![コロロ インテリア リノベーション](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.07-300x225.jpg)
![](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.09-223x300.jpg)
![戸建て インテリア リフォーム クラシック](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.035-229x300.jpg)
本日ご案内するのは、当社施工の戸建住宅リノベーション事例です。
ご依頼にいたる経緯
![マンション リフォーム プチトリアノン](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.013-300x210.jpg)
ご依頼にいたる経緯としては、当社が以前手掛けたワンルームマンションの⇒リフォーム事例をご覧になられたお客様から、ご自宅のリノベーションでも同様のエレメントを使用したインテリアに再構築ができないかというご相談をいただいたのが始まりでした。
無駄を削ぎ落したシンプルなインテリアシーンが隆盛の昨今においても、歴史と伝統の中で作り上げられてきたインテリアの様式美に魅了され、そういった空間で生活をされたいというお客様は少なからずいらっしゃり、今回がそのケースでした。
今回のご相談
![](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.014-300x159.jpg)
こちらは現調時の様子。
今回、部分対象となったのは、築30年を超える戸建住宅の1F部分。
12帖のLDKに6帖の和室が隣接する和洋折衷スタイルの間取り部分を、リノベーションによりロココ調の空間に改修するためのプランニングを行いました。
![](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.2-300x205.jpg)
部分リノベーションの具体的内容としては、
① 天井、壁、床の改修。
② 間仕切り、収納の改修。
③ 「電気式床暖房」、「置き床式エアコン」の新設。
④「内装ドア」、「フランスドア」、「折戸」、「マントルピース」の新設。
に沿う形での壁紙、塗装、腰壁、装飾モールディングの提案施工です。
当社の強みは直接の工事担当者が全工程の施工・管理を行い、かつイメージ提案も行える点にあり、これによりお客様との打ち合わせ内容を的確に把握し、滞りないスケジュール管理のもとワンストップで具現化できるというメリットがあります。
以下、それぞれの仕上げをご紹介させていただきます。
フロアの改修
![](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.02-300x110.jpg)
![電気式 床暖房 リフォーム](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.024-300x135.jpg)
今回のリノベーションで最初に実施したのがフロア周りの改修です。
LDKと和室の床レベルを揃えて床暖房を導入しました。
仕上げ材は大理石調の意匠を持つ床暖房専用のフローリング材を採用しています。
天井・壁の改修
![](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.015-300x200.jpg)
![](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.022-300x132.jpg)
![プチトリアノン インテリア リフォーム](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.10-300x226.jpg)
天井の改修は、各居室の下地調整を経て塗装仕上げ用壁紙を併用したペイント仕上げで納めています。
壁装には発色美しいフランス製の輸入壁紙を採用してゴージャスな雰囲気を演出しています。
![天井 装飾モールディング](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.25-300x225.jpg)
![](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.023-300x106.jpg)
天井と壁の境界を演出する装飾モールディングには一部カーテンボックスとしての役割を持たせました。
また天井照明のメインとなるシャンデリアを引き立たせるシーリングメダリオンを組み合わせています。
![装飾モールディング ゴールド](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.23-300x114.jpg)
施工後のモールディングにはお客様の要望となるゴールドの手塗り仕上げを施して豪華さを強調させました。
和室の改修
![](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.028-300x256.jpg)
LDKとひと続きとなる和室の改修では、押入れと床の間を撤去することで、LDKとの開口を広げ、居室スペースを6帖から7.5帖に拡張することになりました。
![LD 和室間 仕切り 撤去](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.18-300x224.jpg)
![腰壁 クラシック](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.19-300x226.jpg)
![腰壁 ホワイト](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.029-300x169.jpg)
居室スペースが1.5帖広くなるだけで、戸襖で仕切られていた間仕切りが開放的な開口に生まれ変わり、LDKと統一させたダマスク柄の壁紙と塗装仕上げの腰壁の組合せもゆったりとした表情を見せています。
![和室から洋室へのリフォーム](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.034-300x217.jpg)
障子が嵌め込まれていた和室の窓枠も装飾演出でバージョンアップさせて造作のフランスドアに入替えました。
既存のサッシをそのまま残した2重窓ですが、一見すると古いサッシの存在が感じられません。
造作ならではの計算された工夫により効果的に印象を変えることができました。
LDの改修
![クラシックインテリア リフォーム 相場](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.17-300x226.jpg)
最後に、メインとなるリビング・ダイニングも開口部、建具、窓回りの綿密なご提案のもとリニューアルを行いました。
![室内ドア リフォーム](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.039-300x134.jpg)
旧和室との境界となる間仕切り部には引戸を収納する袖がありましたが、袖部分の壁だけを取り除くことで、開口と室内ドアを結ぶ壁面を一直線にしています。
![造作ドア クラシック 価格](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.16-300x163.jpg)
![](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.036-300x186.jpg)
既存の室内ドアは枠も含めて損傷していたため、新たに塗装仕上げの造作ドアを新調して納めました。
![](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.040-300x146.jpg)
既存の掃出窓、出窓とその下の収納スペースも装飾的な改修を施しました。
![フランスドア 造作 価格](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.20-300x144.jpg)
![](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.037-300x201.jpg)
リビング・ダイニング側の掃出窓は、旧和室と同じフランス窓の2重窓に改修しています。
![](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.033-300x127.jpg)
![](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.038-300x228.jpg)
![出窓 造作折れ戸](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.043-300x237.jpg)
出窓の引違い窓には4枚開きの折戸を増設して装飾性高めました。
また窓下収納部には置床式エアコンを新設して、周囲をマントルピース調の装飾で設えました(※装飾カバーは簡単に脱着可能)。
![窓のリフォーム おしゃれ](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.22-300x224.jpg)
![フランスドア 内窓 リフォーム](http://mitsuwa-i.com/blog/wp-content/uploads/2023/07/2023.7.1.042-300x169.jpg)
以上が今回の部分リノベーションの概要ですが、窓回りにまで装飾を及ぼすことでクラシックスタイルの改修はより徹底されたものになることがお判りいただけるかと思います。
最後に、当社はインテリア専門店ですので、外装を含めた大規模リノベーションや水回りをメインとしたリフォームには対応しておりませんが、居室の内装や造作に関わる提案施工についてはワンストップで対応しておりますので、詳細はお気軽にご相談ください。
◆当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm
◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https//www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm
ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/
- 新着 トピックス (イベント等)
- Trackback(0)
- 和洋折衷スタイルの空間をロココ調にリノベーション。 はコメントを受け付けていません
- at 4:15 PM
- posted by 管理者