Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: ロール・スクリーン

FUGA・調光ロールスクリーンの「デザイン シリーズ」。生地の特徴と実際の提案事例。

2021年01月08日

fuga 調光ロールスクリーン デザイン シリーズ

エルメス 調光ロールスクリーン FUGA

本日ご紹介する事例は、FUGA・調光ロールスクリーンのデザイン シリーズです。

眺望の良いタワーマンションのL字コーナー窓に、FUGA・調光ロールスクリーンの【HERMES】を納品させていただきました。

 

 

FUGA・調光ロールスクリーン
「デザイン シリーズ」

ここで言うデザイン シリーズ(DESIGN SERIES)」とは、WISの「FUGA」調光ロールスクリーンで展開している【GALAXY】、【HERMES】、【BRES】のスクリーンタイプで、各3配色・合計9色の生地の総称です。

 

調光ロールスクリーン おすすめ 人気

フーガ 調光ロールスクリーン デザインシリーズ

FUGAの「PLAIN」、「BASIC」、「BLACKOUT(遮光)」など、横型ブラインド形状の調光ロールスクリーンは広く知られていて、似寄りの製品でもハンターダグラス『シルエットシェード』、ニチベイ『ハナリ』、トーソー『ラクーシュ』などがありますが、個性的な表情を持つデザインシリーズの取扱いは『FUGA』のみでの取扱いで、エントランス窓や和室などでのアクセントとしての導入だけでなく、最近ではリビング・ダイニング大開口窓での採用事例も増えてきました。

 

今回ご採用いただいた「HERMES」は、一般的な調光ロールスクリーンの意匠に、不透明とシースルーのチッェク柄を2:3の配分比率で組合わせたデザインで、モダン柄が映えるインテリアシーンにお勧めです。

お客様には当社ご来店時ら電動展示品と大き目の生地見本を見比べていただいてうえで、MS-214のレンガ色をご採用いただきました。

 
 

調光ロールスクリーンの「デザイン シリーズ」を
連窓で納める際の注意点

今回、お客様のご要望によりデザイン シリーズの調光ロールスクリーンをカーテンボックス背後にある下地スペースを利用することになりました。

下地スペースの奥行きは、一見すると10cm程度ある様に見えますが、窓ガラスを区分する縦桟が張り出しているためスクリーンの昇降スペースは僅か57mmです。

 

こちらは設置後の様子。

スクリーンを収納するヘッドボックス自体は57mmのクリアランスより手前に来ても問題なかったためご覧の様に枠内にすっきりと納めることができました。

枠内でスクリーンの昇降を行うことで、例えばお掃除ロボットの動線が壁際いっぱいまで広がる事や、奥行き15cmのカーテンボックススペース分、居室を広く使うことができるといったデザイン性以外のメリットも得られるため、こういった納めを希望されるお客様は少なくありません。

 

調光ロールスクリーン 柄合せ

調光ロールスクリーン インスタ映え

続いてここからはL字コーナー窓でデザインシリーズを複数台並べて採用する場合の注意です。

6分割で設置していますが、製品幅が異なるスクリーンの柄域を揃える「柄合せ」指定を行っています。
正確な割付データをメーカーに指示することで全体を通して柄が連続して揃う割付も可能で、これによりデザイン シリーズが持っている柄の魅力を大開口窓でもお楽しみいただくことができます。

 

調光ロールスクリーン 西日対策

スクリーンの調光は、日照条件、時間帯に応じて自由に調節できます。
コーナー窓であれば、午後はコーナー西面のスクリーンを閉じるなどする使い方も効果的です。

 

調光ロールスクリーン 換気

今回は窓の両端にある換気窓だけをオープンできる仕様で分割いたしました。

 

以上、本日はFUGA・デザイン シリーズの特徴と、採用にあたっての注意点をご紹介させていただきました。

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • ロール・スクリーン
  • Trackback(0)
  • FUGA・調光ロールスクリーンの「デザイン シリーズ」。生地の特徴と実際の提案事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 11:59 AM
  • posted by 管理者

調光ロールスクリーン『FUGA』。リビング・ダイニングでの生地別イメージと機能性の比較。

2020年11月24日

 

当社で多数展示品と生地見本をご用意している『FUGA』 調光ロールスクリーン

お陰様で多くのお客様よりご来店や出張依頼をいただいておりまして、手動、電動モデルともに多くの引き合いをいただいております。

 

開閉昇降型の調光ロールスクリーン

調光ロールスクリーン 採光生地 遮光生地 比較

ブラインド状の羽根(スラット)と前後のシースルーで構成されている開閉昇降型の調光ロールスクリーンは、全閉状態のスクリーンを下(※製作高)まで降ろし切った時にスラットが全開状態(※水平)まで開く構造になっており、『FUGA』以外の製品で言えばハンターダグラス『シルエットシェード』ニチベイ『ハナリ』トーソー『ラクーシュ』が類似製品にあたります。

 

『FUGA』独自の調光モード

fuga 調光ロールスクリーン ブログ

こちらは『FUGA』独自の調光モードのイメージ

ご覧の様にFUGAでは最下位置での全開状態をキープしたままスクリーンを引き上げる使い方ができるという機能があり、これが好評なのです。

FUGA以外の製品は、スクリーンを引き上げる際にスラットを全閉させる必要があるため、ご自宅の窓辺でこういった使い方をしたいというお客様からFUGAのご用命をいただいております。

 

以下、最近納品をさせていただいた生地ごとの事例紹介でご覧いただきましょう。

 

 

「PLAIN」

fuga 電動 エコリモ 事例

調光ロールスクリーン 開いた状態で上げる

こちらは、程よい透過性の得られるシースルーが人気の「PLAIN」よりホワイト(SB-01)をご採用いただいたイメージ。

オプションの充電式 コードレス電動・『エコリモ』を併用していただきましたので、動画イメージもご覧いただけます。

 

 

「BASIC」

fuga ベーシック BASIC 事例

続いてこちらは、シースルー使用時にPLAINよりも陽射しの眩しさを抑えられる「BASIC」をご採用いただいた事例で採用生地はホワイト(FG-5513)です。

BASICは陽射しの緩和だけでなく、日中のプライバシー対策にも効果的なシースルーになっているので、道路に面した窓などでのご採用にもおすすめです。

 

 

「BLACK OUT」

fuga 遮光 リビング

遮光の「BLACK OUT」は全5色展開で、シースルー部分の透明度はPLAIN、BASICよりクリアですが、スラット部分は遮光2~3級程度の遮光性を持っています。

濃色系のブラウン、チョコレート、ブラックは遮光2級程度の遮光性が得られるため、寝室でご採用いただくことも多いです。

本事例でご案内のアイボリーや、ライトグレイの表情を持つホワイトについては、遮光3級程度と全閉状態でも余り暗くならないた、陽射しの強いリビングや書斎などでご採用いただくことがあります。

 

 

「DESIGN」タイプ

fuga  調光ロールスクリーン ギャラクシー GALAXY 事例

最後に、DESIGN タイプより「GALAXY」のご採用事例(※事例での採用色はベージュ)。

チェック柄のGALAXYは、生地に占めるレースの割合が半分になるため多少圧迫感が出ますが、FUGA独自の調光機能を使うことで重さを抑えることができます。

 

以上、本日は『FUGA』調光ロールスクリーンの生地別調光イメージの解説を最近の事例を交えてご案内させていただきました。

気になる生地タイプがございましたら、お打合せ時にお気軽にご相談ください。

 

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 電動製品
  • Trackback(0)
  • 調光ロールスクリーン『FUGA』。リビング・ダイニングでの生地別イメージと機能性の比較。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:29 PM
  • posted by 管理者

135°の角度がついた「ベイウィンドウ(台形窓)」での電動調光ロールスクリーン納品事例。

2020年10月29日

マンション 135度 コーナー窓 調光ロールスクリーン

 

両翼に135°の角度がついた開口幅: 7.3mのベイ ウインドウ(台形窓)に、調光スクリーン「FUGA」充電式電動タイプ『Eco Rimo(エコリモ)』を5分割で納品させていただきました。

 

ご採用生地は、「BASIC」のホワイト(FG-5513)
生成りの表情を持つ自然な白で、レースは陽射しを和らげつつ日中のプライバシーを守りやすくなっています。

 

 

マンションの角部屋に多いコーナー窓。
特殊形状と角度について。

マンション・角部屋の窓形状は、その特徴を活かして眺望を重視した大開口窓になっている場合が多く、オーソドックスな90度L字窓や、入隅と出隅が組み合わさったクランク窓、45度の倍数である135度の角度が付いた屈折形状台形窓、更には45度の倍数に当てはまらない多角形窓になっている場合もあり、以下はそれらの窓を調光ロールスクリーンで納めた場合の一例です。

マンション L字 コーナー窓 調光ロールスクリーン

「L字コーナー窓(90度)」での事例 ⇒ 詳細

マンション クランク窓 調光ロールスクリーン

「クランク窓(90度)」での事例 ⇒ 詳細

マンション 角度のついた窓 調光ロールスクリーン

「屈折窓(135度)」での事例 ⇒ 詳細

 

 

ベイ ウィンドウ周辺をすっきり広く使う窓周り品選び。
メリットとデメリットの解説。

今回の納品事例は135度角のベイウインドウ(台形窓)です。

お知り合いの紹介で、調光ロールスクリーンの存在を知ったというお客様から、眺望の良い高層マンション大開口窓で、適度な西日対策を講じながらベイ ウィンドウ周りををすっきりと納められる電動の調光ロールスクリーンを採用したいというご相談をいただきました。

 

カーテンボックス背後の窓枠内に窓周り品を設置することのメリットには、窓周りの奥行きを15cm程度広く使えることができ、開口幅: 7.3mの窓であれば1㎡以上、空間を効率的に使えることで家具の配置がしやすくなったり、
「お掃除ロボット」を使用する場合であれば、フローリングの際まで清掃ができるという利便性があります。

 

調光ロールスクリーン コーナー窓 配置 注意点

ただし135°の角度を持つコーナー窓で調光ロールスクリーンを設置する場合は、本体ヘッドボックスの幅よりも生地幅の方が狭くなっている構造のため、スクリーンを分割設置する際に生じるクリアランス(隙間)が直線窓より広くなるという特性をご承知おきいただく必要がございます。

 

調光ロールスクリーン 生地 構造 しくみ

もう少し詳しく解説すると、直線部分でヘッドボックスを分割した場合に生じる生地間の隙間は約20~30mm程度(※手動と電動で異なる)となりスラットの開閉にかかわらず一定していますが、135°の角度が付いたコーナー分で分割する場合は、スラットを立体的に開いた全開時で約35~40mm、ヘッドボックス後方でスクリーンが平面になるスラット全閉時で約60~65mm、の隙間が生じるという特性をご説明させていただいております。

実際は、コーナー窓部分のサッシのフレームが直線窓より広いこともあり、陽射しの直射や屋外からのプライバシーをある程度遮りながらご使用いただけるのですが、この隙間を極力軽減したいという場合は、立体のセル構造を持ちながら隙間の開きにくいハニカムスクリーンをご提案させていただく場合があり、レース機能も求められる場合は、上下で採光または遮光とシースルーの組合せができるツインタイプをお勧めすることもあります。

「屈折窓(変形)」でのハニカムスクリーン納品事例 ⇒ 詳細

 

 

「FUGA」の充電式コードレス電動タイプ
『Eco Rimo(エコリモ)』

 

前置きが長くなりましたが、ここからは製品仕様のご案内。

今回ご採用いただいたFUGA・『Eco Rimo(エコリモ)』は、製品本体にリチウムイオンバッテリーを内蔵した、電源不要(コードレス)の充電式の調光ロールスクリーンで、窓周りに専用コンセントの無いマンションや戸建て住宅でも手軽に導入することができます。

製品の形状は手動タイプと同一で、手動と併せて部分的に電動を使いたいといった導入シーンにも対応しており、今回も手動製品と併せて電動のサンプルを現地お打ち合わせ時に持参して実際の窓辺でご覧いただきました。

 

FUGA・Eco Rimo エコリモ 電動タイプ 価格

コードレス式の電動調光ロールスクリーンには、ハンターダグラス『シルエットシェード』電池式など、単三乾電池のバッテリーパックを搭載させて使用するタイプもありますが、FUGAのエコリモは、本体下のポートにマイクロUSBケーブル(タイプB)をつないで充電させる構造のため電池交換は不要、モバイルバッテリーから充電することもできます。
(※ポートの位置は「右側」、「左側」の指定が可能)

1回のフル充電に要する時間は約10時間と長いため、就寝前など充電のタイミングを配慮する必要がありますが、これにより1日2回の昇降操作で約1年間連続使用が可能と言われています(※製品サイズ、昇降・調光頻度により寿命は異なります)。

 

FUGA 防炎加工

コーナー窓周辺には専用コンセントを増設することも不可能ではありませんでしたが、電源プラグタイプの製品よりも価格が手頃で配線工事が不要の充電式『エコリモ』をご要望いただきました。

 

FUGA・Eco Rimo エコリモ 電動タイプ 充電方法

今回の製作では、向かって左から2台の製品を左側ポート指定、右側3台の製品を右側ポート指定として、最寄りのコンセントから充電できる指定にしています。

市販のUSBケーブルは0.3m以下から最長5mまであって、電源環境に応じて最適なケーブルを用意しますが、複数ケーブルと複数ポートの充電に対応したアダプター充電器を別途用意することで充電頻度をまとめることができます。

ご入居前の何もない状況であれば、手動操作での昇降・調光が手早くできますが、実生活では家具などが障害物となって製品を1台ずつ操作してまわるのが煩わしく感じる場合に電動リモコン操作の導入を求めるお客様が多い様です。

 

FUGA・Eco Rimo エコリモ 電動タイプ リモコン設定

 

リモコンのチャンネル設定は、「Och」の一斉操作と併せて、室内側から見て左側から、「1ch」「2ch」 「3ch」 「4ch」 「5ch」 の個別操作としています。

 

最後に、FUGA・『Eco Rimo(エコリモ)』の動作イメージをご案内して本日のまとめとさせていただきます。

 

調光ロールスクリーン 展示品 各社 比較

ミツワインテリアでは、WIS『FUGA』をはじめ、ハンターダグラス『シルエットシェード』、ニチベイ『ハナリ』、トーソー『ラクーシュ』の実物展示品を豊富に用意しており、『FUGA』と『シルエットシェード』に関しては電動製品の操作体験をいただくことも可能です。

現地おうかがい時にも持参できるサンプルも多数ございますので、詳細はご相談くださいませ。

 

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 電動製品
  • Trackback(0)
  • 135°の角度がついた「ベイウィンドウ(台形窓)」での電動調光ロールスクリーン納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 4:54 PM
  • posted by 管理者

センターレーススタイルの「バーチカルブラインド」と「調光ロールスクリーン」の相性。

2020年08月10日

リノベーション住宅 調光ロールスクリーン ブログ

東京・神奈川は8月に入り連日の猛暑が続いていますが、住宅においても夏場の窓辺は当然ながら暑く、ご入居までに窓周り品を絶対に付けておきたい状況です。

お盆はメーカーも1週間程度の休みになるため、お盆前に納品の場合は7月中にご注文をいただき、この時期ばたばたと納品しています。

 

調光ロールスクリーンとバーチカルブラインドの
センターレースを組合わせて。

調光ロールスクリーン バーチカルブラインド 相性

さて、本日ご紹介するのは、WISの調光ロールスクリーン『FUGA』と、ニチベイのバーチカルブラインド『アルペジオ』センターレースの組合せ納品事例です。

全ての製品を窓枠内に設置することで、窓辺をすっきりとまとめ、居室を広く使える納めを目指しました。

 

センターレース バーチカルブラインド 展示 取扱店

当社では、センターレースのバーチカルブラインドと主要メーカーの調光ロールスクリーンの展示を実際にご覧いただくことができますが、掃出窓にバーチカルブラインドを採用したいというご相談の流れで、腰高窓や小窓には調光ロールスクリーンを組合わせたいというご要望をいただくことがあります(※その逆の組合せはありません)。

 

ニチベイのバーチカルブラインド
『アルペジオ』センターレーススタイル

リビング奥の掃出窓でご採用いただいた『アルペジオ』センターレススタイル

手軽な操作性が好評のバトン式の両側操作として、窓の左右どちらからでも出入りと換気が出来るようにしています。

 

北側に面した掃出窓は、網入り曇りガラスの窓ですので、日中の陽射しはさほど強くはありません。
また、レースがなくても屋外からのプライバシーは保てます。

 

センターレース バーチカルブラインド 調光ロールスクリーン

しかし、階段から上がってきた時に見える印象、ダイニング側から見える印象を考慮して、木の温もりと自然光の柔らかな日差しが見どころのリビング奥にある窓にも、手前にある調光ロールスクリーンとの馴染みの良いセンターレーススタイルとすることで全体の調和をはかっています。

 

腰高窓には『FUGA』のBASIC生地を採用。

調光ロールスクリーン 開いたまま上げる

調光ロールスクリーン FUGA BASIC ベーシック 見え方

腰高窓側は西日が強く、また日中のプライバシーにも配慮したい窓が並んでいました。

お客様からはご相談当初より、『FUGA』調光ロールスクリーンの中では西日対策と調光時のプライバシー性にも優れている「BASIC」を希望いただいており、現地で実物をご確認いただいたうえでご採用となりました。

フーガ 調光ロールスクリーン 西日

スラットを閉じると生地の重なりが美しい陰影となって表れるのが調光ロールスクリーンの魅力です。

調光ロールスクリーン FUGA 取扱店 渋谷

バーチカルブラインドと調光ロールスクリーンの相性も良好でお客様にもご満足をいただきました。

以上、本日は調光機能を持つロールスクリーンとバーチカルブラインドの組合せ納品事例をご紹介させていただきました。

 

◆ 『バーチカル(縦型)ブラインド』特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/ver&ver.html

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • バーチカル・ブラインド
  • Trackback(0)
  • センターレーススタイルの「バーチカルブラインド」と「調光ロールスクリーン」の相性。 はコメントを受け付けていません
  • at 10:20 PM
  • posted by 管理者

調光ロールスクリーンFUGAの『Eco Rimo(エコリモ)』・DCモデル(充電式)。展示品と納品事例紹介。

2020年07月03日

調光ロールスクリーン FUGA 電動タイプ エコリモ

本日は、調光スクリーン「FUGA」の充電式電動タイプ『Eco Rimo(エコリモ)』DCモデルをご採用いただいた納品事例と製品解説をご案内させていただきます。

 

 

「FUGA」充電式コードレス電動タイプ
『Eco Rimo(エコリモ)』とは。

始めにこちらはWISから発売されている調光スクリーン「FUGA」の電動タイプ『Eco Rimo(エコリモ)』展示品の紹介動画です(※2023年5月情報更新)
※最新モデルの情報はこちらからご覧いただけます。

「FUGA」ではこれまでも100Vコンセントに電源プラグを差し込むAC電動タイプがありましたが、今回ご紹介する『Eco Rimo(エコリモ)』は、「AC電動タイプ」製品本体にリチウムイオンバッテリーを内蔵した「DCモデル(充電式)」からなる2本立ての電動ラインナップです。

「DCモデル」の場合、直接の電源が不要(コードレス)なため、窓周りに専用コンセントの無いマンションや戸建て住宅でも手軽に導入することができます。

ヘッドレールの形状は手動タイプと同一で、手動と併せて部分的に電動を使いたいといった導入シーンでの採用も想定。
また、ヘッドレールの互換性を利用して現在ご使用中のFUGAを将来的にエコリモに仕様変更することも、エコリモを手動にすることも可能です。

 

 

調光ロールスクリーン FUGA 充電式 電動タイプ

コードレス式の他社電動製品には、ハンターダグラス『シルエットシェード』電池式など、単三乾電池のバッテリーパックを搭載させて使用するタイプもありますが、FUGAのエコリモは、本体右下のポートにUSB端子をつないで充電させる構造のため電池交換は不要、モバイルバッテリーからの充電も可能です(※追記: 2023年1月よりUSB・TypeCを採用)。

1回のフル充電に要する時間は約10時間と長いため、就寝前など充電のタイミングを配慮する必要がありますが、これにより1日2回の昇降操作で約半年から1年の連続使用が可能と言われています(※製品サイズ、昇降・調光頻度により寿命は異なる)。

 

リモコンは最大で15台の製品を個別または一斉操作(※0チャンネル)で昇降・調光することができます(※追記: 2023年1月より16ch対応)。

 

『Eco Rimo(エコリモ)』導入事例

こちらはFUGA・エコリモの導入事例です。

設置予定場所はリビング側のL字コーナー窓とダイニング側掃出窓のカーテンボックス。

コーナー窓側の周辺には専用コンセントの増設が難しいとのことで、お打ち合わせ時にはFUGAの手動や他社の電動製品もお持ちした結果、実際にエコリモをあてて、これならば充電作業もさほど苦にならないと確認いただきご採用となりました。

ご入居前の家具のない状況であれば、手動操作での昇降・調光が手早くできますが、実生活では家具などが障害物となって製品を1台ずつ操作してまわるのが煩わしくなる状況で電動リモコン操作の導入を求めるお客様が多い様です。

 

西日の強い窓辺。
遮光生地と組み合わせて

操作仕様の確認と併せて生地の最終選定も現地で行いました。

コーナー窓の長辺側は午後の西日が強く入るため、採光生地と遮光生地のサンプルを比較いただき最終的に遮光生地をご採用いただいております。

 

調光ロールスクリーン FUGA 遮光 リビング 事例

調光ロールスクリーン FUGA 遮光 見え方

ご採用いただいた生地は「BLACKOUT(遮光)」アイボリー(FA-190)

FUGAの遮光はレース側の透明度が高く、採光タイプの「PLAIN(プレーン)」、「BASIC(ベーシック)」よりも高い視界が得られます。

採用色のアイボリーは展開色(5色)の中で遮光等級自体は低め(※遮光3級程度)ですが、逆に暗くなり過ぎないため寝室だけでなくリビングルームなどでの西日対策、遮熱対策として使われることの多い生地です。

 

調光ロールスクリーン FUGA 遮光

FUGAの「BLACKOUT(遮光)」はスラットを閉じた際の遮蔽性が高いのが特徴。
濃色系の生地であれば寝室の窓でもご検討いただける遮光性能(※遮光2級程度)があります。

西日が強くなる時間帯では採光生地と較べてテレビやPC画面への陽射し(グレア)を抑制したり、遮光による冷房効率の向上を図ることができます。

 

 

FUGA独自の調光機能を使った下限位置設定

FUGAにはスラット全開状態でスクリーンを引き上げられる機能があり、電動製品であればその状況での設定(※下限位置設定)も可能です。

このポジションを利用することで、窓辺の視界を圧迫させることなく上方から射し込む陽射しを緩和することができます。

今回は下限位置をより上方へ設定できるラージサイズのヘッドレールを選択いただくことで、床上170cmに設定して納めています(※スモールヘッドレールは120cmまで)。

 

以上、本日は調光スクリーン「FUGA」の充電式電動タイプ『Eco Rimo(エコリモ)』の製品解説と実際の納品事例をご紹介させていただきました。

マンションの引き渡し後に内装リフォームが入るため、FUGAの納品がお引越し後になりましたが、同時にご依頼いただいたシャンデリアの工事と一緒にFUGAを納めることでお客様こだわりのインテリアを取材させていただく機会に恵まれました。

この場を借りて御礼申し上げます。

 

調光ロールスクリーンが北欧デザインのペンダント照明と相性が良いのはこれまでの納品を通じて感じていましたが、煌びやかなクリスタルが輝くシャンデリアとの相性も抜群。

印象深い納品事例となりました。

 


 

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 電動製品
  • Trackback(0)
  • 調光ロールスクリーンFUGAの『Eco Rimo(エコリモ)』・DCモデル(充電式)。展示品と納品事例紹介。 はコメントを受け付けていません
  • at 8:19 PM
  • posted by 管理者

ニチベイの電動ロールスクリーン。「サイレント電動式 RF仕様」納品事例。

2020年06月18日

ニチベイ 電動ロールスクリーン サイレント電動式 RF仕様 事例

こちらは高所5.4mの吹抜け窓にニチベイの電動ロールスクリーン・「サイレント電動式 RF仕様」をご採用いただいた納品事例と動画です。

南西に面した吹抜窓のため、午後の西日対策と、夜間のプライバシー対策としてご採用いただくことになりました。

今回は総幅6m、高さ2.2mサイズのコーナー窓に5分割でサイレント電動式を設置。スクリーンの降下スピードは枚秒5cmほどで約40秒程度かけて降下します。

 

ニチベイの電動ロールスクリーン
「サイレント電動式 RF仕様」

ニチベイ 電動ロールスクリーン サイレント電動式 RF仕様 取扱店

ニチベイの「サイレント電動式 RF仕様」は当社にも商談用の展示品があり、これを持って現地で打ち合わせをすることもあります。

この製品が市場で評価される主な理由としては、

① 製品本体に制御部・受信部を内蔵したコンパクトな設計でありながら、電源を差し込むだけで簡単に取り付けができる。

② オプションの電源線ジョイントでを併用することで最大8台まで1つのコンセントで接続可能。複数のコンセントを用意する必要がなく、簡単に設置できる。

③ 動作音35dBの静音設計静音性に優れた、DCギヤードモーターを採用することで、住宅はもちろん、ホテル、病院・福祉施設、図書館など静かさを求められる公共施設にも最適。

④ 最大製作幅(W)2.7m、最大製作高さ(H)4.5m、最大製作面積9m²と大開口の窓に対応し連窓設置にも適している。

などがあげられますが、電動ロールスクリーンを採光、シースルー、遮光の幅広い生地バリエーションから選べることもあり、同社のヒット商品となっています。

 

電動製品
現地打合せの様子

新築物件において、高所吹抜け窓の打合せと現調を行うタイミングは建設用足場が組まれている段階で行うのが一般的です。

可能であれば壁紙が貼りあがった段階での採寸が望ましいのですが、足場の解体等、現場の進行上のタイミングでそれが難しい場合もあります。
今回は壁紙下地のパテ処理を終え、クロス工事が始まっているタイミングでお打合せをさせていただきました。

 

ちなみに、建設用足場が撤去された建物引渡し後の納品に関しては、幅広製品の場合、移動式足場(※ローリングタワー)を使用しての2名作業で設置します。

 

 

ニチベイ  サイレント電動式 ロールスクリーン 展示

 

お客様との事前お打ち合わせで、電動ロールスクリーンの分割台数操作チャンネル指定電源位置の確認などは終えているので、現地では打合せ内容の確認をしながら採寸します。

 

採寸はもちろんですが、コンセント形状と向きの確認は特に重要ですのでこの納まりのチェックは特に重要です。

 

 

納品後の様子。

そしてこちらが納品後の様子。

設置工事はコンセントを使用している右側の製品から始めます。

先ほどご紹介した移動式足場を左方向へ動かして電源ジョイン作業と併せて設置してゆきます。

 

高所窓 吹抜け窓 電動ロールスクリーン 人気

今回、高所吹抜け窓のスクリーンには、綿を思わせる自然な風合いを持つ生地「フェスタⅡ」のライトアイボリー(N9428)を採用。
明るい採光で室内を暗くさせずに午後の強い陽射しを緩和します。

 

FUGA 調光ロールスクリーン プレーン PLAIN 見え方

リビング・ダイニングの掃出窓には、調光ロールスクリーン『FUGA』の「PLAIN」生地よりアイボリー(SB-02)を組合わせて、採光と眺望の自由なコントロール窓辺になりました。

 

ロールスクリーン 調光ロールスクリーン 違い

吹抜け窓 高所窓 西日 電動ロールスクリーン

異なる製品タイプを組合わせてもも、素材感と色合いが近い生地を組合わせることで大開口窓の持つ魅力を引き出せる納まりとなりました。

 

◆ 当社・『ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/roll&roll.htm

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 電動製品
  • Trackback(0)
  • ニチベイの電動ロールスクリーン。「サイレント電動式 RF仕様」納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:12 PM
  • posted by 管理者

ハンターダグラスの『シルエットシェード』。電動タイプ(パワービュー)のタワーマンション納品事例。

2020年06月14日

「シルエット・シェード」の新電動システム
『PowerView  (パワービュー)』 納品事例

シルエットシェード PowerView  パワービュー 事例

⇒ 今年3月のブログで展示品と併せて製品紹介をさせていただいた、ハンターダグラス 『シルエットシェード』の新電動システム・「PowerView  (パワービュー)」が好評です。

眺望豊かなタワーマンション高層階の窓辺で、リモコンを使用して複数台の調光式ロールスクリーンを自在にコントロールしたいというご要望を受けて、本製品をご採用いただきました。

 

 

電動製品・お打合せの流れ

こちらは当社展示品を使った「パワービュー」のデモンストレーションイメージ。

展示品では2インチの採光セル3インチの遮光セルを窓際に並べることで店内外からの見え方、遮光度合い、電源タイプの選択などをパワービューの操作体験と併せて比較いただくことができます。

今回の事例では幅広3インチスラットと、最も色の白い「RADIANT WHITE(A2-125)」の組合せをご採用いただきましたが、現物を用いた細やかな打ち合わせを踏むことでお客様にとって電動タイプの導入が身近なものになる様です。

 

  PowerView® とは2020年2月から発売されたHunterDouglas 社独自の無線通信システムを使用した新しい電動製品の名称で、1 つのリモコンで 6 チャンネルまでシェードのグループまたは一斉操作設定が可能になりました(※従来モデルの「パワーライズ」は最大4チャンネルまで)。

チャンネル数的には僅かなバージョンアップですが、戸建はもちろんマンションの大開口窓で電動製品を5分割、6分割で設置したいという要望は多く、そういったニーズに応えられるようになりました。

また、 ベインの角度調整ボタンや停止ボタン、お気に入りボタン❤が追加されることでも複数台のシェードを使用する際の操作性が向上しています。

 

 

パワービューの電源タイプ

パワービューの電源タイプには、DC18Vのアダプターを電源に挿しこむコンセントタイプと、単3アルカリ乾電池を12個使用してコンセントのない窓環境で使用するバッテリーワンドタイプがあります。

 

電動タイプの採用傾向として、設計段階から電動窓周り品の導入を検討している注文住宅ではコンセントタイプをご採用いただく場合がありますが、必ず製品の右側の直近に専用コンセントを用意する必要があること、複数台の製品を中継ケーブルでつないで1つのコンセントにまとめる(※一定の面積制限有り)場合、配線を取りまとめるスペースが必要であることなど意匠的な制約が多いため、製品を複数台連続させて設置する窓では導入が難しくなる点にご注意いただいております(⇒参考事例はこちら)。

バッテリーワンドの乾電池は、製品サイズ、シェードの昇降頻度、開閉頻度によって寿命が異なりますが、1日1回の昇降操作と調光操作で約1年。
人の出入りが想定される窓ではコンセントタイプが推奨ですが、本事例の様に窓を開けての出入りや換気を伴わないFIX窓ではバッテリーワンドタイプが導入されるケースも多いです。

 

 

パワービューの新機能・お気に入り設定

動画でご案内の操作イメージは、今回新たな設定として加わったお気に入りボタン❤を活用したものです。

お気に入りボタン❤の設定位置は自由に決めることができますが、動画ではスクリーン最下部のスラット水平状態で停止させる設定にしています。

この機能はとても便利で、個別、全体、指定操作を上手に使い分けることでより自由度の高い操作性が得られるようになりました。

 

 

窓周りをすっきり広く使うための配置。

ハンターダグラス シルエットシェード コーナー窓 事例 ブログ

事例の窓はカーブを伴うコーナー窓でしたが上下昇降タイプの調光式ロールスクリーンをL字型に無駄なく配置することで、フローリングの手前で窓周り品を納めることができました。

コーナー窓のカーテンレールを使用しないことで16cm程度窓周りの奥行きを広く使える様になり、部屋のレイアウトや家具配置の自由度も広がりました。

 

コーナー窓での製品分割

こちらはシルエットシェードや他の調光ロールスクリーンを連続的に設置する場合の特性解説と納め方のコツです。

写真右側は製品を並列で設置している状況、写真左側は直角関係で設置している状況です。

 

製品を並列で設置している状況であっても生地をロール状に巻き上げるタイプの製品は、構造上の理由と設置環境による多少の巻きズレが想定されるため、ヘッドレール幅よりも生地幅が狭くなっています。

シェード間のクリアランスは、操作コードを伴わない電動製品の場合でも25mm程度発生し、この部分からの光漏れが注意点となるため、製品分割位置は窓枠縦桟の中心が理想となり、桟に近いほど光漏れやプライバシー対策は向上します。

 

シルエットシェード コーナー窓 注意点

コーナー窓で製品を直角に設置している側の場合、コーナーの頂点を取れていない「負け」側に生じる隙間は、スクリーンの開閉状況により変化する特性を持つため、この位置関係を考慮した製品の配置が重要になります。

 

並列設置であれば、シェードの開閉に関わらず生地間の隙間は一定ですが、直角に組み合わせる場合は、スクリーンを閉じた際に生じる「負け」側の隙間が問題となります。

コーナー左側から入る光を遮る代わりに、コーナー右側から光が大きく入りんでしまう構造になります。

 

調光ロールスクリーン 勝ち 負け コーナー窓

そこで今回は、長辺側の光漏れとプライバシー性に配慮して、日常生活での支障の少ない短辺側の壁に光が差し込む配置で納めています。

コーナー窓での製品配置(勝ち負け)を考える場合は、方位、日照条件、屋外からのプライバシー性、TVやPCのモニター配置、居室入口から見た時の見栄えなど生活に関係する要素を勘案しながら決めていただきます。

 

注意点と打合せ事項は多いですが、その様にして決めた窓周り品の納まりはお客様にとって最良のものとなります。

当社では『シルエットシェード』の電動タイプ、手動タイプを現地お打ち合わせにも対応した展示品で用意してお打ち合わせにあたらせていただいております。

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

  • 電動製品
  • Trackback(0)
  • ハンターダグラスの『シルエットシェード』。電動タイプ(パワービュー)のタワーマンション納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:27 PM
  • posted by 管理者
2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930