Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: 新着 トピックス (イベント等)

注文戸建て住宅での「FUGA」調光ロールスクリーン納品事例。

2025年02月28日

FUGA 電動 調光ロールスクリーン 高所 吹抜け窓 事例

こちらは、注文戸建て住宅におけるWIS『FUGA』調光ロールスクリーン、電動タイプと手動タイプの組合せ採用事例です。

お客様からは設計段階よりご相談をいただいており、電動製品を導入する際の電源位置やコンセント配置、取付に最低限必要なボックスの深さや奥行きなどの目安を事前にご提案させていただいたうえで納めました。

 

現調時の様子。

 

電動『FUGA』エコリモ・ACモデルでは、標準仕様の「カバータイプ」と併せて、ボックスの深さが十分にある窓では「カバーレスタイプ」をお選びいただくことができます。

製品の背後にコンセントを用意すると、その分シェードが窓から離れてしまいますので、今回の事例ではボックス右側に電動製品用のコンセント、出入窓側のボックス右側にLEDの関節照明(※コーニス照明)の電源側を配置いただき、この干渉部分を差し引いたサイズの採寸を行いました。

 

FUGA 電動 AC カーテンボックス コンセント

納品後の納まり。

 

調光操作時(スラット全開~全閉)のイメージ。

FUGA アドバンスドコレクション 展示 取扱店

採用生地は『アドバンスコレクション』採光タイプより、塗り壁の色味に合った「Champane(シャンパン)」・AC-1302をお選びいただきました。

当社では全ての展開色の製品見本をご用意しておりますので、色味に迷われる場合は現地の窓辺でご覧いただくことができます。

 

FUGA アドハンスコレクション シャンパン AC-1302 事例

参考までに、こちらはマンションでの「Champane(シャンパン)」・AC-1302採用事例です。

「オフホワイト」と「シャンパン」で迷った結果、現地確認で僅かに黄色味のあるオフホワイト~アイボリーの壁紙や塗り壁との相性が良く、日中の採光状態では陽射しの眩しさを緩和する効果があるこちらの生地を採用いただきました。

 

最後に、吹抜け窓での『FUGA』・電動エコリモ(ACタイプ)操作イメージのご案内です。

 

FUGA 電動 他社 比較

FUGA 電動 エコリモ AC DC 違い 比較展示

以上、本日は『FUGA』電動タイプと手動タイプの組合せ納品事例をご案内をさせていただきました。

ミツワインテリアでは、開閉昇降型・電動調光ロールスクリーンを販売する主要ブランド(5社)の比較展示を行っています。

また『FUGA』の電動エコリモについては、【AC電源モデル】【DCモデル(充電式)】の比較展示の他、遮光生地、遮熱生地の電動展示も行っております。

東京・神奈川エリアでの出張対応を行っておりますので、窓回り品ご検討の際はお気軽にご相談ください。

 

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

 

ミツワインテリア:
https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 新着 トピックス (イベント等)
  • Trackback(0)
  • 注文戸建て住宅での「FUGA」調光ロールスクリーン納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 8:37 PM
  • posted by 管理者

「年末年始休業」のご案内。 12月30日(月)~1月5日(日)まで。

2024年12月31日

平素は、ミツワインテリアをご愛顧いただきましてありがとうございます。

12月30日(月)~1月5日(日)の期間は、『年末年始休業』のため、店舗での営業はお休みをいただいております。

「電話対応」並びに「メール」の返信業務は、1月6日(月)以降の対応となりますので、何卒ご理解いただきます様、お願い申し上げます。

 


 

昨日から当社も年末年始休業に入っていますが、例年、大掃除と同時進行で店内のメンテナンスを実施し、今年はトイレドア周りの塗り替えと腰壁の貼替えを行いました。

トイレ 壁紙 リフォーム クラシック

当社は、窓回り品の販売部門内装リフォーム部門の2本立てを特徴とするインテリア専門店ですので、各部門単独のご依頼はもちろん、両部門共同の提案施工も行っています。

内装リフォームの提案施工においても、実際の施工スタッフが現調時に計測した間取りをもとに事前に選定いただいた材料の合成画像をご案内するサービスを行っておりますが、こちらが大変好評です。

 

こちらは、先日、新築マンションのご入居時に行った輸入壁紙の提案・施工事例ですが、内覧会の前にお客様がメーカーショールームで選定された壁紙候補をもとに打ち合わせを行いました。

内覧会にて、施工エリアのご指定いただき、実測に基づいた施工イメージを3Dでご案内したのち実際の施工を実施しています。

 

ダマスク柄 輸入壁紙 リフォーム 事例

こちらが施工後の様子で、今回は輸入壁紙への貼替えと併せて、窓回り品の採寸と設置をご依頼いただいております。

 

寝室 輸入壁紙 リフォーム 事例

LDに隣接する洋室は英国の輸入壁紙にリニューアル。

 

トイレ 花柄 壁紙 リフォーム 事例

トイレにには個性的な大柄が印象的なのアメリカの輸入壁紙をご採用いただきました。

新築マンションご入居前に工事の実施を希望される場合は、事前に内覧会の日程をご予約いただく必要がございますので、お早めにご相談ください。

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 新着 トピックス (イベント等)
  • Trackback(0)
  • 「年末年始休業」のご案内。 12月30日(月)~1月5日(日)まで。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:10 PM
  • posted by 管理者

カーテン、各種ブラインド・スクリーン、カーペットなど、 「窓回り品」の年内受注締切日が迫っています。

2024年12月16日

2024年も残すところ約2週間に迫り、
年内に納品するための受注締め切りが近づいています。

既に輸入ブランド(海外取り寄せ)品については年内納めの受注は終了しておりますが、国内メーカー品ついても締切りが近づいています。

目安といたしまして、オーダーカーテン及び各種ブラインドやスクリーン系製品、オーダーカーペットの受注締め切りが12月17日(月)~19(木)頃に集中しておりますのでご注意ください(※締日はメーカーによって異なりますので詳細は別途問合せください)。

 


 

ウイリアム・モリス リリカラ 壁紙 カーテン 事例

さて、こちらは本日の施工事例。

中古マンションご入居前のお客様より、ウイリアム・モリスのアクセント壁紙施工依頼とカーテンのご注文をいただきました。

築50年のマンションでしたので、内装・水回りのリフォームは一通り終わっていましたが、現在お住いの戸建てで愛用していた外国製の木製家具を入れるにあたり、インテリアのテイストを近づけるためにアクセント壁紙へのリフォームを部分的に加えることになりました。

 

アクセント壁紙の提案施工

いちご泥棒 壁紙 提案 コーディネート

ウイリアム・モリスの作品を愛するお客様でしたので、リビングには『いちご泥棒』木目柄のアクセントウォールをご提案させていただきました。

『いちご泥棒』の配色は2パターンあり、選ぶ色によってお部屋の雰囲気が変わるのですが、こちらではネイビーベースのカラーを採用しています。

 

いちご泥棒 壁紙 アクセント

こちらが、施工後の様子。

打合せ時に周辺エリアの寸法を正確に測っていますのでおおよその仕上がりイメージを事前にご提案できますが、実際の施工ではよりシンメトリーで柄の納まりに配慮した施工を行いました。

 

壁紙 トイレ 提案 コーディネート

ウイリアム・モリス フルーツ 壁紙 トイレ

トイレは小面積の空間ですので、よりアクセントウォームの効果が顕著に感じられます。

実際は白い無地の壁紙でしたが、メインとなる『フルーツ』の壁紙を挟むようにモリスカラーの無地を合わせて落ち着いた雰囲気となりました。

 

窓回りの提案施工

リリカラ ブラックトーン カーテン 事例

寝室のカーテンにお選びいただいたのは、ウイリアム・モリスの『ブラックトーン』

 

当社ではウイリアム・モリスのファブリックを多数ご用意しており、メーカー4社の作品比較を、店内はもちろん現地お打合せの際に実際の縫製品をお持ちしてご確認いただけるサービスも行っています。

 

ブラックトーン カーテン メーカー 比較

『ブラックトーン』の場合は、発色豊かなオリジナル(英国・サンダーソン = マナトレーディング)のコットンプリント、表情豊かな川島織物セルコンの風通織り(2重織り)、そしてリリカラの高密度ジャガード織りの3アイテムをご用意しておりますが、今回お選びいただいたのは、ブルーベースのリリカラ製の生地でした。

 

カーテンに合わせてトルコ製の刺繍レースダークマホガニー色のカーテンレールも新調しています。

以上、本日は年末の受注スケジュールに併せて、カーテンと壁紙の提案施工事例をご案内させていただきました。
窓回りと内装リフォームのご相談は以下のフォームよりお気軽にお問合せください。

 

 

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https//www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

ミツワインテリア:
 https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 新着 トピックス (イベント等)
  • Trackback(0)
  • カーテン、各種ブラインド・スクリーン、カーペットなど、 「窓回り品」の年内受注締切日が迫っています。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:00 PM
  • posted by 管理者

タチカワの電動ウッドブラインド・「ホームタコス フォレティア」。製品の特徴と魅力について。

2024年11月15日

タチカワ 電動ウッドブラインド ホームタコス フォレティア

ミツワインテリアでは、2024年5月に新発売された、タチカワブラインドの一般住宅用・電動ウッドブラインド・「ホームタコス フォレティア」の展示品をご用意しております。


タチカワブラインドの「ホームタコス」シリーズは、一般住宅用の手動製品とほぼ同等の意匠性を持った電動製品で、製品単体はもちろん、手動製品と併用した場合でも違和感のないデザインが特徴です。


現行のタチカワの電動製品同士は共通のリモコンで操作できる互換性を有しており、更にはIOTやHEMSにも対応できる利便性を持ち合わせています。


本日のブログでは、
「ホームタコス フォレティア」の特徴と魅力についてご案内をさせていただきます。

 

 

タチカワの電動ウッドブラインド
『ホームタコス フォレティア』の特徴と魅力

 


これまでタチカワブラインドでは、業務用電動ウッドブラインド『フォレティア 電動』の展開がありましたが、駆動部となるヘッドレールが大きく、意匠性にも難があったため、一般住宅で使われることがありませんでした。


しかし、新登場の『ホームタコス フォレティア』では、ヘッドレールの意匠を手動製品と同一にすることで戸建てからマンションまで広く住宅のインテリアシーンで採用できるようになりました。

 

 

また、スラット(羽根)角度の調節で陽射しやプライバシーのコントロールを自在にできるウッドブラインドは、リビングから寝室まで幅広い用途で使われる製品でしたが、製品重量が重いウッドブラインドを電動操作で扱えるようになることで、大開口窓複数窓吹抜窓などでもより手軽に採用でき、高齢者お子様などにも配慮することができる製品として位置づけされるようになりました。

 

さらに近年のタチカワ電動製品で採用されているオプションの「電源分岐ジョイント」『ホームタコス フォレティアにも採用することで、最大6台の製品の電源を1つの電源コードにまとめるられることや、タチカワ製品では初となる製品本体に充電式のバッテリーを搭載した「バッテリー仕様」を採用することで、直接の電源がない窓環境で採用できるなど、様々な窓環境にに対応できる特徴が本製品の魅力となっています。

 

こちらは当社展示品の操作イメージ。

 

 

IOT化でさらに便利に。
スマート家電リモコンとの連携が可能。

 

IOTとは「Internet of Things(モノのインターネット)」の略称で、スマートフォンやテレビ、照明、エアコン、そして電動窓回り品など、様々な対応機器をインターネットにつなげる仕組みのことで、IOT化による相互通信により、音声操作や、自宅外からなどの遠隔操作、タイマー予約などが可能になりました。

 

 

『ホームタコス フォレティア』では、赤外線リモコン対応の製品に限り(※RFリモコンは対応外)、Wi-Fiとの接続で市販のスマート家電リモコンやスマートスピーカーを介したIOTに対応いたします。

 

その他、スマートフォンアプリを使用したIOTのメリットとして、専用リモコンではできないタイマー機能カレンダー機能を使った自動運転がありますので、こういった機能を求めるお客様にも電動製品のご提案させていただいております。

 

以上本日は、タチカワブラインドの一般住宅用・電動ウッドブラインド・「ホームタコス フォレティア」の機能と特徴についてご案内をさせていただきました。

 

ミツワインテリアでは以前より電動窓回り品の提案に注力しており、各メーカーの電動製品を大小計35台の展示品でご案内していますが、タチカワ「ホームタコス」シリーズについては、ロールスクリーン、調光ロールスクリーン、プリーツスクリーン、ハニカムスクリーン、バーチカルブラインド、カーテンレール、そして今回ご紹介する電動ウッドブラインド8アイテムを展示しています。


ご来店いただければ、他社製品との比較はもちろん、異なる電動製品との使い分けや手動製品との併用など、実際にご確認いただくことができます。

また、東京・神奈川エリアでの出張施工にも対応しており、設置に関するご提案も行っておりますので、製品ご検討中のお客様はお気軽にご相談ください。

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 


 

***関連情報①***

タチカワ ウッドブラインド フォレティア 取扱店 価格

ミツワインテリアでは、タチカワ『フォレティア』ウッドブラインドの展示品を手動操作電動操作でご用意しております。

 

 

展示品では、手動製品の【ベーシック (全26色)】をスタンダード仕様の『フォレティア』【桐・ヒノキ・スギ(全12色)】を高遮光スラットの『フォレティアエグゼ』カラーチャート形式でご覧いただけます。

操作タイプも「ループ操作」「チェーンタッチ操作」でご用意しており、各製品の操作感を実際にご確認いただけます。

 

***関連情報②***

タチカワ「ホームタコス フォレティア」との比較で検討いただくことの多い、ナニック・電動シリーズもコンセントタイプ、充電式の展示品をご用意しております。

◆ 詳細説明ブログはこちら。

 

  • 新着 トピックス (イベント等)
  • Trackback(0)
  • タチカワの電動ウッドブラインド・「ホームタコス フォレティア」。製品の特徴と魅力について。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:39 PM
  • posted by 管理者

ニチベイのロールスクリーン。新しくなった「ミニマルタイプ」の魅力と特徴。

2024年07月16日

今年6月にカタログが改訂されたニチベイのロールスクリーン。

こちらはメーカー展示会での1コマですが、従来よりコンパクトな意匠性に定評のあった『ミニマルタイプ』がよりスタイリッシュにモデルチェンジされていましたので、同じくモデルチェンジされた『ダブルタイプ』と併せても展示品を取寄せることになりました。

 

『ミニマルタイプ』展示品をご用意。

ニチベイ ロールスクリーン ミニマルタイプ 取扱店 価格

左の展示品がニューモデルの『ミニマルタイプ』で、新たな生地バリエーションとして加わった「V&A(ヴィクトリア&アルバート博物館)」が所蔵するウイリアム・モリスの作品を組合わせた展示品でご用意しています。

 

ニチベイ ロールスクリーン ミニマルタイプ スマートコード式

 

『ミニマルタイプ』はウォッシャブル生地にのみ対応可能な製品仕様で価格設定もウォッシャブルタイプと同額ですが、他社製品に無い薄く、膨らみを抑えたコンパクト形状のウエイトバーが本製品の魅力となっています。

また操作部のバリエーションも豊富で、『ミニマルタイプ』限定の「メタルチェーン」やオプションの「メタルチューブグリップ」も人気ですが、新モデルではワンコード操作が可能な「スマートコード式」の対応も可能になりました

当社では『ミニマルタイプ』の様々な操作バリエーションをご用意しており、ご来店時のご案内はもちろん、現地お打合せ時の現物比較にも対応いたしますので詳細はお気軽にお尋ねください。

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

 

  • 新着 トピックス (イベント等)
  • Trackback(0)
  • ニチベイのロールスクリーン。新しくなった「ミニマルタイプ」の魅力と特徴。 はコメントを受け付けていません
  • at 5:11 PM
  • posted by 管理者

和洋折衷スタイルの空間をロココ調にリノベーション。

2023年08月07日

コロロ インテリア リノベーション

戸建て インテリア リフォーム クラシック

本日ご案内するのは、当社施工の戸建住宅リノベーション事例です。

 

ご依頼にいたる経緯

マンション リフォーム プチトリアノン

 

ご依頼にいたる経緯としては、当社が以前手掛けたワンルームマンションの⇒リフォーム事例をご覧になられたお客様から、ご自宅のリノベーションでも同様のエレメントを使用したインテリアに再構築ができないかというご相談をいただいたのが始まりでした。

無駄を削ぎ落したシンプルなインテリアシーンが隆盛の昨今においても、歴史と伝統の中で作り上げられてきたインテリアの様式美に魅了され、そういった空間で生活をされたいというお客様は少なからずいらっしゃり、今回がそのケースでした。

 

 

今回のご相談

こちらは現調時の様子。

今回、部分対象となったのは、築30年を超える戸建住宅の1F部分。
12帖のLDKに6帖の和室が隣接する和洋折衷スタイルの間取り部分を、リノベーションによりロココ調の空間に改修するためのプランニングを行いました。

 

部分リノベーションの具体的内容としては、

①   天井、壁、床の改修。
② 間仕切り、収納の改修。
③ 「電気式床暖房」、「置き床式エアコン」の新設。
④「内装ドア」、「フランスドア」、「折戸」、「マントルピース」の新設。

に沿う形での壁紙塗装腰壁装飾モールディングの提案施工です。

当社の強みは直接の工事担当者が全工程の施工・管理を行い、かつイメージ提案も行える点にあり、これによりお客様との打ち合わせ内容を的確に把握し、滞りないスケジュール管理のもとワンストップで具現化できるというメリットがあります。

以下、それぞれの仕上げをご紹介させていただきます。

 


 

フロアの改修

電気式 床暖房 リフォーム

 

今回のリノベーションで最初に実施したのがフロア周りの改修です。

LDKと和室の床レベルを揃えて床暖房を導入しました。
仕上げ材は大理石調の意匠を持つ床暖房専用のフローリング材を採用しています。

 

 

天井・壁の改修

プチトリアノン インテリア リフォーム

天井の改修は、各居室の下地調整を経て塗装仕上げ用壁紙を併用したペイント仕上げで納めています。

壁装には発色美しいフランス製の輸入壁紙を採用してゴージャスな雰囲気を演出しています。

 

天井 装飾モールディング

天井と壁の境界を演出する装飾モールディングには一部カーテンボックスとしての役割を持たせました。

また天井照明のメインとなるシャンデリアを引き立たせるシーリングメダリオンを組み合わせています。

装飾モールディング ゴールド

施工後のモールディングにはお客様の要望となるゴールドの手塗り仕上げを施して豪華さを強調させました。

 

 

和室の改修

LDKとひと続きとなる和室の改修では、押入れと床の間を撤去することで、LDKとの開口を広げ、居室スペースを6帖から7.5帖に拡張することになりました。

 

LD 和室間 仕切り 撤去

腰壁 クラシック

腰壁 ホワイト

居室スペースが1.5帖広くなるだけで、戸襖で仕切られていた間仕切りが開放的な開口に生まれ変わり、LDKと統一させたダマスク柄の壁紙塗装仕上げの腰壁の組合せもゆったりとした表情を見せています。

 

 

和室から洋室へのリフォーム

障子が嵌め込まれていた和室の窓枠も装飾演出でバージョンアップさせて造作のフランスドアに入替えました。

既存のサッシをそのまま残した2重窓ですが、一見すると古いサッシの存在が感じられません。
造作ならではの計算された工夫により効果的に印象を変えることができました。

 

 

LDの改修

クラシックインテリア リフォーム 相場

最後に、メインとなるリビング・ダイニングも開口部、建具、窓回りの綿密なご提案のもとリニューアルを行いました。

 

室内ドア リフォーム

旧和室との境界となる間仕切り部には引戸を収納する袖がありましたが、袖部分の壁だけを取り除くことで、開口と室内ドアを結ぶ壁面を一直線にしています。

 

造作ドア クラシック 価格

既存の室内ドアは枠も含めて損傷していたため、新たに塗装仕上げの造作ドアを新調して納めました。

 

既存の掃出窓出窓とその下の収納スペースも装飾的な改修を施しました。

 

フランスドア 造作 価格

 

リビング・ダイニング側の掃出窓は、旧和室と同じフランス窓の2重窓に改修しています。

 

 

出窓 造作折れ戸

出窓の引違い窓には4枚開きの折戸を増設して装飾性高めました。

また窓下収納部には置床式エアコンを新設して、周囲をマントルピース調の装飾で設えました(※装飾カバーは簡単に脱着可能)。

 

 

窓のリフォーム おしゃれ

フランスドア 内窓 リフォーム

以上が今回の部分リノベーションの概要ですが、窓回りにまで装飾を及ぼすことでクラシックスタイルの改修はより徹底されたものになることがお判りいただけるかと思います。

 

最後に、当社はインテリア専門店ですので、外装を含めた大規模リノベーションや水回りをメインとしたリフォームには対応しておりませんが、居室の内装や造作に関わる提案施工についてはワンストップで対応しておりますので、詳細はお気軽にご相談ください。

 

  

◆当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https
//www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 新着 トピックス (イベント等)
  • Trackback(0)
  • 和洋折衷スタイルの空間をロココ調にリノベーション。 はコメントを受け付けていません
  • at 4:15 PM
  • posted by 管理者

高遮光ウッドブラインド。ニチベイ「クレールグランツタッチ50」スマートコード式の特徴について。

2023年08月03日

  ニチベイ クレールグランツ50タッチ スマートコード式 価格 取扱店

 

ミツワインテリアでは、今年6月のカタログ改訂を機に新たな製品ラインナップに加わった、ニチベイ『クレールグランツ50タッチ』スマートコード式の展示サンプルを全18色展開のカラーチャート形式でご用意いたしました。

これまでのウッドブラインドにはない新しい操作性と、高遮光が魅力の製品となっておりますので以下、新製品の特長解説をご紹介させていただきます。

 

ニチベイの高遮光ウッドブラインド。
『クレールグランツ50タッチ』スマートコード式の
特徴。

ウッドブラインドにおける代表的な手動操作の方式には、ループコード式コード式、そして一部のメーカーでチェーン式がございますが、これに今回ニチベイが新たな操作方式として発表したスマートコード式が加わりました。

最小製作対応幅がW650mm以上となっているため小窓での採用は難しいですが、製品単体で一間サイズの腰高窓や掃出窓での採用を想定した製品となっています。

 

こちらはスマートコード式のメーカー解説動画ですが、コードを止めて引くだけで昇降操作が簡単にできるシンプルな操作部はお子様などが使用する際の安全性にも配慮した設計となっています。

ただそれ劣らない注目すべき特徴として、この機構を持つことにより国内メーカー最高レベルの遮光性を持つウッドブラインドに仕上がっているということがこの製品の大きな特長となっていますが、スマートコード式対応の製品は高遮光仕様の『クレールグランツ タッチ50』のみとなっておりますので注意が必要です。

 

ニチベイではコード式とループコード式に対応する『クレール』とループコード式対応の『クレールグランツ』という2つの製品モデルをご用意しています。

 

『クレール』は一般的な横型ブラインドの特徴である、昇降コードを通すルートホール(穴)をスラットの中央に開けられ製品仕様ですが、『クレールグランツ』はこの部分からの光漏れをなくすために、スラット背部に配置した切欠きで昇降コードを保持させることでスラットを閉じた際の遮光性を向上させる構造の製品仕様です。

同等品にはタチカワブラインドの『フォレティアエグゼ』、類似品にはやはりタチカワブラインドの『フォレティアシェイディ』ノーマンのウッドブラインドがございますが、ノーマン製以外はスラット自体の遮蔽性は不十分であるためそれなりに光漏れが生じることは避けられません。

 

ノーマン ウッドブラインド 展示 価格

ノーマン ウッドブラインド 寝室

こちらは高遮光で知られているノーマン・ウッドブラインド・ループコードタイプの当社社展示品と実際の納品事例。

ループコードタイプの場合、構造上の理由によりヘッドレール直下と下部のスラットからは若干の光漏れがありますが、国際特許を持っている特殊機能により、スラット前傾状態での遮蔽性に優れたウッドブラインドとなっています(※スラット後傾状態の遮蔽性は一般的なブラインドと変わりません)。

 

ちなみに、本年7月28日に発売されたばかりの新製品ノーマン・『コードレスタイプ』は、外見上の特徴が『クレールグランツ50タッチ』スマートコード式に近く、コードではなく直接ボトムレールを手に取って上げ下げする昇降方法という点で違いはありますが、調光の際に生じる上述の光漏れの問題を解消したより高遮光の製品となっています。

ウッドブラインド コードレス ニチベイ ノーマン 比較

展示品も入荷いたしまして、はこちらの製品レポートもご案内しております。

 

クレールグランツ50タッチ スマートコード式 遮光 比較

クレールグランツ50タッチ スマートコード式 特徴

そして、本日の本題であるニチベイ『クレールグランツ タッチ50』スマートコード式の遮蔽性検証です。

操作棒の下端にあるグリップを回すことで調光を行いますが、この機構により、ループコード式やコード式では得られないスラットの遮蔽性が実現いたしました。

 

スラット遮蔽時のヘッドレール上部の締まりがかなり改善されています。
写真はスラット前傾状態での遮蔽イメージですが、スラット後傾状態の遮蔽性も良好です。

 

スラット遮蔽時における中間部分の遮蔽性も前傾時、後継時ともに良好ですが、ボトムレール側スラットの7~8枚に限っては写真の様にスラット前傾、後傾状態で一般的なブラインド程度の遮蔽性となる点をご承知おきください。

 

こちらは実際の納品事例。

午前の強い陽射し(東南)を撮影したものですが、スラット前傾(全閉)状態よりも後継(全閉)状態の方が遮光性が高い傾向にあることが判りました。

 

以上、本日は安全性に配慮した操作性と高い遮光性が特徴のニチベイ『クレールグランツ タッチ50』スマートコード式について、展示品の紹介と製品特性のご案内させていただきました。

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 


 

***編集追記***

 

ウッドブラインド 比較 ショールーム 東京 神奈川

 

JBS ウッドブラインド トーソー

 

ミツワインテリアでは、「木製ブラインド」の展示が大変充実しています。

店内では、国内外ブランドメーカーの人気製品を、「電動モデル」も含めて、7社(34機種)を展示品でご用意しています。

当社にご来店いただければ、取扱い7社(※ニチベイ、タチカワブラインド、トーソー、ノーマン、ナニック、JBS、東京ブラインド)の製品比較を小窓から大型窓までご覧いただくことができ、スラットのサイズ、質感、色味の比較はもちろん、窓のサイズに応じた様々な操作性の体験を含めた製品比較が可能です。

東京・神奈川エリアでの出張対応も行っておりますので詳細はお気軽にご相談ください。

 

 

  • 新着 トピックス (イベント等)
  • Trackback(0)
  • 高遮光ウッドブラインド。ニチベイ「クレールグランツタッチ50」スマートコード式の特徴について。 はコメントを受け付けていません
  • at 12:08 PM
  • posted by 管理者
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930