Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: リフォーム事例(マンション)

「インテリアスタイリングプロ」 総会セミナー・「プロの住む家第2弾」にプレゼンターとして参加いたします。

2015年06月02日

ミツワインテリアの施工担当責任者・梶川 聡です。

2015.6.14.3

2015年6月1日発行の、『IBN(インテリアビジネスニュース)』Web版の「トップニュース」でもご紹介をいただきましたが、私と当社スタッフの平多 千春がメンバーとして活動に参加させていただいております、「インテリアスタイリングプロ(前畑順子代表)」主催の、2015総会セミナー・インテリアスタイリングプロの住む家 第2弾』が、来る6月17日(水)、アリス・アクアガーデン銀座にて開催されます。

回は、私もプレゼンターのひとりとして平素の活動の事例紹介をさせていただきますので、以下に詳細をご紹介させていただきます

 

●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

≪IBNニュースメール≫ インテリア業界の最新ニュースを配信

http://online.ibnewsnet.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2015年6月1日発行━●○●

2015.6.14.1

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トップニュース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スタイリングプロ 総会セミナー「プロの住む家第2弾」6/17開催

インテリアスタイリングプロ(前畑順子代表)は、2015総会セミナー「インテリアスタイリングプロの住む家 第2弾」を、来る6月17日(水)、アリス・アクアガーデン銀座にて開催する。

 テーマとなる「インテリアスタイリングプロの住む家」は、インテリアのプロ中のプロであるスタイリングプロメンバーが、実際に住まう自宅のインテリアを公開するという企画で、プロならではのこだわりを解説しながら紹介する。

昨年はじめて実施され好評だったことから、今年は第2弾としてさらに5名のメンバーの自宅インテリアとともに、顧客事例も紹介される。特に今回は「手が届く!取り入れやすく!役に立つ! 実用編」をコンセプトに、実践的な内容となる。

 セミナー参加費は2000円(スタイリングプロ会員無料)。懇親会は6000円。定員は先着150名(会員含む)。開催時間はセミナーが16時~17時30分。懇親会は18時~20時。

◆『IBN(インテリアビジネスニュース)』Web版
http://online.ibnewsnet.com/news/file_n/gy2015/gy150531-01.html

 

スタイリングプロ 総会セミナー
「プロの住む家第2弾」6/17開催

 

2015.6.14.2

 

◆ プレゼンター・タイトル
 
(1) 大西ゆかり氏/あとりえ 自遊時感(静岡県)
自宅+顧客事例「美IYでウィンドー七変化」

 

(2) 中島淳子氏/有限会社サンアベニュー(山梨県)
自宅+顧客事例「パターンが映える楽しい窓辺」

 

(3)日吉啓氏/株式会社サンクラフト(静岡県)
自宅+顧客事例「緑を感じるインテリア」

 

(4) 梶川聡氏/有限会社ミツワインテリア(神奈川県)
  顧客事例「バランスを駆使してワンランク上の窓回りを提案」

 

(5) 鈴木恵美子氏/有限会社めいくまん(東京都)
顧客事例「FLAVOR プラスαの味付けを施す

 

————————————————————————-

 

◆ スタイリングプロのホームページ
https://www.stylingpro.jp/

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

  • 新着 トピックス (イベント等)
  • Trackback(0)
  • 「インテリアスタイリングプロ」 総会セミナー・「プロの住む家第2弾」にプレゼンターとして参加いたします。 はコメントを受け付けていません
  • at 9:24 PM
  • posted by 管理者

当社・「リフォーム部門」の活動状況と今後の予約状況について(多忙にしており申し訳ございません)。

2015年05月23日

当社・『リフォーム部門』の活動状況の中間報告です。
現在は、都内高層マンションの「メゾネット階(2フロア)」にて、お客様お引っ越し前の大規模なインテリアリフォームを行っております。

2015.5.23.1

写真は、6.4mの「吹抜け」に作業用のタワーを組んで各種内装作業を行っている途中経過です。

 

2015.5.23.2

「寝室」を含めて他の居室の内装は完成し、現在は高所にある「梁」を遊び心満載で有効活用すべく、梁上の「本棚(オブジェ)」まで続く「猫」用の『キャットウォーク』の製作中です。
その先にある上階の『主寝室』の開口窓を飾る窓装飾も手の込んだ個性的なものなるべく下準備がが整っておりますので、最終の完成をお客様と一緒に楽しみにしています。
また、照明も大型のシャンデリアが入る予定です。

 

2015.5.23.5

こちらは、下階のダイナミックな「装飾壁」の様子。

来週は、タワーを撤去して、当社の得意とする「フローリング」の上に置き敷き施工する、『オーダーカーペット』の工事をして、最終の仕上げとなります。
完成後の様子はまた詳細をレポートさせていただきますので、どうぞご期待ください。

ミツワインテリアの「リフォーム部門」は、お客様の様々なインテリア・テイストに対するご要望を傾聴して、打合せをの過程を一緒に楽しみがら「カタチ」に仕上げる提案施工の腕を日々磨いております。
当社では、少人数のスタッフによる直接施工を中心として、1つ1つ各物件の製作に当らせていただいておりますため、残念ながら一度に多くの仕事を承ることが出来ません。
1~2日程度で仕上げられる小規模工事を除き、大型リフォームについては、6月以降から秋に掛けて順番調整をいただいている状況ですので何卒、ご了承いただけます様、お願い申し上げます。

 

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

◆当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆当社・「インテリアペイントによるリフォーム」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/farrow&ball.htm

◆当社・『オーダーカーペット(置敷き)施工』の特集ページ。
https://www.mitsuwa-i.com/overlock.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

  • カーテン(輸入ブランド)
  • Trackback(0)
  • 当社・「リフォーム部門」の活動状況と今後の予約状況について(多忙にしており申し訳ございません)。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:10 PM
  • posted by 管理者

『第9回部屋mite投稿大賞』にて「優秀賞」を受賞いたしました。

2015年04月10日

本日、「4月10日はインテリアを考える日」とのことで、それに合わせて、N I F( 一般社団法人日本インテリアファブリックス協会)が主催する、 『第9回部屋mite投稿大賞』審査結果が発表されました。

 

2015.4.10.1

当社は、前回(第8回)、前々回(第7回)において、「インテリア業界関係者部門」の『大賞』を連続受賞いただいておりましたが、今回は、平多 千春の応募作品が次点の『優秀賞』をいただきました。

 

 ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 新着 トピックス (イベント等)
  • Trackback(0)
  • 『第9回部屋mite投稿大賞』にて「優秀賞」を受賞いたしました。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:04 PM
  • posted by 管理者

『SUGATSUNE』の新製品。こだわりの「スイッチプレート」 & 「コンセントプレート」の展示品入荷しました。

2015年03月19日

2015.3.26.2

「建築・家具金物」のブランドメーカーとして、建築家、設計士、デザイナーから高い評価を受けている『SUGATSUNE(スガツネ)』が、ニューリリースした「スイッチ・コンセントプレート」の新製品ラインナップより、当社が得意とする「欧米テイスト」のインテリアリフォームやコーディネートを意識した展示品を8点入荷いたしました。

今回ご用意いたしました展示品は、豊富なカラーバリエーションとユニークなスイッチ形状で定評のある神保電気の「スイッチ」と「コンセント」に組み合わせた展示としており、近年の幅広いリフォーム提案を想定した構成となっています。

 

2014年『JAPANTEX』でのお披露目。

2015.3.26.22

こちらは、昨年11月に東京ビッグサイトで開催された、第33回『JAPANTEX(インテリアトレンドショー)』でのメーカー展示ブースの一部ディスプレイの様子です。

ブース内では、「スイッチ・コンセント」プレートだけでも100種類程度の展示がありましたが、当社の場合は「クラシカル」テイストのプレートに興味を持ちましたので、その後数回にわたる製品取扱いの交渉をさせていただき、漸く今回の展示サンプル入荷の運びとなりました。

 

当社・「展示サンプル」のご紹介。

2015.3.26.6

こちらの製品モデル(4色)は、日本製・LAMP リルティング クラシコ』シリーズの「真鍮スイッチ・コンセント」プレートです。
「輸入壁紙」など、個性的な内装リフォームの折に同時採用されると、インテリア・アクセントとしてより効果的な演出効果が得られるでしょう。

 

2015.3.26.4

また、ホーロー(鋼)に描かれた「ウィリアム・モリス」の2作品をテーマとした、LAMP プレミアムホーロー ベイシック』 プレートや、スペイン製・FEDE フィレンツェ』のブランド「真鍮スイッチ・コンセント」プレートまで、更にこだわりを求めた逸品もご用意しています。

こちらの「コンセント・スイッチ」プレート穴の規格は、従来型の「3ツ口」タイプの使用ですが、旧式のスイッチやコンセントを交換せずに流用する場合は「ブランクチップ」等の補助パーツを用いて使用することもできます。

 

 


 

 

LAMP プレミアムホーロー ベイシック
『ウィリアム・モリス』シリーズ

2015.3.26.3

『LAMP プレミアムホーロー ベイシック』の「ホーロー」シリーズは、ホーローのもつ光沢が、近代モダンデザインの父と言われる、「ウィリアム・モリス」のテキスタイルパターンに清潔感を与えながらも、慎ましくも華やかな印象を感じさせるデサインとして組み込まれています。デザインは人気の『フルーツ』と『ウィローボウ』の2アイテムをご用意しています。

 

 

2015.3.26.13

LAMP プレミアムホーロー ベイシック (ホワイト/ウィローボウ
スイッチプレート・コンセントカバー

◆製品詳細ページ
https://www.kodawari-kanamono.com/plate/product/pxp-hs01-wl/

 

品番 :  PXP-HS01-WL
注文コード: 210-027-213
色/柄:ホワイト/ウィローボウ
材料: 鋼
仕様特徴:取付ねじが見えません。
取付方法:タイプB
外寸: W78×H134×D8(mm)
セット内容:  プレート、十字穴付丸皿小ねじM3.5×6(2本)
生産国: 日本製
 

 

 
ラークスパア 「Larkspur / 212555」壁紙とのコーディネート。
こちらの事例追記は、後日「ウィリアム・モリス」・1872年の作品として知られる、『ラークスパア(Larkspar・212555)』の輸入壁紙の貼り替えリフォームと併せて納品させていただきました際の様子です。
英国サンダーソン社・『MORRIS & Co. ARCHIVE WALLPAPERS 2』のカタログをご覧いただきながらご採用いただきました。

 

 

 

2015.3.26.12

LAMP プレミアムホーロー ベイシック (ホワイト/フルーツ)
スイッチプレート・コンセントカバー

◆製品詳細ページ
https://www.kodawari-kanamono.com/plate/product/pxp-hs01-fr/

品番 : PXP-HS01-FR
注文コード: 210-027-213
色/柄:ホワイト/フルーツ
材料: 鋼
仕様特徴:取付ねじが見えません。
取付方法:タイプB
外寸: W78×H134×D8(mm)
セット内容:  プレート、十字穴付丸皿小ねじM3.5×6(2本)
生産国: 日本製

 


 

 

『FEDE フィレンツェ』シリーズ
(輸入品/スペイン製)

2015.3.26.11

『FEDE フィレンツェ』シリーズ(スペイン製)の「スイッチプレート」&「コンセントカバー」は、縁にもレリーフを施した、重厚で格調高いデザインが魅力です。
ゴールドやクロームの輝きに加え、エナメルによる鮮やかな色彩も楽しめるカラーバリエーションをご用意しています。

 

2015.3.26.19

『FEDE フィレンツェ』(ゴールド ホワイト パティナ)
スイッチプレート・コンセントカバー(スイッチカバー、コンセントプレート)

◆製品詳細ページ
https://www.kodawari-kanamono.com/plate/product/pxp-f-01361-op/

品番 : PXP-F-01361-OP
注文コード: 210-025-954
仕上/色/柄
色:ゴールド ホワイト パティナ
材料: 黄銅(真鍮)
仕様特徴:取付ねじが見えません。
取付方法:タイプA
外寸: W70×H120×D9.5(mm)
セット内容: プレート、専用取付ブラケット
生産国:スペイン製

 


 

 

 2015.3.26.18

『FEDE フィレンツェ』(ブライト ゴールド)
スイッチプレート・コンセントカバー(スイッチカバー、コンセントプレート)

◆製品詳細ページ
https://www.kodawari-kanamono.com/plate/product/pxp-f-01361-ob/

品番 : PXP-F-01361-OB
注文コード:210-025-953
仕上/色/柄
色:ブライト ゴールド
材料: 黄銅(真鍮)
仕様特徴:取付ねじが見えません。
取付方法:タイプA
外寸: W70×H120×D9.5(mm)
セット内容: プレート、専用取付ブラケット
生産国:スペイン製

 


 

『LAMP リルティング クラシコ』 シリーズ 

 

2015.3.26.8

2015.3.26.9

 
『LAMP リルティング クラシコ』シリーズは、中世ヨーロッパ調の優美な唐草模様を彫り込みました。
繊細なレリーフはまるで絵画の額縁のような面持ちで、4つのカラーでさまざまなインテリアーンに対応いたします。

 

2015.3.26.14

LAMP リルティング クラシコ(真鍮古美)
スイッチプレート・コンセントカバー
◆製品詳細ページ
 
品番 : PXP-LC01-AB
注文コード: 210-027-174
仕上色:真鍮古美
材料: 黄銅(真鍮)
仕様特徴:取付ねじが見えません。
取付方法:タイプE
外寸: W70×H120×D7.3(mm)
セット内容:  プレート、十字穴付丸皿小ねじM3.5×6(2本)
生産国: 日本製
 

 

 

 

2015.3.26.16

LAMP リルティング クラシコ(ブラックニッケル)
スイッチプレート・コンセントカバー
◆製品詳細ページ
 
 品番 : PXP-LC01-BN
注文コード: 210-027-172
仕上色:ブラックニッケル
材料: 黄銅(真鍮)
仕様特徴:取付ねじが見えません。
取付方法:タイプE
外寸: W70×H120×D7.3(mm)
セット内容:  プレート、十字穴付丸皿小ねじM3.5×6(2本)
生産国: 日本製
 

 

 

 

2015.3.26.17

LAMP リルティング クラシコ(ゴールド)
スイッチプレート・コンセントカバー(スイッチカバー、コンセントプレート)
◆製品詳細ページ
 
品番 : PXP-LC01-GC
注文コード: 210-027-173
仕上色: ゴールド
材料: 黄銅(真鍮)
仕様特徴:取付ねじが見えません。
取付方法:タイプE
外寸: W70×H120×D7.3(mm)
セット内容:  プレート、十字穴付丸皿小ねじM3.5×6(2本)
生産国: 日本製
 

 

 

 

2015.3.26.15

LAMP リルティング クラシコ(サテンニッケル)
スイッチプレート・コンセントカバー(スイッチカバー、コンセントプレート)
◆製品詳細ページ
 
品番 : PXP-LC01-SN
注文コード: 210-027-171
仕上色: サテンニッケル
材料: 黄銅(真鍮)
仕様特徴:取付ねじが見えません。
取付方法:タイプE
外寸: W70×H120×D7.3(mm)
セット内容:  プレート、十字穴付丸皿小ねじM3.5×6(2本)
生産国: 日本製
 

 


 

メーカーWEBと動画で「100種類」の
プレートをご覧いただけます。

 

2015.3.26.20

◆ スガツネ・『スイッチ・コンセントプレート』の特集サイト
https://www.kodawari-kanamono.com/plate/

 

以上、本日は、「スイッチ・コンセント」プレートの新作展示品のご案内させていただきました。
ご来店の折はもとより、リフォームの現地打合せにもお持ちできるサンプルですので、お気軽にご活用下さいませ。 

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • 『SUGATSUNE』の新製品。こだわりの「スイッチプレート」 & 「コンセントプレート」の展示品入荷しました。 はコメントを受け付けていません
  • at 9:52 PM
  • posted by 管理者

「新築マンション」ご入居前のリフォーム&スタイル・コーディネート事例(子供部屋 編)。

2015年02月04日

ご入居前のマンションの『アメリカン・ホームドラマ』風・インテリアリフォーム(&コーディネート)事例。
 最終回の 本日は、「子供部屋」の内装リフォームの様子と、ご入居後の窓装飾の模様をご紹介させていただきます。

2014.12.19.4

まずこちらは、リフォーム後に撮影した、LDから見た「子供部屋」の様子です。

 

2014.12.19.5.3

淡く爽やかな「グリーン」の「インテリア・ペイント」で仕上げられた「子供部屋」のリフォームと、お引越し後に海外より取寄せて縫製したファブリックを組み合わせたトータルスタイリングの様子をご覧いただきます。

 

淡く爽やかな「インテリア・ペイント」カラーの選定。

2014.12.19.5

2014.12.19.17

子供部屋の塗装色には、『Color Guild 』のカラーアイテムより、「Willow Wind(7660)」をご採用いただきました。
非常に淡いグリーンの中に、ほのかなグレイを含ませた調合によるカラーを用いて、「風にそよぐ柳」のネーミングさながらの清涼感漂う壁装に色付けることができました。

通常、塗装色のカラーチャートは、小さなサンプルで見る方が、視界に入る光の反射の影響を回避しやすいため色調が濃く感じる場合が多いのですが、今回ご選定して頂きました、「Willow Wind(7660)」の場合は寒色系の反射により、やや色調が濃く感じられる特性を考慮して、イメージよりワントーン薄いグリーンで選定して頂きました。
ただし、このレベルのニュアンス色は、日照条件、ライティングの種類や、窓辺で採用される「レースカーテン」等の色調の影響も受けますので、日中においては微妙な色調の変化がございます。

 

「窓辺」のスタイリング(レースカーテン)。

2014.12.19.5.8

「インテリアペイント」でほのかに色づけた壁装に続き、『窓装飾』のプランニングもさせていただきました。
窓周りの「カーテン」生地は、イギリスからの「輸入取寄品」だったため、ご入居前に先行してレースを納品させていただいております。

 

2014.12.19.5.11

「レース」カーテンには、昨年11月にマナトレーディングからニューリリースされた、カタログ『TIME』より、「天然素材風」の優しく淡い発色のファブリックに『Polygiene(ポリジン)』加工が施された高機能レース・『シャーベット(7)』をご採用いただきました。
「イエロー」配色のレースが、「Willow Wind(7660)」のペイント色にブレンドされ、居室に更に微細な色調を醸し出しました。

 

『Polygiene(ポリジン)』加工について。

2014.12.19.5.13

『Polygiene(ポリジン)』はスウェーデンで生まれた、環境に優しい天然の銀イオン(Ag+)を原料とした抗菌・防臭効果のある加工技術で、洗濯を繰り返しても雑菌の繁殖を抑制し、ニオイやカビの原因を作らない優れた効果が注目されています。
『Polygiene(ポリジン)』のライセンス加工品は、一部の衣料品や繊維製品で採用されていますが、「カーテン・レース」といった国内のインテリアファブリックの分野では、マナトレーディングが唯一ライセンスを受けています。
その効果が衰えない永続性を持つ『Polygiene(ポリジン)』の画期的な性能は、「子供部屋」は勿論の事、商業施設や客室などでも注目を集めています。

 

 
2014.12.19.5.14

『Polygiene(ポリジン)』・コマーシャル動画

 

 

「窓辺」のスタイリング(カーテン&装飾バランス)。

2014.12.19.5.3

「カーテン」と「上飾り(装飾バランス)」、「クッション」でお選びいただいた生地は、英国・サンダーソン社スからの「輸入取寄品」だったため、お引越し後に納品をさせていただきました。

 

2014.12.19.7.4.7

ご採用いただきました、メインのファブリックは、マナトレーディングの「東京ショールーム(中目黒)」にて、壁紙とのコーディネートもできる、多数の専用コーディネートブックより、お気に入りの生地をお選びいただきました。

 

2014.12.19.5.9

英国・サンダーソン社:「Alphabet Zoo Embroidery(223910)」。

2014.12.19.5.10

「カーテン」とクッションにご採用いただいた生地「Alphabet Zoo Embroidery(223910)」は、動物のイラストに合わせて頭文字となるアルファベットを重ねて描いた人気デザインのです。

 

2014.12.19.5.7

賑やかなプリント柄のカーテンの上部を飾る、デザインカットの『装飾バランス』には、壁の淡いグリーンとの彩度の変化も楽しめる、コーディイネート・無地ストライプ(Seaton ・233866)を合わせました。

 

2014.12.19.5.2

また、カーテン共布のクッションのフレームには、「ギンガムチェック」のフレーム(Whitby2338-55及び-56)を合わせて、微妙なアクセントとなる色遣いをお楽しみいただいております。

 

2014.12.19.5.6

小さなL字コーナーのある出窓の上部にコーディネートされたデザインカットの『装飾バランス』です。
優しくすっきりとした配色のバランスをカジュアルなファブリックに組合わせることにより、上質な子供部屋の「出窓」のコーディネートが出来上がりました。

 

2014.12.19.5.5

すでに飾り付けがされていたお部屋に、お待ちかねの「スタイルカーテン」が仲間入り、カラフルな「子供部屋」のインテリアの完成です。
カラフルなディスプレイの背景となる、淡いグリーンの壁装も、本来持つ控えめな配色としてお部屋を引き立てています。

 

以上、3話連載でご紹介いたしました、「新築マンションご入居前リフォーム」最終回の本日は、「子供部屋」の入居前リフォームと、スタイル・コーディネート事例をご紹介させていただきました。
ご入居前にマンションを自分スタイルにカスタマイズする「リフォームならではの醍醐味」をぜひご堪能いただきたく思います。

 

 

◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
https://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm

◆ 当社・「インテリアペイント・リフォーム」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/farrow&ball.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

  • カーテン(輸入ブランド)
  • Trackback(0)
  • 「新築マンション」ご入居前のリフォーム&スタイル・コーディネート事例(子供部屋 編)。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:27 PM
  • posted by 管理者

「新築マンション」ご入居前の「ニューヨーク・スタイル」内装リフォーム事例。 (リビング・ダイニング 編)

2015年02月03日

ご入居前のマンションのお部屋を、現代のニューヨークスタイル・『アメリカン・ホームドラマ』風にリフォームしたいというご要望を受けての、マンションのインテリア・リフォーム提案・施工事例。

 本日は、「リビング・ダイニング」の内装リフォームの様子です。

2014.12.19.6

こちらは、「造作ドア」のリニューアルと併せて、「インテリア・ペイント」と「装飾フレーム」の工事を組み合わせた、リフーム後の『リビング・ダイニング』の様子です。

「リビング・ダイニング」でも、玄関・廊下の壁装と合わせて、腰壁見切り材(チェアレール)を挟んで壁を上下で異なる表情を付ける事になりましたが、LDでは腰上の壁装仕上げを、壁紙による柄表現ではなく、「マットな風合いのインテリア・ペイント」仕上げにて空間に、塗装仕上げの美しさを活かした広がりを持たせることになりました。

「光の反射」を抑えた塗装仕上げの壁装は、間接照明の灯りが映え、ディスプレイなどを引き立たせる演出効果が得られるといった特徴がございます。

 

2014.12.19.7

次に、腰壁見切り材(チェアレール)を挟んだ壁下の壁には、立体的で安定感のある表情を持つ『装飾フレーム』をレイアウトして、実生活での生活空間で感じるインテリア・バランスに配慮したデザインといたしました。

 

2014.12.19.7.2

内装リフォームの後には、引き続き「窓装飾」のスタイリングも手掛けさせていただき、お客様の好まれるカラースキームに沿ったかたちでお引越し前の設えが整いました。

 

「造作建具」の提案と新調。

2014.12.19.6

リビング・ダイニングの『造作建具』の提案では、他の「室内ドア」とは異なり、明かり取りの「ガラス」を組み込んだデザインで、「廊下」との生活導線となるLDドアに表情を付けました。

 

2014.12.19.6.2

こちらは、『LDドア』のイメージ提案過程の様子です。

2014.12.19.12

同時に、腰壁したの『装飾フレーミング』のレイアウトもご提案させていただき、実際の施工にあたらせていただきました。

 

「インテリア・ペイント」の組合せと優れた長所。

2014.12.19.8

LDの上下壁装で「塗り分け」をした『インテリア ・ペイント』は、米国・『シャーウィン・ウィリアムズ』のカラーより、「Extra White(SW7006)」「Compatible Cream」の2配色です。

LD壁装のペイントの下地でも、ドイツ製・塗装仕上用壁紙の「 ルナファーザー」より、フリース壁紙である「フラット(NO.741)」を下貼りで施工させていただいたのちにペイント仕上げを実施しました。

2014.12.19.15

ここで、『塗装用壁紙+塗装仕上げ』併用のメリット説明について。

昔ながらの化粧仕上げされていない、「モルタル壁」や、「寒冷紗(ファイバーテープ)」で継手を補強した「石膏ボード」に直接塗装する工法ことを、『ドライウォール』等と呼びますが、この手法の場合、下地の石膏ボードの継ぎ目をズラして、2枚重ねて貼るなどの配慮をしなければ、『塗装仕上げ』の場合にはちょっとした地震や建物の「揺れ」などにより、表面にヒビが入ってしまうことがある為、地震の多い日本では不向きとされてきました。
 
これに対して、塗装下地用の「フリース壁紙」を併用した工法では、「紙幣」と同じ構造で出来ている強靭な繊維質の「フリース壁紙」を下貼りとしつつ、その繊維内で、塗り上げられた「塗料が浸透・固形」するというメリットが加わります。
結果として、通常の壁紙よりも壁紙の表面強度を格段に向上することが可能となり、壁装面での「クラック(ヒビ割れ)」の発生が極めて少ない工法となるという特徴がございます。

勿論、塗装用の壁紙+塗装と工程がございますので初期施工時のコストは上がりますが、将来的な塗装の回数も状況によって5~10回以上の塗り替えも可能な為、近年の日本での壁装仕上げ提案におけるプランニングで注目されている工法です。

この様な耐久性に加え、「塗装仕上げ」はカラーバリエーションが豊富なため、「単色の壁紙」よりも意匠性が高いことと、「間接照明」効果を引き立たせる、艶の加減を選ぶことのできる仕上げが期待できるため、「欧米風」のインテリアを目指すお部屋の演出に向いていると言えるでしょう。

 

「窓辺」のスタイリング。

2014.12.19.7.4

2014.12.19.7.5

「リビング・ダイニング」の内装リフォームに引き続き、並行してご提案をさせていただきました『窓装飾』も、「カーテン」&「ローマンシェード」スタイルで納めさせていだきました。

 

2014.12.19.7.4.7

カーテン等、「ファブリック」の打合せは、マナトレーディングの「東京ショールーム(中目黒)」で、ショールームスタッフの製品紹介を受けつつ、選定いたしました
ちなみに、マナトレーディングにも「輸入壁紙」の取扱いがございますので、今回はテシードの「東京ショールーム(目白)」と2つのショールームをご覧いただき、決めていただくことができました。

◆「マナトレーディング」・WEBサイト
https://www.manas.co.jp/

 

 

「窓装飾」のコーディネートアイテム。

2014.12.19.7.4.2

2014.12.19.7.4.3

カーテンとローマンシェード用の「厚手」にご採用いただいたファブリックは、カタログ『マナテックス』収録のイタリア製の天然素材生地の『メルレット(482)』です。
モダンなフラーワー柄と優しい生地の配色の組合せが魅力のこの生地は、柄の主張も軽やかで、内装色と調和した上質なナチュラル&エレガントの窓辺を演出してくれました。
こちらの生地は、裏面が繊細なため、「裏地」を付けて納めさせていただいております。

カーテンを束ねる『ロープタッセル』には、シンプルで繊細な表現に効果的な、『フィンリーロープ(4)』をご採用いただいております。

 

2014.12.19.7.4.4

厚手の生地のデザインに合わせた、コーディネート・シアーには、同じくカタログ『マナテックス』収録の、ドイツ製の「刺繍レース」・『メヌエット(1)』をお選びいただきました。

 

『リビング・ダイニング』・コーディネートの完成。

2014.12.19.7.2

2014.12.19.7.3

こうして、ご入居前の「リビング・ダイニング」のインテリアベースの設えが完成いたしました。

 

2014.12.19.4

 次回は、「子供部屋」の施工事例をご紹介させていただきます。

 

◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
https://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

◆ 当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・「インテリアペイント・リフォーム」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/farrow&ball.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

  • カーテン(輸入ブランド)
  • Trackback(0)
  • 「新築マンション」ご入居前の「ニューヨーク・スタイル」内装リフォーム事例。 (リビング・ダイニング 編) はコメントを受け付けていません
  • at 2:47 PM
  • posted by 管理者

マンションご入居前の「ニューヨーク・スタイル」内装リフォーム事例。 (玄関・トイレ・洗面所 編)

2015年02月02日

輸入壁紙 ストライプ

ご入居前のマンションのお部屋を、現代のニューヨークスタイル・『アメリカン・ホームドラマ』風にリフォームしたいというご要望を受けての、マンションのインテリア・リフォーム提案・施工事例。

  本日は、「玄関廊下・トイレ・洗面所」の内装リフォームの様子です。

まずは、玄関ドアを開けたエントランスの様子。

 

輸入壁紙 ニューヨーク スタイル

玄関・廊下まわりの壁装は、腰壁見切り材(チェアレール)を挟んで上下に、「輸入壁紙」と「インテリアペイント」仕上げに分けて都会的なモダンテイストで仕上げました。

天井の仕上げも、フラットな風合いの「塗装仕上用壁紙」のベースに、艶消しホワイトの「塗装」を重ねて仕上げました。

 

「造作建具」の提案と新調。

造作建具 ドア マンション

当社では、『造作建具』の提案・施工も承っておりますので、今回も、「室内ドア」や「収納クローゼットドア」のリニューアル製作を、トータルコーディネートの1つとして提案・実施させていただきました。

 

造作ドア マンション リフォーム

この様にフロア「巾木」や各種「見切り材」、「装飾材」の色に合わせて「造作建具」の新調まで統一的に行なうと、マンションの居室の雰囲気を『注文住宅』の様な内装に変身させることができます。

 

 

「輸入壁紙」の選定。

2014.12.19.14

玄関・廊下の「腰上部分」でご採用いただいた壁紙は、米国・「 YORK(ヨーク)社」の取扱いカタログ『BLACK&WHITE』に収録されている、グレイッシュ・ベージュと白の配色による『縦ストライプ壁紙』(SA9177)です。

米国・「YORK(ヨーク)社」は、1895年創業、アメリカでも最も歴史があり、全米最大の壁紙メーカーで、その美しいデザインと高い品質は、世界50カ国以上で愛用されています。

また、カタログ『BLACK&WHITE』は、同社の取扱ブランド「ASHFORD HOUSE」で展開されているものの1つで、クラシックから、都会的なモダンテイストまで、組合わせによって、イメージを引き出すことのできるパターンと配色の壁紙が収録されています。

 

 

「ショールーム」を活用しての輸入壁紙の選定。

f-2014.9.17.4

今回ご採用の壁紙は、「テシード」の目白ショールームでお打ち合せをさせていだきご選定をいただきました。
https://www.tecido.co.jp/showroom.html

東京都内に在住のお客様とのお打合せでは、壁紙に関しては、テシード、マナトレーディング、トミタ等の国内取扱いメーカーのショールームをご活用いただく事が多いです。

ショールームの活用は、事前にご予約戴ければ、お客様のお時間の都合に合わせてご見学いただけますし、ご予約対応のショールームスタッフのアドバイスのもと、数多くの見本帳をご覧いただきながらお気に入りの候補をピックアップいただくことができますので、好みのテクスチュアが選びやすいと好評です。

また、ショールームでは、ご選定いただきました輸入壁紙のカットサンプルを、お帰りの際にご提供できるサービス体制を取っていますので、打合せの際の参考資料がお手元に得られるというメリットもございますので是非ご活用いただければと思います。

ちなみに当社施工担当の梶川 聡は、ショールームでのインテリア提案の専門家を対象とした「技術セミナー」講師や、ベント展示の施工などにも携わらせていただいております。

経験豊富な提案者が、トータル施工の現場に直接あたらせていただいているという点が当社リフォーム部門の特徴となっています。

※参考・活動記録
https://mitsuwa-i.com/blog/?p=9497
https://www.mitsuwa-i.com/japantex2011.html

 

 

腰壁は「インテリア・ペイント」で。

輸入壁紙 ストライプ

 「造作建具」・「輸入壁紙」・「インテリア装飾材」を組み合わせた工事の中に『インテリア・ペイント』を入れると、それぞの素材が持つ個性が調和して、標準的なマンションの内装仕上げが、本格的な「欧米風」の内装へとリニューアルされます。
 
腰壁の仕上げ色として選ばれる「塗装」色によって居室の印象は大きく変わるので、このお打合せは毎回、お客様とのコミュニケーションを大切に行い慎重に決めていきます。 

2014.12.19.16

今回も、ドイツ製・塗装仕上用壁紙の「 ルナファーザー」より、「フラット(NO.741)」のフリース素材を下貼りで施工させていただいた上で、「Color Guild」の輸入塗料・カラーチャートより、 Touch Stone(8762W)』 のマットカラー(艶なし)をご採用いただき仕上げる事になりました。

 

2014.12.19.11

ちなみに、「トイレ」の壁面は、色調は合わせながらも、水気に強い「グロス(艶あり)」バージョンで機能性を考慮した仕上げとしています。

 

 

「洗面所」の内装リニューアル。

輸入壁紙 洗面所

洗面所」の内装は、廊下と兼用の「室内ドア」の交換と併せて『輸入壁紙』へのリニューアルを行い、明るく優しい印象の空間になりました。

 

2014.12.19.13

洗面所でご採用いただきました「輸入壁紙」は、米国・「 WALLQUEST(ウォールクエスト)」社のカタログ・『WILLOW COTTAGE』より、アイボリー風の優しいトーンのベースにモダンな小紋柄をのせた壁紙(CW70317)をご採用いただきました。

WALLQUEST(ウォールクエスト)社もアメリカの歴史ある壁紙メーカーで、クラシックな柄物を中心に扱いながらも、収録ラインナップではモダン表現にも採り入れやすい多彩な壁紙も多数ご用意しています。

こちらも、テシードの「目白ショールーム」にてご選定いただき、米国より取寄せて施工にあたらせていただきました。

 

2014.12.19.10

こうして、「玄関・廊下・水周り」エリアにおいて、新築マンション引渡し当初の「白」を基調とした内装のイメージから、お客様の嗜好される立体的なデザイン表現と微妙な色柄のコーディネーションを加えた「ニューヨーク・スタイル」の内装リニューアルが出来上がりました。

 

インテリアペイント マンション 事例

次回は、「リビング・ダイニング編」をご紹介させていただきます。

 

◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
https://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

◆ 当社・「装飾モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・「インテリアペイント・リフォーム」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/farrow&ball.htm

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

  • リフォーム事例(マンション)
  • Trackback(0)
  • マンションご入居前の「ニューヨーク・スタイル」内装リフォーム事例。 (玄関・トイレ・洗面所 編) はコメントを受け付けていません
  • at 1:51 PM
  • posted by 管理者
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031