Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: 「輸入壁紙」 施工事例

『ワンルーム・マンション』における、ドラマティック「インテリア・スタイリング」事例。

2014年02月01日

f-2014.2.1.13

本日のブログでは、『ワンルーム・マンション』における、ドラマティック「インテリア・スタイリング」事例を紹介させていただきます。

「変形・間取り」の『賃貸・ワンルームマンション』のご入居にあたり、無地のビニールクロスでシンプルに仕上げられていた内装を、個性的な『輸入壁紙』に貼り替え、それに合わせて、窓辺のスタイリングをコーディネートさせていただきました。

 

f-2014.2.1.14

そして、お客様こだわりの家具や照明、小物による演出効果と相まって、居室の形状を「魅力的な長所」に変したトータル・インテリアが完成いたしました。

 

高級感ある「壁紙」と「小物」でアレンジ。

f-2014.2.1.1

オランダ製・『輸入壁紙』のカタログに収録されている、「ダマスク柄」のデザインと、「メタリック・ゴールド」配色の組合せが魅力的なテクスチュアを、今回の施工でご採用いただきました。

ご覧の様な、変形間取りですので、リフォーム前の内装は、単一の「織物調(無地)のビニール壁紙」で仕上げられていましたが、アイテムにこだわり、施工にこだわりを持つことにより、変形間取りをドラマティック仕立てのイメージに激変させることが実は出来るのです。

 

f-2014.2.1.4

『スイッチ・プレート』も、既存のプラスチック製から、今回は「真鍮・クローム仕上げ」のスイッチプレートに交換して、メタリカルな発色の「輸入壁紙」や「輸入照明器具」との質感の調和を図りました。

 

 

「壁紙・照明」と調和させた、
「ウィンドゥ・スタイリング」の工夫。

f-2014.2.1.8

窓の高さは、それほど高くない「掃出窓」ですが、カーテン・ボックスから上にかけての、「構造梁(はり)」の仕上げの壁紙が、『装飾バランス(上飾り)』の様な役割を果たして、窓辺を豪華でダイナミックに表現することが出来ました。

 

f-2014.2.1.11

「クリスタル・照明」との相性の良いデザインを考えた、『刺繍レース』、『スタイル・カーテン』、『装飾タッセル』のコーディネートとなっています。

 

f-2014.2.1.10

以下にご紹介させていただいておりますアイテムが、今回ご採用いただきましたこだわりのウィンドゥ・アイテムです。 「刺繍・レース」は当社取扱いの「輸入カーテン」のコーディネート・カタログからご採用いただきました。

 

f-2014.2.1.7

f-2014.2.1.6

 

 

当社こだわりの『輸入壁紙』の演出テクニック(1)。

f-2014.2.1.20

「変形間取り」の中でも、とりわけ、「構造梁(はり)」を柄物の『輸入壁紙』で仕上げる事は、とても手間のかかる作業となりますが、出来上がりの演出効果はご覧の様に非常に魅力的な印象となります。

 

f-2014.2.1.22

ちなみに、「天井」部分のみ、既存の「織物調」の壁紙を残しております。

リフォーム前は、この壁紙が居室全体の壁装を構成していました。 残念ながら、従来のままの仕様では、「ドラマティック・インテリア」への変身は困難です。

 

 

ここが見せ処。「クローズアップ」ポイント。

f-2014.2.1.17

こちらは、「洗面所」・「浴室」・「トイレ」が集中する、水周りエリアの入口の様子です。
ドアで仕切られていない、オープン・エリアでしたが、統一感のある豪華な印象にまとまりました。

 

f-2014.2.1.8

極めつけの「変形コーナー」が、デコラティブな「見せ場」になりました。
熱帯魚を鑑賞する「水槽」をここに配置することになりました。

 

 

 当社こだわりの『輸入壁紙』の演出テクニック(2)。

f-2014.2.1.21

「トイレ」の壁紙の選定と小物のコーディネートはお任せいただきました。

 

f-2014.2.1.2

f-2014.2.1.3

アンティーク風の『トアレ柄』に、柔らかな曲線のニュアンスを含んだゴールドの『ダイアモンド格子柄』の壁紙を合わせて、狭い空間が単調にならないようにコーディネートさせていただきました。

 

f-2014.2.1.5

「トイレットペーパー・ホルダー」は、当社のトイレでも採用しております、イタリア製の「真鍮ホルダー」を合わせることにより、『輸入壁紙』の質感を更にリアリティのある印象に引き上げることが出来ました

 

本日のまとめ。

「持ち家」でなくても、「高級ホテル」テイストの生活を堪能できる、賃貸マンション生活。

お客様のトータル・インテリアに対するこだわりとご理解、そして共に良い作品を作り上げてゆくというコミュニケーションと気概が手を結ぶことによって出来上がる『ドラマティック・リフォーム』ではありますが、お陰様で、毎日のお仕事が忙しいお客様には、とてもリフレッシュでき、活力の充実につながりますとご好評をいただいております。

 

 

◆編集追記: 『第7回・部屋mite投稿大賞』
「インテリア業界関係者部門」にて「大賞」受賞。

heyamite.2014

f-2014.5.3.2

一般社団法人日本インテリアファブリックス協会(N I F)主催の、

◆『第7回・部屋mite投稿大賞』

「インテリア業界関係者部門」において、本物件の投稿作品が、幸運なことに、「インテリア業界関係者部門」の『大賞』
を受賞させていただくことになりました。

https://mitsuwa-i.com/blog/2014/04/10

今回初めて、「インテリア業界関係者部門」に作品をエントリーさせていただきましたが今後の励みになります。
ありがとうございました。

 

 

◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
https://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

◆ 当社・『オーダーカーテン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm

 
ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

『輸入壁紙』の「DIY施工」は、難易度が高い作業です。

2014年01月25日

『輸入壁紙』 の 「DIY施工」 は、簡単な作業ではありません。

輸入壁紙 DIY デメリット

当社の場合、長年の経験と実績から発言ができる立場にあるため、お客様に『輸入壁紙』工事の施工難易度について説明をさせていただくことが多いです。

どういうことかと言うと、『輸入壁紙』のDIY施工は、施工する居室の状況と環境によっては、決して容易ではないことが多いためです。

 

「施工難易度の高い右側の壁面」

輸入壁紙 DIY トイレ

例えば、上の『トイレ』 施工事例を、「右側寄りの角度」から写すと、「水回りの設備」、「収納や棚板」、「電気系統の突出」、その他「固定備品」等、壁紙施工の妨げとなる障害物の多さに気づかれるでしょう。

壁紙の工事にあたっては、これらを考慮して貼ることも考える必要がありますが、この部分の写真を見た素人の方で、簡単そうだと思う方は少ないと思います。

『輸入壁紙』は決して安い商材ではないのですから、DIYで施工する側も心して作業する必要があります。

 

「比較的、施工が楽な、左側の壁面」

f-2013.10.15.19

続いて、「右側壁面」に比べて「施工難易度の低い左側の壁面」のイメージは、「雑誌のDIY特集記事」や、DIY販売をセールストークとされて販売される立場の方が撮影の段階で良く採用されるアングルです。

このアングルのイメージで、壁紙と簡単なDIYキットを用意されて壁紙の貼替えをされる方は、実際の施工の過程になって予想と現実のギャップに気がつくでしょう。

「本や雑誌の通りには簡単にならないものですね。自分がやったことなので仕方ないですが、勉強になりました」。

実際は、「平面的なアクセントウォールの一面貼りや、L字面程度ならできるけれど、一周グルリは難しいですね」。

これらは実際にあったお客様の声です。

実際の壁紙「DIY」施工は雑誌や書籍で書かれているほど簡単なものではありません。

 

「専門職が嫌がる理由とは?」

賃貸マンション 輸入壁紙 張替え

では、インターネットでの検索結果でもそうですが、施工専門業者や、お住まいのエリアの施工店の方で、『輸入壁紙』の施工を簡単と言う方はほぼいないという理由は何故でしょうか?

施工が簡単であれば、「素人がDIYでできる商材だから楽勝」と名乗りを上げる業者があってもいいはずですが、実際にはその様になっていません。

 

マンション 梁 輸入壁紙

彼ら職人さんの言葉を借りれば、「お客様は海外ではDIYで貼る程度のものだからと簡単そうに言われるけれど、実際問題簡単な工事ではないし、お客様が柄合わせに必要なリピート計算を考慮せずに発注した結果、必要な材料が足らなかったなんてこともザラだし、柄の割付の指示も無く丸投げされるけれど、後になって柄のスタートをやはりああすれば良かったとか結果論でクレームを付けられたりするから嫌なんだよ。」

といった、率直な返答が業者間では「即答」で返ってくるものです。

細かい指示も無く、専門知識も未熟な依頼主から一方的に渡された「輸入壁紙」など、ハイリスクで怖くて貼れないと言うわけです。

 

確かに魅力的な 『輸入壁紙』

f-2013.10.15.7

独特のデザインと発色の美しさの魅力を持つ『輸入壁紙』。

 

f-2013.10.15.11

インテリアだけでなく、時として、外の眺望も引き寄せる魅力がある『輸入壁紙』であるから、お客様から熱い支持を受けていますが、決して施工が簡単ではないということはご理解いただきたいと思います。

欧米で、何故DIYが盛んかというとそれには理由があって、「業者を呼んでもすぐには来てくれないし、工事費が安くないのにかかわらず、打ち合わせ通りの仕上がりにならない事が多い。だから、自分でやるしかない。自分の失敗なら許せるから。」というのが実情な訳です。

そして、その土壌があって、彼らの生活の中で、自分たちで積極的にインテリアをレイアウトしたり、手作りを愛する文化が根付いてきたのだと思います。

「DIYは自分の失敗を甘受することである。」 という理解が必要であると思います。

そして、その覚悟があるからこそ、彼らは、家に「大工工事」、「塗装」、「壁装」その他諸々のハウス・メンテナンスに関わる道具を一式揃え、専用の、「物置」や「ガレージ」などを所有する訳です。

ただし専門家ではないので、最終的には、自分を許す。そして、失敗も含めて楽しむ。

これが、欧米諸国における『DIY』に対する価値観の背景と現状です。

 

「当社の対応」について。

f-2013.10.15.8

当社では基本的に、当社で取引のない「輸入壁紙」販売会社の製品を支給されての施工は行っておりません。

但し、トータルリフォームの案件のごく一部として、現地確認のうえ、製品仕様(壁紙のロール幅×梱包長、柄リピート、組成、在庫状況等)の使用量まで把握できているものについては、条件付きですが施工対応させていただくことがございます。

 

 

◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm

◆ 当社 ・『輸入壁紙施工の施工事例集』
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

『輸入壁紙』にコーディネートした、「モスグリーン」のカーテン。

2014年01月18日

マナテックス  ベガ 7 カーテン

以前、リビング・ダイニングの壁紙を『輸入壁紙』へ貼替える、リフォーム施工をご依頼いただきましたお客様より、その内装に合わせた「カーテン&レース」のリニューアルをとのご依頼をいただきました。

 

前回、ご依頼いただきました『輸入壁紙』の内装の様子。

英国 輸入壁紙 横浜

『輸入壁紙』のリフォーム施工の際には、「掃出窓」のある窓際面に、彩り豊かで精緻な「花柄」の壁紙をご採用いただき、その他の壁面は、優しい光沢のある、「ゴールド」ベースに「グリーン」の単色で描かれた「花(植物)柄」パターン柄を組み合わせたコーディネートをご提案させていただきました。

 

f-2014.1.17.8

こちらが、ご採用アイテム・イメージの組合せです。

 

コーディネート『フッァブリック』の選定。

マナテックス  リュージュ レース

こちらが、今回追加でご採用いただきました、「カーテン」と「レース」の組合せ納品後の様子です。

ちなみに、これまで使われていらっしゃいましたカーテンは、薄い「ベージュ・ブラウン」地に、トラディショナル系の「赤い花柄」が描かれた、厚手のプリント生地でした。

従来のカーテンも、英国テイストの素敵なカーテンでしたが、『輸入壁紙』との洗練された調和を考え、今回は、ほのかな光沢のある、「シルク調」の「モスグリーン」の無地のカーテンに、個性的なストライプデザインのレースを合わせたコーディネートをご採用いただきました。

 

f-2014.1.17.10

f-2014.1.17.9

今回ご採用いただきました生地は、マナトレーディングの人気ブランド『マナテックス』より、カーテンに「ベガ(7)」、レースに「リュージュ(2)」を、どちらもプリーツのまとまりが美しく出る形態安定加工を付けた縫製仕様で納品させていただきました。

 

新たな「コーディネート演出」が施された窓辺。

マナトレーディング  ベガ カーテン

幅の広い窓辺に、たっぷりとヒダを取ったプリーツ・ラインの美しい「カーテン」と「レース」が、シンプルでありながらも、個性的な柄の『輸入壁紙』を生地の持つ魅力で引き立てています。

 

『間接照明』の映えるインテリアの魅力と配色。

横浜市 中区 輸入壁紙 リフォーム

モスグリーン カーテン

今回の窓辺のリフォームによって、「リビング・ダイニング」の内装のテイストに1つのカラー・コンセプトが出来上がりました。

それは、色調とパターン表現の異なる「グリーン」が、「間接照明」の演出を受けて、融和しつつも、それぞれの個性的な魅力を放ち始めたということです。
「内装」・「照明」・「家具」の三位一体となった調和が、お客様の過ごされるインテリアシーンを、ますます居心地の良い空間へと設えることが出来た納品事例となりました。

 

◆ 当社・『オーダーカーテン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm

◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

アメリカ製の輸入壁紙を使った「クラシック・イテンテリア」リフォーム事例。

2014年01月14日

本日のブログでは、

アメリカ 輸入壁紙 リフォーム 事例

f-2014.1.12.2

お客様が購入された、中古・「注文戸建住宅」へのお引越し前にご依頼いただきました、『ゲストルーム』の、「輸入壁紙」貼替えリフォーム事例をご紹介させていただきます。

 

既存の「内装」の様子(Before)。

f-2014.1.12.10

f-2014.1.12.11

既存の洋室に貼られていた、『輸入壁紙』のテイストは、「ワインレッド」ベースにクラシカル調のパターンが描かれたものでしたが、新しく『ゲストルール』として使用する目的を考慮して、お客様のご希望される配色とデザインの「輸入壁紙」へリニューアルすることになりました。

 

新規ご選定のアメリカ製・『輸入壁紙』。

f-2014.1.12.13

「輸入壁紙」の選定は、目白にございます、「テシード・東京ショールーム」にお客様がご来場いただきまして、お好みのテクスチュアをお選びいだきました。

 

輸入壁紙 アメリカ クラシック

淡いブルー系のベース・カラーに、優美ない「フラワー・パターン」の壁紙をご選定いただき、もともと重厚な内装であった洋室を、癒しの様子をもたらす、『ゲストルーム』を意識した輸入壁紙をご採用いただきました。

 

リニューアル後の「内装」(After)。

アーリーアメリカン 輸入壁紙

既存の、「高級・造作家具」の特徴を活かして、フレーミングにデザイン画を挿入した様なイメージの内装にいたしました。

 

f-2014.1.12.3

鏡貼りの「収納」の左右にある「3連・木製収納ドア」が、程よく「シンメトリー風」に配置されている素敵な『ゲストルーム』です。

 

ジョージアン スタイル インテリア 輸入壁紙

こちらは、入口ドア周辺の様子です。
重厚さと、優美さが調和した仕上がりを目指しました。

 

 

縦長の居室の間取りを活かした、
優雅で連続的な「壁紙」のパターン。

ペパーミント グリーン 壁紙

輸入壁紙 ペパーミント グリーン 

輸入壁紙 鎌倉 事例

こうして、縦長で広々とした居室の壁面を単調に見せない、ゆったりと連続的に描かれた、大柄のフラワー・パターンが息づく、素敵な『ゲストルーム』の内装にリニューアルされました。

今回ご紹介をさせていただきました、アメリカ製・『輸入壁紙』につきましては、当社でもカタログのご用意がございますが、当社取引先で、東京・目白に本社ショールームを併設している、『テシード』ショールームでも、カタログをご覧いただけます。

当社紹介の旨、お電話でお伝えいただき、ご予約のうえ来場いただければ、ショールームスタッフの対応のもと、お客様のお希望に沿った「輸入壁紙」のご提案サービスを受けることができますので、壁紙のリニューアルをご検討の際は、お気軽にご活用下さいませ。

◆ 「テシード」・Webサイト
https://www.tecido.co.jp/

 

◆当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

ウィリアム・モリスの『Thisle』 輸入壁紙。英国調マンション リフォーム。

2013年12月22日

チェアレール 事例

本日のブログでは、都内の中古マンションお引っ越し前の英国調 リフォーム施工後の様子をご紹介させていただきます。

 

「腰壁」部分は丁寧な『インテリア・塗装』仕上げ。

インテリアペイント とは

こちらの施工の様子は、当社こだわりの下地補修後に、まず腰壁のインテリアペイント下地用壁紙の、ドイツ製「ルナファーザー」の壁紙を貼った上に、ペイント仕上げを行っている様子です。

 

強度の強い、塗装仕上げ専用「フリース」素材壁紙。

インテリアペイント下地用壁紙の中で、表面の平滑な「フリース素材」の壁紙は、それ自体の繊維強度が強いのですが、更にペイント仕上げ用壁紙独特のペイントの吸収浸透による強度アップが加わり、壁面のクラックを大幅に防止できる壁紙として、塗装文化のヨーロッパでは広く認知され実績がございます。

5回以上の上塗りリフォームも可能でペイント仕上げの内装を継続するうえでは、初期費用は掛かりますが、ランニングコストの観点からはエコノミーな施工法といえます。 ただし、国内外でも新規物件や、下地ボードの張り替えまで行うリフォーム物件では採用されていますが、既存の壁紙を剥がした上でリフォームを行うケースでは、下地補修を丁寧に行う必要があり、敬遠されるリフォームメニューです。

当社の場合、「輸入壁紙」・「インテリアペイント」のリフォームにこだわる専門店ですので、以下のURLでご紹介する、丁寧な下地補修を経たのちに仕上げ施工を行うので、美しい施工がご提供できます。

■「輸入壁紙」・「インテリアペイント」リフォームにおける下地処理の実例
https://www.mitsuwa-i.com/shitaji.htm

 

ウィリアム・モリス・の「輸入壁紙」『Thisle』

2013.3.6.6

見切りの「チェアレール」より上の「壁紙」全体に、英国・サンダーソン社が扱う、ウィリアム・モリス作品の紙製・ 輸入壁紙、『Thisle』より、WM8608/1をご採用いただきました。

 

ウィリアム・モリス・『Thisle(アザミ)』

2013.3.6.7

『Thisle』とは英名で、とげのある葉を持ち,「アザミ」に似た花をつけるキク科の植物のことを指すが、日本でのモリス作品としては「アザミ」として認識されているパターンの作品です。 ウィリアム・モリス・『Thisle』のカラーバリエーションは、全4色からお選びいただけます。

 

2013.3.6.8

 

 

リフォーム後の様子と解説。

ウィリアム・モリス 輸入壁紙 Thisle

ウィリアム・モリスの「輸入壁紙」と「インテリアペイント」、そして「モールディング」、「チェアレール」といった装飾見切り材の施工をそれぞれ丁寧に実施して、お客様の好みにカスタマイズしたインテリアの施工に携わらせていただきましたリフォーム後の様子です。

 

2013.3.6.3

それぞれの部位が、丁寧な下地補修を経た後に仕上げられた内装です。

 

『Thisle』 WM8608/1

 選定素材の持つ魅力を活かすも殺すも、入念な下準備にかかっています。 この様なことは、「芸術」の世界を筆頭として、様々なプロフェッショナルの仕事で言える事だと思います。

こうして、お引っ越し前の英国調リフォーム施工が完了いたしました。

あとは、お引っ越し後に、家具が入り、照明を変えられたり、小物のディスプレイ等を工夫されれば、更に理想のインテリア空間へと変わっていくことでしょう。
中古マンション引っ越し前のリフォームは、インテリアにこだわられる方にはとても重要な要素となっています。

 

当社・『ウィリアム・モリス』の特集ページを見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

当社・『輸入壁紙の特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

当社・「インテリアペイントによるリフォーム」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/farrow&ball.htm

当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

『パネル・ウォール』専用「輸入壁紙」を使用した、リフォーム事例。

2013年12月16日

本日のブログでは、

オランダ製、『パネル・ウォール』専用の「輸入壁紙」施工事例。

の様子をご紹介させていただきます。

テシード 輸入壁紙 デジタルプリント

オランダ製 ・輸入壁紙
カタログ名:「Wall Power」・Digital Wall Art
品番:321558
規格:巾46.5㎝ × 高280㎝×6パネル
※梱包時は各パネルが巾46.5㎝の一本につながっています 
価格:68,000円/セット
材質:不織布 防火性能:準不燃
在庫: テシード・【国内在庫品】

 

「Before & After」

デジタルプリント 壁紙

既存の「レンガ」柄の壁紙部分の模様替えに、自然の瑞々しさにを精緻な「デジタルプリント」技術で表現した、6枚柄あわせによる『パネル・ウォール』へリニューアル施工をさせていただきました。

 

『パネル・ウォール』の割付施工

パネルウォール とは

実際の施工の際の割付施工の様子です。

 

完成イメージ(全体)

アクセントウォール 意味

「割付施工」による、『パネル・ウォール』の完成後の様子です。

無機質な左右の「コンクリート打ち放し」風の壁紙と、天井のブルー系のパターン柄との調和も良く、室内にアウトドアのテイストを採り入れたインテリアイメージの洋室となりました。

今回ご紹介をさせていただきました、オランダ製・デジタルプリントによる、『パネル・ウォール』専用壁紙につきましては、当社取引先で、東京・目白に本社ショールームを併設している、『テシード』ショールームにてカタログをご覧いただけます。当社紹介の旨、お電話でお伝えいただき、ご予約のうえ来場いただければ、ショールームスタッフの対応のもと、お客様のお希望に沿った「輸入壁紙」のご提案サービスを受けることができますので、壁紙のリニューアルをご検討の際は、お気軽にご活用下さいませ。

「テシード」・Web
http://www.tecido.co.jp/

当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/

銀座『マジック・バー』 オープン前の「内装リニューアル」事例。

2013年12月10日

f-2013.12.10.8

本日のブログでは、東京都中央区銀座の一等地のテナントビルに「居抜き」で新規オープンされました、『MAGIC BAR』の内装リニューアルをご依頼いただきましたので、オープン直前の工事の模様をレポートさせていただきます。

 

「リフォーム後」の様子(After)

輸入壁紙 ライオン

バーテンダーがふるまう美味しいお酒と、MAGICALな演出で思い出に残るひとときをご提供することを基本コンセプトとする『MAGIC BAR』 はスタッフとお客様が一緒になって楽しい空間づくりをする、そんなお店です。

 

ライオン 輸入壁紙 事例

f-2013.12.10.11

「銀座」の一等地に出店するお店ということで、「遊び心」を大切にしながらも、粋で豪華な雰囲気を醸し出す内装をということでご相談をいただきました。

 

 

『輸入壁紙』 のコーディネート

f-2013.12.10.13

今回は、当社と情報&施工交流の深い、テシードが監修する「輸入壁紙」のコレクションカタログ・『UTOPIA4(ユートピア4)』より、ベルギー製の、黒地に描かれた「ライオン」のデザインが魅力的な、「品番 20052」をご提案させていただきました。

 

f-2013.12.10.15

『UTOPIA4(ユートピア4)』は、ネオクラシック、モダン、アートをテーマにした作品が多く収録されているコレクション・カタログです。 ヨーロピアン テイストの、高いデザイン性で、洗練された空間づくりにお勧めの「輸入壁紙」がコレクションされています。

こだわりの強い施工事例の場合は、当社ご来店あるいは、出張でのお打合せと併せて、テシードのショールームをご見学(カタログ約300冊ご用意)をいただくケースが多いですので、お時間があれば是非、当社紹介とお伝えいただきご来場予約をされて下さい(ショールームスタッフの対応が受けられます)。

テシード「ショールーム」
https://www.tecido.co.jp/

 

 

店舗用『カーペット』 の選定

f-2013.12.10.12

製品品番:サンハーベストⅡ HV-2

こちらは、今回の張り替えでご採用いただきました、「土足対応」の商業施設向けカーペットのイメージです。

 

「リフォーム後」詳細イメージ

サンゲツ・カーペット。「サンハーベストⅡ」

工事終了後の様子です。まずは「エントランス」から。

 

f-2013.12.10.5

続いて、「カウンター エリア」のイメージです。

 

壁紙 ライオン

ダイナミックで格調高い雰囲気の内装になりました。

当社では、一般住宅のリフォームでも、「商業空間」の様な夢のあるインテリアの提案を積極的にご提案させていただいております。

 

輸入壁紙 かっこいい

「ソファ」席の雰囲気もとても豪華に仕上がりました。

 

f-2013.12.10.14

楽しい空間、お客様と一緒に会話で盛り上がりたい。

以上、小粋な隠れ家を思わせる内装の店内と、心の行き届いたサービスで、寛ぎの一時が過ごせる『マジック バー』オープン前の内装リフォームの模様をご紹介させていただきました。

 

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

◆ 当社・『カーペットの張替リフォーム 事例』特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/carpet-2.htm

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930