***情報更新(2022年7月)***
近年、インテリア専門店やハウジングメーカーでの採用実績が増えている、調光ロールスクリーン・『FUGA(フーガ)』の製品紹介を、当社展示品の紹介と事例を交えて特集でご紹介させていただきます。
2022年6月更新現在、ミツワインテリアでは、
◆ ハンターダグラス 『シルエットシェード』
① 2インチ(イージーライズ操作)
② 2インチ(電動・パワービュー操作)
③ 3インチ(イージーライズ操作)
④ 3インチ(電動・パワーライズ操作)
⑤ 4インチ(イージーライズ操作)
◆ ニチベイ『hanari(ハナリ)』
⑥ 標準タイプ (ループコード式)
⑦ カバーレスタイプ(サイレント電動式・マルチIR仕様)
◆ トーソー『ラクーシュ』
⑧ カバータイプ(チェーン式)
⑨ カバーレスタイプ(チェーン式)
◆NORMAN(ノーマン)『パーフェクトシアーシェード』
⑩ループコードタイプ(採光・遮光)
◆ WIS 『FUGA』
⑪ 「BASIC(ベーシック)」
⑫ 「PLAIN(プレーン)」
⑬ 「ADVANCED COLLECTION(アドバンス コレクション)」
⑭ 「新遮熱」
⑮ 「BLACK OUT(遮光)」
⑯ 「デザインシリーズ」
⑰ 「電動カバーレスタイプ」
⑱ 「エコリモ(リチウムイオンバッテリー・充電式)」
といった、主要メーカーの展示品を大小30台以上ご用意しております。
自然光を透した窓辺でも15台の製品を比較検討いただける展示をしており、また製品の多くは現地打合せなどの出張時にお持ちする事もできるため、製品の特長が判りやすいとお客様から好評をいただいています。
全社製品の特長を比較した特集をご覧になりたい場合はこちらのページをご覧ください。
調光ロールスクリーン 『FUGA』 とは。
それに加えて、業界初となる、「オリジナル デジタルプリント」製作への対応、電動モデルや防炎品など幅広いオプション展開も充実しており、一般住宅や高層マンションだけにとどまらず、商業施設を始めとした個性的なインテリアシーンでも注目されています。
⇒ 事例詳細③
① 採光生地・「BASIC」
「BASIC」は生地前後のシースルー素材を微妙に変えることにより、光の屈折を変えて、同一生地を使っている「PLAIN」シリーズより柔らかい光を室内採りこむことができます。
ハンターダグラス「シルエットシェード」や、ニチベイ「ha・na・ri(ハナリ)」なども、生地の構造は異なりますが基本的にこの原理を使った製品で、レースの繊細で美しいな表情は、ハンターダグラスが一番、ニチベイ「ha・na・ri(ハナリ)」がこれに続きます。
FUGA「BASIC」シリーズ生地は、2社に較べてレースの構造がプライバシー性を高めた設計になっており、西日などの眩しさを和らげる効果がより高めです。
光の屈折率が変わらないため、生地表面に「モアレ(縞状)」柄が出やすい特徴がありますが、生地の質感は細やかで、シースルー越しに屋外の眺望を楽しみたい窓におすすめです。
「PLAIN」シリーズよりホワイト(SB-01)を採用した納品事例。
⇒事例詳細 ①
⇒ 事例詳細 ②
④「新遮熱」
② 生地の変更により前側レース端部に出来やすい糸ほつれの問題が解消されました。
③ 新遮熱においてはスラット全閉状態での重なり幅を増やすことでダイレクトな光の侵入を抑え、遮熱性能を向上させることができました。
それにより、レースの透明感とスラットを閉じた際の遮光性(閉まりの良さ)を高めています。
こちらは、LDの西側に面した窓にFUGA『BLACKOUT(遮光)』を採用した事例。
採用生地はFA-190(アイボリー)で、当社にも展示サンプルがございます。
------------------
遮光生地であれば、
「スラット逆向き」仕様で製作で快眠をサポート。
こちらは、FUGA『BLACKOUT(遮光)』、2分割設置の様子。
遮光生地であれば上方から射し込む光に対しての遮光性の向上、採光生地であれば日中の強い陽射しの軽減に効果があります。
スラット逆向きにより、生地とボトムレールの昇降位置も「室内側」にシフトしますので、この仕様の採用にあたっては窓内の前方に障害物などがないことをご確認いただく必要があります。
縦方向のアクセントを加えたいインテリアシーンにお勧めデザインです。
横方向に広がるモダン柄が映えるインテリアシーンにお勧めデザインで、当社には電動タイプの展示品をご用意しています。
高さH2700を超える、オフィスのエントランス窓に「GALAXY」を5分割設置した施工事例。採用色は「GALAXY」のGX-706(ブラック)。
***編集追記 ① ***
FUGA『電動モデル』・コンセントタイプ
展示品をご用意
『FUGA・電動モデル』のコンセントタイプは、デザインシリーズ・「エルメス(HERMES)」の生地を使用した展示品でご用意。
デモンストレーション動画もご覧いただけます。
コンセント式の『FUGA・電動モデル』を、高所・吹抜窓でご採用いただいた納品事例はこちら。
***編集追記② ***
FUGA・充電式コードレス電動
「エコリモ」展示品をご用意
FUGA・『Eco Rimo(エコリモ)』は製品本体にリチウムイオンバッテリーを内蔵した充電式のコードレス電動製品で、当社では現地お打ち合わせ対応の展示品をご用意しています。
電源不要(コードレス)のため、窓周りに専用コンセントの無いマンションや戸建て住宅でも手軽に導入することができます。
ヘッドレールの形状は手動タイプと同一で、手動と併せて部分的に電動を使いたいといった導入シーンでの採用にも対応。
また、ヘッドレールの互換性を利用して現在ご使用中のFUGAを将来的にエコリモに仕様変更することも、エコリモを手動にすることも可能です。
***編集追記 ③ ***
『FUGA』の新オプション加工。
帯電防止・防汚・消臭・抗菌機能が強化。
最後に、2018年5月から新たに加わった『FUGA』オプション加工のご紹介です。
⇒ 『エコキメラ』 という、人や動物の健康に害のない物質「リン酸チタニア」を主原料にした無機溶剤の効力を使った「空気触媒」加工が、オプションに加わりました。
オプション加工には高性能の「空気触媒」による消臭、抗菌、防カビ効果に特化した「エコキメラ」加工と、調光ロールスクリーンの長期的なメンテナンス性を高める「帯電防止・防汚」加工を付加した『エコキメラ プラス』 をご用意し、お好みの加工をお選びいただくことができます。
お手入れのしにくい調光ロールスクリーンのメンテナンス性向上や、ペット共生住宅などでの消臭効果としてご期待いただけます。
⇒ 「エコキメラ プラス」採用事例 ①
生地:PLAIN(ホワイト)
⇒ 「エコキメラ プラス」採用事例 ②
生地: PLAIN(アイボリー)
⇒ 「エコキメラ プラス」採用事例 ③
生地: BASIC (ホワイト)
***関連製品***
『FUGA』とのコーディネートにおすすめ。
バーチカルシェード・『Suave(スアベ)』が新登場。
横型製品である『FUGA』と相性の良い、バーチカルシェード・『Suave(スアベ)』が新登場。
掃出窓などでおすすめの、バーチカルブラインドを更に優美な印象にした縦型調光&開閉製品です。
⇒ 『Suave(スアベ)』採用事例
生地: オフホワイト
調光ロールスクリーンの展示品を多数ご用意。
出張ご相談もお気軽に。
以上、本日のブログでは、採用実績が増えている、調光ロールスクリーン・『FUGA(フーガ)』の魅力と特徴を特集でご紹介させていただきました。
ミツワインテリアでは、自然光を透した窓辺でハンターダグラス 『シルエットシェード』の2インチ、3インチおよび電動、ニチベイ 『ha・na・ri(ハナリ)』、トーソー 『ラクーシュ』 と並べて『FUGA』 の 「BASIC」 と 「PLAIN」 を展示しています。
展示サイズも大小取り揃えてご用意しておりますので、様々なシチュエーションを想定しながら、実際に目で見て、手に取って比較いただければ幸いです。
◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html
ミツワインテリア:
https://www.mitsuwa-i.com/
- 「新着展示品」 紹介
- Trackback(0)
- FUGA・調光ロールスクリーンの魅力と事例紹介。 はコメントを受け付けていません
- at 12:36 PM
- posted by 管理者