Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

フジエテキスタイルの人気レース『シャインフォレスト』。FA1603の魅力。

2017年03月09日

フジエテキスタイル シャインフォレスト FA1603

シャインフォレスト フロントレース

洗練された「子供部屋」の窓辺を、透明感と柔らかな色彩の美しさを表現した、フロントレース・スタイルで演出をいたしました。

 

 

フジエテキスタイルのオパールレース
『シャインフォレスト』の魅力。

フジエテキスタイルのオパールレース・『シャインフォレスト(FA1603)』は、透過性のあるオーガンジーの後幕にお好みの配色を組み合わせることにより、一日の中で様々な生地の楽しみ方ができる「フロントレース」として非常に人気があります。

特に、グリーン系無地との相性は抜群で、お客様から、室内に「インテリア・グリーン」をあしらった様な視覚的効果が得られると好評です。

 

店内はもちろん、ご訪問先の窓辺でもコーディネートを体験していただけます。

 

日中はもちろん、夜間の窓辺でのアレンジも自由自在です。

 

納品後の様子

今回の納品事例。

部屋に入ると、端に寄せたカーテンが「観葉植物」の様な雰囲気で出迎えてくれます。

 

フロントレース とは

洗練されたナニュラル・モダン。

「子供部屋」の窓辺だけではなく、大人も楽しめるフロントレース・スタイルです。

 

◆ 当社・『オーダーカーテン』の特集ページ を見る
http://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm

 

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

 

 

  • 「子供部屋」 施工事例
  • Trackback(0)
  • フジエテキスタイルの人気レース『シャインフォレスト』。FA1603の魅力。 はコメントを受け付けていません
  • at 8:37 PM
  • posted by 管理者

「ピュアモリス」収録の『いちご泥棒』。ローマンシェード演出事例。

2017年03月07日

マンションのリフォームにより、「白い内装」に生まれ変わった和室。

フロアの貼り替え、和室のカーテンボックス新設と併せて、障子の桟を含めた和室側の木部を白く塗装することにより、「控えめな和」の名残の中に、「シックな洋」を感じさせる清楚なインテリアに変わりました。

 

今回、リフォームを終えられたお客様からいただいたご相談は、LD・出窓の「ローマンシェード」の幕体交換と、横方向に並ぶ、和室窓の「ローマンシェード」新調です。

2つの窓をお揃いのローマンシェードで仕立てることにより、リニューアル後のシンボルとなる演出をさりげなく加えたいとの事でした。

 

 

 

『ピュアモリス』より
「STRAWBERRY THIEF」を採用

ご来店の際に、お客様のイメージは概ね決まっていて、ご夫婦の第一候補として考えている『ピュアモリス』収録の生地を使って、「ウィリアム・モリス」の作品を現代的な色表現で楽しみたいというものでした。

『PURE MORRIS』は、2016年夏、英国のウィリアム モリスより、世界に向けてリリースされた、生地コレクション「PURE FABRICS」と、壁紙コレクション「PURE WALLPAPERS」からなるコレクションブックです。

ウィリアム・モリスが「インテリアデザイナー」として、自然との調和を大切にした部屋づくりに専心した魅力を、色数を抑えたシンプルな視点から新たに表現したコレクションとなっており、「ニュートラルカラー(無彩色)」や、「オフニュートラルカラー(淡色のアースカラーを交えてくすませた色表現)」として再構築させた世界観は、「現代的なシック&モダン」の生活スタイルへの調和を意識した作品構成となっています。

 

今回ご採用となった生地は、当社で縫製サンプルもご用意している『PURE STRAWBERRY THIEF(生地色番:226060) 』

きめの細かい多色プリント(綿100%)の『イチゴドロボウ』と比べて、単色(麻100%)の『PURE  STRAWBERRY  THIEF』は、ざっくりとした風合いが特徴で、独特なビンテージ感も感じられる厚手のシアー(レース)です。

 

色表記「DOVE」、「dove gray(ダブグレー=, ハトの羽の色)」の様なニュアンスをもった色調です。

参考までに、色違いのもう一色(生地色番:226061)には、 色表記「FLAX(亜麻色)」のグレージュ色があります。

 

 

「シック&モダン」の窓辺
お気に入りの朝の陽射しに透かせて。

ピュアモリス いちご泥棒 ローマンシェード

PURE  STRAWBERRY  THIEF ローマンシェード

「早朝の日差しで透けたピュアモリスの柄が今一番のお気に入りです。」と、ご主人さまから後日メッセージをいただきました。

「麻」特有の素材感に溶け込むように『PURE  STRAWBERRY  THIEF』のプリント柄が透けて見えます。

 

PURE  STRAWBERRY  THIEF 226060

LDの「出窓」も和室と統一感を楽しめる様に、フロアまでの長さで仕立てました。

出窓は、ボイルレースを後幕に、和室側は障子を通して入り込む柔らかなダブル・シアーの窓辺。

 

ピュアモリス 麻 226060

夜間は、『PURE  STRAWBERRY  THIEF』のプリント柄をシンプルに楽しめる窓辺になりました。

 

 

以上、本日は『ピュアモリス』の持つ魅力をローマンシェードで表現した納品事例をご紹介させていただきました。

 

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • カーテン(輸入ブランド)
  • Trackback(0)
  • 「ピュアモリス」収録の『いちご泥棒』。ローマンシェード演出事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 5:37 PM
  • posted by 管理者

「チーク」色のウッドブラインドで色づけた、優しくナチュラルな窓辺。

2017年02月19日

こちらは、マンションLD窓に、ナニック「ウッドブラインド(横型50mm・73配色)」収録色の『チーク(色番:40)』をご採用いただきました納品事例です

 

LDを構成する「木目色」にあわせて。

マンション チーク ブラインド

こちらは、『チーク(40)』色 納品後の窓辺。

お打合せは、自然光の入る日中に行いましたが、室内照明をつけた夜間のイメージも含めてご相談にあたらせていただき、ご希望どおりのカラーでまとまりました。

 

 

今回の、ウッドブラインド「スラット(羽根)」色選定にあたっては、

①「フローリング」
② 「室内ドア」の木目色

③  「ダイニングテーブルセット」
④ 「TVラック」
⑤  「小物家具」

など、それぞれの色合いが異なる木目色との調和と構成面積比を考慮しつつ、インテリアとして大きな面積を占める「窓面」に最適な色調のご相談にあたらせていただきました。

 

 

「チーク材」をイメージした塗装色で。

お打合せを経て、茶系の持つ赤みや、圧迫感という要素を抑えつつ、淡いながらも「渋く焦した黄色味」が感じられる木材色としてお選びいただいたのが今回の「チーク(40)」です。

『チーク(teak)』は、シソ科チーク属の落葉性高木の総称で、アジアの熱帯モンスーン気候地方(インドネシアやミャンマーなど)を主産地とする高級銘木として知られています。

家具の色で使われていた「ヒッコリー」系の色も候補に上がりましたが、大面積の窓辺での採用を考慮して、若干色調の薄い「チーク」でまとめることになりました。

 
 

「ダイニングテーブルセット」との組合わせ。

 

ナニック ウッドブラインド チーク 40

家具より控えめな色調としながら、輪郭線をすっきりと見せる微妙なコーディネート

 

 

チーク 木製ブラインド

チーク ウッドブラインド

なじむのは家具だけではない様です。

 

 

「昇降」と「調光」も自由なアレンジで。

ウッドブラインドは、中央2分割で納めています。
換気&採光」モードでは明るく柔らかい陽射しが採り入れられます。

 

「お子様」「ペット」の出入りに配慮したセミ・オープンの開口は、塀のあるベランダではより使いやすいものとなります。

 

「キッチン」の正面にあるダイニング側の窓からは明るい光を採り入れたり、眺望を楽しみます。

 

 

「リビング」側のスラットだけを傾ければ、日中でもテレビが見やすくなります。

窓辺の色が入り、インテリア全体の色調もはっきりしてきたので、これからゆったりとした3人掛けの「ソファ」を選ばれるとのことでした。

 

◆  ナニック ウッドブラインド」の特集ページ。
http://www.mitsuwa-i.com/newpage13.htm

◆  当社・『木製ブラインドの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/tokyo-b.htm

 

ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • 「チーク」色のウッドブラインドで色づけた、優しくナチュラルな窓辺。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:08 PM
  • posted by 管理者

都会的な「モダンインテリア」に、カーテンとカーペットで温もりの演出。

2017年02月17日

こちらは、お客様の好みである、モダンデザインの間取りに合わせてコーディネートさせていただいた、「窓周り」と「カーペット」のご入居前納品事例です。


 フジエテキスタイル ハウ FA1670 ボイルレース

川島織物セルコン パラテッシ FF4639 カーテン

上質なモダンスタイルが印象的なリビング・ダイニングには、機能性に優れたデザインタイルに対面するかたちで、お客様こだわりの「造作家具」が設えられていました。

今回はその魅力を引き出すために、LDそれぞれの窓装飾とフロアのファブリックコーディネートをご依頼いただきました。

日中は、柔かく明るい陽射しが射しこむ、温もりの感じられるお部屋を目指し、夜は家具やアクセントタイルに調和した落ち着きの得られる空間演出を目指します。

 

 

「カーテン」・「レース」のコーディネート
成熟した大人のお洒落を表現。

ボイル レース おすすめ

こちらは「ダイニング」側窓の納め。

ベランダの出入口窓と右側の途中窓を「両開き」のスタイルで1まとめにすることにより、リビング側の大型L字型窓にも比肩する迫力を持たせています。

上部の「カーテンボックス」がひと続きになっている設計であれば、それぞれの窓を独立させずに、ダイナミックな演出効果を狙うこともできるのです。

 

 

今回、シースルーのレースにご採用いただいたのは、フジエテキスタイルの人気のカラーボイル、『ハウ』FA1670より、自然でクリアな質感を楽しめる(NW)色。

『ハウ』は、キラキラとした上品な光沢感が美しいカラーボイルで、コーディネイトしやすいニュートラル系からエレガントなカラーまで7配色のカラーリングが用意されています。

 

マンション カーペット 事例

「経糸(たていと)」には、30dマルチフィラメント糸を使用し、オーガンジータイプと比較して、透過性が抑えられ、ハリ感の少ないドレープ性が得られるます。

また、「緯糸(よこいと)」には、20d分繊糸、30dフィラメント糸、フィルムのような質感の糸の3種類の糸を織り込み、繊細な質感を表現している、こだわりのレースなのです。

 

 

そして、「カーテン」にご採用いだいたのは、川島織物セルコンのカタログ「filo」収録のファブリックより、『パラテッシ』FF6439(BE)

 

アーバンモダン カーテン 事例

LDをつなぐデザインタイルや壁装色との相性も良く、広い空間にまとまりを感じさせることができる使いやすいこちらのファブリックに、今回は「遮光裏地」をつけて納めました。

 

カーテン 裏地 メリット

「裏地」には、遮光性の有無にかかわらず、前幕との間に空気層を持たせることによる「断熱効果」がり、夏場の遮熱対策はもちろん、冬場の保温対策に効果的です。

 

 

カーペットの「保温効果」で
体に優しい「ナチュラル」インテリア。

 

また今回、室内のラグジュアリー性と、フローリングの保護(傷防止)などのメリットに着目して行った、置き敷き「カーペット」施工には様々な効果的メリットがあります。

戸建住宅などと比べて室温の暖かいマンションであれば、床暖房の使用頻度も減り、室内の乾燥やフローリング上でのホコリの対流を抑制する室内環境が造り易くなります。

体調を崩しやすい冬場の健康にも配慮した快適なインテリアを設えることは、「ナチュラル」インテリアの新たな定義に入るのかもしれません。

 

ちなみに、今回ご採用いただいたカーペットは「床暖房対応」の高品質ナイロンカーペットです。

しなやかな足触りと上品な光沢を放つこちらのカーペットは、土足歩行にも耐えられる強度を持ち、ラグはもちろん、お部屋の全面敷きにまで対応しています。

 

 川島織物セルコン 東京ショールーム

マンション 内覧会 カーテン

今回は、実際の内覧会での打合せ以外にも、川島織物セルコンの「東京ショールーム」に、カーペットのサンプルをお持ちいただき、様々なカーテンとの相性をご確認をいただきました。

 

本日は、都会的な「モダンインテリア」を上質に演出する、カーテンとカーペットのコーディネート事例をご紹介させていただきました。

 

◆ 当社・『オーダーカーテン』の特集ページ を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm

◆ 当社『オーダーカーペット(置敷き)施工』の特集ページ
http://www.mitsuwa-i.com/overlock.htm

 

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • 都会的な「モダンインテリア」に、カーテンとカーペットで温もりの演出。 はコメントを受け付けていません
  • at 8:41 PM
  • posted by 管理者

マンション内でのお引越し。眺望の良い窓辺をお客様好みのカーテンとレースで。

2017年02月08日

当社のブログでは、「オーダーカーテン」以外の工事事例をご紹介することが多いのですが、やはり納品実績として一番多いのはカーテンやレースの新調依頼で、当社近隣のごく小規模の掛け替えから、東京・神奈川エリアのお客様からいただく、ブランド品やスタイルカーテンなど、こだわりのあるご相談が多いです。

店内に、約1000点どの縫製展示品があり、ブランド品などでも手持ちのサンプルがあれば、出張時にお持ちして現地ご提案ができる土台があることも大きいですが、平素より、窓だけでなく、インテリア全般に及ぶトータルコーディネートを手掛けている実績が評価されて、遠方のお客様からもお声掛けいただいております。

 

 

眺望の良いマンションの窓辺は「資産価値」
景観との調和に配慮したご提案。

2017.2.8.10

さて今回は、「タワー型マンション内」でのお引越しをされたお客様より、窓辺のカーテン・レースのご相談をいただきました。

高層階から中層階寄りへの引っ越しではありますが、それにより窓から臨める緑豊かなロケーションの割合が増え、また海側の眺望も楽しめる物件であったため、急遽お引越しが決まったとの事でした。

 

2017.2.8.6

ホテルの客室でも、街並みよりウォーターフロントや山並みに面した客室側に人気が集まるのと同じ理屈で、特にこれから「持ち家」となるお引越し先の場合はその想いも格別なものとなるようです。

上層階にお住まいの時は、「クラシカル」パターンのカーテンが使われていましたが、都会的な眺望だけでなく「森と海」といった自然が融合された環境に変わる新居では、格調高い「ナチュラル&モダン」のファブリックを使った窓辺にしたいということになりました。

 


「森」と「海」が見える都会の窓辺。
格調高い「モダン」スタイルで。

2017.2.8.12

カーテン生地にご採用いただいたのは、五洋インテックスのカタログ「インハウス」に収録されている、オランダ製のデザインベルベット『ブレダ』より、IH342 (01)。

大柄の『ビチェンツャ』に合わせたコーディネートとして展開されており、クッションやソファの張り生地としてもご使用いただける厚手で、遠目には無地にも見える、幅1cmの細かいストライプ地が上品なデザインです。

 

五洋インテックス ブレダ カーテン IH342

インハウス ブレダ カーテン IH342

『ブレダ』は、五洋インテックスの六本木ショールームでお客様の目に留まった生地で、他の候補生地と見比べていただいた結果、第一印象のままご採用となりました。

緻密なストライプと光沢のあるベルベットは、写真での表現が難しいのですが、肉眼で見ると表情豊かです。

今回は寝室も含めて「遮光裏地」を組み合わせて納品させていただきました。

 

2017.2.8.13

『ブレダ』のコーディネート「レース」としてご採用いただいたのは、川島織物セルコンのカタログfilo収録の『アサカゲ(FF4704)』

『アサカゲ』は、薄氷の様な風合いを持つ水の流れをデザインに落とした表現した「風通ボイル」で、 二重のボイルの中にポリエステル不織布のスリットヤーンが揺れながらストライプを構成しています。
 
自然の情景美を優しい風情で印象づけられる魅力を持つため、 一枚掛けとしても人気のあるレースです。
 
 

川島織物セルコン アサカゲ FF4704

外部のプライバシーが確保されている窓なので、レースも開けて眺望を楽しむこともできますが、レース越しからも柔らかな風情を楽しむことができる窓になりました。

 

滑走性の良いカーテンレールと『中間ストップ』。
「片開き」の窓を「両開き」に。

寝室窓の『カーテンボックス』は、「両開き」としても使えますが、左側の懐が深く「片開き」としてもカーテンが設計になっていました。

以前のオーナーは、「片開き(左寄せ)」仕様のカーテンレールを採用されていましたが、お客様の希望は「両開き」とのこと。
カーテンレールには「両開き」用で使用する『マグネットランナー』と、カーテンレールの左側途中でカーテンを留める『中間ストップ』がありませんでした。

また、重量のある「遮光裏地」付のカーテンを使うため、滑走性が良く開閉のし易いカーテンレールに交換したいいというご相談がありました。

 

 


静音 カーテンレール ネクスティ

 

今回、ご採用いただいたカーテンレールは、ランナーに「駒状」の回転機能を持たせて、横方向の開閉がスムースに行える「静音カーテンレール」として知られるトーソーの『ネクスティ』

 

 

静音 カーテンレール おすすめ

ネクスティ 中間ストップ

新たにオプションとして加わった『中間ストップ』を併用して、「両開き」として納めました。

 

 

カワシマ レース アサカゲ


アサカゲ レース FF4704

都会で生活しながら、情緒豊かな自然の美しさを感じられる窓辺になりお客様もご満足。

こだわりのお引越しのお手伝いをすることができました。

 

◆ 当社・『オーダーカーテン』の特集ページ を見る
http://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • マンション内でのお引越し。眺望の良い窓辺をお客様好みのカーテンとレースで。 はコメントを受け付けていません
  • at 5:36 PM
  • posted by 管理者
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930