Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

月別アーカイブ: 2016年12月

裏地付カーテンの新調で「空き部屋」を過ごしやすい「客間」にリニューアル。

2016年12月29日

マナテックス エッチング&ローズ 204

お子様が独立されて、空き部屋となった「子供部屋」を、気軽に親戚やお客様が泊まれる「客間」としてリニューアルされる方は多いと思います。

当社でもそうしたお部屋についての内装リニューアルのご相談は多く、古くなった「壁紙」をゲストルーム用に貼り替えたり、「カーテン」や「カーペット」などをコーディネートさせていただくことも多いです。

「壁」・「床」・「窓周り」といった居室の表面積にあたる部分をリニューアルすると、居室の雰囲気は全くといっていいほど変えることができますが、「カーテン」だけを個性的な色柄のものに変えるだけでも随分イメージは変わります。

 

 

『MANAS-TEX VOL.16』より
生地品番:「エッチング&ローズ 204」

2016-12-26-16

今回の模様替えでは、英国・「サンダーソン社」の人気ファブリックで、国内では、マナトレーディングのリリースする、カタログ「マナテックス・Vol16」に収録されている、『エッチング& ローズ』の色番:204番色をご採用いただきました。

『エッチング& ローズ』は、綿・麻と言った天然素材が多く使われているプリント生地です。

今回は、プリントの持つ美しい発色と緻密なデザインの「褪色」を抑えて長くお使いいただくために、「裏地」を併用いただきましたが、裏地を付けることにより、2枚の生地の間に空気層ができるため、冬の保温、夏の遮熱効率が格段に向上します。

特に、不特定の方をお招きする客間の場合であれば、「裏地付」のカーテンを設えるだけで、見た目が美しく、そして過ごしやすい客間になります。

 

 

英国大使館の・「庭園」でもディスプレイ。

f-2013.12.27.11

『エッチング& ローズ(204)』のファブリックは以前、東京・番町の駐日英国大使館の大使公邸で開催された、「英国・サンダーソン社 創立150周年記念祝賀会」式典終了後に行われた、ティーパーティーの際に、大使公邸の庭園内ディスプレイされた、5アイテムの人気生地の中の1つで、もあります。

 

f-2013.12.27.12

こちらが、大使公邸の「庭園」でディスプレイされた、『エッチング& ローズ(204)』の様子です。

なかなか、こういったシチュエーションでお披露目されるファブリックというのは少ないのですが、それだれこの生地に魅力があるということなのでしょう。

 

f-2013.12.27.14

もちろん、当社でも、オーダーカーテンの展示縫製品をご用意しており、今回も実際のお部屋でも実際にサンプルを窓辺に掛けていただきご採用いただきました。

 

お客様宅の「庭園」と「エッチング&ローズ」

「エッチング&ローズ 204」 カーテン


f-2013.12.27.6

新たに「客間」となった窓を開けると立派な庭園がございましたので、英国大使館の大使公邸での『エッチング& ローズ(204)』ディスプレイの記憶がよみがえりました。

12月末の落葉後の時期ではありますがとても風情のあるお庭です。

 

f-2013.12.27.5

標高の高い地域ではおなじみの「白樺」なども植えられていました。

『エッチング& ローズ(204)』の納品後、お客様宅のお庭で、日本茶とお菓子、ミカンをいただき会社にへと戻り、今年最後の納品が終わりました。

 

 

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』 を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

 

ナニック・ウッドバーチカルブラインド。インテリアに合った「茶系」を探す。

2016年12月27日

2016-12-23-2

2016-12-23-1

本日は、美しい木目と73配色のこだわりのカラーバリエーションを持つ、ナニック『ウッドバーチカルブラインド』より、「キャラメル(067)」色のコーディネート提案事例をご紹介させていただきます。

 

2016-11-21-13-5

厚さ5mm、迫力ある89mm巾のルーバーが魅力のウッド・バーチカルブラインド。

当社でも、厚さ3mmの横型ウッドブラインドと並べて展示しておりますが、パッと見の存在感が際立っています。
ご来店いただきましたお客様にも大変気に入っていただき、新居の窓辺に、立ち並ぶ森の木々の様な印象の縦型バーチカルブラインドのご依頼をいただきました。

 

 

ナニック ウッドバーチカルブラインド
「カーテンボックス」へ設置する際の注意事項

2016-12-23-19

ナニック・ウッドバーチカルブラインドの「ヘッドレール」サイズは厚さ57.5mm。
ヘッドレール上部からルーバー上部までの長さが71.2mmとなっています。

この基本データをもとに、「カーテンボックス」や「ブラインドボックス」内に設置する場合、90mm厚のオプション「バランス(化粧板)」を併用するかどうかをご検討いただきます。

 

2016-12-23-17

目安として、カーテンボックスなどの深さが極端に浅い場合(60mm以下)の場合は、ボックス内に横板となるバランスを併設して、ヘッドレールとルーバーの吊元を覆った方が良い場合もありますが、これは窓の形状や状況によって判断が微妙となるため、ヘッドレールの模型などをお持ちして実態に納まりのイメージ確認をしていただいております。

 

2016-12-23-12

2016-12-23-14

こちらの窓の場合、カーテンボックスの幅が150mmありましたので、、、

 

2016-12-23-20

ヘッドレールのみの単独使用(D:110mm以上)はもちろん、通常は使用しませんが、オプションバランスの併用(D:127mm)に必要な奥行寸法も確保されています。

 

 

2016-12-23-15

次のチッェクポイントは、カーテンボックスの深さです。
計測しますと85mmありました。

 

2016-12-23-26

2016-12-23-9

オプション化粧バランスの厚みが90mmですので、その数値よりはやや浅めですが、バランスの併用をすることなくすっきりと納めることができました。

近年のマンションでは、「カーテンボックス」の深さが100mm以下になっているケースがほとんどですので、採寸の際は、その度合いを確認しながら打合せを行う事が多くなりました。

 

 

居室を構成する「インテリア・カラー」
を考慮した
カラーコーディネート。

73配色のカラーバリエーションの中で「茶系」の色調が感じられる15配色のカラーチャートをご覧いただきながら、お部屋を構成する、「フロア」「壁装」「室内ドア」「家具」といった、インテリアを構成する色味とのバランスを考えました。

一口に「茶系」と言っても微妙なニュアンスがありますので、それぞれの特徴をしっかりと把握して整理する必要があります。

 

2016-12-23-2

居室のベースとなる、「フロア」「室内ドア」は、ややグレイッシュなライトオーク調の木目色で淡いイエローの要素がありました。

 

2016-12-23-7

ソファの色は「ライトグレー」で、フロアと自然になじんでいます。

ウッドバーチカルブラインドの手前にくるソファの存在感がぼけない茶系ということで、グレイッシュの要素が含まれたルーバーカラーを除外することにしました。

また、インテリアの構成要素に「赤み」はなく、大面積で赤味を採り入れる要望もないため、「赤茶」のルーバーカラーも除外しています。

 

2016-12-23-3

最終的な着目点となったのは、お客様お気に入りの、ダイニングチェア。

 

2016-12-23-4

2016-12-23-6

繊細な縦のフレームラインが、ウッド・バーチカルブラインドと相性抜群であることと、座面のグレーがソファの布地ともマッチしていました。

 

2016-12-23-25

最終的に、今回は、ダイニングチェアのカラーに合わせて、わずかにイエロー系の要素を含む『キャラメル(067)』をウッドバーチカルブラインドのルーバーカラーにすることになりました。

 

 

2016-12-23-10


2016-12-23-21

 

「開閉操作」の仕様は、FIX窓やベランダへの出入側も考慮して、2つの窓ともに「右操作・左寄せ」で納めています。

束ねたルーバーの隙間からの「木漏れ日」も素敵です。

 

 

2016-12-23-5

2016-12-23-24

ルーバーを分割する「ヒンジ」デザインのパターンは、2016年から新たに加わった、「Bヒンジ」タイプ

メーカーお勧めのパターンでもありますが、この緻密なヒンジパターンはお客様からも好評です。

 

2016-12-23-1

選定色は違いますが、メーカーのカタログイメージにも似た、窓辺に自然を感じられる素敵なインテリア・アイテムとなりました。

 

2016-12-23-18

以上、本日は『窓辺の家具』と評されるナニック・ウッドバーチカルブラインドの納品事例をご紹介させていただきました。

 

◆ ナニック ウッドブラインド」の特集ページ。
http://www.mitsuwa-i.com/newpage13.htm

◆ 当社・『木製ブラインドの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/tokyo-b.htm

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 木製ブラインド(海外)
  • Trackback(0)
  • ナニック・ウッドバーチカルブラインド。インテリアに合った「茶系」を探す。 はコメントを受け付けていません
  • at 10:12 PM
  • posted by 管理者

マンションご入居前の『遮音カーペット』施工事例。「音の苦情対策」にも抜群の効果。

2016年12月20日

新築マンションご入居前に導入いただきました、遮音効果の高い「床暖房対応・ウールカーペット」の施工事例のご紹介です。

f-2014.4.15.3

施工は、将来的に原状回復ができる、「床暖房対応」のカーペットを特殊な吸盤(粘着性のない)テープでフローリングとカーペットを吸着させる施工法で仕上げました。

 

カーペットの採寸と『遮音カーペット』の選定。 

f-2014.4.15.2

施工前の現地採寸の様子。


マンションの間取りは、複数の居室がつながっている変形サイズのため、採寸においては非常に神経を使います。

玄関からLDの奥まで伸びる廊下や、左右の居室などの寸法をmm単位で丁寧に行い、オーダー図面のを作成します。

「置き敷き施工」にあたっては、正確な採寸もさることながら、居室ごとに複数枚のカーペットをつなぎ合せる必要があるため、採用するカーペットが「寸法安定性」の良いものであること、メーカー工場での裁断や「オーバーロック(縁かがり)」の製作精度が優れていることは必須です。

選定商材は「間取り」や「床暖房の有無」、その他、お客様のご要望や現場環境も考慮して考えます。

 

f-2014.4.15.11

今回ご採用いただきました遮音カーペットは、「床暖房対応・遮音カーペット」の中で国内最高品質との呼び声が高いアスワンの『アドニス』

オーストラリア産の高級メリノウール(75%)とファーストラム(25%)を紡績して作り上げた、カットタイプのカーペットです。

柔らかさとしなやかさを併せ持つ高密度ウールに、クッション性に富むフェルトバックの基布を組み合わせたこちらのカーペットは、高い遮音性能誇るロングセラー製品です。

 

 

f-2014.4.15.8

『アドニス』を発売しているアスワンでは、『遮音等級』と『生活実感の目安(日本建築学会)』の基準を参考として、製品ごとに目安としてのデータ表記を示しています。

製品データ表記にあたっては、従来の「LL-35」などの『推定L等級』に加え、新しい遮音等級の表記である、『Δ(デルタ)L等級』を並べて表記
同じカーペットを敷いた場合でも、現場の状況により、住まう人の生活音実感は異なるため、より客観的な判断的な判断基準も加味して算出したのが『ΔL等級』で、併記の内容は、上の図表の通りです。

今回ご採用の遮音カーペット『アドニス』の場合推定L等級「LL-35」、ΔL等級「ΔLL(I)-6」をクリアしています。

 

 

『ウール・カーペット』敷きによる、
 
優れた「保温性」と「断熱性」による『省エネ』効果。

f-2014.4.15.4

f-2014.4.15.12

「ウールカーペット」は、「弾性回復力」に富んだ繊維です。

良質な製品選ばれた場合は、長期的な遮音効果に加えて、優れた「断熱性」「吸湿性」「防汚性」など心地良さが得られます。

 

 

f-2014.4.15.6

こちらは、「玄関」・「LD」・「洋室」にかけてのエリアを置き敷き施工で納めた様子。
遮音カーペットの採用によって、フロアのクッション性も増し、階下への遮音効果も高まりました。

 

f-2014.4.15.10

今回ご採用の「ウール・カーペット」は、高品質ウールをふんだんに使用しておりますので、比較的冬場の室温が高いとされる集合住宅(※2階以上)では、冬場の足元が温かく、床暖房に極力頼らず生活ができるかもしれません。

 

以上、本日のブログでは、しっかりとした「遮音対策」を講じながら、「冷え症」の緩和や、「ソフトフロア」の特徴を活かした快適性が得られる、オーダーカーペットの魅力についてレポートさせていただきました。

 

 

◆ 当社・『オーダーカーペット(置敷き)施工』の特集ページ。
https://www.mitsuwa-i.com/overlock.htm

◆ 当社・『カーペット(敷き詰め)施工』の特集ページ。
https://www.mitsuwa-i.com/carpet-2.htm

 

ミツワインテリア:
https://www.mitsuwa-i.com/

  • 「カーペット」施工事例
  • Trackback(0)
  • マンションご入居前の『遮音カーペット』施工事例。「音の苦情対策」にも抜群の効果。 はコメントを受け付けていません
  • at 4:21 PM
  • posted by 管理者

セイキ(SEIKI)の『ハニカムサーモスクリーン(断熱レール仕様)』納品事例。

2016年12月16日

2016-12-15-29-2

本日のブログでは、冬場に連日、氷点下の気温が続く「寒冷地域」にお住まいのお客様などからの引き合いが多いと言われている、「セイキ(SEIKI)」取扱い『ハニカムサーモスクリーン(断熱レール仕様)』の納品事例をご案内させていただきます。

 

2016-12-15-34

一般的に、窓枠内に「昇降型・窓周り製品」を取付ける場合、製品幅は窓枠内寸よりも目安として片側5mm程度(※製品により異なる)のクリアランス幅を確保して設置いたしますが、高い「断熱性(保温・遮熱)」性が長所となる『ハニカムスクリーン(シェード)』をご採用いだく場合、オプションの『断熱レール仕様』や断熱レール等の対応がある製品を使って、より断熱性を向上させたいというご要望をいただくケースが増えてまいりました。

 

2016-12-15-13

2016-12-15-26

 

今回の事例では、築年数の経った木造住宅で、木製サッシの脇から入る「隙間風(冷気)」が気になるという理由で、セイキの『ハニカムサーモスクリーン(断熱レール仕様)』をご依頼いただきました。

 

「凹型の切欠き」と「凸型レール」の組合せ。
断熱レール仕様」の構造と特徴

2016-12-15-17

セイキ・『ハニカムサーモスクリーン(断熱レール仕様)』の構造は、ハニカムスクリーンの製品両端(※ヘッド部分を除く)に、断熱レールを通す「凹型の切欠き」を入れた本体(スクリーン)に、「凸型断熱レール」を組み合わせた構造となっています

これにより窓枠内に必要なクリアランス(隙間)からの、寒気、熱気の侵入を軽減させ、遮光セルであれば遮光性も向上するため、お客様の求める用途に応じてご採用いただくセルも異なります。

 

セイキ SEIKI ハニカムサーモスクリーン 断熱レール仕様

事例の断熱レール色には、古い木枠と馴染ませた「ダークウッド(DW)」色を選びました。

 

製品設置の手順としては、まず、製品本体を固定する取付けブラケットの位置決めます。

 

 

2016-12-15-38

本体設置後、断熱レールのビス止め用基板を「凹型の切欠き」に垂直にセットしてからビス固定します。

 

製品の両端が正しく垂直に昇降するために、固定作業の際には、「レーザー墨出し工具」などを用いて、照射ラインが基盤材のビス穴と本体の凹型切欠きまで垂線で結ばれることを確認しながらセットします(※画像はイメージです)。

 

ビス止め用基板の垂直設置を経て、「凸型断熱レール」の上材を組合わせて『断熱レール』仕様の取付完了となります。

設置自体もそうですが、古い住宅の場合は窓の採寸にも注意します。
窓の垂直・水平の狂いが上下左右で生じている場合は、その度合いにより設置困難な場合があります。

特に幅についてはサイズがきつ過ぎると昇降するスクリーンが使えてしまうため、採寸は「上」「中」「下」3箇所計測してその最も狭い寸法を基準にして製品をオーダーします。

 

 

「ハニカムスクリーン」の断熱性能を追求する。
二重構造『ダブルセル』。

2016-12-15-32

当社では、セイキの『ハニカムサーモスクリーン』・断熱レールタイプも含めて、同社の商談用実物展示を3点用意しています。

ちなみに、「断熱レールタイプ」は、小窓や腰高窓など、開口面積の小さい窓に適したコード式と、今回ご採用いただいた掃出窓など、製品重量が重く開口面積の広い窓での使用に適したループコード式からなります。

 

2016-12-15-23

標準モデルのセル形状は、こぶりながら前後2重に空気層を持たせて断熱性能を高めている「ダブルハニカム」構造となっています。

参考までに、今年新たにシングル(単層)セル」構造のライト・シリーズも限定仕様で追加リリースされました(※展示品ございます)が、価格差がダブルセルの1割安程度に留まっているため、やはりセイキのハニカムスクリーンといえば依然として「ダブルハニカム」の方が人気です。
ライトシリーズは、断熱に対するこだわりもライトになっているため『断熱レール仕様』には対応していません。

 

セイキ販売 ハニカムサーモスクリーン

今回の施工では、ダブルセルタイプの展開アイテムより、今回は10色展開のカラーバリエーションを持つ「採光タイプ」より、パールホワイト(S-01)をご採用いただきました。

 

2016-12-15-10

今回の施工は、古いサッシの脇から入り込む「隙間風(冷気)対策」としての断熱が目的ですが、天井の「ブラインドボックス」から床までは、「ウッドブラインド」が設置されています。

内窓部分に「インナーサッシ」を取付けて断熱性を向上させるという選択肢もありましたが、今回は、柔らかな採光と木製ブラインドの魅力も活かした断熱対策を視野に入れて、「内障子を思わせる粋な窓辺に仕立てられる意匠性にも着目した、セイキの『ハニカムサーモスクリーン(断熱レールタイプ)』をご採用いだきました。

 

ダブルセルタイプには、「採光タイプ」のほか、「防炎採光タイプ(3配色)」「遮光タイプ(非防炎・3配色)」など、用途に応じたラインナップも用意されています。

 

 

寒冷地の内窓で支持される「断熱レール仕様」

2016-12-15-27

2016-12-15-28

余談ですが、当社が「東京・神奈川」を基本出張エリアとしていることと、近年の「高気密・高断熱住宅」における窓性能の向上もあってか、断熱目的で『断熱レールタイプ』のご指定をいただく需要は、ハニカムスクリーン(シェード)全体の10%程度といったところです(※採光生地よりも遮光生地に断熱レールを組合せるケースの方が多いです)。

しかし、北海道から東北にかけての寒冷地では、気密性と断熱性に優れた窓を使用していても、ハニカムスクリーンの『断熱レールタイプ』を併用されるケースが少なからずあるとのことです。

 

「木製ブラインド」との調和と、
「障子」を思わせる意匠で断熱対策。

2016-12-15-1

では、本日のレポートのおさらいです。

まず、本体を上部に畳み上げた状態。

 

2016-12-15-2

2016-12-15-4

採光スクリーンを任意の位置に降ろすと、明るさをやわらげながら「日照調整」と「プライバシー調整」ができます。

 

2016-12-15-5

完全にスクリーンを降ろした状態でも、スクリーンから柔らかな自然光を採り入れることができます。

断熱性の高いハニカムスクリーンに加え、「断熱レール」の性能も発揮され、隙間風(冷気)が大幅にシャットアウト。
製品の持つ機能性と効果の程が瞬時に判りました。

 

2016-12-15-9

既設の「木製ブラインド」との相性も良好でした。

 

2016-12-15-8

2016-12-15-6

異なる製品のコラボレーションによる段階的な採光も味わい深いものになりました。

 

2016-12-15-7

2016-12-15-10

製品のコラボレーションによる、楽しみ方の幅も広がり、断熱効果以外でもお客様からもご満足をいただく事ができました。

 

◆ 当社・『ハニカム シェード(スクリーン)』の特集ページ。
http://www.mitsuwa-i.com/honeycomb.html

 

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

  • ハニカム・スクリーン
  • Trackback(0)
  • セイキ(SEIKI)の『ハニカムサーモスクリーン(断熱レール仕様)』納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 12:05 AM
  • posted by 管理者

「V」で始まる『Valance(上飾り)』と、「B」で始まる『Balance(窓全体のバランス)』の調和とスタイリング。

2016年12月14日

本日のブログでは、個性的な「トップライト(天窓)」のデザインと、窓周辺のレイアウトを考慮してデザインした、LD全体の『装飾バランス』によるスタイリング事例をご紹介させていただきます。

五洋インテックス『リシュプール』IH233 01、装飾バランス


2015.10.16.18 

最初に、納品後の様子をご覧ください。
一見、苦労なく普通に納められている様に見えますが、施工にあたっては、居室と窓の構造と特徴を入念に考えた提案をさせていただきました。

 

メイン「ファブリック」とアクセサリーの組合せ。

2015.10.16.1

 今回のメイン・ファブリックは、当社で人気が高い、五洋インテックスのカタログ「インハウス」収録、『リシュプール』より、生地色番IH233(01)。
淡いゴールドのベースに部分は、風合いのある横節が流れ、その上に程よい大きさの「ダマスク柄」が描かれているベルギー製の輸入ファブリックです。

 

五洋インテックス,『リシュプール』IH233 01,トップトリートメント

2015.10.16.2

『スワッグ&テールバランス』の両サイドを飾るカスケード部分には、ライトブラウンのシャンタン(シルク調)を裏地に合せ、大人の深みを持たせています。

 

2015.10.16.3

淡いゴールド系の生地に深みのある配色を1つ挟むことによって、「装飾トリム」や「装飾タッセル」といった華美なアクセサリーを組み合わせても、単調にならないメリハリの効いた全体像を作り上げることができました。

 

 

レースには優美な『ジョーゼット』を組み合わせて。

ジョーゼット,フジエテキスタイル,PF1438NL

ジョーゼットとは

2015.10.16.22

また今回、レースにご採用いただいた無地には、女性のドレスやブラウス生地などで知られる優美な『ジョーゼット』で、フジエテキスタイルのカタログ「PROFILE」収録の「ハクボ」より、PF1438(NL)を組み合わせています。

『ジョーゼット』とは、20世紀初頭・フランスのドレスメーカー『Georgette de la Plante』の名にちなみ名付けられた平織の無地で、当初は「絹製」でしたが、後に「レーヨン混紡」、「ポリエステル製」と実用性の高い生地に改良されました。
ボイルより肉厚で透過性が抑えられるジョーゼットは、シワになりにくく、ふっくらと柔らかなドレープ性のある生地で、レースとして用いると綺麗なヒダが楽しめます。
ダンス衣装や優美なドレスさながらに、日中の窓辺を優美に魅せる無地として人気があります。

 

 

『トップライト』を引き立てるウィンドゥトリートメントの工夫。

2015.10.16.5

2015.10.16.21

ところで今回、お客様からリクエストをいただいた『装飾バランス(上飾り)』のスタイルは、『スワッグ&テールバランス(トリム付)』でしたが、メインの窓となる「トップライト(天窓)」のあるベランダ側・「大窓」のトップは天井に近く、また左側にエアコンが近接しているなど、ダイナミックな表現を考えるうえで、様々な工夫を凝らす必要のあるレイアウトとなっていました。

2015.10.16.14

また、対象となる大小2つの窓は、窓幅が違うことは勿論ですが、サッシ上部の高も異なっていましたので、丁寧な採寸により、均整のとれたバランスとしてまとまりを持たせることに苦慮しました。

 

2015.10.16.6

俗に言われる2つのバランス、すなわち、「V」で始まる『Valance(上飾り)』と、「B」で始まる『Balance(窓全体のバランス)』の釣り合いが取れるかを考え、取れる場合に限り、次に続く詳細なスタイリング提案へと進みます。

 

2015.10.16.13

現地でのお打合せの際には、当社の展示品をお持ちしながら、状況に応じて型紙の模型を作るなどしながらイメージの摺合せを行います。

 

バランスレール

2つの窓の状況を考慮した結果、トップライトのある大窓の上部が天井に近かったため、天井より低い位置にある「途中窓」とのバランス(Balance)を取るために、僅かですが、『バランスレール』を2段仕立てに足して、スワッグの厚みを上方向に嵩上げしいます。

 

2015.10.16.8

下方向に下げる形で厚みを持たせずに、トップライトの開口を利用した嵩上げによる調整の方が、天井からの距離があり、ゆったりとしたバランス(Valance)表現が可能な「途中窓」との整合性(Balance)をとることができました。

 

2015.10.16.4

製作前のイメージシュミレーションを経て、 

 

2015.10.16.20

2015.10.16.16

イメージ通りに納めることが出来ました。

 

 

 「V」で始まる『Valance(上飾り)』と、
「B」で始まる『Balance(窓全体のバランス)』

2015.10.16.9

「途中窓」の方は、窓枠上部が程よく天井から離れていましたので、、、

 

2015.10.16.10

トップライトがある「大窓」のプロポーション(Balance)と上飾り(Valance)のデザインを先に決めて、それに調和するトータルバランス(Valance&Balance)を家具のレイアウトを考慮しながらスタイリングしました。

 

2015.10.16.15

ひと続きの居室で、サイズの異なる複数の装飾バランスを設える場合、 「V」で始まる『Valance(上飾り)』と、「B」で始まる『Balance(窓全体のバランス)』の調和を考えながら、無理のない範囲でプランニングをすることが大切となります。

 ◆ 当社 ・「装飾バランス」の特集ページを見る。
http://www.mitsuwa-i.com/balance.htm

◆ 当社・『オーダーカーテン』の特集ページ を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/

  • カーテン(輸入ブランド)
  • Trackback(0)
  • 「V」で始まる『Valance(上飾り)』と、「B」で始まる『Balance(窓全体のバランス)』の調和とスタイリング。 はコメントを受け付けていません
  • at 10:38 PM
  • posted by 管理者

ロールスクリーンの「逆巻き使い」と「生地表裏逆使い」とは?

2016年12月12日

***2023年更新情報***

2016-12-16-33

窓周りだけにとどまらず、階段、キッチン、収納棚などの手軽な「間仕切り」「断熱対策」として活用されることも多い『ロールスクリーン』

 

2016-12-16-16

「天付け」の取付方法と組み合わせて、生地の巻き上げ位置と表裏を逆」に指定したり、

 

ロールスクリーン 生地表裏逆使い仕様

「正面付」と組み合わせて、生地の表裏を逆」にするといったオプション指定が可能です(※要ビス下地)。

 

 

「タチカワブラインド」製品での名称。
『生地表裏逆使い仕様』・『逆巻き使い』

2016-12-16-32

 

 

「ニチベイ」製品での名称。
『表裏逆仕様』・『逆巻き仕様』。

2016-12-16-31

 

 

「トーソー」製品での名称。
『スクリーン表裏逆仕様』・『逆巻仕様』。

 

ご覧いただいた写真と図表だけを見ても理解しにくいですが、これがお打合せの中でお客様に『生地表裏逆使い』や、『逆巻き使い』を説明する場合に用いる、取扱いメーカーごとの参考・説明資料となります。

製作仕様の「名称」はメーカーごとで異なりややこしいのですが、本日はこれらの具体的な応用設置施工事例をご紹介させていただきます。

 

 


  

 
「ロールスクリーン」の『生地表裏逆使い』。
「意匠性」と「断熱性」のコントロール。

2016-12-16-20

ロールスクリーンの『生地表裏逆使い』という呼び方は、「タチカワブラインド」製品で使われている通称です。

上で紹介した図表で細かく名称が分類されていますが 「ニチベイ」」製品の場合は『表裏逆仕様』と呼び、TOSO(トーソー)製品の場合は、『スクリーン表裏逆仕様』と呼んでいます。

もともと、生地の表裏を逆にして屋外に生地の表側を向けることにより、店舗の「広告ロゴやデザイン」などを製品取付側の裏側でPRしたい状況で求められてきた製作仕様なのですが、最近では、窓面に限らず、室内をセパレートする「間仕切り」エリアでも活用できるため、無地の生地を使用する場合であっても質感にこだわりたい側に合わせて生地の表裏を逆使いで指定するリクエストが増えてきています。

 

パントリー ロールスクリーン

例えば、キッチンに隣接する「食品庫(パントリー)」スペースでの設置では、、、。

 

ロールスクリーン 逆巻き使い

パントリー側の開口部上に、製品設置するスペースと取付下地があれば、ロールスクリーンをパントリー側に隠れる様に「正面付」で設置可能です。

 

2016-12-16-7

「食品庫(パントリー)」側に正面付で設置されていますが、「生地表裏逆使いの正面付」の指定をしていますので、生地の「表面」はキッチン側に向いています。

 

2016-12-16-2

こちらはキッチン側から見た様子。

ロールスクリーンはパントリー側の壁面に隠れる様に収納されています。

 

2016-12-16-6

スクリーンを降ろすと、開口部は壁面と馴染みの良い「間仕切り」として演出され、意匠性のコントロールと併せて、パントリー側の開口部から入り込む冷気や暖気などを遮り、「空調効率」の向上も期待できます。

 

2016-12-16-9

キッチン側に向いている生地は「表面」ですので、表裏の判りにくい無地であっても微妙な質感にこだわれます。

表裏を逆にすることで「防炎ラベル」「洗濯表示ラベル」の縫い付け位置も逆になり裏舞台であるパントリー側に隠れます。

 

2016-12-16-5

「操作側」パントリー側にありますが、ロールスクリーンは、製品の特性上、ヘッドレールよりも生地巾の方が狭く(※巻きズレ対策)なっているので、このクリアランスを使用して、どちらの居室からも昇降操作が可能です。

ちなみに、このクリアランスは、「断熱性」という観点からいえば多少デメリットに働きますが、「換気扇」を使用することもあるキッチン近辺の間仕切りとして使用する場合は、ロールスクリーンの生地で開口部を大きく覆わない方が良い場合があります。

換気扇の使用によって生じる負圧の影響を受けて、スクリーンがキッチン側に引っ張られて膨らむことを避けるために最小限のクリアランスを考慮しても良いでしょう。

 

2016-12-16-8

ロールスクリーンのクリアランスは、フロアと壁面を区分する「巾木」の出っ張りを自然にクリアできることが多く、これはメリットと言えます。

「巾木」がある壁面での間仕切りにブラインドなどを採用する場合は、上部だけでなく下側の状況も採寸時にチェックする必要があります。

 

 

こちらは別の事例。

写真はネジウム磁石を使って天井材を支えている野縁を探している様子です。
野縁の位置が特定できればロールスクリーンを固定するブラケットの位置を決めることができます。

 

天井面にロールスクリーンを設置できる下地を確認できればこの様な間仕切り方も可能です。

以上は、ロールスクリーン『生地表裏逆使い』の事例紹介です。

 


 

 
「ロールスクリーン」の『逆巻使い』。
 生地背後の「障害物」対策。
 

2016-12-16-21

上のイメージ写真で紹介している、ロールスクリーンの『逆巻使い』という仕様は、タチカワブラインド製品で使われている呼称です。
ニチベイ製品の場合では『逆巻き仕様』トーソー製品の場合は『逆巻仕様(室内表)』と呼ばれています。

 

ニチベイ・『逆巻き仕様』での納品事例。

 

出入口窓 ロールスクリーン 逆巻き

トーソー ロールスクリーン 逆巻き

トーソー・『逆巻き仕様(室内表)』での納品事例。

 

『逆巻使い』仕様が採用される代表的な例としては、小窓の下に配備されている「開閉ハンドル」や、出入口用のハンドルが、窓枠内に障害物として存在する場合などが挙げられます。

製品が一直線に降下する、コンパクトな「アルミブラインド」などと違い、通常は巻径となるロールの後方から生地が降りてくる「ロールスクリーン」スクリーンの場合、下側にある開閉ハンドルに干渉することもあるため注意が必要です。

 

参考までに、「ブラインドボックス」内に2段階設置した、ロールスクリーンとハニカムシェードの納品事例では、掃出窓の開閉用レバーハンドルをかわすために、製作仕様を「逆巻使い」で使いました。
 そして、「逆巻使い」であっても、スクリーンの表側が室内側に向くように、先ほどご紹介した「生地表裏逆使い」も併用しています。

様々なシチュエーションに応じて、「ロールスクリーン」の製作仕様を変えることができます。

 

 

「収納棚」の意匠性を考える。
『逆巻使い』で効率的に美しく。

2016-12-16-11

扉のない、「収納棚」「収納クローゼット」周りを機能的に見せる役割として、ロールスクリーン『逆巻使い』の相談をいただくことも多いです。

 

ロールスクリーン 逆巻き

収納 ロールスクリーン

「収納棚」を段階的に間仕切ることもできる使い勝手が人気です。

 

2016-12-16-18

2016-12-16-12

設計段階で取付希望箇所にビス下地が準備されていればいいのですが、用意されていない場合は、天井材を支えている「野縁」が取付下地として使用できるかを調べます。

 

ロールスクリーン 逆巻き とは

2016-12-16-14

ロールスクリーン『逆巻使い』を天井付で行う場合、ロールの巻きは収納側に向くため、スクリーンは上から下まで平面的な印象で納められます。

 

2016-12-16-28

ロールスクリーン 表裏逆仕様

居室の「壁装」や「建具」の色調と合わせて、手軽にコーディネートを楽しめます(※要取付下地)。

 

本棚 収納 ロールスクリーン

 

以上、本日は、窓周り品だけでなく、「間仕切り」としての機能性をもっている「ロールスクリーン」の応用製作仕様を事例紹介を含めてご紹介させていただきました。

 

◆当社・『ロールスクリーンの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/roll&roll.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • ロール・スクリーン
  • Trackback(0)
  • ロールスクリーンの「逆巻き使い」と「生地表裏逆使い」とは? はコメントを受け付けていません
  • at 5:45 PM
  • posted by 管理者

大型窓の特徴とインテリア性を考慮した、「ナニック・ウッドブラインド」納品事例。

2016年12月06日

本日のブログでは、ナニック『ウッドブラインド(標準73色シリーズ)』より、幅広タイプの「横型60mmスラット」をご採用いただきましたLD窓での分割納品事例をご紹介させていただきます。

2016-11-21-7

2016-11-21-14-5

緑豊かな眺望を楽しめる、20帖大「ルーフバルコニー」に面した1間半(W2550×H2200)LD窓に、幅広スラットの展開も豊富な、ナニック・横型ウッドブラインド「60mmスラット」にてご採用いただきました。

 

2016-11-21-14-4

採用カラーは、ブラウン系展開色の中から、カタログの参考イメージ色にもなっている人気の「バーニッシュドメープル(518)」です。

 

 

夜間の生活シーンでは、
照明の「調光」を変えながら。

ナニック ウッドブラインド バーニッシュドメープル 518

2016-11-21-13

今回は、納品が日没後であったため、室内照明(LED)の調光をMAXにしていただいて作業時のシーンモードでも撮影をさせていただきました。

「LED照明」の光源は、従来型の電球に比べて非常に強く、蛍光灯としての機能も併せ持つため、調光を調節することにより、活動的なシーンモードから、リラックスを重視したシーンモードまで切り替えることができます。

 

2016-11-21-14-5-9

茶系のウッドブラインドで演出するインテリアシーンでは、照度と光の反射を抑えた調光モードにより、製品の存在感が引き立ちます。

 

ナニック ウッドブラインド 60mm

2016-11-21-14-5-8

撮影にあたり、自然光で過ごす日中や、柔らかい電球色の発色で過ごす夜間のイメージを的確にお伝えしにくいのですが、日中や、照明の照度を落として過ごす現実的な夜間のインテリアシーンでは、「バーニッシュドメープル(518)」のスラット色は少し赤みがかった印象となります。

 

2016-11-21-13-4

2016-11-21-6

店内でご覧いただき、現地にお持ちしたサンプルがこちら。

こちらの展示品はお持ちできますので、現地で実際の窓辺にウッドブラインドを当てて、木目の質感をご覧いただきながら、微妙な色の変更やスラット巾のイメージを確認していただきました。

 

2016-11-21-14-2

2016-11-21-14-3

2016-11-21-13-3

ちなみに、ご提案段階でお客様にご紹介させていただいた、同仕様(60mmスラット・バーニッシュドメープル色・バランス付)で納めた日中のイメージ事例はごちら。

やはり、日中の自然光を採り入れた状況の方が、夜間よりスラットの赤みが深まる印象です。
お客様からも、「無垢フローリング」と「漆喰壁」でまとめられた内装と、ウッドブラインドを分割設置した大型窓のイメージがとても参考になりましたとの感想をいただきました。

 

 

窓の出入口を考慮した分割仕様

ウッドブラインド 出入口 分割

3枚サッシの左側窓はFIX窓でしたので、機能性と実用性を考慮して、ウッドブラインドをルーフバルコニーへ出入りする中央と右側窓側をセパレートする縦フレーム部分で2分割設置をして納めることになりました。

ルーフバルコニーへの出入を手軽に行いつつ、出入口に関係しない窓のプライバシーや調光を独立させています。

また、窓枠上から天井までにかけての壁面には取付下地が用意されていましたので、窓全体をウッドブラインドで覆うことにより、視覚的にダイナミックに見える窓辺を設えるご提案をさせていだきました。

 

 

大型窓にも対応した「スラット」バリエーション。

2016-11-21-5

2016-11-21-14-5

そして、ダイナミックな窓に仕立てられた分、「スラット巾・60mm」の幅広スラットをお楽しみいただくことができました。

一般的な国内メーカー品の場合ですと、スラット巾の展開は、最大でも50mm巾までですが、海外ブランドである、ナニック(73色シリーズ)では、更にスラット幅の広い「60mm」76mm」「82mm」といった幅広スラットが用意されていて、大型窓やフローリングの板目が広いインテリアシーンを意識したバリエーションを用意しています。

 

 

意匠性の高い「バランス」の併用。

ナニック ウッドブラインド Cタイプ バランス

2016-11-21-13-2

 

 そして、ブラインドボックスとしての意匠性を持つ、オプション「バランス」を天井と壁の境にレイアウトして、出入り口を基準に2分割で設置したウッドブラインドの上部を一体的にまとめる仕様で納め、窓辺の印象をより豪華でダイナミックに魅せる提案をさせていただきました。

 この様なコーディネート提案を経て、「無垢のフローリング」と、ドイツ製・天然素材壁紙「ルナファーザー」で貼り上げられた、お客様こだわりの「ナチュラル・インテリア」に調和するウッドブラインドを納品することができました。

ちなみに、ナニック・ウッドブラインドが『窓辺の家具』と称賛される、こだわりの説明については、バックナンバー「⇒ こちら」の記事をご覧ください。

 

 

ご来店いただいて、
お好みの製品を見極める。

JBS ウッドブラインド 電動easyリモコン タイプ

2016-11-21-13-5

ミツワインテリアの店内では、「電動タイプ」や「バーチカルブラインド(縦型)」を始めとして、様々なサイズ、仕様、メーカーのウッドブラインドを、大小25点以上、比較展示しており、大型展示品を除く、小型展示品については、カタログ、カラーチャートと一緒に現地にお持ちすることも可能です。

また、ウッドブラインド納品までの流れとしては、本事例のように、お客様が当社にご来店いただき、店内に大小展示している各メーカー(25種類)サンプルの見学を経て、お好みとご予算にあった製品をお選びいただく場合もございますが、遠方のお客様におかれましては、まず、お電話やメールでお問い合わせをいただき、ご提供いただいた窓辺の基礎資料より作成した下見積り案の提出を経て、正式に現地にカタログとサンプルをお持ちしておうかがいする場合がございます。

詳細は、お気軽にご相談下さいませ。

 

◆  ナニック ウッドブラインド」の特集ページ。
http://www.mitsuwa-i.com/newpage13.htm

◆  当社・『木製ブラインドの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/tokyo-b.htm

 

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 木製ブラインド(海外)
  • Trackback(0)
  • 大型窓の特徴とインテリア性を考慮した、「ナニック・ウッドブラインド」納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 11:42 PM
  • posted by 管理者
2016年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031