斜させた、「採光モード」です。 採光モードでは、傾斜角を水平に近づけるにつれて、日照量を増やすことが出来ます。

以上、本日は、『スリムな窓辺の機能性リフォーム』と、演出事例のご紹介でした。

 

当社・『戸建住宅・リフォーム』の特集ページを見る。
http://www.mitsuwa-i.com/sub1.htm

当社『木製ブラインドの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/tokyo-b.htm

 

 文責: 梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター)
ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

「アクセント ウォール」がある寝室の、「遮光カーテン」の演出と「空調対策」。

2013年05月07日

「ゴールデン・ウィーク」明けの連続特集、2日目の本日は、

『アクセントカラー ウォール』のある「主寝室」における、カーテンの演出と、『効果的な遮光・空調対策』について、納品事例とポイント解説を紹介させていただきます。

f-2013.4.5.6.19

こちらは、『遮光カーテン』 納品後の様子です。

上の写真でもお判りいただけるとおり、「寝室」のベッドの背面の壁を、インテリア・ペイントで「アクセント・ウォール」に塗り上げられているベッド周りの窓の仕立てでは、居室全体の調和を取るのが意外と難しく、納品にあたっては様々な工夫や視覚効果を求められるケースが多いです。

 

リニューアル前(Before)

f-2013.4.5.6.19.3

こちらは、カーテン・リニューアル前の様子です。

取り急ぎお手持ちのレースを使われておりましたが、『遮光カーテン』新調のご依頼をいただきましたので、既設の「カーテンボックス」と「カーテンレール」の特性を活かした仕様で遮光カーテンを製作させていただきました。

 

 

『カーテンボックス』の特性 にについて。

f-2013.4.5.6.37

まずは、『カーテンボックス』の特性 に関する理解です。
イメージ画像の画像は、「後付タイプ」のカーテンボックスですが、上部の構造が見えるため、「カーテンボックス」の説明用に使用しています。

ご覧の様に、『カーテンボックス』は、その豪華なデザイン性だけでなく、 「カーテンボックス」上方およびその側面からの光漏れや、冷気や熱気の遮断を行うという機能的な特性を担っています。

 

「カーテンレール」のアレンジ使用例について。

次に、『カーテンボックス』内に設置された「カーテンレール」の使用法を応用アレンジして、側面からの光漏れや、冷気や熱気の遮断を簡易的に行う事例の紹介をさせていただきます。

f-2013.4.5.6.19.4

上の写真の製品の様に、レース側カーテンレール両端の「キャップストップ」の横に、カーテンでカーテンレールの側面を覆える様な、『リターン金具』が付属しているカーテンレールであれば理想的ですが、既存の標準的なカーテンレールでも、レース側のキャップストップの固定リングに、カーテンのリターンを折り曲げて覆えば、簡易的なリターンが出来上がります。

ただし、その場合は、カーテン自体が、カーテンレールの片側、あるいは両側をリターンできるだけ長く 幅を作っておく必要があることにご注意ください。

 

今回ご採用いただいた、遮光カーテン。

f-2013.4.5.6.34

f-2013.4.5.6.32

選定色は、E2277の、シンプルでありながら素材感と発色の良いテクスチュアをお選びいただき、 「パープル」のアクセント・ウォールを引き立てました。

 

「腰高窓」を豪華に魅せる演出の工夫。

f-2013.4.5.6.19.5

本日は、「腰高窓」のカーテンを閉じた閉じた時に、遮光性、遮熱性、保温性を重視しながら、あたかも「掃出窓」の様に見える『視覚効果』と、床までゆったりと掛ける「ラグジュアリーな寝室の窓辺」をが感じられる納品事例をご紹介させていただきました。

 

『当社・オーダーカーテンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm

当社・インテリア・ペイントの事例ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/fb-4.html

 

文責: 梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター)
ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

コンパクトな収納力と、色彩表現豊かに「冷暖房費効率」効果の高まる「ロールスクリーン」納品事例。

2013年05月06日

さてゴールデンウィーク期間中は、ブログも「小休止」 ということでお休みをさせていただきましたが、これから初夏を迎え、そして暑い夏の到来にむけてブログでの提案活動を再開させていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

ゴールデンウィーク明けのブログでは、この期間に納品して参りました、『インテリア・カラーの演出』と、『効果的な空調対策(冷暖房対策)』 を意識した施工事例をいくつかご紹介させていただきたいと思います。

f-2013.4.5.6.24

本日は、コンパクト収納の設計でありながら、使い方によっては、窓辺だけでなく、インテリアの「アクセントカラー」にもなる、『ロールスクリーン』を使った、「空調対策」と「色彩計画」を考慮した納品事例をご紹介させていただきます。

 

コーディネート生地の選定。

f-2013.4.5.6.18

上の写真でもお判りいただけるとおり、デザイナーズ住宅の、 LDと廊下を区画する開口部における、 「アクセントカラー・間仕切り」風の空調(冷暖房)対策・納品事例です。
味わいのある、白い漆喰の「塗り壁」のアクセントカラー になる様な、コンパクト収納の「ロールスクリーン」を設置することになりました。

選定生地は、 『シャンタン・シルク』を模した、ポリエステル製繊維です。

ちなみに、『シャンタン(shantemps)』シャンタンとは、中国山東省(シャンタン省)で昔から良く取れたシルク織物の一種で、 山東絹(さんとうぎぬ)が語源とのことです。
元々は柞蚕糸と呼ぶ中国原産の野蚕の糸を手織りにした木乍蚕(さくさん)絹を指し、縦に生糸(シルク)、横に玉糸や絹紡糸を用いた平織物を形成します。

「シャンタン・シルク」の特徴としては、 横糸の太さが均一でなくところどころ糸の太くなるスラブと呼ばれる「節(ふし)」が形成される繊維の質感と、シルクの中では控え目な光沢感と落ち着いた繊維の風合いと相まって、長く愛用されている高級なテクスチャーです。

 

納品後の「間仕切り」ロールスクリーンの様子。

f-2013.4.5.6.2

選定色は、N6565『チョコレート ミント』で決まりました。 「シャンタン」のテクスチャーを「ターコイズ・ブルー」風に染めた風合いが素敵です。

廊下への開口部は2か所、高さがH235cmもありました。
この部分をコンパクト収納の「ロールスクリーン」で空調対策しつつ、アクセント カラーとしての楽しみを付加させた納品事例となりました。

 

『当社・ロールスクリーンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/roll&roll.htm

 

文責: 梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター)
ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

フェミニン・ピンクの「輸入壁紙」の採用で、エレガントなインテリアのイメージアップ・リフォーム。

2013年05月01日

2011.11.20.1

お手持ちの家具や照明、調度品を引き立てるために、入居当初の白で統一されたビニール壁紙から、壁面のみ「ストライプ・ピンク」と「淡いピンクの無地」の輸入壁紙の組合せを施した内装リフォームを実施させていただきました。

2011.11.20.2

元のビニール壁紙の撤去後に、丁寧な下地調整を行ったあと、輸入壁紙の施工を行っている様子です。

2011.11.20.3

スタンド照明や壁掛け(ブラケット)照明などの間接照明を用いるて、奥行のあるストライプ柄の演出効果や、色の発色の濃淡、陰影をお楽しみいただけるフェミニンな空間にリニューアルされました

東京都 練馬区 輸入壁紙施工事例

※なお、当社ご来店、出張でのお打合せ以外にも、長年の親交の深い「テシード」の東京ショールームをご見学いただきますと、約300冊の「輸入壁紙」のカタログをご覧いただけます。
事前予約が必要ですが、当社紹介とお伝えいただきご来場予約をいただきますと、優先的にショールームスタッフの対応が受けられますので、お時間のあるお客様は是非ご活用下さいませ。

テシード・目白「ショールーム」
http://www.tecido.co.jp/

 

当社・「輸入壁紙の施工事例特集ページ」を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

文責: 梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター)
ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

2013年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031