Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

川島織物セルコンの「モリスデザインスタジオ」。『ザ・ブルック』、『スネークヘッド』、『ラークスパア』の新作展示品を入荷。

2022年12月04日

川島織物セルコン  モリスデザインスタジオ 取扱店 販売店 価格

ミツワインテリアでは、川島織物セルコン「MORRIS DESIGN STUDIO」・2022年の新作3作品を丈240cmの縫製品でご用意いたしました。

川島織物セルコンが2000年から20年に渡り定期リリースしている「モリスデザインスタジオ」も、現在では全36作品(70点)の現行コレクションを持つまでに成長しており、当社でもその全ての作品を縫製展示品でご用意しております。

 

「モリスデザインスタジオ」とは。

「モリスデザインスタジオ」とは、ウィリアム モリスのデザインを現代に引き継いだサンダーソン(Sanderson)社(現サンダーソンデザイングループ社)のライセンスのもと、川島織物セルコンが織物だから表現できる圧倒的な色彩の豊かさと立体感を追求し、糸の染色、配色、織設計等の試行錯誤を経て作られたコレクションです。

工芸作品のような織りの緻密さと温もりは、100年以上経った今でも多くの人の心を捉え愛され続けているモリス作品の根底に流れる想いに合致しており、これがロングセラーとして支持され続けている大きな要因となっています。

 

川島織物セルコン  モリスデザインスタジオ ザ・ブルック スネークヘッド ラークスパー 価格 割引

そして今回新たなコレクションに加わったのが『The Brook(ザ・ブルック)』『Snakes Head(スネークヘッド)』『Larkspur(ラークスパー)』の3作品(6配色)です。

 

新作コレクションでも、Morris ならではの大胆な柄に加え、従来の多色感を用いてクラシカルで大らかな雰囲気を表現していますが、その開発コンセプトと作品紹介をメーカーのメイキング動画でご覧いただく事もできますので、ご興味ございましたらこちらも併せて視聴ください。

 


 

作品紹介


『The Brook(ザ・ブルック)』

川島織物セルコン  ウィリアムモリス The Brook ザ・ブルック  MM5901  MM5902 価格 割引

最初にご紹介する『The Brook (ザ・ブルック)』は、ジョン・ヘンリー・ダールの「Brook(小川)」や「Holy Grail(聖杯物語)」のタペストリーからインスピレーションを得た描いたデザインで、MM5901(ベージュ)とMM5902(ダークブルー)の2配色展開をご用意しています。

 

川島織物セルコン  ウィリアムモリス The Brook ザ・ブルック  MM5901 

川島織物セルコン  ウィリアムモリス The Brook ザ・ブルック  MM5902

上の2枚の画像では右側がオリジナルのプリント柄で、左が川島織物セルコンの織物となります。

小川が流れる森に4種の木々と草を食む鹿の親子を配置した印象的なデザインは、モリス・スタジオのアリソン・ギーによるオリジナルプリントを日本の住宅サイズに合うダウンスケールの織り表現で見事に再現しています。

中世のタペストリーならではの特徴であった瑞々しさと美しいディテールを風通織ゴブラン調にアレンジした織のミックスで表現している点が「モリスデザインスタジオ」で手掛けるこの作品の魅力となっています。

 


 

『Snakes Head (スネークヘッド)』

川島織物セルコン Snakes Head スネークヘッド MM5903  MM5904 価格 割引

次にご紹介する『Snakes Head (スネークヘッド)』は、1876年にウィリアム・モリスがデザインした作品で、オリジナルはコットン(綿)地にブロックプリントで作られたファブリックです。

1875年から1877年にかけてモリスは、インドのチンツ(更紗)に代表されるテキスタイルの色や模様の影響を受けて、そのパターンを研究しました。

『スネークヘッド(蛇の頭)』と呼ばれる釣鐘状にモチーフされた「フリチラリア(小判百合)」の花を描いたこの作品では、格調高いモチーフを特徴づける豊かな色づかいを見事に調和してモリスの世界観を表しています。

 

川島織物セルコン ウィリアム・モリス スネークヘッド MM5903

川島織物セルコン ウィリアム・モリス スネークヘッド MM5904

上の2枚の画像では右側がオリジナルのプリント柄で、左が川島織物セルコンの織物となります。

「モリスデザインコレクション」では、スネークヘッドのクラシック柄をオリジナルより若干小さく表現しています。

カラーはMM5903(グレイ)とMM5904(ブルーグリーン)の2配色展開をご用意していますので、是非オリジナルと比較してご覧いただければと思います。

また意匠糸でナチュラル感を加えることにより、シャープな輪郭線としっかりとした色調が印象的なオリジナルの重厚さをおさえて、クラシック感の中にもモダンを感じられる風合いに仕上げています。

 


 

『Larkspur (ラークスパア)』

 

川島織物セルコン Larkspur  ラークスパア MM5905 MM5906 価格 割引

最後にご紹介するのが、前作で遮光生地として加わった『Willowbough BL』に続く遮光として注目される『Larkspur (ラークスパア)』です。

ラークスパアは繊細な花々が渦を巻く葉の間で漂う様に表現されている流麗な人気柄ですでに2つのパターンが紹介されていますが今回これに遮光版が加わりました。

遮光版では意匠糸によりナチュラル感を出し柄をレリーフの様に浮き立たせていてます。

 

川島織物セルコン ウィリアムモリス Larkspur  ラークスパア MM5905 MM5906

MM5905(ベージュ)とMM5906(ライトグリーン)の2配色は控えめな表現と明るめの配色で、ナチュラル感のあるエレガントな雰囲気に仕上げられています。

 


 

以上本日は、川島織物セルコン「MORRIS DESIGN STUDIO」・2022年の新作3作品を実際の展示品とオリジナル生地との比較を踏まえてご紹介させていただきました。

 

ミツワインテリアでは川島織物セルコンが2000年から20年に渡り定期リリースしている「モリスデザインスタジオ」、全36作品(70点)の現行コレクションを大型縫製サンプルでご用意しております。

縫製展示品は店内でご覧いただくだけでなく、お打合せ時に現地へお持ちして実際の窓辺でご確認いただける商談用サンプルとしても活用しておりますので、お気軽にご相談ください。

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

 

  • 「ウィリアム・モリス」
  • Trackback(0)
  • 川島織物セルコンの「モリスデザインスタジオ」。『ザ・ブルック』、『スネークヘッド』、『ラークスパア』の新作展示品を入荷。 はコメントを受け付けていません
  • at 2:22 PM
  • posted by 管理者

ノーマン『SmartDrape Shades(スマートドレープシェード)』のカーテンボックス付け事例と採用上の注意点。

2022年11月23日

ノーマン SmartDrape Shades スマートドレープシェード 事例

本日は、NORMAN(ノーマン)の人気商品『SmartDrape Shades(スマートドレープシェード)』をカーテンボックス付で納めた施工事例をご紹介させていただきます。 

 

 

NORMAN(ノーマン)
『スマートドレープシェード』の特徴と採用にあたっての注意点

ノーマンの⇒『スマートドレープシェード』は、シースルーと不透明生地の特徴を併せ持つ独自のU型シェード専用バトンを使用して自由度の高いシェードの開閉と調光ができる高機能性バーチカルブラインドとして国際的な評価を得ています。

連結懸架されたU型シェードは一般的なバーチカルブラインドには必須のボトムウエイトとコードを排した機構になっているためり、風にあおられても柔らかい動きで元の位置に収まり、シェードを閉じた状態でもバルコニーなどにウォークスルーすることが可能です。

 

今回は、製品サイズ:W2820mm ☓H2590mmのスマートドレープシェードを奥行き230mmのカーテンボックス内に取付けました。

 

 

ご採用いただいた製品仕様は、シングルスタイル・片バト操作(右寄せ)です。

スマートドレープシェード単体の最大製作幅はW2400mmのコンパクト形状ですが、ヘッドレール連結機構を使うことで最大6.5m、連窓スタイルで最大13mの大開口窓に対応します。

これまで長尺製品の課題だった、「輸送コストの問題、レールがマンションのエレベーターに入らない、廊下から玄関内に搬入できない、玄関から室内に搬入できない」等の運送搬入に関する課題を解決する機能性が評価され「グッドデザイン賞」(2020年)を受賞しています。

 

ノーマン スマートドレープシェード カーテンボックス付け

続いて採用にあたっての注意点がこちら。

スマートドレープシェードは「壁面付」、「天付」、「カーテンボックス」付けの全てに対応しますが、設置に必要な製品クリアランス(奥行き)が210mm以上必要となりますので、その点を注意して検討されると良いでしょう。

今回の事例ではカーテンボックスの奥行きが230mmと十分に確保されていましたが、一般的なカーテンボックス(奥行き:15cm程度)で検討される場合はボックスの前垂れがシェードに干渉しますので注意が必要です(※ボックスの前垂れが44mmを超える場合はスペーサーの併用が必須)。

 

ノーマン SmartDrape Shades スマートドレープシェード パシフィック

 

 

今回ご採用のカラーは、インテリアの色調と調和する採光生地・『パシフィック』のプラチナ(F1347)と部品色・アイボリーの組合せで、温かみのある柔らかな窓辺を演出しています。
(※プラチナ色は2022年12月末に廃色となりますのでご注意下さい。)

 

ノーマン スマートドレープシェード パシフィック 見え方

ノーマン スマートドレープシェード 閉じた時

最後に採光&調光の様子です。

カーテン、レースの表情を併せ持つ柔らかなU型シェードの表情と自由度の高い調光が魅力のスマートドレープシェード

 

ノーマン ハニカムスクリーン バンブー 事例

ダイニング側にコーディネートしたツインタイプのハニカムスクリーンとの相性も良く、美しい窓辺が完成しました。

 

ノーマン スマートドレープシェード 取扱店 販売店 東京 神奈川

当社ではノーマン『スマートドレープシェード』を始め、以下にあげる他社の代表的なバーチカルシェードや縦型ブラインドを展示品でご用意しています。

①  WIS: バーチカルシェード『Suave(スアベ)』

②  WIS: バーチカルシェード『Suave(スアベ)』

③  ニチベイ: バーチカルブラインド『アルペジオ』
センターレーススタイル(手動、電動)、バックレーススタイル、モアラップスタイル

タチカワブラインド: バーチカルブラインド『ラインドレープ』
ペア アンサンブルスタイル(手動、電動)、シングルスタイル

トーソー: バーチカルブラインド『デュアルシェイプ』

クリエーションバウマン: バーチカルブラインド(127mm)

 

縦型製品を幅広く製品を見比べて検討されたいお客様は是非ご来店ください。

 

◆ 『バーチカル(縦型)ブラインド』特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/ver&ver.html

ミツワインテリア:
 https://www.mitsuwa-i.com/

 


 

関連情報

ノーマン スマートドレープシェード 壁面付 事例

ノーマン スマートドレープシェード マンション 天井付 事例

今回はノーマン『スマートドレープシェード』の特注カーテンボックス(D230mm)での施工事例をご紹介いたしましたが、壁面付天付連窓スタイルの施工事例をご覧いただきたい場合は、以下の事例も併せてご覧ください。
https://mitsuwa-i.com/blog/2022/04/25

 

  • バーチカル・ブラインド
  • Trackback(0)
  • ノーマン『SmartDrape Shades(スマートドレープシェード)』のカーテンボックス付け事例と採用上の注意点。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:22 PM
  • posted by 管理者

調光ロールスクリーン『FUGA』。手動カバーレスモデルご採用事例。

2022年11月18日

FUGA  調光ロールスクリーン カバーレスモデル

カーテンボックス 調光ロールスクリーン 事例

こちらは、調光ロールスクリーンFUGA・手動カバーレスモデルの納品事例です。

夜間に使用する収納式障子の手前には有効奥行き127mm、深さ100mmのスクリーンボックスが設計されており、これまでは午後の西日対策と日中のプライバシー対策として一般的なロールスクリーンを使用されていましたが、やはりシースルー機能、調光機能のないロールスクリーンは使いにくいとのことで当社にご来店いただき数ある調光ロールスクリーンの中からFUGAの手動カバーレスモデルをご採用いただくことになりました。

 

FUGA・手動カバーレスモデルについて

FUGA カバレーレスモデル ラージ スモール

FUGA・手動カバーレスモデルは、深さのあるカーテンボックスやブラインドボックス、スクリーンボックスへの設置を想定して作られた製品仕様で、製品サイズに応じてスモールラージ、2種類のヘッドレールをご用意しています。

 

FUGA カバレーレスモデル スモール 展示 取扱店

スモールヘッドレールは、製品サイズ:W2000mm以内☓H2400mm以内に対応するヘッドレール仕様です。
理由は、製品幅W2000mmを超える場合に生地荷重により巻取りパイプがしなる(※生地が歪む)可能性があることと、製品高H2400mmを超える場合に巻き上げたスクリーンの巻き径がヘッドレールと巻取りパイプの収納クリアランス内に納まりきらない可能性があるためです。

 

FUGA カバレーレスモデル ラージ 展示 取扱店

今回は大きい方の製品サイズがW2585mm ☓ H2490mmとスモールヘッドレールの規格外となったため、ラージヘッドレールを採用しています。

 

いずれの場合もカバーレスモデル採用の場合は深さ100mm以上奥行き120mm以上あるボックスでご採用いただくことですっきりとした収納性と無理のない取付が可能です。
(※ボックス付の際は、上図の様にブラケットのプッシュタブ側を通常とは逆の室内側に向けて取付けることで奥行き120mm以下のボックスに取付けられる場合があります。)

 

カバーレスモデル(※ラージ) 設置後の様子

ここからは設置後の様子です。

スクリーンを引き上げた状態では深さ100mmのボックス内が収納され製品は目立ちません。

 

調光ロールスクリーン ベージュ 事例

続いて、午後の西日対策時に行う日射調整のイメージ。

この状態での使用感は一般的なロールスクリーンと同じですが、スラット同士が僅かに重なり合う調光ロールスクリーン特有の陰影表現が意匠面での特長となっています。

 

FUGA 調光ロールスクリーン PLAIN フレーン SB-03 ベージュ 事例

 

そしてスクリーンを完全に引き降ろした状態から始まる手前側90度の調光モードです。

調光ロールスクリーンの場合、横型ブラインドの様に昇降途中を含めて自在にスラットの角度を前後に変えることはできませんが、適度な日照調整、プライバシー調整を行いながら屋外の景色を楽しめる点と、前後のシースルー機能により紫外線の侵入を70%以上カットできる点が長所となります(※スラット全閉時は99%以上)。

またロールスクリーンの様に視界を完全に遮ることがないため室内の閉塞感を緩和する効果も得られます。

今回ご採用の生地は、「PLAIN(プレーン)」収録のSB-03(ベージュ)で、室内を構成するカラーと調和するカラーを選びました(※ボトムレールカラーも特注のベージュでまとめています)。

 

FUGA  調光ロールスクリーン 途中で調光

最後にFUGA独自の機能として評価されているスラット全開状態でスクリーンを引き上げる調整です。

今回の事例では、お客様が庭の景色をダイレクトに楽しみながら上空の調光と適度なプライバシーの確保を必要とされていたため、様々な製品を比較いただいた結果FUGA・手動カバーレスモデルのご採用となりました。

 


 

ミツワインテリアでは、ハンターダグラス『シルエットシェード』をはじめ、ニチベイ『ha・na・ri(ハナリ)』、トーソー『ラクーシュ』、WIS『FUGA(フーガ)』など、国内で販売されている、調光ロールスクリーン(複層構造タイプ)の展示品を電動製品を含め大小15点以上取り揃えております。

ご来店が難しいお客様におかれましても展示品を現地にお持ちしたご提案に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

ミツワインテリア:
 https://www.mitsuwa-i.com/

 

 

  • 調光ロールスクリーン
  • Trackback(0)
  • 調光ロールスクリーン『FUGA』。手動カバーレスモデルご採用事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:31 PM
  • posted by 管理者

寝室と書斎のクラシック内装リフォーム。

2022年11月08日

本日ご紹介させていただくのは築40年・戸建住宅の内装リフォーム事例です。

寝室と書斎の建具壁装を新たにし、天井に装飾モールディングを施すことで、お客様が求める重厚なクラシック空間へのリニューアルを目指すことになりました。

 

ゴッホ 輸入壁紙 事例 おすすめ 人気

寝室側の壁装はステイン塗り仕上げの腰壁に名画家・ゴッホ(Vincent Van Gogh : 1853-1890)の輸入壁紙を組合わせて仕上げました。

造作ドア脇の腰壁には猫用の自由通路を確保しています。

 

Cole&Son 輸入壁紙 書斎 おすすめ

 

書斎側の壁紙は腰壁との組み合わせで英国王室御用達・Cole&Sonのダマスク柄輸入壁紙に貼り替えました。

 

書斎 天井 装飾モールディング 事例

両居室ともに、天井と壁の見切りには装飾モールディングを組合わせてまとめています。

当社では壁紙の貼り替えだけでなく造作を含む内装工事全般の施工に対応しておりますので、インテリアリフォームご検討の際はお気軽にご相談下さい。

 

 

◆当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る
https
//www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「モールディング」施工
  • Trackback(0)
  • 寝室と書斎のクラシック内装リフォーム。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:28 PM
  • posted by 管理者

生活用途に配慮した「ハニカムスクリーン」の組合せ納品事例。

2022年10月25日

エコハウス ハニカムスクリーン おすすめ

本日ご紹介するのは、自然素材をふんだんに使用した注文戸建て住宅での「ハニカムスクリーン」採用事例です。

熱伝導率が低く温かみのある足触りが得られるヒノキの無垢フローリング、調湿効果のある羽目板の天井材や漆喰仕上げの壁装など、素材の持つ特性と空間の意匠性に調和する窓周り品として、断熱性と採光拡散性に富んだハニカムスクリーンをご採用いだきました。

 

「和」の空間にも調和する「ハニカムスクリーン」の意匠性

ハニカムスクリーン 障子 和風

採光拡散性に富むハニカムスクリーンは、シンプルな「洋」のインテリア空間だけでなく、「和」の空間とも相性が良く、特に白系の生地を組合わせは場合においては障子を思わせる空間美に溶け込む素材感で夏冬を意識した断熱対策にも適した窓周り品として高い評価を得ています。

 

出入窓 ハニカムスクリーン 使い易さ おすすめ

吹抜け窓 ハニカムスクリーン ツイン おすすめ

ハニカムスクリーンには採光生地または遮光生地のみで構成するシングルスクリーンと、シースルーを組合わせたツインスクリーンの展開もあり、後者の場合は雪見障子を連想させる意匠と、より自由度の高い調光、プライバシー調整機能を加味することができます。

 

 

設置環境と用途に応じて最適な
「手動」と「電動」のハニカムスクリーンを組合わせる。

ハニカムスクリーン 手動 電動 比較

ここからは個別の採用製品をご紹介します。

本事例で紹介しているLDの掃出窓と高所窓では、異なるメーカーのハニカムスクリーン(ツイン)を採用いたしました

高所窓ではノーマンの電動ツインスクリーンを採用し、1階の出入り窓ではニチベイのツイン・ワンチェーン式を使い分けるています。

 

 

ノーマンの電動ハニカムスクリーン
ツインツクリーンの特徴と魅力。

高所窓に2分割で採用したノーマンの電動タイプ・ツインスクリーンは、配線機構がコンパクトですっきり設置しやすいという施工性に優れた製品ですが、その他の特徴として、7~10m程度の直線的な送受信に限定される赤外線リモコンと異なり、全方向に指向性を持ち送受信距離も20m程度得られるRF(電波)操作を採用している遠隔操作に適した製品です。

電動製品のため昇降スピードは毎秒5cmとゆっくりですので、使用頻度の高い出入窓には向きませんが、調光メインの高所窓には適した製品と言えます。

 

ノーマン 電動 ハニカムスクリーン ツインスクリーン 操作

 

なお補足説明となりますが、ノーマン・ツインスクリーンの場合、電動・手動に関わらず昇降順は上の①~⑤のとおり、

①  スクリーン全開
② 上部スクリーンの下降
③ 上部スクリーン全閉
④ 下部スクリーン上昇
⑤ 上部スクリーン全閉

といった順でスクリーンが動き、戻す場合は⑤~①の順でスクリーンが移動する仕組みになっているため、出入窓では使いにくいと感じる場合があります。

1階の出入り窓においても、お打合せ当初はノーマンの手動ツインスクリーンを採用したいというお客様の意向でしたが、自由度の高い昇降切り替えとスピード性を勘案して結果的にニチベイのツイン・ワンチェーン式をご採用いだくことになりました。

 

ニチベイのハニカムスクリーン『レフィーナ』
ツイン・ワンチェーン式の特徴。

ニチベイ ハニカムスクリーン レフィーナ ワンチェーン式 事例

今回、製品仕様を変えてまで採用に至ったニチベイのハニカムスクリーン『レフィーナ』ツイン・ワンチェーン式の特徴は、自由度の高い調光操作とスピード感のある操作性にあります。

 

ワンチェーン ハニカムスクリーン 使い方 人気 おすすめ

1本のチェーンで上部生地、下部生地の昇降位置を自在に調節できるカスタマイズ性とスピード性は日常生活における使用頻度の高い出入窓では欠かせない魅力となっています。

 

ニチベイ レフィーナ ハニカムスクリーン ワンチェーン メリット 長所

特にの様に、上下のスクリーンを調光しながら下側にスペースを作る操作はノーマン製品ではできないため、この点が最終判断材料となり出入窓ではニチベイのツイン・ワンチェーン式をご採用いただくことになりました。

 


 

「採光ハニカム」組合せの様子。

採光ハニカム(断熱時)の様子

吹抜け窓でご採用いただいたノーマン・電動ツインスクリーンの採光生地は、40配色☓5種類=合計200通りの組合せパターンより、62mmダブルセルの「マシュマロ(C2002)」を、1階出入り窓でご採用いただいたニチベイ・ツインワンチェーンの採光生地(非防炎)の3配色より45mmシングルセルの「ミルキーホワイト(H2101)」を選定して、製品を使い分ける際の見た目のバランスを近づけました。

 

 

ハニカムスクリーン シースルー 見え方

シースルー全閉時。

 

シースルーはどちらもホワイト系のカラーでまとめました。

ノーマン製品は62mmシングルセルニチベイ製品は45mmシングルセルの組合せです。

 

 

ハニカムスクリーン ツイン 見え方

上下昇降調整(調光&断熱)。

ツインスクリーンを採用することで、天候や一日の時間帯に応じて、自由に調光と断熱の調整ができる窓辺になりました。

 

ハニカムスクリーン 人気 ブログ

以上、本日は生活用途に配慮したハニカムスクリーン(ツイン)の組合せ納品事例をご紹介させていただきました。

 

ハニカムスクリーン 取扱店 展示 東京 神奈川

ミツワインテリアでは国内外の主要ブランド7社(ハンターダグラス、ノーマン、ルーセントホーム、ニチベイ、タチカワブラインド、トーソー、セイキ総業)が取扱うハニカムスクリーンの展示品を豊富にご用意して、お客様が求める最適な製品選びのお手伝いをさせていただきます。

手動・電動製品ともに現地お打合せ時にお持ちすることも可能ですので詳細はお気軽にご相談ください。

 

 

◆ 当社・『ハニカム シェード(スクリーン)』の特集ページ。
https://www.mitsuwa-i.com/honeycomb.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • ハニカム・スクリーン
  • Trackback(0)
  • 生活用途に配慮した「ハニカムスクリーン」の組合せ納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 5:19 PM
  • posted by 管理者
2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031