Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: カーテン(輸入ブランド)

ドイツ「JAB」社の紋章柄カーテン。『Empire Vol.2』。

2013年07月22日

当社取扱いの海外有名ブランドのひとつ、ドイツ・『JAB(ジャブ)』社のファブリックの縫製展示品のご紹介です。

輸入代理店である、ナショナル インテリアの「六本木ショールーム」でもご覧いただける人気生地を中心セレクトしています。

 

当社・「新入荷 展示品」。

f-2013.4.22.1

f-2013.4.22.3

こちらは、当社でご用意している、JABの縫製展示品。

「クラシカル」系のファブリックの中から、特に格調高い印象を受けた「紋章柄」を厳選して縫製展示品をご用意しています。

 

『Empire Vol.2』
ヨーロッパ伝統「紋章柄」の魅力。

f-2014.1.8.8

f-2013.4.22.10

縫製展示品と合わせて、ヨーロッパ伝統柄の中でも、王侯貴族に愛用された「紋章柄」をコレクションした、『Empire Vol.2』のカタログもご用意。

『Empire Vol.2』収録のデザインは、パターンバリエーションが9柄、カラーバリエーションも5配色用意されており、色柄含めてトータルコーディネートのしやすいカタログ構成となっております。

『Empire Vol.2』のカタログを開くと、複数のパターンを組み合わせたコーディネート事例が、大きな1頁大のサンプルと一緒にご覧いただくことができます。

丈240cmの縫製展示品と併せてご覧いただくと、よりイメージしやすくなるため、現地コーディネートなどでも好評です。

 

 

格調高い「紋章柄」の魅力。
色柄を組合わせて楽しむ。

f-2013.4.22.20

『Empire Vol.2』では、同一の生地に対して、複数色のカラーバリエーション展開が用意されています。

 

f-2013.4.22.15

f-2013.4.22.33

f-2013.4.22.11

カタログ収録の中で、最も大柄である「壺柄」のパターンも、日本の住宅サイズに合わせ易く、特に「ブラック&ゴールド」の組合せは、圧倒的な存在感を放ちます。

 

 

f-2013.4.22.27

f-2013.4.22.28

 

f-2013.4.22.32

f-2013.4.22.29

1つの配色に統一した「パターン」の組合せをでトータル・コーディネートしても素敵ですが、他のパターンや配色を「挿し色(アクセント)」としてご採用いただくと、より変化に富み豪華なテンテリアを表現することができます。

 

f-2014.6.23.7

f-2014.6.23.6

こちらは、2014年6月に行われた、ナショナルインテリア(六本木ショールーム)の新作展示会の際にスタイリングされたディスプレイの様子です。

『Empire Vol.2』のファブリックを組み合わせた「スタイルカーテン」、「椅子」や「ソファ」の張替え、各種「クッション」コーディネートをわかり易くスタイル展示していました。

 



ピックアップ「生地」解説

『百合(フルール・ド・リス)』の紋章柄。

f-2013.4.22.44

「レッド(朱赤)」シリーズの縫製展示品では、フランス王家の紋章図案として使われている、仏名:「fleur-de-lis(フルール・ド・リス)」『百合の紋章』柄をご用意いたしました。

『百合の紋章』は、英名で「フラ・ダ・リ」と呼ばれ、「アイリス(菖蒲)」を模した紋章として知られていますが、百合が『紋章(エンブレム』に用いられる場合、政治的、王権的、芸術的、表象的、象徴的な意味をも持つとも言われています。

「フラ・ダ・リ」のデザイン自体は、古代エジプトまで起源を遡ることができ、また聖母マリアに代表される純潔性の象徴という意味もあるとのことです。

 

f-2013.4.22.45

『百合(フルール・ド・リス)』の紋章柄の「カラーバリエーション(5配色)」をご紹介いたします。

 

f-2013.4.22.18

f-2013.4.22.32

f-2013.4.22.42

f-2013.4.22.43

f-2013.4.22.41

 

fleur-de-lis フルール・ド・リス クッション

JABのファブリックでは、「fleur-de-lis(フルール・ド・リス)」の紋章柄を、伝統的なダイヤモンド格子パターンで描いており、その格調高さは、カーテンはもちろん、クッションやソファなど、幅広いインテリア・コーディネートに愛用されています。

 



『ナショナル インテリア』・六本木ショールーム。

2013.2.26.20

ナショナル インテリアの「東京ショールーム」は東京都港区六本木にございます。
http://www.nt-interior.com/

 

 ショールーム内には、豊富な縫製サンプルや、スタイル展示、生地サンプルやカタログなど、『JAB』を始め欧米有名ブランドの多岐にわたるコレクションを多数ご覧いただくことができます。

ご来場の多い週末でも、事前予約をいただければ、ショールームスタッフが生地の選定やご相談を承りますので、お気軽にご相談下さい。

以上、本日は、ドイツ『JAB(ジャブ)』社 の人気展示品のご案内でした。

 

当社・『輸入オーダーカーテン』の特集ページ。
http://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

 

長期居住型 ・ 『賃貸マンション』の、デザイン リフォーム事例。 (リビングに隣接した『主寝室』 編)。

2013年07月19日

7月17日のブログより、4回にわたってご紹介をさせていただきます、

 連載タイトル、
『中長期・居住型『賃貸マンション』の「デザイン・リフォーム」施工事例。

 第3回目の本日は、 『主寝室 編』のご紹介です。

 

現地打合せ時の『主寝室』(Before)。

f-2013.7.11.8

現地での内覧の様子です。
事前にご来店いただき、お客様のご相談内容をまとめさせていただきましたので、お打合せサンプルをお持ちしての具体的なお打ち合わせにあたらせていただきました。

 

f-2013.7.11.9

こだわりの『主寝室』を設える際に、幾つかのご要望いただきました。
そのメインは、小さな「腰高窓」を豪華が大きく魅せつながら、デザイン重視の部屋とするため、「エアコン」の気配を極力目立たなくしたいというご相談でした。

 

 

スタイリングの『ご提案過程』

f-2013.7.11.43.5

「壁紙」と「ファブリック」のコーディネートの様子。

現地での打合せを経てから、メールなどで送らせていただいたイメージ確認用の資料とデザインです。
これに微調整を加えていきながら最終的なスタイリングの方向性をお客様と共に固めてまいりました。

 

f-2013.7.11.43.2

店内でアレンジした、「ミニチュア ・スタイリング」イメージ提案資料作成の様子。
「エアコンの空調機能」を活かしつつも、デザイン性重視の『主寝室』に設えるためにイメージした、装飾ファブリックは、結果的に「小さな腰高窓」をダイナミックに魅せる工夫を凝らしてデザインされました。

 

f-2013.7.11.43.3

実際の寝室の「窓エリア」のスケールに描き入れた、「イメージ・スケッチ」の様子。

ご提案イメージをスケッチで描くと、空調を覆う部分のデザインと、「腰高窓」を含めた壁面全体をダイナミックに魅せるデザインをそれぞれ分離してイメージし易くなります。「骨子」部分のイメージ表現には手描きによる提案要素は大切です。

 

 

『リニューアル中』の様子 (ベーシック編)。

f-2013.7.11.53

まず、『カーペット』の敷き詰め工事、『輸入壁紙』へのリニューアル工事、そして『腰高窓』を覆うカーテン&レース部分の納品を行いました。

 

f-2013.7.11.45

f-2013.7.11.46

カーテンとレースを床までのサイズで作るだけで、窓辺の存在感が引き立ってまいります。

 

f-2013.7.11.54

「壁紙」の貼替え、「カーペット」の敷設、「装飾レール」への交換と「カーテン&レース」の選定。 これでも、なかなかこだわりのある『トータル リフォーム』として仕上がっています。

しかし今回は、ここから先に、本格嗜好のお客様が求める、ドラマティックな『トータル コーディネート・デザイン リフォーム』の醍醐味の世界がありました。

 

 

『主寝室』のバージョンアップ・スタイル。(After)

f-2013.7.11.10

内装リフォーム完了後に、『デザイン・ファブリック』、「家具」、「照明」が設置され、トータル・インテリア コーディネートされた『主寝室』が完成しました。

 

f-2013.7.11.12

打合せ内容のディテールに若干の「パーツ」変更をを加えて出来上がった、「空調&窓エリア」は、お客様のご満足いただける内容にリニューアルされました。
「冷暖房」の空調が、「ストリング」を軽やかになびかせながら、効率よく機能するデザインが特徴です。

 

 

コーディネート『家具』へのこだわり。

f-2013.7.11.50

f-2013.7.11.58

我々のリフォームに合わせて、お客様も家具のコーディネートにこだわっていただけました。

ベット横に使われる「ナイトテーブル」は、小ぶりですが、テーブル面が「漆黒の本漆塗り」で、台座が、「三日月」のデザインになっており、お客様の一番のお気に入りとのことです。

ちなみに、「ホテルオークラ東京」本館・5階の『ラウンジ』は、アメリカ大使館が隣接している高級ホテルだけあって、「和洋折衷スタイル」の内装と合わせて、大小の「漆塗りのテーブル」が採用されておりますが、メンテナンスも行き届いており、非常にインテリア通の方々からの評価が高いと言われています。

「漆黒の闇に、三日月」。

 

以上、本日は、スタイリング過程を経て、お客様にご満足いただける「リビング・ダイニング」に隣接する、『主寝室』の、コーディネート・リフォームの様子をご紹介させていただきました。

 

『Door to Entrance』・最終回の予告。

f-2013.7.11.52

f-2013.7.11.26

そして、ドアを開けると、『エントランスルーム(玄関・廊下)』の、リフォーム事例へと続きます。

 

f-2013.7.11.25

次回(第4回)のブログでは、同様のコンセプトで作られた、『主寝室』エリアの、トータル・リフォーム事例をご紹介させていただきます。

 

◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
https://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

長期居住型『賃貸マンション』の、「デザイン リフォーム」事例。  PART1・「リビング・ダイニング」編。

2013年07月17日

本日ブログから4回の連載特集にて、

長期居住型『賃貸マンション』の、「デザイン リフォーム」事例トをご紹介させていただきます。

 第1回目の本日は、
『リビング・ダイニング 編』のご紹介です。

 

 「デザイン・リフォーム」の様子・(After)

f-2013.7.11.3

今回のリフォームでお客様からいただいたご要望は、

(ご要望 1)
『賃貸マンション』なので、現状回復工事を視野に入れたリフォームをしたい。

(ご要望 2)  
仕事が多忙で帰宅が困難なため、ホテルの客室風の「セカンドハウス」として仕事や休日の快適な利用をできる「デザイン性」を求めたい。

(ご要望 3)
「ドラマチック」でありながら「クール モダン」のテイストを盛り込みたい。

(ご要望 4) 
住まい手である「男性視点のこだわりと癒し」が得られる、ストレスフリーの「健康住宅」にリフォームして寛ぎたい。

(ご要望 5)
「空調設備」のデザイン性をインテリアの観点からできる範囲でアレンジして美しく仕立てて欲しい。

というものでした。

 

「打合せ時」の様子 (Before)。

f-2013.7.11.4

確かに、現地お打合せ時の印象では、仕方のない事とはいえ、「壁掛けタイプ」のエアコンのダクトが目立っていました。

 

f-2013.7.11.5

 その様な理由で、ホテルの客室や商業施設などでは、天井据付タイプのエアコンが採用されるのが、インテリア計画を考える上で重視されます。
今回の施工事例は、空調デザインの向上を目指すリフォームでもございましたので、後述のアイデアを駆使しでご対応をさせていだきました。

 

「装飾バランス」設置の様子。

f-2013.7.11.34

「装飾バランス」レールの設置して、スタイリングがスタートします。

 

f-2013.7.11.35

変則デザインの『装飾バランス』をパーツ別に組み立てている様子です。

 

f-2013.7.11.36

窓の「右側」の空調設置部分は、「シルエットの隠蔽性」を重視した、多少厚手のカーテン生地を使用していますが、左側は軽やかで高密度の「編みレース」の生地を使って、「クール モダン」な内装に調和し易い工夫をいたしました。

 

f-2013.7.11.37

こうして、「空調設備に関わる表出部分」を、エアコンの「通風」も考慮に入れながら、多種の組合せパーツと生地の選定、スタイルアレンジを駆使して仕上げました。

 

「右側(カーテン)生地」仕立ての舞台裏。

f-2013.7.11.21

フロアは、現状のフローリングを保護する目的も含めて、毛足の長い『ラグ』を置き敷き施工で敷詰め、ラグジュアリー性の高いフロア施工で仕上げました。

 

f-2013.7.11.19

エアコン本体側は、空調を適度に機能させながら、「しっかりシークレット」がコンセプトです。

 

左側(レース)生地仕立ての舞台裏。

f-2013.7.11.28

「装飾バランス」と『レザー調ブラインド』を組み合わせた、 「渋い大人」のコーディネートとなりました。

 

f-2013.7.11.27

 

レザー調ブラインド』スラットの選定。

f-2014.1.19.8

f-2014.1.19.9

ちなみに、今回ご採用いただきました、『レザー調・ブラインド』は、TOSO(トーソー)の『フィオリア』という、デザイン・ブラインドで、当社にも展示品をご用意しております。

「フィオリア」は、素材感の良い、個性的なテイストを放つデザイン・ブラインドとして、空間演出に効果的なブラインドです。

 

f-2013.7.11.18

レース側は、「優しくシークレット」がコンセプトです。

 

「トータル・コーデイネート」の完成。

f-2013.7.11.17

家具、家電、照明器具を引き立てる、「アクセント ウォール」等、輸入壁紙の施工、毛足の長い『ラグ』のフロア施工等、トータル施工をさせて戴きました

 

以上のスタイリング過程を経て、お客様にご満足いただける『リビング・ダイニング』エリアの、コーディネート・リフォームが完成いたしました。

次回(第2回)のブログでは、同様のコンセプトで作られた、『洋室』エリアの、トータル・リフォーム事例をご紹介させていただきます。

 

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

Strawberry Thief(イチゴドロボウ)。3配色を使用したカーテン納品事例

2013年07月10日

こんにちは、ミツワインテリアの平多 千春です。

本日は、当社でもお引き合いの多い人気生地であります、 英国・サンダーソン社製のコットン(綿・100%)生地、『Strawberry Thief(いちご泥棒)』の「3配色」の納品事例を、窓別にご紹介させて戴きます。

 

英国 ・『サンダーソン社』製
『Strawberry Thief(いちご泥棒)』について。

f-2013.7.9.15

f-2013.7.9.10

それでは、今回ご採用いただきました「3配色」での窓別納品事例の様子をご覧ください。

なお、各生地には、退色防止や、劣化防止を目的とした「裏地」をつけて納品させていただいております。

 

『Strawberry Thief(イチゴドロボウ)』
*生地色番: 220311

f-2013.7.9.11

f-2013.7.9.5

Strawberry Thief(いちご泥棒)・220311

 

 

『Strawberry Thief(イチゴドロボウ)』
*生地色番: 220314

f-2013.7.9.12

f-2013.7.9.9

Strawberry Thief(いちご泥棒)・220314

 

 

『Strawberry Thief(イチゴドロボウ)』
生地色番: 220315

f-2013.7.9.13

f-2013.7.9.2

Strawberry Thief(いちご泥棒)・220315

 

この様に、作品のテーマを統一しながらも、カラーバリエーションを変えるだけで、各お部屋を使われる方の個性を、より表現し易い状態に設えることが出来ます。
お打合せにおいて、「カラーコーディネート」のご相談や確認は、とても大切な要素となっています。

 

当社・『ウィリアム モリスの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

 

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

「マホガニー」のピアノを中心としたLDとの相性の良い、輸入「プリント」カーテンのコーディネート納品事例。

2013年06月16日

本日のブログでは、「マホガニー」のピアノや、「コラム柱」、「マントルピース」などの豪華なインテリア装飾で設えられたインテリア(LD)における、輸入「プリント」カーテンの掛け替え品事例をご紹介させていただきます。

f-2014.6.12.3

f-2014.6.12.4

横浜市泉区の輸入住宅におけるカーテンとレースの掛け替え納品事例です。

こちらは、築12年の本格的注文住宅で、全てにおいて欧米のインテリアシーンを意識された本格的なインテリアがすでに完成されている邸宅です。
玄関を開けると、高い吹き抜け天井に無垢のフローリングの上にマホガニー材のグランドピアノが置かれ、スタイリッシュな照明器具、マントルピース、インテリアグリーン 、そして周り階段の入口には迫力ある「コラム柱」
が立てられているという、ダイナミックなインテリアスキームが洗練された美しさで配置されておりました。

今回の掛け替え生地選定のポイントは、このインテリア空間にあった柄のあるカーテンで味付けをし、なおかつ家族が賑わう自然で上質な、暖かみのある雰囲気を醸し出すカーテンとレースのコンビネーションを提案して欲しいというものでした。

 

f-2014.6.12.1

f-2014.6.12.2


ドレープ生地のイメージは、海外のプリント生地で、柄のパターンが美しく素材感のあるものというリクエストでした。生地のベースカラーも重要です。
そして、今回さまざまな生地をご覧いただいた中で、ご採用いただいたのが、フジエテキスタイルの『フラワーバスケット』・WF3104(OR)です。

※こちらの生地は、2013年にファブリック会社の都合により、残念ながら廃柄になりましたが、柄域、素材感でとても人気のある生地でした。

 

 納品後の様子。

f-2014.6.12.5

 ダイニングとの間仕切りとしての役割を担う「マントルピース」家具を含む、居室全体のインテリアシーンとの調和も自然に納まりました。
なお、カーテンと合わせて納品させていただきましたレースは、イエロー系の生地でしたが、自然光を透すことによる色の薄らいと微妙な陰影が、アイボリー風の柔らか味を醸し出しています。
実際のアイボリー色を使うと、採光により、色が「生成り(きなり)」系のさっぱいとした印象となりますので、少し黄色味の強いレースカーテンをご採用いただきました。

 

f-2014.6.12.6

『フラワーバスケット』のオレンジ系のベース色は、インテリアグリーンの分量を多めにとってもナチュラルな印象に仕上がります。

 

f-2014.6.12.7

『フラワーバスケット』のオーダーカーテンがダイニングの背景も引き立ちました。

お客様にも大変ご満足いただく納品事例となりました。

 

当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

文責: 梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター)
ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

  • カーテン(輸入ブランド)
  • Trackback(0)
  • 「マホガニー」のピアノを中心としたLDとの相性の良い、輸入「プリント」カーテンのコーディネート納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 12:11 PM
  • posted by 管理者

『モダン・クラシック系』、「大柄パターン」の輸入カーテンのトータル・コーディネート事例。

2013年05月28日

本日のブログでは、

f-2013.5.25.9

新築戸建住宅のご入居時の、「リビング・ダイニング」エリアに、英国・wilman社の比較的大柄で、個性的なデザインと発色の組合せが美しい、モダン・クラシカルな輸入ファブリックと、デザイン性の良い「オパール加工」レースをご採用いただき、納品させていただきました納品事例をご紹介させていただきます。

 

英国製・「輸入ファブリック」の選定。

f-2013.5.25.6

f-2013.5.25.5

英国・「wilman」社の生地は、「輸入壁紙」・「輸入ファブリック」の取扱いも豊富な、「TECIDO(テシード)」の東京・ショールームにご来場いただきまして、ご選定をいただきました。

輸入生地の場合は、TECIDO(テシード)」、「マナトレーディング」、「ナショナルインテリア」、「FISBA(フィスバ)」などの専門取扱いショールームに最終的なご見学をいただき、ショールームスタッフの方のアドバイスなども受けながら選定をいただくと、更に細かい生地に関する情報をピンポイントで入手できますので、当社でも推奨させていただいております。

各取扱いメーカーショールームご来場の際は、事前予約をされていただきますと、混雑時でも優先的にご案内をいただけますので、是非ご活用下さい。

 

「装飾カーテンレール」の選定。

f-2013.5.25.4

f-2013.5.25.8

コーディネート様にご採用いただきました「装飾カーテン レール」には、「掃出窓」 右側のエアコンとの取り合いを考慮したデザインの、TOSO(トーソー)の 『ウッディレジオス25 ・ネクスティダブル(Cセット)』の「ダークマホガニー」色をご採用いただきました。

f-2013.5.25.7

ちなみに、『ウッディレジオス25』 には、様々な「カラーバリエーション」と、「装飾キャップ」のバリエーションが展開されておりますので、ナチュラル、モダン、クラシックと様々な生活シーンに応じたコーディネートが可能です。

 

 

納品後の様子。 

f-2013.5.25.2

カーテンと合わせてコーディネートいただきました、レース(2013年10月に廃柄になりました)と組み合わせた、日中における納品後のイメージです。

 

f-2013.5.25.3

魅力的なファブリックとコーディネート・アイテムをご選定いただき、お客様にとって大変居心地の良い、「リビング・ダイニング」のインテリアが出来上がりました。

 

当社・『輸入カーテンの特集ページ』 を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

文責・梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター)
ミツワインテリア :http://www.mitsuwa-i.com/

上質なシンプル&モダンの「輸入カーテン」と「オパール加工・レースで、『主寝室』のコーディネート。

2013年05月16日

本日のブログでは、

f-2013.5.16.2

英国・wilman社の、上品でシンプルパターンの「輸入カーテン」と、洗練されたパターン・デザインが魅力の「オパール加工」レースをメインにご採用いただきました「主寝室」の窓辺のトータルコーディネート事例をご紹介させていただきます。

 

英国・「wilman社」のファブリック。

ドレープ:英国・「wilman社」
生地品番:EA034

f-2013.5.16.3

近年、また流行が始まっている、70年代デザインファッション風の印象も感じられる、シンプルでありながら個性的で柔らかなデザインが魅力のファブリックです。
完全な「無地」では物足りないという方には、お勧めのアクセントの効いた生地であり、また、しっかりとした手持ち感と、適度な光沢がある美しい発色が魅力の生地です。

 

コーディネート「レース」の選定。

レース:フジエテキスタイル
生地品番:FA1243「エルケーア」

f-2013.5.16.5

カーテンの規則的で小粒な「サークル柄」と、ナチュラルなこの「オパールプリント」レースの柄の相性が良く、ご採用いただきました。

 

f-2013.5.16.6

f-2013.5.16.4

こちらのレース生地は、ご覧の様に、「リピート柄」の大きなレース生地ですので、窓のサイズに合わせて、柄の割付けを行うと美しく仕上がりますが、リピート合わせ分の生地の要尺(数量)が増えますことを事前にご説明させていただきご検討いただいております。

しかし、基本的にこだわりが結果に反映される生地かと思います。

 

『カーテンレール』の選定

カーテンレール:TOSO 
『ウッディレジオス 25』ネクスティダブル・Cセット(ダーママホガニー)

f-2013.5.16.8

カーテンレールは、室内の内装建材の色に合わせて、やや細身の「ウッド系ダブルレール」をご採用いただきました。
ダブルレールの「レース」側のレールは同系木目色の機能性レールとなります。

 

コーディネート房掛け:TOSO
『房掛け レジオス』(ダーママホガニー)

f-2013.5.16.9

今回ご採用いただいた、カーテンレールには、コーディネート用の「装飾ふさかけ」をお選びいただくことができます。
レールとのコーディネートを重視される場合にはご好評をいただいております。

 

スタイリッシュな窓の完成。

f-2013.5.16.1

この様なご提案を経て、『主寝室』 の 「掃出窓」と「腰高窓」の窓辺がスタイリッシュ・モダンのイメージで完成いたしました。

 

 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

当社・『フジエテキスタイルの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/fujie.htm

 

文責: 梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター)
ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930