Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

【緊急告知】「ウイリアム モリス」・輸入生地(※国内在庫品)値上げと、一部生地取寄品へ変更のお知らせ。10月2日より

2023年09月12日

10月2日(月)より、マナトレーディングが取扱うウイリアム モリスの輸入ファブリック・【MORRIS & Co.】国内在庫品の値上げと一部生地の取寄品変更が行われることになりました。

世界的な原材料費および輸送コスト高騰が長引く中、販売価格の改定が余儀なくなったとのことですが、国内在庫継続品については1m単価が+2,000~4,000円/税別の値上げとなりますので、現在ご検討中のお客様におかれましてはご注意いだければと存じます。

 

国内在庫品値上げの一例を挙げれば、最も知名度の高い綿100%プリントの『イチゴドロボウ』が、従来価格@12,800円/m・税別 ⇒ 15,800円/m・税別へ+3,000円の値上げ、『ケルムスコットツリー』のプリントが従来価格@14,800円/m・税別 ⇒ 18,800円/m・税別へ+4,000円の値上げ、『ヴァイン』、『ウイローボウ』、『ハニーサックル』、『ブラックトーン』、『フルーツ』、『ブレアラビット』の綿100%プリントが従来価格@9,800円/m・税別 ⇒ 11,800円/m・税別へ+2,000円の値上げとなります。


 

また、10/2からの価格改定で国内在庫品扱いから海外取寄品扱いに変わる『コンプトン』とピュアモリスの『Pure Strawbery Thief』、『Pure Acorn』に関してはほぼ2倍の大幅値上げとなりますので、こちらの生地をご検討のお客様におかれましては特にご注意をお願いいたします(※その他、海外取寄品に変わる刺繍生地も大幅値上げとなります)。

 

『コンプトン』の綿100%プリントは従来価格@9,800円/m・税別 ⇒ 19,600円/m・税別+9,800円の大幅値上げとなります。

 

Pure Strawberry Thief 価格

ハーフトランスペアレンス[※厚手のカーテンと薄手のレース(トランスペアレンス)の中間くらいの感覚で使える生地]としての風合いを持つ『Pure Strawberry Thief』の麻100%プリントは従来価格@8,300円/m・税別 ⇒ 16,800円/m・税別+8,500円の大幅値上げとなります。

 

以上、今回値上げ対象となる生地の全ては当社で縫製品または生地カタログで確認いただくことができますので、是非現物ご確認のうえ今月末までのご検討をいただければ幸いです。

 

 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

 

 

 

  • 「ウィリアム・モリス」
  • Trackback(0)
  • 【緊急告知】「ウイリアム モリス」・輸入生地(※国内在庫品)値上げと、一部生地取寄品へ変更のお知らせ。10月2日より はコメントを受け付けていません
  • at 6:21 PM
  • posted by 管理者

ノーマンのウッドブラインド。コードレスタイプの魅力と特徴について。

2023年09月09日

本日は、今年7月のカタログ改訂を機に新たな製品ラインナップに加わった、ノーマン・ウッドブラインド『コードレスタイプ』の特徴解説を展示品と動画解説を交えてご案内させていただきます。

 

ノーマン・ウッドブラインド コードレスタイプ ニチベイ スマートコード式 比較

ミツワインテリアでは、ノーマン・ウッドブラインド『コードレスタイプ(50mm)』の展示サンプルをペイントカラー(無彩色)のカラーチャート形式でご用意いたしました(※同社のループコード式に並べて展示しています)。

ノーマンのコードレスタイプは、一見すると先日のブログでご案内したニチベイの高遮光ウッドブラインド・『クレールグランツ50タッチ』スマートコード式に似ていますが、ニチベイ製品の製作対応幅がW650mmからと小窓での採用が難しいのに対して、最小製作幅:W400mm~と小窓の内付を視野に入れた製品となっています。

ただ、両社の操作方法には違いがあって、製品の長所とその代償となる短所も存在しますので、本日のブログでは長所・短所を踏まえたコードレスタイプの特長を紹介させていただきます。

 

ニチベイ『スマートコード式』と
ノーマン『コードレスタイプ』の
特徴比較。

まず、ニチベイ・スマートコード式の場合、昇降操作と調光操作をスマートコード内蔵型のグリップで行います。

動画でもご覧いただけますが、チャイルド・セィフティの観点からループコードを排した操作機構による手軽な操作性とグリップの回転で得られる高いスラット遮蔽性が魅力の製品です(※より詳しい説明はこちら)。

 

 

これに対して、ノーマン・コードレスタイプの場合、操作バトンは調光のみで使用し、昇降操作は製品ボトムレールを直接手に持って行うという全く新しい操作仕様を採用しています。

操作仕様の特性から言えば、腰をかがめずに操作できる小窓や腰高窓での採用を想定した製品ではありますが、最大製作幅:W2000mm、最大製作高: H2200mm、最大製作面積: 4.0㎡と、製品単体で一間サイズの掃出窓にも採用することも可能です。

 

『コードレスタイプ』・調光操作の特徴

ノーマン・ウッドブラインド コードレスタイプ 仕組み

ノーマン「コードレスタイプ」の場合、操作バトンの役割を調光のみに特化させることで全体的な遮光性が強化されているのですが、この場合の特徴として、前傾時はヘッドレールの後方でスラットが閉じ、後傾時ではヘッドレールの前方にスラットが移動して閉じるというユニークな調光機構になっています。

ノーマン・ウッドブラインドの場合、スラットを前傾させた状態での高遮光が売りですが、コードレスタイプの採用によりスラットを後傾させた状態での遮光性も大幅に改善させることができました。

 

 

 

調光操作におけるスラット移動のイメージを動画で見るとこの様な感じです。

長所としては、前傾、後傾ともにヘッドレール周りの遮蔽性をこれまでにないレベルまで追求できる様になりましたが、ドライバーでネジを締めるような緩やかな調光方式のため、完全遮蔽に至るまでにかなりバトンを回さないといけないという点はデメリットになります。

 

また、もう1つの注意点として、コードレスタイプの場合、前傾状態であれば手前側、後傾状態であれば後ろ側にボトムレールが巻き上がるという特性があり、特に製品昇降の中途段階でスラットの調光を行うとその度合いが顕著になりますので、製品検討にあたっては是非展示品で確認いただくことをお勧めいします。

 

ノーマン・ウッドブラインド コードレスタイプ 取扱店 販売店 価格

 

以上、本日は安全性に配慮した操作性と高い遮光性が特徴のノーマン『コードレスタイプ』について、展示品の紹介と製品特性のご案内させていただきました。

お客様が製品の特性を正しく理解してご採用いただくための参考になれば幸いです。

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 


 

***編集追記***

 

ウッドブラインド 比較 ショールーム 東京 神奈川

 

JBS ウッドブラインド トーソー

ミツワインテリアでは、「木製ブラインド」の展示が大変充実しています。

店内では、国内外ブランドメーカーの人気製品を、「電動モデル」も含めて、7社(34機種)を展示品でご用意しています。

当社にご来店いただければ、取扱い7社(※ニチベイ、タチカワブラインド、トーソー、ノーマン、ナニック、JBS、東京ブラインド)の製品比較を小窓から大型窓までご覧いただくことができ、スラットのサイズ、質感、色味の比較はもちろん、窓のサイズに応じた様々な操作性の体験を含めた製品比較が可能です。

東京・神奈川エリアでの出張対応も行っておりますので詳細はお気軽にご相談ください。

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • ノーマンのウッドブラインド。コードレスタイプの魅力と特徴について。 はコメントを受け付けていません
  • at 9:27 PM
  • posted by 管理者

川島織物セルコン・SUMIKO HONDA(スミコ ホンダ)の2023年新作コレクションを入荷しました。

2023年09月05日

川島織物セルコン スミコホンダ カーテン 取扱店 価格

Sumiko Honda(スミコ ホンダ)・2023年の新作『光をあつめて 影ひかる 』より、ドレープ3作品を縫製展示品でご用意いたしました。

 

「Sumiko Honda」は、川島織物セルコンのインハウスデザイナー本田純子が「日本の四季を愛でる」を基本コンセプトに、デザイン・織設計・プロデュースを手掛ける最上級のファブリックブランドです。

1998年の公開から現在までの25年間、継続的に作品が発表されており、当社でも約30作品を縫製展示品でご用意しております。

 

彼女がが描く水彩デザインを下支えするのは創業180年の伝統を誇る川島織物の織技術で、素材にこだわり、表現に合わせて糸や染料、織組織を厳選して組み合わせ、緻密な行程を重ねて製品を生み出します。

このように一人のデザイナーが企画~デザイン~織物設計まで一貫して携わり、技術の特許取得なども含めて複雑なオリジナリティを追求しているブランドは、類まれな存在と言われています。

 

 

2023年・新作コレクション
『光をあつめて 影ひかる 』

公開から25周年にあたる今回の新作『光をあつめて 影ひかる』では、植物をモチーフにしたデザインを中心に3柄の厚手が提案されましたしたので、当社展示品と併せてご紹介をさせていだきます。

 


 

『ピアナメンテ』

ピアメナンテ カーテン 取扱店 価格 川島織物セルコン スミコホンダ

紫陽花をモチーフにした『ピアナメンテ』は、2色に染め分けた糸をはじめ多数のヨコ糸を用い、色鮮やかで立体感のあるファブリックです。

雨の中でも美しく咲き、青や紫、ピンクなど花色を変化させる紫陽花とその根元に生える植物をあしらい、全体の輪郭をぼかすことで雨の日の鈍い光の中でぼんやりと咲いている情景を表現しました。

カラーバリエーションは全5配色

 

背景に同系色を用い、華やかでボリューム感がありながらも空間に馴染みやすく、上質なインテリアを演出することができます。

 


 

『フィグラーレ』

フィグラーレ カーテン 取扱店 価格 川島織物セルコン スミコホンダ

『フィグラーレ』は、古くから家を守る木として植えられてきた白樫の枝葉紫陽花の葉が揺れる影をシルエットで表現したアイテムです。

 

カラーバリエーションは全5配色

柄部分に光沢のある糸を用いることで、マットのベース地とのコントラストで、光を受けて輝く葉とその影を演出しました。

室内に柔らかな影を落とし、落ち着きのあるインテリアを演出することができます。

 


 

『カメーナ』

カメーナ カーテン 取扱店 価格 川島織物セルコン スミコホンダ

最後にご紹介する『カメーナ』は、水の流れやそよぐ風など形の無い瞬間のデザインを無地調に織表現したファブリックです。

 

カラーバリエーションは幅広いインテリアシーンでお使いいただける全8配色。

複数の意匠糸を組み合わせ、ほどよく光沢を抑えたドライな質感とナチュラルな風合いが特徴で、小物からカーテンまで幅広くお使いいただけます。

 


 

川島織物セルコン スミコホンダ カーテン 特価 価格

以上、本日は「Sumiko Honda」・2023年の新作『光をあつめて 影ひかる 』より、ドレープ3作品を縫製展示品を交えてご紹介させていただきました。

ミツワインテリアでは「Sumiko Honda」の作品を約30柄、丈240cmの大型縫製サンプルでご用意しております。
店内見学以外でも
現地お打合せ時に持参することもできますので、詳細はお気軽にご相談ください。

 

◆ 「Sumiko Honda」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sumikohonda.html

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com

 

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • 川島織物セルコン・SUMIKO HONDA(スミコ ホンダ)の2023年新作コレクションを入荷しました。 はコメントを受け付けていません
  • at 4:53 PM
  • posted by 管理者

オフィスや在宅ワークにおすすめ。室内の反響音を軽減する「吸音カーテン」。

2023年09月04日

本日ご紹介する製品は「吸音カーテン」と呼ばれるカーテンです。

近年、オフィスや在宅ワークなど、周囲の音に対する意識が高まる中で注目され始めている「吸音カーテン」というカテゴリー。
これまでも「遮音カーテン」というカテゴリーは存在しましたが、カーテンの遮音性と吸音性についての相違は以下の通りです。

「遮音カーテン」は、生地裏面に音を反射させる特殊加工を施したカーテンのことで、外部からの音の流入と外部への音の漏れを防ぐ騒音対策に効果的ですが、室内で出す音に対しては、音が反射してしまい反響音が気になる場合があります。

これに対して「吸音カーテン」は、遮音性は低めですが、起毛素材など、音を吸収しやすい生地を使うことで音の反響・残響を抑制するカーテンを指し、会議室や音楽室、寝室、ホームシアターやオーディオルームなど、良質な音環境が求められる空間で提案されるカーテンとなります。

 

アスワンの「吸音カーテン」

カーテン 吸音率 試験

最近では、今年8月に新作カタログを発表したアスワンが、収録製品の吸音試験を行い、とりわけ高い吸音性が得られた製品の中から、1000㎐の音を20%以上吸収するドレープを「吸音カーテン」に認定し、試験データを公開するなど、これまでにない新たな機能性に対するPRを始めました。

データの見方として、グラフの吸音率は完全に吸音されている状態が1.00で、吸音率が0.80を超えるカーテンは吸音性が高いカーテンと言われていますが、吸音率はこれに対応すると周波数帯(※低音か高音か)との関係で見る必要があります。

例えば、人の耳は大体20㎐から20000㎐まで聞くことができますが、日常会話で発する声の高さでは男性の声は500㎐、女性の声は1000㎐が目安とされているため、同社の吸音カーテンは、500㎐帯で0.65超、1000㎐~の高音域では0.80超の吸音率が期待できる製品が存在するということになります。

 

アスワン 吸音カーテン 取扱店 価格

ミツワインテリアでは同社が認定する吸音カーテンのTOP3を縫製展示品で用意しております(※吸音性は高いですが、遮光性はありません)。

 

 

遮光性のある吸音カーテン。
東京ブラインドの『吸音 アコースティック®︎ カーテン』

続いてご紹介するのが、東京ブラインドの吸音 アコースティック®カーテン』です。

東京ブラインドでは以前から幾つかの吸音製品をリリースしておりましたが、近年、吸音性能に特化した「CMシリーズ」「BTシリーズ」の2アイテム発売いたしました。

 

両シリーズともに、難燃糸として知られる、ドイツ・トレビラ社の「トレビラCS」を使用した吸音カーテンで、表情豊かなカラーMIX生地の「CMシリーズ」は遮光1~2級、両面4層サテン仕上げで裏面コーティング加工を施した「MTシリーズ」完全遮光に近い性能があります。

さらに、人の声の周波数帯で0.80を超える吸音性能を持つ、高性能が注目され、設計事務所や企業案件で引き合いの多い生地になっている様です。

 

東京ブラインド 吸音 アコースティック®カーテン 吸音カーテン 価格 取扱店

吸音 アコースティック®カーテン』については、色見本付の冊子カタログとハンガーサンプルのご用意がありますので、詳細はお気軽にご相談ください。

 

以上、本日はお部屋の音環境を整える「吸音カーテン」についてご案内をさせていただきました。
間仕切りや窓回りの吸音をご検討の際の参考とされてください。

 

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • オフィスや在宅ワークにおすすめ。室内の反響音を軽減する「吸音カーテン」。 はコメントを受け付けていません
  • at 8:26 PM
  • posted by 管理者

和洋折衷スタイルの空間をロココ調にリノベーション。

2023年08月07日

コロロ インテリア リノベーション

戸建て インテリア リフォーム クラシック

本日ご案内するのは、当社施工の戸建住宅リノベーション事例です。

 

ご依頼にいたる経緯

マンション リフォーム プチトリアノン

 

ご依頼にいたる経緯としては、当社が以前手掛けたワンルームマンションの⇒リフォーム事例をご覧になられたお客様から、ご自宅のリノベーションでも同様のエレメントを使用したインテリアに再構築ができないかというご相談をいただいたのが始まりでした。

無駄を削ぎ落したシンプルなインテリアシーンが隆盛の昨今においても、歴史と伝統の中で作り上げられてきたインテリアの様式美に魅了され、そういった空間で生活をされたいというお客様は少なからずいらっしゃり、今回がそのケースでした。

 

 

今回のご相談

こちらは現調時の様子。

今回、部分対象となったのは、築30年を超える戸建住宅の1F部分。
12帖のLDKに6帖の和室が隣接する和洋折衷スタイルの間取り部分を、リノベーションによりロココ調の空間に改修するためのプランニングを行いました。

 

部分リノベーションの具体的内容としては、

①   天井、壁、床の改修。
② 間仕切り、収納の改修。
③ 「電気式床暖房」、「置き床式エアコン」の新設。
④「内装ドア」、「フランスドア」、「折戸」、「マントルピース」の新設。

に沿う形での壁紙塗装腰壁装飾モールディングの提案施工です。

当社の強みは直接の工事担当者が全工程の施工・管理を行い、かつイメージ提案も行える点にあり、これによりお客様との打ち合わせ内容を的確に把握し、滞りないスケジュール管理のもとワンストップで具現化できるというメリットがあります。

以下、それぞれの仕上げをご紹介させていただきます。

 


 

フロアの改修

電気式 床暖房 リフォーム

 

今回のリノベーションで最初に実施したのがフロア周りの改修です。

LDKと和室の床レベルを揃えて床暖房を導入しました。
仕上げ材は大理石調の意匠を持つ床暖房専用のフローリング材を採用しています。

 

 

天井・壁の改修

プチトリアノン インテリア リフォーム

天井の改修は、各居室の下地調整を経て塗装仕上げ用壁紙を併用したペイント仕上げで納めています。

壁装には発色美しいフランス製の輸入壁紙を採用してゴージャスな雰囲気を演出しています。

 

天井 装飾モールディング

天井と壁の境界を演出する装飾モールディングには一部カーテンボックスとしての役割を持たせました。

また天井照明のメインとなるシャンデリアを引き立たせるシーリングメダリオンを組み合わせています。

装飾モールディング ゴールド

施工後のモールディングにはお客様の要望となるゴールドの手塗り仕上げを施して豪華さを強調させました。

 

 

和室の改修

LDKとひと続きとなる和室の改修では、押入れと床の間を撤去することで、LDKとの開口を広げ、居室スペースを6帖から7.5帖に拡張することになりました。

 

LD 和室間 仕切り 撤去

腰壁 クラシック

腰壁 ホワイト

居室スペースが1.5帖広くなるだけで、戸襖で仕切られていた間仕切りが開放的な開口に生まれ変わり、LDKと統一させたダマスク柄の壁紙塗装仕上げの腰壁の組合せもゆったりとした表情を見せています。

 

 

和室から洋室へのリフォーム

障子が嵌め込まれていた和室の窓枠も装飾演出でバージョンアップさせて造作のフランスドアに入替えました。

既存のサッシをそのまま残した2重窓ですが、一見すると古いサッシの存在が感じられません。
造作ならではの計算された工夫により効果的に印象を変えることができました。

 

 

LDの改修

クラシックインテリア リフォーム 相場

最後に、メインとなるリビング・ダイニングも開口部、建具、窓回りの綿密なご提案のもとリニューアルを行いました。

 

室内ドア リフォーム

旧和室との境界となる間仕切り部には引戸を収納する袖がありましたが、袖部分の壁だけを取り除くことで、開口と室内ドアを結ぶ壁面を一直線にしています。

 

造作ドア クラシック 価格

既存の室内ドアは枠も含めて損傷していたため、新たに塗装仕上げの造作ドアを新調して納めました。

 

既存の掃出窓出窓とその下の収納スペースも装飾的な改修を施しました。

 

フランスドア 造作 価格

 

リビング・ダイニング側の掃出窓は、旧和室と同じフランス窓の2重窓に改修しています。

 

 

出窓 造作折れ戸

出窓の引違い窓には4枚開きの折戸を増設して装飾性高めました。

また窓下収納部には置床式エアコンを新設して、周囲をマントルピース調の装飾で設えました(※装飾カバーは簡単に脱着可能)。

 

 

窓のリフォーム おしゃれ

フランスドア 内窓 リフォーム

以上が今回の部分リノベーションの概要ですが、窓回りにまで装飾を及ぼすことでクラシックスタイルの改修はより徹底されたものになることがお判りいただけるかと思います。

 

最後に、当社はインテリア専門店ですので、外装を含めた大規模リノベーションや水回りをメインとしたリフォームには対応しておりませんが、居室の内装や造作に関わる提案施工についてはワンストップで対応しておりますので、詳細はお気軽にご相談ください。

 

  

◆当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https
//www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「インテリア塗装」事例
  • Trackback(0)
  • 和洋折衷スタイルの空間をロココ調にリノベーション。 はコメントを受け付けていません
  • at 4:15 PM
  • posted by 管理者
2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930