Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カーテンボックスを活用した「装飾バランス」の効果的演出事例。

2019年08月06日

 スワッグ&テール 装飾バランス マンション 事例

本日は、既存カーテンボックスの外周に仕立てた「装飾バランス」の納品事例をご紹介させていただきます。

天井まわりに設けられているカーテンボックスには、天井内にカーテンレールを収納するためのボックスを掘り込みで用意しているタイプと、天井面に設置しているカーテンレールを造作ボックスで覆っているタイプがありますが、今回の事例は後者でしたので、ボックス形状と窓サイズのプロポーションに配慮しながらデザインを考えることになりました。

 

「スワッグ&テール」バランスのデザイン。

スワッグ&テール 装飾バランス

こちらの窓の基礎データとお客様の要望は以下のとおり。


①  カーテンボックスの幅: 3.5m

②  天井から床までの高さ:2.4m

③  サッシ高が2mでその上0.4mが小壁

④ 要望: 小壁の余白を装飾バランスで埋めることで窓辺のまとまりを高め、眺望豊かな大開口窓の額縁となる演出をしたい


この場合、美しい「懸垂曲線を描くスワッグバランスの装飾効果を高めるためには、窓の幅と高さのバランス比を考えるのですが、日本語で言う「バランス」を英語で正確に使い分けると、

V: 「Valance(上飾り)」 を意味するヴァランス」。

B: 「Balance(比率)」 を意味するランス」。 

の2つの意味の使い分けになります。

 

上飾りの構成比は縦横比だけでなく、デザイン構成にも及びまして、前後に重なり合うスワッグの大きさを変えたり、前後の生地を使い分けたりといった調整を踏まえつつ描きます。

 

装飾バランス スワッグ 曲線

スワッグバランス バイアス

今回は、均等5分割に分けたスワッグを重ね合わせながら、両サイドにテールを当てるシンプルスタイルで納めました。

ちなみに、スワッグ部分をバイアス(斜め)使いの生地取りで仕立てることでご覧の様な滑らかな円弧が描けますが、テールと同じ直角使いで仕立てると角張った円弧になってしまいますのでご注意ください。

その様な理由もあって、スワッグ&テールバランスを考える場合は、ストライプ生地など偏った方向性を持つ柄物を避けて、縦横に広がりのある柄や無地を使うことでスワッグ&テールバランス全体の調和を図ることが一般的です。

 

スワッグバランス マンション ブログ

美しい刺繍レース越しに、緑豊かな眺望を楽しむ素敵な窓辺が出来上がりました。

以上、本日は「装飾バランス」が持つフレーム効果を活かした窓辺の演出事例をご紹介させていただきました。

 

◆ 当社 ・「装飾バランス」の特集ページを見る。
https://www.mitsuwa-i.com/balance.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

◆ 当社・『オーダーカーテン』の特集ページ を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com

 

  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • カーテンボックスを活用した「装飾バランス」の効果的演出事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 8:44 PM
  • posted by 管理者

ウイリアムモリス『いちご泥棒』のカーテンと装飾バランス。こだわりの英国調リビングの掛け替え事例。

2019年07月18日

『いちご泥棒』,プリントカーテン、リビング・ダイニング、事例

『イチゴドロボウ』,プリントカーテン、リビング・ダイニング、事例

本日のブログでは、ウィリアム・モリス『いちご泥棒』のプリントファブリックを使用した窓回りの掛け替え事例をご紹介させていただきます。

 

 

「ローラ・アシュレイ」のカーテンからリニューアル。
「Farrow&Ball」塗料との相性を考えて

25年以上愛用されたローラ・アッシュレイのカーテン。

綿生地の劣化が目立ってきたので新調することになりました。

ベージュのコットン地に赤と緑で描かれた花柄、可愛らしいギャザーバランスの上飾りで上質なインテリーシーンを作り上げてきましたが、今回は甘さを抑えつつ、ファブリックの色使いと作品の持つ格調で新しい空間演出をされたいというご要望をいただきました。

 

深みのあるグリーンが特徴の壁紙は10年前に当社で施工したもの。

塗装用壁紙に英国・「Farrow&Ball」塗料で仕上げた壁装は耐久性に富み、劣化や傷みもない極上のコンディションを維持していました。

天井仕上げ塗料は18世紀を代表する建築家・ロバート・アダムが好んで使っていた「Pea Green」(NO.33)、壁面仕上げ塗料にも歴史的建造物の修復などで使用されているナショナル・トラストカラー「MINSTER GREEN」(NO.224)を採用しており、室内の照度を抑えた落ち着いたLD空間を演出するための土台になっています。

 

 

英国 ・『サンダーソン社』のコットンプリント。
『Strawberry Thief(いちご泥棒)』について。

『いちご泥棒』,マナトレーディング,カーテン

『いちご泥棒』,装飾バランス ,カーテン,出窓

『イチゴドロボウ』,タッセル

ウィリアム・モリスの手掛けた数多いデザインの中にあって1883年作の『Strawberry Thief(イチゴドロボウ)』は、時代を超越して常に高い人気を誇るデザインのひとつ。
今回の掛け替えでも、打ち合わせ当初から『イチゴドロボウ』のファブリックを使いたいとのご指名をいただいておりました。

 

f-2013.7.9.11

 『いちご泥棒』は、2011年のモリス商会創設150周年記念『Morris Archive Collection』 リリースの際に、英国・サンダーソン社が「Liberty」社から作品の版権を買い上げることにより復刻を遂げた生地で、今回の採用色はのコットン・プリント版『イチゴドロボウ』(全5配色)より311番色

当社には縫製サンプルのご用意がありますので、現地お打ち合わせ時に窓に当てながらご確認いただくことができます。

今回は、最終的に堅牢なポリエステル裏地を併用して、カーテン地の保護とボリューム感の増強を加えた仕立てでおさめることになりました。

 

 

上飾りには「ストレートバランス」を採用。
作品の構図にこだわって。

『いちご泥棒』,ストレートバランス

『イチゴドロボウ』,ストレートバランス

上飾りには、『いちご泥棒』のデザインが最も生きる「ストレートバランス」を採用。
バランスの中材に適度なボリュームと張りを持たせるための中綿を入れて仕立てています。

 

バランスの寸法配分と縫製指示は、窓サイズ、天井高、、バランスレールの仕様などを考慮しながら決めました。

 

概ね、シュミレーション通りの配分で納めることができました。

 

『いちご泥棒』,カーテン,ブログ,事例

カーテンを閉じた夜間のイメージ。

グリーンでまとめた塗装壁紙に埋没することなく『いちご泥棒』のカーテンが空間に馴染み新たな魅力を放っています。

 

『いちご泥棒』,カーテン,取扱店,販売店

『いちご泥棒』,カーテン,東京,神奈川,取扱店,販売店

昼夜を問わず、『いちご泥棒』の魅力が楽しめるインテリアの完成。

内装、家具、照明、絵画やディスプレイに対するお客様の愛着とこだわりに調和した空間が出来上がりました。

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

 

  • カーテン(輸入ブランド)
  • Trackback(0)
  • ウイリアムモリス『いちご泥棒』のカーテンと装飾バランス。こだわりの英国調リビングの掛け替え事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:37 PM
  • posted by 管理者

調光ロールスクリーン『FUGA』のデザインシリーズ。

2019年07月09日

調光ロールスクリーン FUGA 電動

調光ロールスクリーン『FUGA』では3種類の「DESIGN SERIES(デザイン シリーズ)」を用意しています。

当社でも収録生地の一つ「HERMES」を電動の展示でご案内していますが、現物をご覧になったお客様の評判は上々で、玄関ホールやオフィスのエントランス、クリニックの待合室などさりげない個性を求める空間での採用が増えてきました。

 

もちろん、LDや和室などにこだわりを持たせたいお客様からのご要望も多く、

FUGA 調光ロールスクリーン デザインタイプ

見晴らしの良いマンションのリビングや、

 

調光ロールスクリーン FUGA デザインタイプ 和室

意匠を楽しみたい和室などで引き合いの多いデザインとなってします。

 

調光ロールスクリーン FUGA エルメス HELMES 事例

調光ロールスクリーン FUGA 特徴

調光ロールスクリーン 和室 おすすめ

FUGAの場合、スクリーンを全開させた状態で120cm程度引き上げることができるので、スクリーンの下半分程度を上げた状態でお庭やベランダの眺めを楽しみたいお客様にもおすすめしています。

 

調光と昇降の様子は動画でご覧いただくこともできますが、ご来店のお客様に置かれましては是非実物をご覧いただければ幸いです。

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html 
  
ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/ 

 

 

  • ロール・スクリーン
  • Trackback(0)
  • 調光ロールスクリーン『FUGA』のデザインシリーズ。 はコメントを受け付けていません
  • at 1:53 PM
  • posted by 管理者

タチカワブラインドの新作。「パーフェクトシルキー チェーンタッチ」の展示品入荷。

2019年07月01日

タチカワブラインド パーフェクトシルキー チェーン式

タチカワブラインドの人気製品「パーフェクトシルキー 」に2種類のチェーン操作タイプが登場しました。

タチカワブラインドの一般住宅用アルミブラインド(※業務用除く)には、小窓などの調光・昇降に適した、従来型のポール式、ワンポール式の操作仕様と、大型窓での操作性に優れたチェーン式操作の「シルキーサート」がありましたが、高遮光性タイプの「パーフェクトシルキー」ではチェーン式の対応が遅れていました。

しかし、今回新たに「パーフェクトシルキー」にも2種類のチェーン式操作が仕様に加わることで、大型窓・オフィスなどでの複数窓高所窓での提案がしやすくなりました。

 

 

「セーフティチェーン」の採用で
大型窓での安全性に配慮

タチカワブラインドでは、近年チェーン式操作における安全対策にも取り組んでいて、操作チェーンに通常操作以上の力が掛かると外れる部品「セーフティーチェーン」を標準装備させています(※オプション「マルチチェーンハンガー」の併用で、さらに安全性を高めることも可能)。

こういった安全性への取り組みにより、大型窓、高所窓、複数窓でもチェーン式を導入しやすくなっています。

 

 

「パーフェクトシルキー」
ワンポール式とチェーン式の展示を比較

タチカワブラインド パーフェクトシルキー チェーン式 ワンポール式 比較 違い

タチカワブラインド パーフェクトシルキー 操作 違い

こちらは、当社展示品をつかった新旧「パーフェクトシルキー」の比較

写真左が従来型の「ワンポール式」で写真右が新登場の「チェーンタッチ 」です。

パーフェクトシルキーのチェーン式では2種類の仕様が用意されていて、自動降下機能を持つ「チェーンタッチ」タイプと、自動降下機能を持たない「チェーン」タイプに分かれ、「チェーン ワンタッチ」が+2,000円のオプションになっています(※外観自体は同じです)。

 

当社展示品は「チェーンタッチ」の方で、室内側の操作チェーンを引くだけで、ブラ インドが自動的にゆっくり静かに降りるスマート操作が特徴です。

これならば大きな窓や窓が複数あるお部屋でも、 ブラインドを降ろす手間が掛からず便利だということを体感いただけます。

 

 

従来型パーフェクトシルキー「ワンポール式」「ポール式」は、最小製品幅W450mm以上という制約はありますが、その要件を満たす小窓での採用は可能です。
ブラケットを含むヘッドレールの奥行が54mmあり、窓枠内にビス止めする場合は40mm程度のクリアランスが確保されている必要があるため、オペレーターハンドルや内付網戸のある窓では事前の確認が必要です。 

製作幅450mm未満、ビス止めに必要なクリアランスが40mm未満の窓については高遮光タイプ以外のアルミブラインドをおすすめすることになります。

 

 

タチカワブラインド パーフェクトシルキー チェーンワンタッチ 展示 価格

大型窓推奨のパーフェクトシルキー「チェーンタッチ」「チェーン」は、最小製品幅W600mm以上必要ですので、その要件を満たせない小窓では残念ながら採用できませんのでご注意ください。

ブラケットを含むヘッドレールの奥行が69mmあり、窓枠内にビス止めする場合は55mm以上のクリアランスが確保されている必要があるため、こちらもオペレーターハンドルや内付網戸のある窓での事前の確認が必要です。 

 

タチカワブラインド パーフェクトシルキー チェーンワンタッチ 事例 ブログ

 

以上の特性と注意点を抑えながらパーフェクトシルキーのチェーン操作仕様をご検討いただければ幸いです。

展示品は店内で見学するだけでなく現地お打ち合わせに持参することもできますので、詳細はお気軽にご相談ください。

 

◆ 当社・『アルミブラインドの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/sub3.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • タチカワブラインドの新作。「パーフェクトシルキー チェーンタッチ」の展示品入荷。 はコメントを受け付けていません
  • at 2:59 PM
  • posted by 管理者

ニチベイのハニカムスクリーン。『レフイーナ』スマートコード式、コードレス式採用事例。

2019年06月24日

ニチベイ レフィーナ ツインスタイル ブログ

本日のブログでは、ニチベイのハニカムスクリーン『レフィーナ』納品事例を、操作方式の解説を交えてご紹介させていただきます。

 

2019年4月よりリ新たに加わった「スマートコード式」操作と「コードレス式操作」の組合せでご採用いただきました。

 

 

『レフィーナ』に加わった新しい操作仕様。
「スマートコード式」と「コードレス式」

上の写真は、ニチベイ新作展示会でお披露目されていた「スマートコード式」「コードレス式の展示。

どちらも既にプリーツスクリーン『もなみ』では製品化されている操作仕様ですが、今回のカタログ・リニューアルから、後発製品であるハニカムスクリーン『レフィーナ』でも採用されることになりました。

「スマートコード式」と「コードレス式」の特徴は、すっきりとしたシンプルデザイン手軽な操作性チャイルドセーフティなどに配慮した安全設計にあります。

小窓や腰高窓での使用に向いていますが、製品重量のある大開口窓では操作感が重くなったり昇降操作がしづらくなる場合があるため、製作対応サイズ(面積)が制限が設けられています。
製作対応外サイズについては従来からある「チェーン式」「ワンチェーン式」での対応となる場合があります。

 

ニチベイ レフィーナ スマートコード式 展示 取扱店

◆「スマートコード式」 展示品
*写真左: プリーツスクリーン『もなみ』 シングルスタイル
*写真右: ハニカムスクリーン『レフイーナ25』 ツインスタイル(ハニカム+プリーツシースルー)

 

ニチベイ レフィーナ コードレス式 展示 取扱店

◆「コードレス式」 展示品
*写真左: プリーツスクリーン『もなみ』 ツインスタイル
*写真右: ハニカムスクリーン『レフイーナ25』 ツインスタイル(ハニカム+プリーツシースルー)

当社でも、プリーツスクリーン『もなみ』とハニカムスクリーン『レフイーナ』を操作仕様別に展示していますので、店内で操作性の違いを体験していただくことができますし、お打ち合わせ時に持参して現地での商談資料として活用いただくこともできます。

 

部品色のカラーバリエーションも6色ございますので、組合わせ方次第で窓辺の表情が変わり、和洋を問わない幅広いインテリアシーンでご採用いただけます。

参考までに、以下のメーカー動画からも操作イメージをご覧いただけます(※動画イメージはプリーツスクリーン・シングルスタイルのもの)。

「スマートコード式」操作方法(動画)

操作イメージの確認はメーカー動画からもご覧いただけます(※プリーツスクリーン・シングルスタイルにて)。

 

◆ 「コードレス式」操作方法(動画)

 

 

納品後の様子
新色生地でコーディネート

ハニカムスクリーン レフィーナ ツインスタイル スマートコード式

『レフイーナ25』 ツインスタイル・コードレス式納品後の様子。

上部にプリーツシースルー、下部に採光ハニカムを組み合わせています。

 

ニチベイ デリス遮熱

不透明(採光)生地には、『ココン(防炎)』・全8色より、クール&モダンな空間にマッチする新色の「クールグレイ(H2002)」を採用。

 

スマートコード式 ハニカムスクリーン

シースルー生地には、2種類あるプリーツ・シースルーより、遮熱性、プライバシー性に優れる『デリス遮熱(防炎)』を組合わせました。

従来からあるプリーツシースルーの『みなもⅡ』は薄手のシースルーで、屋外の眺望を重視されるお客様には好評でしたが、断熱性の高いシースルー、隣家とのプライバシー確保に配慮したシースルーとして『デリス遮熱』が加わりました。

ちなみに、「スマートコード式」ご採用の場合は、ハニカムの対応セルサイズが25mmセルに限定されること、防炎ハニカムを採用したツインスタイルの場合、シースルー生地は防炎対応があるプリーツスクリーンに限定されるという制約がありますので注意が必要です。

 

コードレス式 ハニカムスクリーン ニチベイ レフィーナ

小窓には、シングルスタイルの「コードレス式」(25mm)をご採用いただきました。

以上、諸々の制約がありますが、ハニカムスクリーンも断熱や採光コントロールだけでなく、意匠性、操作性、安全性の観点からも選べる様になってきました。

当社ではニチベイ、タチカワブラインド、トーソー、ハンターダグラス、ルーセントホーム、セイキなど、主要メーカーの展示品をご用意して製品選びのアドバイスをさせていただいております。

 

◆ 当社・『ハニカム シェード(スクリーン)』の特集ページ。
https://www.mitsuwa-i.com/honeycomb.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • ハニカム・スクリーン
  • Trackback(0)
  • ニチベイのハニカムスクリーン。『レフイーナ』スマートコード式、コードレス式採用事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 10:28 AM
  • posted by 管理者
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930