Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

高所吹抜窓でのハニカムスクリーン(コードレスタイプ)採用事例。

2019年06月15日

 高所 吹抜窓 ハニカムスクリーン 事例 

高所 吹抜窓 断熱対策

今回ご紹介するのは特殊製品のご採用事例です。

何が特殊かというと、床上4.5mの高所吹抜窓に断熱性に定評のある「ハニカムスクリーン」コードレスタイプの操作仕様で納めているのですが、電動製品でもないのにどうやって高所窓でコードレス製品を使うのでしょうかというお話です。

 

 

操作コードを垂らしたくない高所窓で
手動操作のハニカムスクリーンを採用したい。

玄関ホールの見どころの1つになっているボウ・ウインドウの上にある高所窓。

明るい日差しが入り、2階の寝室からの眺望も良いのですが、夏場の西日がとても厳しいという問題がありました。

 

お客様のご要望は、高所窓の日照調整と断熱対策。

電動製品も検討されていたのですが、諸般の事情で高所窓専用の電源コンセントを隠蔽配線で増設することが難しいことと、電源コードをフロア側のコンセントまで露出配線で誘導したくないというこだわりもあって、手動操作での対策を考えることになりました。

とはいえ、手動操作にも条件があって、製品の操作コードやチェーンがボウ・ウィンドウの手前に垂れない製品とという前提での製品探しとなります。

操作性の不便は厭わないが、美観を損ねずすっきり納めたいというご要望にどう応えるかが課題でした。

 

高所 吹抜窓 断熱 事例

結果として、今回ご採用いただいたのが、ルーセントホーム『シェルシェード』コードレスタイプを伸縮伸縮操作棒で昇降させる納め方です。

長く伸ばした操作棒はそれなりに重量もあり決してた手軽な操作とはいきませんが、目安として非力な女性スタッフにも操作できました。

ただし、これは多少不便であっても美観を重視するお客様向けの提案ですので、手軽に頻繁に操作したいお客様には、電動製品やコード、チェーン操作タイプの仕様を勧めています。

 

本来コードレスタイプは、ボトムレールのプルを指で引いて操作する仕様ですが、製作幅W1200mm以内の製品(※プル1個で操作)であれば、代用となる伸縮操作棒の併用で操作することも理論上可能なのです。

ただし、ルーセントホームには専用「伸縮操作棒」の取り扱いがないため、今回は塗装ローラー用伸縮操作棒に改良を加えて、先端部分に引掛け金具を装着した代用品を自作しています。

自作の操作棒であれば1.3m~3.5mまで伸縮できるので、4.5mの高所窓での操作が可能なのです。

 

ハニカムスクリーン 高所窓 事例 ブログ

高所 吹抜窓 熱い 対策

お客様のこだわりが叶った様子です。

 

 

取付工事について(補足説明)

今回の採寸・設置では梯子を使用しましたが、取付高4mを超える 高所作業にあたっては窓の大きさ、設置環境、製品仕様に応じて、特殊足場の設営が必要になる場合があります(※要別途お見積り)。

1窓だけの工事であっても、調査費、作業人員、設備費、取付費用が必要となることを前提にご検討いただいております点、何卒ご理解ください。

 

◆ 当社・『ハニカム シェード(スクリーン)』の特集ページ。
https://www.mitsuwa-i.com/honeycomb.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 


  • ハニカム・スクリーン
  • Trackback(0)
  • 高所吹抜窓でのハニカムスクリーン(コードレスタイプ)採用事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 9:55 PM
  • posted by 管理者
2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930