Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

月別アーカイブ: 2019年11月

バーチカルシェード『Suave(スアベ)』展示品紹介と採用前の注意点。吹抜窓を含むLD窓での採用事例。

2019年11月28日

バーチカルシェード Suave スアベ WIS 事例 ブログ

スアベ バーチカルシェード レース

Suave スアベ 片開き たたみ代

本日は、バーチカルシェード『Suave(スアベ)』の展示品紹介と吹抜を含むリビング・ダイニング窓での納品事例をご紹介させていただきます。

とても個性的・魅力的な製品ですが、ご採用にあたって事前に押さえておきたい注意点もありますので、そういった説明を含めたご案内となります。

 

 

バーチカルシェード・『Suave(スアベ)』について。

最初にバーチカルシェード『Suave(スアベ)』の実物を見たのは、2018年・東京ビッグサイトで開催された、第37回「JAPANEX(インテリアトレンドショー)」での出店企業ブース。

当社でのヒット商品にもなっている調光ロールスクリーン『FUGA』を製造する株式会社WISの出店ブースの参考展示品としてスアベが出品されていました。

バーチカルブラインド(縦型ブラインド)という用語は、窓回り品を探されている消費者の認知も高いですが、「バーチカルシェード」という用語はスアベ発ですので、新しい分類の製品となります。

 

製品の特長を一言で言うと、「スアベは、レースカーテンの持つしなやかさと採光性、調光ロールスクリーンの持つ機能性を縦型ブラインドに組み合せた窓回り品」ということになります。

 

 

『Suave(スアベ)』の展示品をご用意。
昼夜の調光とプライバシー性を確認。

バーチカルシェード Suave スアベ 取扱店

バーチカルシェード Suave スアベ 展示品 東京 神奈川

ミツワインテリアはバーチカルシェード『Suave(スアベ)』の取扱店で、東京・神奈川エリアでの販売に対応しています。

Suaveとは、スペイン語で“しなやか”という意味で、その名の通り、縦型ブラインドというよりもしなやかなレースカーテンを窓にかけているような美しさがあり、
さらに1枚ずつ独立したルーバーを回転させて、センターレーススタイルのバーチカルブラインドを思わせる採光とプライバシーのコントロールが行えるという機能性を併せ持っています。

スアベをお買い求められるお客様は圧倒的に女性が多く、ボイルレースの3倍ヒダに相当する細やかなレースの曲線と、不透明生地との組合せで生じる光の陰影が窓辺を演出する様は優美です。

スアベの最大製作対応サイズは現在幅:3000 × 高:3000 までで、この範囲内であれば「片開き」または「両開き」の指定が可能です。
幅3mを超えるマンションなどの大開口窓での導入は難しいですが今回の窓形状では採用することができました。

 

スアベのルーバー(短冊)形状は、およそ32cm幅で、製品幅W200cmの窓の場合25枚のルーバーを使用します。

9.5cm幅の不透明生地に13cm幅のシースルー生地(レース)が挟まれた構造をしており、これを「Uの字」状に専用レールへ掛けることでヒダ間隔: 約8cmの3倍ヒダレースの形状になる仕組みです。

 

レース部は程良い透け感とプライバシー性を併せ持っており、例えば間仕切りの様に室内で使った場合の透け感はこの程度ですが、、、

 

バーチカルシェード Suave スアベ プライバシー 見え方

屋外の景色が映り込みやすい窓ガラスをスを通すともう一段階プライバシー性が上がります。

レースをメインで使った際に、ミラーレースや写像レース並みの強いプライバシー性を求めないお客様にスアベは向いているかもしれません。

 

バーチカルシェード Suave スアベ 調光

そしてルーバーを左右に傾けることで不透明生地部分が優勢となり視界を遮ります。

U字型ルーバー構造のため、短冊構造のバーチカルブラインドよりルーバーの遮蔽性は落ちますが、高レベルの遮蔽性が得られます。

 

こちらは、夜間の室内でスアベのルーバー向きを正面から左右に切り替えたイメージ。

 

バーチカルシェード Suave スアベ 夜間 屋外 見え方

バーチカルシェード Suave スアベ 夜間 プライバシー

続いて、夜間の見え方を屋外から確認するとこの様な感じです。

『Suave(スアベ)』の不透明生地は遮光ではありませんが、シースルーから切り替えることで高いプライバシー性を得ることができます。

 

バーチカルブラインド バーチカルシェード 比較

当社ではバーチカルブラインドの「センターレース スタイル」と並べてバーチカルシェード『Suave(スアベ)』を展示することで意匠性、機能性の比較を判り易くしています。

また、店内展示品と併せて『Suave(スアベ)』の携帯用展示品も用意しており、必要な場合はお打合せ先の窓辺で透過性、プライバシー性の確認をしていただくことも可能です。

 

 

現地お打合せと『スアベ』施工上の注意点。

今回、バーチカルシェード『Suave(スアベ)』を納品させていただいたこちらの窓。

開口幅一間半(※W2.7m × H2.3m)の窓が上下左右に3か所並び、天井高も5m超ありましたので、今回は移動式「ローリングタワー」を導入して設置することになりました。

 

ローリングタワー バーチカルブラインド 高所

これは別事例で使用した移動式足場「ローリングタワー」設置イメージで、今回も同じものを使用しています。

ローリングタワーは、バーチカルブラインドなど幅広製品を高所で設置する場合に使用します。

スアベの設置は、引渡し前の窓や室内が粉塵で汚れている工事中は不適ですので、少なくともハウスクリーニング終了後に行うことが推奨されています。

 

 

参考までに、バーチカルブラインドの様に生地自体が硬く張りがあり皺になりにくい短冊ルーバーの場合、ルーバーが巻かれた状態で梱包(※一部輸入品を除く)されている製品が多く、現場で扱いやすいコンパクト形状になっています。

また、ハウスクリーニング前の納品が必要な場合でも、緊急避難的にルーバー部分を養生しても生地にしわが付きにくいですが、生地が柔らかいスアベの場合、そういった対応はできません。

 

ルーバーを「Uの字」状に折り曲げて取付けるスアベの生地幅は32cmと広く、張りのある不透明生地と柔らかいレース生地の組み合わせでできているため、梱包出荷の際にカーテンの様に折り畳んだり、バーチカルブラインドの様に巻いて梱包することはできません。

基本的にルーバーは折ったり巻いたりせず平積み梱包として、輸送中にできるだけレース部分に皺ができないようになっています。
生地取付の際も平置き状態のまま、1枚1枚丁寧に取付けます。

また、梱包の箱体自体がかなり大きいので、製品高が2.5mを超える場合は居室までの搬入経路確認が必要になる場合があります。

以上の理由により、スアベの納品は新築物件・リフォーム物件を問わずハウスクリーニング完了後に実施することをお勧めいたします。

 

 

取付方法について

スアベの設置方法は、「天井付」「正面付」を選択することができ今回は、天付用ブラケットを使用した天井付で納めています。

 

窓枠内の有効奥行がD:95mmでしたが、手前側に張り出す生地に対する障害物がなかったため、製品奥行サイズ155mmのスアベを設置することができました。

「カーテンボックス」に設置する場合の推奨クリアランス(D:奥行)は、D175mm以上で前後の干渉が避けられるため有効奥行18cm以上のカーテンボックスであれば設置環境として理想的です。

 

バーチカルシェード Suave スアベ カーテンボックス 設置

ちなみに、一般的な新築マンションなどで用意されているカーテンボックスの奥行きはD:150mm程度が主流のため、スアベをゆとりをもって設置するには20~25mm程度クリアランスが不足していますが、ボックスの深さが58mm未満の浅型であればルーバーとの干渉を避けて使用することができます。

 

バーチカルシェード Suave スアベ スペーサー

また浅型カーテンボックスであれば「スペーサー」の併用で最大32mm程度、取付金具とレールの位置を下げることもできるので、提案上はボックスの深さが90mm未満のカーテンボックスであればご案内することも可能です。

 

 

設置後の様子

天井高: 5m超、吹抜窓の合計開口幅が5.3mある窓にどの様な窓回り品を合わせたら良いか迷われていた客様。

特に2階の先にあるホール吹抜窓は日照調整だけでなく近隣とのプライバシーを確保する必要があったため、これだけの分量の窓に統一感を持たせる良い製品がなかなか見つけられなかったとのことです。

 

当社ご来店の際、「センターレーススタイル」のバーチカルブラインドと比較してご覧いただきましたが、丸みを帯びたシースルーの表情を気に入っていただきスアベの採用となりました。

 

3倍ヒダ レース カーテン

吹抜から床までの高さをスアベでまとめ上げたイメージ。

レースに換算すると3倍ヒダ相当の豊かなウェーブの迫力を堪能できる窓辺になりました。

 

バーチカルシェード Suave スアベ コード式 操作方法

バーチカルシェード Suave スアベ コード式

操作方式は「コード式操作」の片開き(※右操作・左側寄せ)を選択して納めています。

 

バーチカルシェード Suave スアベ 人気 評判

吹抜窓 プライバシー バーチカルブラインド

懸念されていた2階部分のプライバシー対策も問題なし。

 

バーチカルシェード Suave スアベ 価格

バーチカルシェード『Suave(スアベ)』のご採用で、美しさと実用性に富む、光と陰影が魅力の窓辺が出来上がりました。

 

◆ 『バーチカル(縦型)ブラインド』特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/ver&ver.html

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • スタイル・ カーテン
  • Trackback(0)
  • バーチカルシェード『Suave(スアベ)』展示品紹介と採用前の注意点。吹抜窓を含むLD窓での採用事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:23 PM
  • posted by 管理者

調光ロールスクリーン『FUGA』。「BASIC(採光)」と「BLACK OUT(遮光)」組合せ納品事例。

2019年11月22日

お気に入りの眺望を調光ロールスクリーンで楽しむ。

FUGA 調光ロールスクリーン 海辺

FUGA 調光ロールスクリーン 海沿い 眺望 ベーシック

WIS FUGA 調光ロールスクリーン 取扱店

こちらは、調光ロールスクリーン『FUGA』の納品事例です。

高台にある3連窓は住宅街の先に広がっている海が一望できる絶好のロケーション。
窓枠内に『FUGA』調光ロールスクリーンをおさめて窓辺の美しさをすっきりとした印象に引き立たせることになりました。

 

 

強い日差しを和らげる生地の選定。
メンテナンス性にもこだわって。

今回の採用生地は、強い日差しを和らげるローグレア性とキメ細かい織りのレースが外部からのプライバシーを保つ「BASIC」よりFG-5513(ホワイト)。
オプションの「エコキメラ プラス」加工をつけています。

エコキメラ加工には2種類あり、1つは消臭・抗菌・防カビ対策に有効な「エコキメラ スタンダード」、2つ目が今回ご採用いただいた帯電防止・防汚対策に有効な機能を加えた「エコキメラ プラス」です。
これらの加工を加えることで水洗いできない調光ロールスクリーンのメンテナンス性を向上させることができるためお客様から大変好評をいただいております。

 

紫外線対策とプライバシー対策。
自由度の高い調光モードにもこだわって。

キッチン 調光ロールスクリーン おすすめ 人気

 

キッチンから見える調光ロールスクリーン設置後の様子。

調光ロールスクリーンの紫外線カット性能は意外と高く、レースを全開にした状況でも景観を損なうことなく80%以上、スクリーンを全閉した状態では99%以上の紫外線をカットできるため、UVを気にされる女性にも好評です。

 

調光ロールスクリーン 開いて上げる

続いてこちらは『FUGA』だけが持つ調光モードの様子。

一般的な(開閉昇降型)調光ロールスクリーンの場合、スクリーンを完全に降ろし切った最下部でのみスラットの開閉可能ですが、スラットを開いた状態のままでスクリーンを引き上げることはできません。

これに対して『FUGA』には、スラットを開いた位置から更に最大120cm程度スクリーンを引き上げる機能を持っているため、日照調整の自由度を広げることができました。

 

調光ロールスクリーン FUGA 横須賀市 事例

側面の横長窓は、調光目的もありますが、隣家とのプライバシー対策のために「BASIC」使っています。
こちらは窓枠内にオペレーターハンドルの張り出しがあったため壁面付で納めました。

 

 

寝室には遮光性のある
『BLACK OUT』を採用。

続いてこちらは、朝の陽ざしが強い東面に向いた寝室の窓。

FUGAでは5色の遮光生地をご用意していて、濃色系の生地であれば遮光2級程度の効力を持ちますが今回ご採用いただいたのは、遮光3級性能程度のFA-180(ホワイト)

FUGAの遮光生地は、スラットの内部に黒糸を織込む構造のため、表面に白色を使ったホワイトの場合、正確にはライトグレーの表情になりますが、このグレイッシュな風合いが実際は人気となっていて、少し遮光性を高めたいリビング・ダイニングの窓などで採用されることが多いカラーです。

 

寝室 調光ロールスクリーン おすすめ 事例 

調光ロールスクリーン FUGA FA-180 ホワイト 遮光

設置後の様子。遮光性能を高めるため窓枠全体を覆う正面付で納めています。

FUGA「BLACKOUT(遮光)」のシースルー生地は、展開している生地の中で最も透明度が高くなっています。

シースルー生地の厚みを薄くすることでスラットの締まりが強まり光漏れを抑えますているのですが、透明度の高い生地を「BASIC」や「PLAIN」などの採光生地に用いると眩しくなりすぎるため、遮光生地との組み合わせで丁度良いバランスになっています。

 

FUGA BLACKOUT 人気

遮光生地でも『FUGA』の場合は、スラットを開いた状態でスクリーンを上げることができ、自由度の高い採光コントロールが可能です。

 

以上、本日は調光ロールスクリーン『FUGA』の組合せ納品事例をご紹介させていただきました。

 

当社ご来店のお客様には調光ロールスクリーンの操作体験をしていただくことができますが、現地おうかがい時にも持参できるサンプルもございますので、詳細はご相談くださいませ。

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • ロール・スクリーン
  • Trackback(0)
  • 調光ロールスクリーン『FUGA』。「BASIC(採光)」と「BLACK OUT(遮光)」組合せ納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 5:52 PM
  • posted by 管理者

『リフォマガ』2019年12月号の取材と誌面での掲載をいただきました。

2019年11月16日

ミツワインテリア 梶川完之 リフォマガ

先日、リフォーム産業新聞社から毎月刊行されている『リフォームセールスマガジン(リフォマガ)』12月号・特集記事の取材を受け、2時間半に及ぶインタビューを4ページの誌面におまとめいただきました。

『リフォマガ』は、リフォーム業界を担う現場担当者向けの基礎学習教材として、全国にあるリフォーム会社がおもな購読層となっています。

業界内全般の最新商品情報やメソッドをトータルで俯瞰できる実用性の高い情報誌ですが、誌面の構成は平易を心がけた読み進めやすいもので、仕事の空き時間などを使ってこまめに読み進められる工夫が凝らされています。

 

 

■特集1 
専門店に学ぶ
窓廻りの提案術

今回の特集、「窓回りの提案術」は、リフォームの完成度を大きく左右する窓廻りのコーディネート提案を10頁の誌面にまとめたものですが、当社もその一部をご協力させていただきました。

特集の趣旨は、窓回り品を購入をお客様任せにするのではなく、プロとして携わったリフォーム提案を窓廻まで踏み込むことでより顧客満足度の高い成果を目指そうとする目標と、そのために必要な情報収集、提案術、注意点を知識と実績に長ける専門店から学んでいこうという内容です。

編集者様が当社のサイトとブログに興味を持たれた上でのオファーでしたので有難く協力をさせていただきました。

内容は初歩的な情報を凝縮させたものではありますが、リフォーム全体の幅広い基礎情報収集の1つとしてご活用いただければ幸いです。

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • 『リフォマガ』2019年12月号の取材と誌面での掲載をいただきました。 はコメントを受け付けていません
  • at 3:50 PM
  • posted by 管理者

ハンターダグラスの電動『シルエットシェード』納品事例。

2019年11月04日

ハンターダグラス シルエットシェード 電動 マンション 事例

シルエットシェード 2分割設置

開口幅: 4m、開口高: 2.26mの窓枠内に、ハンターダグラス『シルエットシェード』の電動・「パラーライズ操作」をコンセントタイプの2分割設置で納めさせていただきました。
ご採用のコントロール機器はリモコン操作の「プラチナ・リモート」です。

 

選べる2種類のスラットサイズ

繊細で美しい独自のレースをスラットの前後に組み合わせることで得られる光のヴェールが『シルエットシェード』の魅力。

数ある調光ロールスクリーンの中でもレースの美しさは抜きん出ていますが、スラットのタイプも小窓から広幅の窓までお使いいただける2インチと大型窓での演出性の高い3インチの2種類をご用意しています。

今回ご採用いただいたスラットと生地は、オリジナル2インチの人気色「WHITE DIAMOND」(A1-126)
当社の展示品を実際の窓に当てながら、スラットサイズと色の選定をいただきました。

 

 

『シルエットシェード』電動コンセントタイプを
窓枠内に設置する場合の注意点

お客様の希望は、カーテンボックスエリアのスペースを使用せずに『シルエットシェード』を窓枠側につけて、窓辺をすっきり広く使いたいというもの。

現地採寸をしてみると、設置検討の窓は、奥行150mmのカーテンボックス部分と奥行き135mmの窓枠で構成されていることがわかりました。

 

調光ロールスクリーン 電池式

一般的な窓枠の奥行は100mm以下が多いため、通常であればコンパクト設計の⇒ 電池式で納める選択肢しかありませんが、135mmの奥行きがあれば設置の工夫次第でコンセントタイプの採用も可能ということで、今回は窓周辺のコンセントを利用した配線を考えることになりました。

 

住宅の設計段階から、電動製品を想定した専用コンセントを想定している窓状況であれば、本体付属ケーブルに直接AC/DCアダプターをつなげた最短のコンセント接続も可能ですが、残念ながらコンセントまでの距離が離れていたため、延長ケーブルを使用してAC/DCアダプターをコンセントへ誘導することになります。

 

シルエットシェード純正のピンプラグタイプ「延長ケーブル」は、15インチ(381mm)、4フィート(1219mm)、10フィート(3048mm)、20フィート(6096mm)の4種類と決まっていますが、ピンプラグタイプのケーブルはカットすることができないため、余剰ケーブルは製品(ヘッドボッククス)の背後で結わえるなどしててまとめる必要があり、そのためのクリアランスを確保する必要があります。

 

実際のコンセントまでの配線がこちら。

配線コードは0号サイズの化粧モールに収納して壁づたいに納めます。

 

ハンターダグラス シルエットシェード 窓枠内 配線

製品背後に生じた電源コードの余剰ケーブルは結わえずに、製品背後に用意した3号サイズの化粧モール内に収納して納めています。

 

ハンターダグラス シルエットシェード デイジーチェーン

今回は製品2台分の電源を分岐する「デイジーチェーン」につなげて一本化しているため、デイジーチェーンを挟む様に2台目製品の余剰コードも3号モールでまとめました。
窓枠内に限らず、カーテンボックスに設置する場合も、余剰ケーブルのまとめかたには工夫が必要です。

 

 

リモコンの設定。

シルエットシェード 操作方法

窓枠内に2台の「シルエットシェード」を連窓設置した様子。

電動操作は4ch対応のプラチナリモートというリモコンで行いますが、初期段階では操作に必要な設定がされていないので、現地にて以下の設定を行います

◆ 「チャンネル設定」:

製品ごとにリモコン操作用のチャンネル設定を行います。詳細は取説を参照しますが、今回は左側の製品を1ch、右側の製品を2chに設定しました。

 

◆ 「FM電波操作」を追加

製造時の初期設定では、操作したい製品の赤外線受光部にリモコンを向けて操作を行う「赤外線操作」になっています。

製品単体であればこれだけでも良いですが、複数台の製品を一斉に操作する場合は各製品の受光部に個別に赤外線を当てる操作ではなくFM電波を使って一斉受信させる操作仕様が必要となります。

 

今回は追加設定で、個別受信と一斉受信が選択できる「FM電波操作」の設定を加えて全てのセッティングが完了しました。

 

 

「シルエットシェード」
パワーライズ操作を使用する。

シルエットシェード パワーライズ 事例 マンション

プラチナリモートを使用したパワーライズ操作の様子。

FM電波操作で個別・一斉の操作が行えるようになりました。

カーテンボックスを使用せずに済んだため、居室を広く使える様になりました。

 

動画では、窓枠内開口高:H2260の窓を約20秒かけて昇降している様子をご覧いただけます。

 

***当社展示品のご案内***

ミツワインテリアでは、『シルエットシェード』パワーライズ操作と新登場のパワービュー操作の展示品をご用意して、設置イメージや配線方法など、現物を見ながらのお打ち合わせに対応しています。

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 電動製品
  • Trackback(0)
  • ハンターダグラスの電動『シルエットシェード』納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:02 PM
  • posted by 管理者

マンションのカーテンボックスでのナニック電動ウッドブラインド導入事例。

2019年11月01日

ナニック 横型電動ウッドブラインド 事例

眺望の良いマンションのLD窓にナニックSF型・横型電動ウッドブラインドを納品させていただきました

電動ブラインドというと、これまでも複数の窓を一斉操作させる場合や手の届かない高所窓窓での需要がありましたが、最近は電化製品のトレンドに敏感なお客様から、インテリア演出の中にも電動の窓回り品を採用したいというご相談が増えてまいりました。

当社でも、電動の展示品のコレクションを増やしており、現段階では

* 電動ウッドブラインド × 2アイテム
* 電動調光ロールスクリーン × 3アイテム
* 電動ハニカムスクリーン × 2アイテム
* 電動ロールスクリーンを× 1アイテム

を店内でご覧いただくことができますが、今回のお客様は、以下の当社納品事例の動画をご覧いただき電動ウッドブラインドに興味を持たれたとのこと。

 

リビング側のソファに腰掛けながら手軽に電動ウッドブラインド使ってみたいとのご希望をかなえることになりました。

 

 

ナニックの電動モデルについて。

今回ご採用をいただいたナニックの横型電動ウッドブラインドでは2種類の電動モデルを扱っています。

注文戸建住宅や商業空間など設計段階から隠蔽の電気配線を計画しているケースには「MA型(multi function)」を、コンセントへ露出の電源コードで配線するケースには「SF型(simple function)」を用意しているのですが、今回ご採用のタイプはSF型です。

『SF型』は、シンプル ファンクションの略で、製品本体に内蔵された小型モーターでブラインドの昇降と調光を手軽にコントロールできる、最も手軽な製品モデルで、コンセント電源に接続した電動ブラインドを、FM電波を使った「15チャンネルRFリモコン」操作で昇降&調光操作します。

手動タイプの本体価格に、+50,000円/台(リモコン別途)のオプションで製作可能な手軽さが好評です。

 

 

専用コンセントのない「カーテンボックス」
電動ウッドブラインドの配線を考える。

こちらは現地打ち合わせ時の様子。

ご相談をいただいた窓は一見、一続きのカーテンボックスの様に見えますが、中央でボックス左右が区分されている構造で、左側に掃出窓、右側が腰高窓というアンバランスが気になりました。

腰高窓の手前にアイアンシェルフが置かれていますが、今回は2つの窓を床までのサイズでまとめることで窓全体の統一感とインテリア演出性の向上をはかることになりました。

 

 

SF型・電動ウッドブラインドの場合、電源コードの出口は右側と決まっていて、標準仕様の場合コードの長さは1mです。

オプション対応で1mよりも電源コードを短く指定することはできるのですが、電源コードを延長するオプション対応がないため、コンセントまでの長さが足りない場合は必要な長さの電源コードを別途用意して交換する作業が必要となります。

 

また、製品本体からコンセントまでの配線は家電用の化粧モールと、入隅出隅曲がりといったコーナー材を併用して納める作業を伴います。

 

ナニック 横型電動ウッドブラインド 配線

今回の事例では、右側の窓には3m、左側の窓には5mの電源コードを用意して、0号サイズの化粧モールを組み合わせた現地調整作業で納めました。

 

 

「プレミアムシリーズ」の電動タイプで
自由度の高いカスタマイズを楽しむ。

電動ウッドブラインドでご採用いただいたスラット仕様は、同社のフラッグシップモデルである「プレミアムシリーズ」

今回の事例では、当社で展示品をご用意している人気色の504「ウォールナット」63mmスラットの組み合わせを現地での現物確認を経てご採用いただきました。

標準色のカラーバーリーションが73色と豊富な「ナニックシリーズ」の場合、スラットのサイズも, 35mm , 50mm , 60mm , 76mm  の4種類をご用意していて、実に292通りの組み合わせをお楽しみいただくことが可能です(※更に特注色対応のオプションもご用意)。

このような事ができるのも木製ルーバー製品の製造販売に特化しているナニックジャパンならではのこだわりで他社に真似ができない圧倒的な魅力になっています。

 

 

RFリモコンを使ってみる。

お客様こだわりの電動横型ウッドブラインドをRFリモコンで操作します。

「0チャンネル」設定では2台同時の一斉操作。
左側の掃出窓は「1チャンネル」、右側の窓は「2チャンネル」設定で登録しており個別での昇降・調光操作が行えます。

 

ナニック 電動ブラインド 

電動ウッドブラインド 価格

電動ウッドブラインド マンション カーテンボックス

今回、動画撮影をしていませんが、ボタン操作で段階的な調光操作が行えます。

 

腰高窓も掃出窓と高さの統一感をはかることで、手前に配置したアイアンシェルフの背景としてなじみ、またテレビ側のアクセントウォールとの調和もとれた木質感溢れるインテリアとしてまとめることができました。

窓の手前にシェルフや観葉植物があっても、電動リモコン操作であれば、ソファでテレビを見ながら手軽に扱えることができ、お客様のご希望をかなえることができました。

 

以上、本日はナニックのSF型・横型電動ウッドブラインド納品事例をご紹介させていただきました。

 

◆ ナニック ウッドブラインド」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/newpage13.htm

◆ 当社・『木製ブラインドの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/tokyo-b.htm

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 電動製品
  • Trackback(0)
  • マンションのカーテンボックスでのナニック電動ウッドブラインド導入事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 3:20 PM
  • posted by 管理者
2019年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930