Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

月別アーカイブ: 2019年8月

セイキ総業「ハニカムサーモスクリーン」トップライトタイプの展示品紹介と導入事例。

2019年08月09日

効率的な採光を目的とするトップライト(天窓)は、壁面に設ける窓に比べて数倍の採光効果があると言われ、建築基準法の有効採光面積では通常窓の3倍の採光能力を有する窓として計算されます。

ただし、裏を返せばそれだけ強い陽射しが天井面から直接差し込む窓であるため、季節、天候、時間帯によっては「眩しさ」、「暑さ」も3倍になる可能性があり、耐え難い不快感をもたらず場合もあるようです。

 

夏場のトップライトから差し込む熱射と眩しさに悩まれていたこちらの事例では、セイキ総業の『ハニカムサーモスクリーン(トップライトタイプ)』をご採用いただくことで暑さ、眩しさの効果的改善を図ることになりました。

VELUX(ベルックス)製の天窓には建築当初からの設計で電動プリーツスクリーンが設置されており、窓の周囲に電源もなくすっきりとした納まりになっていましたが、断熱性の低いシースルー生地では満足できる効果が得られないため、伸縮操作棒で開閉する採光ハニカムを併用したダブル仕様で効率よく使い分けようという切実なご相談でした。

 

 

セイキ総業の
『ハニカムサーモスクリーン(トップライトタイプ)』

 

天窓 傾斜窓 ハニカムスクリーン

こちらは、当社が提案用でご用意している『ハニカムサーモスクリーン(トップライトタイプ)』の展示品。
窓枠内での設置を想定した製品ですので窓枠の外に設置することはできません。

 

ハニカムスクリーン 伸縮操作棒

W500×H600の展示サイズですが、こちらを「専用操作棒」と一緒にご用意することで、実際の使用を想定した天窓、傾斜窓でのご提案が行いやすくなりました。

 

ハニカムサーモスクリーン トップライトタイプ 取扱店 展示

トップライトタイプをフレームに納めた完成品でご用意することで、店内だけでなくお打ち合わせ先でも実物を想定したハニカムサーモスクリーンのイメージ確認、操作体験が可能になりました。

 

トップライトタイプ ハニカムサーモスクリーン セイキ 展示

こちらは、過酷な夏場の屋外(気温33°)で西日の直射に当てた実験の様子。
窓ガラスのない環境下では、スクリーンに100%の直射があたりますが、それ故に体感温度と眩しさが軽減される実感が得られます。

小さなサンプルであっても使い方の工夫で機能性と操作性の確認をお客様にご提供できますが、トップライトタイプの場合、完成サンプルをご用意することで設置に際しての注意事項と納まりの確認をお客様がよりイメージしやすくなるという利点があります。

 

SEIKI セイキ ハニカムサーモスクリーン トップライトタイプ 事例

水平、傾斜面の天窓にも対応する「トップライトタイプ」は、傾斜角度に応じた製作可能寸法内で採用可能です。

スクリーンの開閉は「ワイヤーテンション式」で、設置時に適度な張力でワイヤー調整を行い、手動または、高所用の「専用操作棒」を用いて開閉を行うシステムとなっています。

取付は、製品本体を上下用のブラケットで固定、昇降をサポートするガイドレールをスクリーンの両側面に固定して設置するため、窓の四方に取付可能なビス下地が存在していれば以下の設置手順で採用可能です。

 

①製品の開閉をアシストする「ガイドレール」の取付。

②上部レール用ブラケットの取付。

③下部レール用ブラケットの取付。

④上下レール用のブラケット線上にスキマ防止材の貼付け。

⑤ ガイドプラグに専用「潤滑剤」を塗布後ガイドレールへセット。

⑥ 上下レールへのブラケット固定。

⑦ テンションコードの調整作業。

 

高所窓の打ち合わせであっても、下地の調査と併せて①~⑦の設置手順で組み立てられたイメージを完成されたサンプルで確認することで、お客様とのイメージ確認がスムーズに進みます。

トップライトタイプの施工は、一般的な窓回り品の設置より調査項目が多く、施工難易度も高いためこういった準備は大切なのです。

 

セイキ総業「ハニカムサーモスクリーン」トップライトタイプ

施工後の様子。

採光スクリーンから適度な明かりを採り入れながら、問題となっていた猛烈な日差しを緩和することができました。

採用セル色は「S-01(パールホワイト)」
当社展示品と同じカラーです。

 

ハニカムスクリーン トップライト 天窓 傾斜窓 コードレス

室温調整で困っていたキッチンの断熱対策も併せて実施しています。

採用セル色は「S-02(コーラルイエロー)」です。

 

『トップライトタイプ』に対応する、スクリーンのバリエーションは10配色の採光生地3配色の防炎採光生地、そして3配色の遮光生地からなります。

窓辺に合わせたカラーと機能性からお選びいただくことができます。

 

◆ 当社・『ハニカム シェード(スクリーン)』の特集ページ。
https://www.mitsuwa-i.com/honeycomb.html

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • セイキ総業「ハニカムサーモスクリーン」トップライトタイプの展示品紹介と導入事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:33 PM
  • posted by 管理者

カーテンボックスを活用した「装飾バランス」の効果的演出事例。

2019年08月06日

 スワッグ&テール 装飾バランス マンション 事例

本日は、既存カーテンボックスの外周に仕立てた「装飾バランス」の納品事例をご紹介させていただきます。

天井まわりに設けられているカーテンボックスには、天井内にカーテンレールを収納するためのボックスを掘り込みで用意しているタイプと、天井面に設置しているカーテンレールを造作ボックスで覆っているタイプがありますが、今回の事例は後者でしたので、ボックス形状と窓サイズのプロポーションに配慮しながらデザインを考えることになりました。

 

「スワッグ&テール」バランスのデザイン。

スワッグ&テール 装飾バランス

こちらの窓の基礎データとお客様の要望は以下のとおり。


①  カーテンボックスの幅: 3.5m

②  天井から床までの高さ:2.4m

③  サッシ高が2mでその上0.4mが小壁

④ 要望: 小壁の余白を装飾バランスで埋めることで窓辺のまとまりを高め、眺望豊かな大開口窓の額縁となる演出をしたい


この場合、美しい「懸垂曲線を描くスワッグバランスの装飾効果を高めるためには、窓の幅と高さのバランス比を考えるのですが、日本語で言う「バランス」を英語で正確に使い分けると、

V: 「Valance(上飾り)」 を意味するヴァランス」。

B: 「Balance(比率)」 を意味するランス」。 

の2つの意味の使い分けになります。

 

上飾りの構成比は縦横比だけでなく、デザイン構成にも及びまして、前後に重なり合うスワッグの大きさを変えたり、前後の生地を使い分けたりといった調整を踏まえつつ描きます。

 

装飾バランス スワッグ 曲線

スワッグバランス バイアス

今回は、均等5分割に分けたスワッグを重ね合わせながら、両サイドにテールを当てるシンプルスタイルで納めました。

ちなみに、スワッグ部分をバイアス(斜め)使いの生地取りで仕立てることでご覧の様な滑らかな円弧が描けますが、テールと同じ直角使いで仕立てると角張った円弧になってしまいますのでご注意ください。

その様な理由もあって、スワッグ&テールバランスを考える場合は、ストライプ生地など偏った方向性を持つ柄物を避けて、縦横に広がりのある柄や無地を使うことでスワッグ&テールバランス全体の調和を図ることが一般的です。

 

スワッグバランス マンション ブログ

美しい刺繍レース越しに、緑豊かな眺望を楽しむ素敵な窓辺が出来上がりました。

以上、本日は「装飾バランス」が持つフレーム効果を活かした窓辺の演出事例をご紹介させていただきました。

 

◆ 当社 ・「装飾バランス」の特集ページを見る。
https://www.mitsuwa-i.com/balance.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

◆ 当社・『オーダーカーテン』の特集ページ を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com

 

  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • カーテンボックスを活用した「装飾バランス」の効果的演出事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 8:44 PM
  • posted by 管理者
2019年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031