Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: ロール・スクリーン

ニチベイ・【ウィンドウシミュレーター】とは? 過去の納品事例からシュミレーションの逆考察。

2013年08月08日

ニチベイの、『ウィンドウシミュレーター』

株式会社ニチベイが、オンラインで手軽にできるアプリケーションソフトとしてPRしている、【ウィンドウシミュレーター】は、実際に撮影した自宅の窓に、様々なスタイルの「メカニカル製品」を当てはめて、スタイルイメージとある程度のカラーイメージをシュミレーションできるツールとして、インテリア業界で評判となっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/nws/

 

『バーチカルブラインド』の納品事例から、検証。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それでは、過去の納品事例を用いて、操作方法とイメージの検証をしてみましょう。

 

『ウィンドウシミュレーター』の起動

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/nws/

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【ウィンドウシミュレーター】とは、パソコン(Win/Mac)、タブレット(Android/iPad)、スマートフォン(Android/iPhone)など、多岐にに対応。 実際の部屋の写真にブラインドの商品イメージを合成して、設置後をシミュレーションできるアプリケーションソフトです。

 

シュミレーションの開始。

窓枠に合わせて商品イメージの位置やサイズ、角度を調整するだけで簡単にシミュレーションできるため、例えば、説明イメージの『バーチカルブラインド(縦型ブラインド)』などの場合であれば、正確な「製作幅寸法」を入力すれば、製品仕様に応じた「スラットの枚数計算むまで自動に行われます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

シュミレーションの完成から「応用」へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

標準の「単色カラー」のイメージ確認はもちろん、特に『カラーコーディネート』のイメージ確認と窓のサイズに応じたコーディネートパターンの配分確認においては、スラット枚数計算の利便性をフル活用して、モニター上で自由にイメージ確認が行えるようになりました。

 

 

様々な「居室」の窓でシュミレーション検証。
『和室』 窓での「プリーツスクリーン」納品イメージ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

既存の「障子」を外して、『プリーツスクリーン』を納品させていただいた事例でのイメージ確認となります。
部品色、スクリーンの色は参考イメージ程度になりますが、設置されたおおよそのイメージ確認としては有効です。

 

間仕切『ロールスクリーン』設置イメージ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

居室内の「間仕切」として、『ロールスクリーン』を納品させていただいた事例でのイメージ確認となります。
ヘッドレールの形状は多少大雑把となりますが、スクリーンが設置されたイメージ確認としてはかなり有効であることが判ります。

 

「洋室」 窓での『木製ブラインド』設置イメージ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

主寝室の「出窓」に、『木製ブラインド』を納品させていただいた事例でのイメージ確認となります。

「木製ブラインド」の場合は、正直申し上げて、木質感のある再現精度が良いとは言えませんので、グレイッシュなイメージのシュミレーション画像をプリントアウトしていただき、その出力用紙に、木製ブラインドの選定色をイメージした、着色を、「色鉛筆」等を用いて行うと良いでしょう。

ただし、「木製ブラインド」のアウトラインのイメージ確認としてはかなり有効であることが判ります。

 

本日は、ニチベイ・『ウィンドウシミュレーター』の効果的な活用方法をご案内させていただきました。
ニチベイのカタログ掲載の生地やスラットと照らし合わせて、製品選定の際のイメージ作りに是非お役立て下さいませ。

 

ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/

『高所窓』にロールスクリーン設置で、採光を入れながら効果的な「遮熱・UVカット」対策を。

2013年08月05日

今年の夏は、例年より夏が早く始まり、暑い日が続いています。

本日のブログでは、

f-2013.8.5.6

取付高約4.7Mの、『玄関・階段エリアの吹抜窓』における、日中の「日照調整」および「遮熱」、「UVカット」、そして「プライバシー」対策として、多目的な機能を持つ、人気の「遮熱生地」のロールスクリーンの納品事例をご紹介させていただきます。

今回は、玄関エリアに、「伸縮 梯子(はしご)」を設置して納品いたしましたが、梯子の傾斜角度が浅いため、梯子の下を支える補助スタッフと2名作業で納品をさせていただきました。
基本的に、3.5Mを超える高所作業の場合は、梯子の設置状況と、作業者の安全を考慮しながら設置をさせていただいております。
設置環境によって、今回の様に、梯子の下部を支える補助スタッフを動員することもありますし、大きく重量のある納品物になる場合は、メーカーに依頼して、作業タワーを組んでの設置になることもございます。

 

 

今回ご採用いただいた「遮熱生地」。

f-2013.8.5.7.3

タチカワブラインドの、『ウッィンディ遮熱』・RS-5771(ホワイト)です。

 

f-2013.8.5.7.2

当社展示品で、「遮熱効果」や「プライバシー効果」をご確認いただき、ご採用となりました。

 

『ウィンディ遮熱』・カラーバリエーション。

f-2013.8.5.7

こちらは、『ウィンディ遮熱』のカラーバリエーション(全4色)で、人気の「ホワイト」の他、「ベージュ」、「アイスグレー」、「グレー」をご用意しております。
遮熱ロールスクリーンは、『商業施設』から、『一般住宅』において、様々な状況に応じた使用目的でご採用されています。

 

 

『昼夜』を通じてのイメージ確認。

f-2013.8.5.8

こちらは、『ウィンディ遮熱』・RS-5771(ホワイト)の設置イメージです。
カタログのイメージ写真に、夜間のイメージができるように、生地サンプルの写真を貼り付けてみました。これで、一日を通じての窓辺のイメージ作りが解りやすくなるかと思います。

 

 

『遮熱』・『UVカット』・『プライバシー』対策

f-2013.8.5.1

実際の設置の様子です。
上の画像は、設置時の「スクリーン」を巻き上げた時の様子です。

 

f-2013.8.5.2

こちらの「吹抜窓」用の、『遮熱ロールスクリーン』の主な目的は、ご覧の写真のとおり、

(1) 上方から射しこんでいる太陽光の「遮熱・空調効率の向上」の目的。

(2) 窓からり光の影響を受ける、「壁掛け絵画の褪色防止(UV)」の目的。

(3) 階段及び2階廊下エリアでの、「透明ガラスにプライバシー対策」の目的。

となっています。

 

 

『遮熱ロールスクリーン』・納品後の様子。

f-2013.8.5.5

f-2013.8.5.3

まずは「照明を付けていない」日中の様子。

 

f-2013.8.5.4

次に「照明を付けている」日中の様子です。
人間の日常生活の快適性だけでなく、「絵画の褪色・劣化防止」としても貢献することでしょう。木製家具のUV対策にも効果的です。

 

以上、本日は、高所窓用・『遮熱ロールスクリーン』の納品事例をご紹介させていただきました。

 

『当社・ロールスクリーンの特集ページを見る』。
http://www.mitsuwa-i.com/roll&roll.htm

 

文責: 梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター)
ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

「変形間取り部分」を活用した、『収納・スペース兼勉強部屋』の間仕切りでの「ロールスクリーン」設置事例。

2013年07月31日

本日のブログでは、

「変形間取り部分」の開口部に「ロールスクリーン」を設置して、効果的に、インテリアとしての目隠し、および「空調対策」の補助として、『収納・スペース兼 勉強部屋』の間仕切り対策を実施した納品事例をご紹介させていただきます。

 

開口部分・収納時。

f-2013.7.7.1

 

「セミ オープン」時。

f-2013.7.7.3

 

「間仕切り」使用時。

f-2013.7.7.2

ちなみに、こちらの物件では、「天井と壁を区分する化粧廻縁(まわりぶち)」が設置されておりましたため、ロールスクリーンの設置にあたり、左右併せて4cm厚ほどの廻縁の出隅が邪魔をしておりました。

 

「障害物」となっていた、「天井廻り縁」。

f-2013.7.7.6

そのため、今回は上の写真の様に、『取付補助金具』という、ロールスクリーン設置用の「ブラケット金具」を、廻縁の内側の中空部分に据え付けることにより、開口部の壁面と、ロールスクリーンのスクリーン部分の隙間をなるべく少なくする措置を取らせていただきました。

 

ニチベイのロールスクリーン
「チェーン式」製品構造図。

f-2013.7.7.9

今回は、『取付補助金具』と「ブラケット金具」を併用して、廻縁の下面に「天付」で設置をしております。

ちなみに、「ロールスクリーン」は、ブラインドやプリーツスクリーンなどの製品と異なり、製品の「ヘッドレール」部分と、「スクリーン」の幅が異なりますが、これは,「ロールスクリーン」の「巻く」という構造上、生じる『巻きズレ防止対策』の、クリアランス・スペースとなります。

 

「ロールスクリーン」生地の選定。

f-2013.7.7.7

f-2013.7.7.8

今回は、『ポポラ』シリーズのなかから、ほんの僅かに「クリーム色」のエッセンスを含む無地の生地をご採用いただきました。

 

設置後の「間仕切り」ロールスクリーン。

f-2013.7.7.4

f-2013.7.7.5

フロア(床)側に関しては、「ロールスクリーン」構造が持つ、『巻きズレ防止対策』に必要なスクリーンの「クリアランス・スペース」が幸いして、床と壁を見切る「幅木」の出幅をに当たらず、スクリーンが通過いたしました。

この様に、「ロールスクリーン」の間仕切りとしてのご採用にあたりましては、設置場所の状況により、ご提案の内容が異なりますので、ご注意が必要です。

 

『当社・ロールスクリーンの特集ページを見る』
http://www.mitsuwa-i.com/roll&roll.htm

 

文責: 梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター)
ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

5Mの『高所窓』における、「遮熱ロールスクリーン」を採用した「日照調整」対策納品事例。

2013年06月29日

f-2013.6.21.1

天井高5Mの、「吹抜け」天井付近・「採光用窓」における、日中の「日照調整」および「遮熱対策」対策として、遮熱生地のロールスクリーンを納品させていただきました事例のご紹介です。

 

『遮熱スクリーン』生地の選定。

f-2013.6.21.8

今回ご採用いただきました選定生地は、タチカワブラインドの『スクート』・RS-5361(ホワイト)の「遮熱スクリーン」です。

*メーカー:タチカワブラインド
*製品:「ロールスクリーン」標準タイプ
*生地品番:RS-5361
*製作サイズ:W1165mm×H111cm
*取付高:500cm *チェーン式(チェーン長:430cm)
*操作位置: 右操作
*取付方法: 枠内天付
*部品色: 標準(オフホワイト)

 

f-2013.6.21.7

こちらは、『スクート』RS-5361(ホワイト)の設置イメージです。

 

f-2013.6.21.9

遮熱ロールスクリーンは、『商業施設』から、様々な一般住宅まで幅広く採用されています。

 

『高所窓』での設置について。

f-2013.6.21.5

今回の事例では、設置用の大掛かりな「タワー型足場」を組まず、傾斜立て掛け用の『梯子』を使用して設置いたしました。

吹抜けの設置取付高は500cmでした。
設置に関しましては窓の大きさと高所の度合いや、障害物の有無に応じて、作業員1~2名で設置を行いますため、工事費用は別途お見積りとなります。

ちなみに当社の場合、「タワー型足場」工事が必要な場合はメーカーに依頼しますが、大掛かりな作業となるため、これはなかなか費用がかかります。

 

設置後、スクリーン「全閉」の様子。

f-2013.6.21.4

「遮熱」ロールスクリーン、設置後の様子です。

今回の窓は、特に頻繁なスクリーンの上げ下げをされないということで、操作チェーンの操作側は 「右操作」として、敢えてチェーンの位置がTVの後ろにくる仕様といたしました。

また、操作チェーンの長さは430cmとして、生活者の方の日常生活で使いやすいと思われる、床上70cm程度の位置にチェーンの下部が来るように製作いたしました。
操作チェーンの長さ設定は、ケースバイケースでその都度、打合せの上決めさせていただいていただいております。

以上、本日は、「高所窓」用 ・『遮熱ロールスクリーン』の納品事例をご紹介させていただきました。

 

『当社・ロールスクリーンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/roll&roll.htm

 

文責: 梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター)
ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

ニチベイの『北欧モダン』デザイン・「ロールスクリーン」の展示品紹介と納品事例。

2013年06月17日

本日のブログでは、

2013.6.11.1-6-2

子供から若い世代のユーザーを中心に人気のある、ニチベイの『デザインロールスクリーン』の、新作展示品のご紹介をさせていただきます。
写真の両端のロールスクリーンがニチベイで、中央の2枚はタチカワブラインドのファブリックです。

 

ニチベイ・「CAMILLA L」デザインコレクション

2013.10.9.4

ニチベイの「ロールスクリーン」シリーズには、スウェーデンの人気デザイナーである、カミーラ・ルンドステンが手掛けた、北欧モダンのデザイン・ブランド、「CAMILLA L」の作品の一部を、『デザインコレクション』シリーズかリリースされております。

ニチベイ・「CAMILLA L」デザインコレクション(Web案内)。
http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/category/rs/DesignCollection/index.html
 

 

 展示品イメージ(1)・『ミューク』

2013.6.11.1-6-4

展示品:『ミューク』・N6707「ライムクリーム(ウォッシャブルタイプ)」

『ミューク』の納品事例。

2013.10.9.1

「子供部屋」の窓辺に、『北欧モダン』デザインのロールスクリーン、『ミューク』・N6707「ライムクリーム(ウォッシャブルタイプ)」を納品させていただきました。
「CAMILLA L」のシリーズは、お子様から若い世代の住まい手の方からの評価が特に高く、実際の納品で採用されるケースが増えております。

 

展示品イメージ(2)・『エフテレット』

2013.6.11.1-6-3

 

 ニチベイ:『ポポラ』シリーズより、
展示品イメージ(2)・『プラテ・リテ・アリチェ』

2013.6.11.1-9

2013.6.11.1-7

ポポラ』シリーズより、『プラテ・リテ・アリチェ』の「縦ストライプ」のファブリックイメージ紹介です。

 

2013.6.11.1-22013.6.11.1-3

『プラテ・リテ・アリチェ』のロールスクリーンも、『若い世代』に人気のある、カジュアル系・「カーテン & レース」のディスプレイコーナーに・・・

 

2013.6.11.1-4

『ローマンシェード』の様なイメージ展示しております。

 

当社では、「ニチベイ」と「タチカワブラインド」のカジュアルタイプのロールスクリーン展示品を一同に展示しておりますのでもご来店の際はコーディネートアイテムの1つとしてご検討下さいませ。

 

ミツワインテリア・『ロールスクリーン』の特集ページ
http://www.mitsuwa-i.com/roll&roll.htm

 

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

『和室』におすすめの、素材感のある、「レースタイプ」・ロールスクリーン納品事例。

2013年05月27日

本日のブログでは、

f-2013.5.26.014

注文住宅における、こだわりの『和室』の小窓のご相談をいただき、和室のイメージと、外の景色(自然の眺望)に調和する、『レース タイプ』の「ロールスクリーン」の納品事例をご紹介させていただきます。

 

f-2013.5.27.4

「和室の」2連小窓の外は、緑豊かな木々が楽しめる眺望でしたが、日中の「日照調整」とイメージアップのご相談をいただきました際に、タチカワブラインドの「ロールスクリーン」の生地に風合いの良い生地がありましたのでご採用をいただきました。

 

ご採用生地の紹介。

f-2013.5.27.5

ご採用いただきました生地は、

メーカー:タチカワブラインド
生地品番:『フィル』・RS-5632(ダークブラウン)

天然素材の風合いのある、なだらかで細かい「縦ストライプ」の濃淡が楽しめる、厚手のレース生地です。

 

「部品色」もコーディネート。

f-2013.5.27.7

ロールスクリーンの設置用の「収納BOX」の付いた窓でしたので、窓の色に合わせて、パーツの色もお選びいただきました。

タチカワブラインドの「ロールスクリーン」は、部品色のバリエーションが多いので、最近では「和室」等でもご提案しやすい内容となっております。

 

納品後のスクリーン・イメージ

f-2013.5.27.3

「ロールスクリーン」を半分降ろした様子です。
屋外の緑と「木目」を思わせるロールスクリーンのコントラストが、日中のお部屋にアクセントを与えています。

 

f-2013.5.26.014

そして、こちらが「ロールスクリーン」を窓枠下まで降ろした様子です。
効果的な「日照調整」をしながら、外のグリーンを鑑賞することが出来ます。
また、レース生地の中では、色が濃く、比較的厚手ですので、プライバシーと、遮光性をそれほど気にされない窓でしたら、一日を通してご使用できる生地かと思います。

 

以上、こだわりの『和室』の窓辺に映える、「ロールスクリーン」のご提案事例でした。

 

『当社・ロールスクリーンの特集ページを見る』
http://www.mitsuwa-i.com/roll&roll.htm

 

文責: 梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター)
ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

『マカロンキッズ』・タチカワブラインドの「子供部屋」用ロールスクリーンの魅力について。

2013年05月11日

タチカワブラインド・子供向け「ロールスクリーン」、「マカロンキッズ」・新発売&展示品入荷

f-2013.4.26.5

タチカワブラインドから、ロールスクリーンの人気シリーズ「マカロン」の生地をベースに 洗練された子供部屋向けのプリントを施した、『マカロンキッズ』が発売されました。

 

f-2013.4.26.2

『マカロンキッズ』は、カラフルな「マカロン」の生地に、気球や蝶、車など、 遊びごころ溢れる楽しいデザインシリーズ(6アイテム)から構成されています。

『マカロンキッズ』製品情報・(メーカーWeb)。
http://www.blind.co.jp/macaron_kids/

『マカロンキッズ』デジタルカタログ・(メーカーWeb)。
http://ebook2.webcatalog.jp/engine/php/viewer.php

当社では、その中から、『バルーン』 と 『フォレ』の2つの生地の展示品をカーテンコーナーに、ディスプレイしております。

 

『バルーン』の、店内コーディネート提案例。

f-2013.4.26.4

f-2013.4.26.8

f-2013.4.26.7

 

『バルーン』デザインの、当社納品事例。

こちらは、実際の当社納品事例です。

f-2013.11.8.11

『バルーン』柄のロールスクリーンは、窓辺を「デザイン画」を飾る様に演出できる、素敵なファブリックですが、写真の様な、ちょっとした日照調整の際の「アクセント」使いとしてご使用いただいても、お部屋の雰囲気を引き立たせることができます。

 

f-2013.11.8.15

テーマカラーを『ブルー』とした、ロフト付・吹抜天井のある子供部屋の、天井の壁紙仕上げは、「空柄」の壁紙でしあげられておりました。

「マカロン・キッズ」の『バルーン』柄のロールスクリーンが入り、トータル・デザインとカラーコーディネートの魅力あふれる「子供部屋」のインテリアが完成しました、『フォレ』の、店内でコーディネート提案の一例です。

 

f-2013.4.26.3

f-2013.4.26.9

f-2013.4.26.10

なお、「マカロン」の生地のデザインに合わせて、カラフルなパーツカラー(8色)が自由に選べる、 「パレットシリーズ」(オプション)や、フレーム、ウェイトバー、プルにチーク柄の木目デザインを取り入れた、 「ウォームシリーズ」(オプション)にも対応するなど、様々なパーツを自由に組み合わせることでオリジナルのロールスクリーンを楽しむこともできるのも魅力となっています。
もちろん、「マカロン」(無地)との組み合わせによるコーディネートも提案、 「マカロンキッズ」各デザインにおすすめのマカロンカラーを用意しています。

その他、「子供部屋」のインテリアコーディネートができるサンプルを多数ご用意しておりますので、是非当店までお気軽にご来店下さいませ。

 

『当社・ロールスクリーンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/roll&roll.htm

『当社・子供部屋のインテリアコーディネート特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/shumi-1.htm

 

文責: 梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター)
ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031