Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: ローマン・シェード

『ブラザーラビット(Brother Rabbit)』のローマンシェードで魅せるアクセント・ウィンドゥの演出。

2022年09月09日

リビング ダイニング ウィリアム・モリス ローマンシェード 事例

川島織物セルコン ブラザーラビット カーテン 取扱店

本日は、ウィリアム モリス・『ブラザーラビット(Brother Rabbit)』のパターン柄をご採用いただいたローマンシェード演出事例のご紹介です。

日本では『ブラザーラビット(Brother Rabbit)』以外でも、『ブレアラビット(Brer Rabbit)』『兄弟うさぎ』の名で知られています。

アメリカ南部のお伽話に登場する架空のうさぎ、ブレアラビットからインスピレーションを受けたウィリアム モリスが1881年にインディゴ抜染のプリント生地として制作した左右対称の鏡合せ模様が特徴のファブリックで、壁紙もあります。

当社では英国製のプリント柄と川島織物セルコン「モリスデザインスタジオ」の織物を縫製展示品でご用意しておりますが、今回ご採用いただいたのは「モリスデザインスタジオ」収録のFF1504(GR)です。

生地の特徴は、兄弟うさぎの愛らしいモチーフ柄部分を風通織(二重織り)によるを立体表現で引き立たせ、シンプルに織りだした柄の合間からのぞくベースに、ツイード調のざっくりとした太番手のカラー糸使うことで、上品な玉虫(シャンブレー)効果が得られるところにあります。

クラシックデザインの中にも、明るいモダンカラーを散りばめることで幅広い世代のインテリアシーンでお使いいただける優しい風合いの生地になっています。

 

こだわりのインテリアに合わせて
こだわりの生地を選ぶ。

今回ローマンシェードを納品させていただいたのはお引越し間もないマンションのリビング・ダイニングの掃出窓です。

ご入居前のリノベーションでは、壁装と建具に英国・Farrow&Ballのペイントを採用され、アクセントウォールにやはり英国・OSBORNE & LITTLEの壁紙を使われていらっしゃいました。

この前提条件のもとお客様が窓周りに求められるイメージは、居室に威圧感を与えない明るめの色柄で、塗装仕上げの壁紙に馴染む自然な風合いの柄物をとのことでした。

 

現地お打合せ時にはモリスの他の作品を含めた候補生地をご覧いただきながら、最終的に『ブラザーラビット』のグレイ色をご採用いただきました。

『ブラザーラビット』はFF1503(O)とFF1504(GR)の2色展開で、使用しているカラーはともにアイボリーオレンジブルーブラウンイエローの5配色ですが、使う色の比率を変えることで異なる表情に仕立てられています。

 

川島織物セルコン ブラザーラビット FF1504 GR

『ブラザーラビット』・FF1504(GRの場合、表出される柄にアイボリー、メインカラーにブルー、わずかなイエロー、オレンジ、ブラウンを混ぜることで、全体としてグレイッシュな表情となりつつも、見る角度によって温かみのある色調に変わる玉虫効果が得られるユニークな生地になっています。

縦糸・横糸の色を違えて、表裏に反対の模様が出るようにした二重組織の「風通織り」が醸し出す味わいと相まって、お客様がこの生地を選ばれる決め手になりました。

 

 

ローマンシェードの畳み代と柄取りにこだわる。

今回、窓周りスタイルの組合せとしては、ローマンシェードを前幕に配し、ベランダへの手軽な出入りができる両片開きのレースカーテンを後幕に組合わせています。

 

ローマンシェード 柄指定

こだわりポイントはこちら。

日中は、ローマンシェードを畳み上げてレースカーテンをメインに使用するのですが、その際に完全に畳み上げた生地の表面にうさぎの柄が楽しめる柄指定をして納めています。

 

ダイニング ローマンシェード

ダイニング側窓の日中の納まり。

遮光裏地は併用していないので日中に幕体を降ろした時はブラザーラビット全体の柄域が判りにくいですが、畳み上げた上部は背後の生地が遮光の役割を果たすため柄がはっきりと楽しめます。

 

そしてお客様からご提供いただいた夜間の様子がこちら。

 

『ブラザーラビット』は壁紙にも存在しますが、ローマンシェードとして仕立てることで、窓辺がアクセント・ウォールならぬ、アクセント・ウィンドゥとして楽しむことができます。

 

リビング ローマンシェード おすすめ 人気

ウィリアム・モリス ブレアラビット ローマンシェード 事例

こちらはリビングエリアの日中と夜間の表情です。

 

以上、今回も生地の選定からスタイル構成まで、お客様のご希望を汲み取りながら、こだわりのお部屋に合った生地のご紹介と納めをご提案させていただきました。

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「ウィリアム・モリス」
  • Trackback(0)
  • 『ブラザーラビット(Brother Rabbit)』のローマンシェードで魅せるアクセント・ウィンドゥの演出。 はコメントを受け付けていません
  • at 5:02 PM
  • posted by 管理者

「装飾バランス」の提案はオートクチュールの醍醐味。

2020年08月05日

装飾バランス おすすめ 神奈川 東京

プチバルーンシェード クラシック 豪華

スワッグ&テール 装飾バランス 提案

 

当社の得意分野の1つである、『装飾バランス』のご提案。

家具、照明、内装材との調和を考えながらお客様が選ばれたカーテン、レース、アクセサリーを組合わせて美しいプロポーションを作り上げていきますが、そこには単に素材の組立て作業には留まらない裏舞台が存在します。

特に「スワッグ&テールバランス」など、曲線バランスの縫製指示書を書く際には、必要な材料の数量とスタイルの仕組みを正確に把握していることはもちろん、採用生地をどのように縫製すれば美しい曲線に仕上がるかなど、素材の特性や縫製技術に精通していなければ思い描くスタイルには仕上がりません。

プロの縫い手が判る縫製指示書を書くためには、提案者自身がある程度の縫製技能を身に着けていた方が良いです。

 

ギャザーバランス 寝室 ピンク カーテン

ギャザーバランス 装飾バランス 提案

本格的なスタイルから手軽なスタイルまで、「装飾バランス」のご提案を通じて、お客様にオートクチュールの醍醐味を楽しんでいただければと思います。

 

◆ 当社 ・「装飾バランス」の特集ページを見る。
https://www.mitsuwa-i.com/balance.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com

 

  • カーテン(輸入ブランド)
  • Trackback(0)
  • 「装飾バランス」の提案はオートクチュールの醍醐味。 はコメントを受け付けていません
  • at 8:20 PM
  • posted by 管理者

PASAYAの高品質 遮熱レースカーテン『クールシフォン』。納品事例と展示品紹介。

2020年06月09日

PASAYA 遮熱レース カーテン クールシフォン

遮熱レース カーテン シフォンレース

ウィリアム・モリス フルーツ ローマンシェード

こちらは、遮熱性、透過性、プライバシー性の3拍子が揃ったPASAYAの高品質 遮熱レース 『クールシフォン』をご採用いただいた、ローマンシェードとレースのコーディネート事例です。

本日(6/9)は、東京の都心でことし初めての真夏日となるなど各地で厳しい暑さとなりました。
特に九州など西日本では35度以上の猛暑日となっている地域がありますが、この時期は、まだ体が暑さに慣れていないことと、今年に関して言えばマスクの着用でより暑さが厳しく感じられるようになっています。

毎年この時期になると、インテリアでできる暑さ対策として、遮熱性能の高いレースや各種スクリーンの問い合わせが多くなってきますが、カーテンと組み合わせる遮熱レースも最近では数多く市場に出回っていて、その選択に迷われるお客様も多いのではないでしょうか。

 

 

PASAYAの高機能・遮熱レース
 『Cool Chiffon(クールシフォン)』

PASAYA 遮熱レース  価格 クールシフォン

当社では、クリエーションバウマン、フジエテキスタイル、川島織物セルコン、マナトレーディングを始め、遮熱レースに定評のある国内外のブランド品を縫製品で多数ご紹介しておりますが、本日ご紹介をする 『Cool Chiffon(クールシフォン)』は、窓周り品の本場ヨーロッパ市場からの引き合いも多いタイ のファブリックメーカー・PASAYA社が2016年に発売した高機能遮熱レースです。

これまで納めたお客様満足度が非常に高かったことからこの夏のおすすめ商品としてご紹介することにいたしました。

こちらの生地は繊維を構成する金属酸化物入りのマイクロファイバーが太陽熱を反射して遮熱する仕組みですが、クールシフォンの場合、生地における遮熱糸の使用割合が圧倒的に高く(※ご来店のお客様にはそのパーセンテージもお伝えしています。)、一般的なポリエステル製レースに較べて-2℃程度、真夏の室温を下げることが可能と言われています。

また、採光性の良いボイル地のため室内が暗くならず、光を採り入れながらも遮熱糸は冬場の暖かい室温を屋外に出しにくくするという意味で保温効果を妨げない夏冬兼用の遮熱レースとしてもお使いいただけます。

 

クールシフォン レース 評判

こちらは、クールシフォンを部屋の内外から見た様子。

通常レースの遮熱率を上げようとする生地が分厚く密になって外が透けて見えなくなるという問題がありますが、クールシフォンの凄いところは、遮熱性を落とさず窓から見る眺望を過度に遮らない点にあります。

また、生地の裏側は光沢を抑えた自然な表情ですが、日中でも室内のプライバシーを程よく守るハーフミラーレースとしての役割を果たす点も特筆に値します。

国内外のメーカーを探してもクールシフォンのような手触りの良い羽衣感覚のボイル遮熱でミラーレース効果まで持つ生地は皆無に等しく非常に稀有な存在となっています。

 

PASAYA 遮熱レース  取扱店 展示

『Cool Chiffon(クールシフォン)』の展開色は、ホワイトアイボリーメタル3配色

ホワイトはモダンインテリア、生成りに近いアイボリーはナチュラルからクラシックまで幅広く、ライトグレー系のメタルはグレイッシュな構成のインテリアとの相性が良好です。

当社では全色の縫製サンプルをご用意しており、これまでもこだわりの窓辺のコーディネートで数多くご採用いただいてきました。
お打ち合わせ先の窓辺で、通常のボイルはもちろん他の遮熱レースと並べて掛けてみるとその性能の良さがわかり、西日の強い窓辺でもご採用いただけるボイルとしてご愛用いただけます。

また、難燃ポリエステルの遮熱糸を高配合しているため、防炎加工を施さなくても防炎カーテンとしての認定を受けられる点、295cmの横使い生地のためつなぎなく1枚の生地で広幅の窓でご使用いただけることから、眺望のよい高層マンションなどでもご採用実績の高い遮熱レースとなっています。

 

 

ローマンシェードと「クールシフォン」の組合せで
効果的な遮熱対策

ウィリアム・モリス ローマンシェード オシャレ

最後に納品後の様子。

ローマンシェードで採用いただいた生地はウィリアム・モリスの『フルーツ』と無地のコットンをボーダー状に組み合わせて質感を揃えた納め。

 

クールシフォンはベージュ系の厚手との馴染みの良いアイボリーを組合わせています。
これだけの透明感があってもUVカット率が65%以上ありますので、そういう観点からボイルレースを探しているお客様にもご満足いただけることでしょう。

クールシフォンで遮熱しながら、ローマンシェードを上下に昇降することで、モリスの作品を楽しみながら快適に日除けとして調光コントロールできる窓辺にリニューアルされ、お客様からも大変ご満足をいただくことができました。

 

 

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「ウィリアム・モリス」
  • Trackback(0)
  • PASAYAの高品質 遮熱レースカーテン『クールシフォン』。納品事例と展示品紹介。 はコメントを受け付けていません
  • at 8:23 PM
  • posted by 管理者

ウィリアムモリスの『ウィローボゥ』、『ケルムスコットツリー』納品事例。

2020年01月20日

2020年1月8日~15日にかけて、当社スタッフの梶川 聡がインテリア文化研究所主催の「欧州インテリア視察&研修ツアー」に参加してきました。

ツアーの概要は、2日目まではドイツ・フランクフルトに滞在して世界最大のホームテキスタイル・コントラクトテキスタイルの国際見本市である「ハイムテキスタイル2020」を視察、3~5日目はイギリス・ロンドンに渡り古今の英国インテリアの名所となる観光スポットの視察、6~7日目は再びドイツにもどって「ケルン家具見本市」の視察と市内観光を経て帰国するというものでした。

 

梶川 聡 ミツワインテリア

ケルムスコットツリー 寝室

全般的に見どころが多いツアーでしたが、とりわけイギリスではウィリアム・モリスとの関わりが深いビクトリア&アルバート博物館モリス博物館スタンデンハウスなどをたっぷりと見学することができました。

 

 

ウィローボゥ カーテン ウィリアムモリス 事例

ウィローボゥ カーテン ウィリアムモリス リビング

こちらは、日本に戻ってからの当社納品事例。

英国製プリントの『ウィローボウ』で仕立てたカーテンローマンシェードクッションのコーディネートです。

世界的にみてウィリアム・モリスのファブリックが最も売れている国は当然イギリスですが、日本は2番目なのだそうで、今やモリス作品は日本人の多くのファンから支持されるインテリアアイテムになっています。

 

ウィローボゥ カーテン ウィリアムモリス 取扱店 価格

今回ご採用のプリント版 『ウィローボウ』は薄いグリーンと濃いグリーンの2色とボイルレースの展開があり、当社ではカーテンとローマンシェードの展示品をご用意。

現地お打合せの際はこれらをお持ちして実際の窓辺に当てながらご検討をいただきました。

 

ウィローボゥ プリントカーテン ウィリアムモリス

リビングエリアはアイアンの装飾レールとカーテン、クッションを組合わせて掃出窓を自然美豊かに演出。

照明、家具、敷物との相性も素晴らしく落ち着きのある空間になりました。

 

ウィローボゥ ローマンシェード ウィリアムモリス

ダイニングの腰高窓、小窓は、生地を平面的に使用するローマンシェードスタイルで仕立てて作品を楽しみます。

 

 

ケルムスコットツリー 川島織物セルコン 事例

ケルムスコットツリー カーテン マンション

続いてのマンションの納品事例では、お客様お気に入りの『ケルムスコットツリー』を織物カーテンで納めました。

 

ケルムスコットツリー カーテン 取扱店 価格

『ケルムスコットツリー』は、今回ご採用の織物版のほかプリント版も縫製品でのご用意がありますが、その他専用ブックで刺繍で仕立てた作品をご覧いただくこともできます。

ミツワインテリアでは、ウィリアム・モリスのプリント21作品、織物30作品を縫製展示品でご用意してそれらを見比べながら選びたいというお客様ニーズに対応しております。
詳細はお気軽にご相談ください。

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「ウィリアム・モリス」
  • Trackback(0)
  • ウィリアムモリスの『ウィローボゥ』、『ケルムスコットツリー』納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 4:09 PM
  • posted by 管理者

『レスター アカンサス』のローマンシェード。

2018年12月02日

装飾建材で縁取られた7つの窓枠に、『レスターアカンサス』の織物ファブリックをローマンシェード仕立てで納品させていただきました。

 

 『レスター』 について。

『レスターアカンサス』の原名である『レスター(Leicester)』は、1912年にウィリアム・モリスの一番弟子である、ジョン・ヘンリー・ダールが、木版壁紙としてデザインした作品で、現在も紙製の壁紙は英国のサンダーソン(Morris.Co)より入手可能です。
 
ダールの作品は、当然ながら師匠であるウィリアム・モリスの作風に影響を受けた物が多く、 『レスター』も、モリスが1892年にデザインした『Bachelors Button』を手本として描かれた作品として知られています。
 
 
 
川島織物セルコンの 『レスターアカンサス』 
 
 
 
 
川島織物セルコンがモリス デザインスタジオの中で展開する『レスターアカンサス』は、FF1012とFF1013の2配色展開の織物とコーディネート用の編みレースからなり、当社でも大型縫製サンプルをご用意しています。

織物生地の特徴として、アカンサスの大きな葉に緻密な平織風通織り技法を用いた組織で柔らかなボリューム感を出しており、重なる小花や、原作で感じられるプリントのムラ感を意識したコントラストを織りで表現することにより、奥行が感じられる仕立てになっています。

 
『レスターアカンサス』 を窓辺で平面表現。
ローマンシェード仕立てで。

川島織物セルコン レスターアカンサス

『レスターアカンサス』は、ヒダを持たせたドレープとしても魅力的ですが、もともと平面表現の「壁紙」用デザインとして描かれているため、ローマンシェードの様なスタイルも映えます。

ローマンシェードは、日中畳み上げたときに、幕体の最上部のみが見える特徴を持つため、今回は7窓全ての柄取りを指定してまとめました。

 

レスター アカンサス ローマンシェード モリス

レスター アカンサス ローマンシェード 事例 FF1013

シェードを降ろすと、額縁に納まったシェードが絵画の様な印象で楽しめるのは、壁紙としてデザインされた作品のなせるわざです。

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

  • 「ウィリアム・モリス」
  • Trackback(0)
  • 『レスター アカンサス』のローマンシェード。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:27 PM
  • posted by 管理者

ウィリアム・モリスの刺繍カーテンと天然素材の収縮に配慮した特別仕様の「裏地付縫製」。

2018年02月05日

Jasmine Embroidery ジャスミン・エンブロイダリー ウィリアム・モリス

ジャスミン・エンブロイダリー Jasmine Embroidery ウィリアム・モリス カーテン

本日のブログは、輸入ファブリックなどで多い、天然繊維で作られたカーテンを紫外線による色褪せや、繊維自体の劣化から守る、「裏地」付縫製」で仕立てた納品事例のご紹介です。

カーテンの「裏地付縫製」は、生地の保護以外にも、窓辺の断熱対策としても有効で、「裏地」は衣類の重ね着の様な役割を持つため、「ライナー(Liner)」とも言われています。
生地の厚さから得られる断熱性と空気層を含むことにより得られる断熱効果は、冬場の保温、夏場の遮熱効果を高めます。

 

 

ウィリアム・モリスの「総刺繍」生地
『Jasmine Embroidery』を使って。

 

今回、お客様からLDのメインとなるカーテンとしてご相談当初からリクエストをいただいていた生地は、ウィリアム・モリスの 『ジャスミン・エンブロイダリー(Jasmine Embroidery)』の中で一番人気色となっている234553

英国・サンダーソン社の2015年春夏コレクション、「Morris Archive III」の壁紙と同時に発売された刺繍コレクション、「WOODLAND EMBROIDERIES」(ウッドランドエンブロイダリー)」に収録されている新作の1つです。

 

当社にもカタログのご用意がございますが、お客様ご自身がすでにこの生地と決められており、メインとなるリビングの掃出窓に採用したいというご要望でした。

『ジャスミン・エンブロイダリー(Jasmine Embroidery)』 のオリジナルとなる『ジャスミン』は、ウィリアム・モリスの描いた1872年のデザイン。

 「C字」や「S字」形状の曲線を描きながら伸びてゆく枝の幻想的なパターンのデザインと、そのベースに陰影を持たせた木々の繁茂する森の様子を重ね合せたデザイン表現は、「透かし絵」の様な印象を持っていますが、ご採用の、『ジャスミン・エンブロイダリー(Jasmine Embroidery)』 では、プリントで描いた麻ベースに、色彩豊かなレーヨンの「総刺繍」で描いた曲線模様を立体的に重ね合せて、作品の持つ個性をより奥深く引き出しています。
 
「Embroidery」とは刺繍のことで、レース生地に刺繍を重ねたものを、エンブロイダリー・レースなどと呼ぶことがあります。
 
 
 

『ジャスミン・エンブロイダリー(Jasmine Embroidery)』 は生地巾・1m当り、30,600円と非常に高価なファブリック。

生地組成は、麻:64%レーヨン31%ポリエステル5%の構成で、麻プリントのベースに、レーヨン総刺繍がふんだんに使われており、輸入生地ならではの手間とこだわりが凝縮された美しさが魅力です。

ただ、それ故に繊細な生地でもあり、「西日」が懸念される窓などでは、生地を陽射しからのダメージから保護するために「裏地」の併用は必須です。

 

 

「裏地付縫製」採用に当っての注意点。
自然収縮のある生地との組合せを考える。

 

ウィリアム・モリス 刺繍 カーテン 裏地

こちらは、「裏地付縫製」で仕立てた納品後の様子。

天然素材生地に対しての「裏地付縫製」の仕立てについては、近年、メーカーや専門店レベルで素材に対応した裏地の組合せと縫製の工夫が再検討され始めています。

ひと昔前までは、天然繊維の前幕に対しては、「綿」裏地などの天然繊維を使用する考え方が一般的とされていましたが、この基準も変わってきており、生地の特性、方位や日照条件条件に応じて裏地に耐久性に優れたポリエステル裏地を組合わせるケースが増えてきていると言われています。

理由としては、裏地に使用した天然素材の「綿」裏地の方が、陽射しの影響で主役となる前幕より先に劣化したり、黄ばんだりすることがあるためです。

 

天然素材の前幕にポリエステル裏地を組合わせた代表例として、「フジエテキスタイル」の 『ノン・バーン・エコ』という、イタリア製の天然繊維(レーヨン・麻)で仕立てるカーテンにポリエステル裏地を組み合わせる特殊縫製があります。

この場合の特殊とは、裏地の縫い方の工夫のことで、自然収縮率、洗濯収縮率の高い天然素材生地への配慮が縫製に反映されています。

『ノン・バーン・エコ』は、天然繊維でありながら、生地そのものに「防炎」性能を持たせた希少性が特徴で、ホテルの客室や商業施設、高層マンションなどをターゲットとした販売を見据えて開発された生地です。

そのため、裏地にも防炎機能を持ったポリエステル裏地や遮光裏地が推奨されていますが、収縮率の大きい前幕に対して、収縮が少ない裏地を組み合わせる際、将来的に前幕が裏地よりも短くなるなどの懸念があるため、長期的な使用とメンテナンスを考慮して、敢えて前幕と裏地の脇を縫い合わせて一体化させない特殊縫製仕様を用意しているのです。

新調の際は前幕を床より長めに仕立てて将来的な収縮に備えることと、将来的に前幕のみの「丈直し」がし易い縫製スタイルを事前に提案している珍しい縫製スタイルですが、このコンセプトが、生地収縮率の高い天然素材の前幕に生地が堅牢なポリエステル裏地を組み合わせる縫製仕様でご提案する際に流用できます。

 

当社では、実物の展示品をご用意しており、裏地付縫製の提案の際には、必要に応じて活用しています。

 

ご覧の様に、上部「芯地」部分のみ一体縫製させていて、「脇」はそれぞれ独立させています。

 

前幕と裏地の脇まで縫い合わせてしまうと、収縮率の違いによって生地が引きつる可能性がある場合や、前幕のみの丈直しの際にが困難になることに配慮した縫製仕様で、裾部分を糸で縫い留めて前後をまとめています。

この縫製仕様にあっては、裏地は床に触れない程度(床上-2cmなど)の丈で仕立てますが、自然収縮率の高い天然繊維を使用した前幕は、製作する丈や窓環境に応じ、任意の長さを床に垂らす「ブレイク・スタイル」で仕立てて、将来的な収縮で仮に前幕の丈が裏地より短くなった場合でも、前幕の裾折り返しの仕立て直しだけでリフォームができるという、生地を必要以上に傷めない配慮がされています。

 

 

『ジャスミン・エンブロイダリー(Jasmine Embroidery)』 を紹介しているカタログのイメージは、前幕が3~4cm程度床に触れているものがありました。

これは、あくまでも参考イメージですが、今回のオーダーでも生活上の使い勝手を考慮して、新調の際は同程度の仕立てにすることになりました。

 

ウィリアム・モリス カーテン 裏地

長さH255cmの丈で納めた納品後の様子です。

 

前幕と裏地の脇は一体化させず、丈の中間と裾の2点を糸で縫いとめています。

裏地の位置は、床上2cm、前幕は床に3cm触れる仕立てとして、5cmの高低差を持たせた納めです。

 

 

ダイニングの窓には
刺繍生地のローマンシェードをコーディネート。

 

Jasmine Embroidery 234553 ウィリアム・モリス

お打ち合わせ時と、納品後のBeforr~After。

吹抜けの高いダイニング側に見劣りさせない工夫として、リビング・掃出窓の上には「カーテンボックス」を設置してカーテン・レースを納めましたが、ご覧の様に『ジャスミン・エンブロイダリー(Jasmine Embroidery)』の存在感を引き立たせるダイナミックな印象のリビングとなりました。

 

リエット マナテックス カーテン

ダイニングの「ローマンシェード」でご採用いただいた刺繍生地には、マナトレーディングの『リエット』より、グリーン色をコーディネート。

 

ウィリアム・モリス カーテン 横浜

リエット ローマンシェード マナトレーディング

こちらも生地の劣化防止のため、裏地仕立てでおさめましたが、比較的収縮率の低い生地のため、裏地の脇を納めても大丈夫な使い易い生地です。

細長のFIX窓にはシルク調の無地をアクセントとして合せています。

 

ウィリアム・モリス カーテン 東京

しかし、主役となるのは何と言っても、ご相談当初から一貫しても『ジャスミン・エンブロイダリー(Jasmine Embroidery)』 です。

こちらの生地で仕立てた窓だけは、昨年末に品切れが続き、年をまたいでの納品となりました。

本命の生地の入荷をお待ちいただき、寒い冬をお過ごしいただきましたお客様に感謝申し上げます。

裏地付縫製で設えた、生地の保護と断熱効果の高いカーテンが満を持して仲間入りいたしました。

 

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

  • 「ウィリアム・モリス」
  • Trackback(0)
  • ウィリアム・モリスの刺繍カーテンと天然素材の収縮に配慮した特別仕様の「裏地付縫製」。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:20 PM
  • posted by 管理者

フジエテキスタイルの遮熱レースで、冬の「低い陽射し」対策と「遮熱対策」。

2017年12月01日

フジエテキスタイル 遮熱レース お勧め

今年も残すところ1カ月。

12月に入りましたが、本日のブログでは、眺望の良いマンションLD窓での「遮熱レース」納品事例をご紹介させていただきます。

 

冬の低い陽射しを遮熱レースで和らげる

直下階・直上階、左右世帯に挟まれているマンションの世帯環境では、窓以外から直接、地表熱や外気が伝わらないため、戸建住宅に比べて、夏は涼しく、冬は暖かい環境で生活できる場合があります。

事例のお宅では、冬でもレース1枚掛けで過ごすことができる暖かい室内環境とのことで、ナチュラルな風合いのレース1枚掛けで生活したいとのご要望でした。

寒いと感じれば将来的に厚手のカーテンを足せば済むのですが、「冬の低い陽射しが眩しく、暑い」とのことで、ナチュラルな質感を持つ「遮熱レース」のご相談をいただきました。

 

 

フジエテキスタイルの「遮熱レース」
FA1227・『ピュリティ』

 

今回ご採用いただいたのは、当社でもNW色の縫製サンプルがある、フジエテキスタイルのFA1227・『ピュリティ』
現地では、丈240cmの縫製品とスカーフ大の色見本をお持ちして、最終的に家具との調和の良いCH色をお選びいだきました。

『ピュリティ』は、今夏リリースされた天然素材風の質感を持つ、意匠性を重視した「遮熱」&「ミラー」レースです。

多くの遮熱レースやミラーレースは、機能重視であるがゆえ、生地自体がガサガサと野暮っぽかったり、裏側が過度にギラギラしていたり、屋外の眺望も強めに遮ってしまう点などがデメリットとして不人気なものが多いのですが、こちらの生地は、程良い柔らかさ、光沢を抑えた質感が魅力で、ナチュラルスタイルのインテリアでも気軽にお使いいただくために開発されています。
UVカット性にも優れているので、天然素材カーテンとの組合せとしてもお勧めのレースです。

具体的な生地の組成としては、タテ糸には服飾でも使われる太細のある糸、ヨコ糸には節のある麻糸風の意匠糸を組み合わせて高密度に織ることにより、遮熱の特殊糸を使うことなく、糸自体が持つ僅かな光沢と密度で遮熱効果ををもたらします。
また、生地の裏側には、ミラー効果を持つ光沢糸を織りこんでいますが、麻糸風意匠糸と高密度にブレンドすることにより、ミラーレース特有の強い光沢を抑えています。

 

フジエテキスタイル 遮熱レース ローマンシェード

表面がフラットな「ローマンシェード」の1枚掛けでも、陽射しの眩しさと熱射を効果的に緩和させることができました。

 

 

ベランダの出入窓は
サイズの異なる「片開き」で仕立てて。

 

 

ベランダへの出入り窓は、ヒダをつけた仕立てとして、強めの遮熱を狙いました。

 

フジエテキスタイル ミラーレース

FA1227 フジエテキスタイル 遮熱レース ピュリティ

TVに正対するソファ配置の都合上、左右均等の「両開き」がしずらい窓でしたので、今回は、開口窓とFIX窓の幅に応じた左右サイズの異なる「片開き」にてレースを掛け替えました。

 

 

ナチュラル・テイストの明るい窓辺。
機能性と意匠性を両立させたリニューアル

 

フジエテキスタイル 遮熱レース 人気

お客様のご要望を吟味してコーディネートさせていただいた今回のレースの新調は好評で、機能性重視の中にも暖かさと柔らかさが感じれらる窓辺になりましたとご満足をいただくことができました。

 

 

◆ 当社・『ローマンシェード』の特集ページを見る。
https://www.mitsuwa-i.com/roman.html

◆ 当社・『フジエテキスタイルの特集ページ』を見る
https://www.mitsuwa-i.com/fujie.htm

 

 ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • フジエテキスタイルの遮熱レースで、冬の「低い陽射し」対策と「遮熱対策」。 はコメントを受け付けていません
  • at 5:18 PM
  • posted by 管理者
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031