Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: 木製ブラインド(海外)

トーソー『ベネウッドタッチ ドラム』の採用事例。便利な「自動降下」機能とは。

2017年06月04日

トーソー ベネウッドタッチ50 ドラム ブログ

トーソー ベネウッドタッチ50 ドラム 事例

「ウッドブラインド」は、こだわりのインテリアの持つ魅力を引き立てながら、自由な調光とプライバシーのコントロールが可能な製品として人気のある製品です。

 

本日のブログでは、当社にも展示品をご用意しております、TOSO(トーソー)のウッドブラインド・『ベネウッド』より、製品価格+4,000円/台のオプションで引下げ操作時のアクションの省力化(自動降下)できる『ベネウッドタッチ ドラム』を採用した納品事例をご紹介させていただきます。

 

 

『ベネウッドタッチ ドラム』動画。
手動引き上げ操作と自動降下の実演。

まずは、今回ご採用いただきました『ベネウッドタッチ ドラム』を、中庭側のFIX窓に設置した際の昇降操作を動画でご覧ください。

40秒の動画では、手引きで製品を上に引き上げた後、タッチ(自動降下)操作でウッドブラインドを自動降下させた様子をご覧いただけます。

 

採用製品: 『ベネウッドタッチ50 ドラム
* スラット色:  TM-106(ディープブラウン) ※型押し木目柄付
* オプション: 内付用バランス付
* 製品サイズ: W182cm ×H199cm
* 製品:面積: 3.62㎡

* スピードコントローラー種類: 「重量級」スピードコントローラー搭載

 

横型ウッドブラインドは、製品の開閉操作が左右方向ではなく、重力のかかる上下方向となる製品であるため、製品自体が軽い「ロールスクリーン」などの様に、昇降(特に引き上げ)に要する負担の軽量化と、ゆっくりと引き降ろすことができる操作性の配慮を製品に反映させる必要があります。

そのため、一般的な横型ウッドブラインドでは、「ドラム(ギア)タイプ」と言われる操作機構が採用されており、製品重量に応じて昇降ギアの比率を調整して、変則ギア付自転車が坂道走行をするような軽いギア比に設定して昇降操作をアシストしています。

「ギア比」とは、自転車のタイヤを1回転させるために必要なペダルの回転数に例えることができ、例えばギア比が1:3に設定された製品であれば、ループコードを3回引くことで、その運動量の1/3だけウッドブラインドを昇降させることができる事を意味し、この数値の大きい・小さいによって、昇降スピードの設定を変えることができます。

 操作に伴う重量感は1/3に軽減されますが、操作量は3倍必要になるため、重力の関与が少ない左右開閉式のカーテンや縦型ブラインドの様な開閉のスピーディさが得られない点はデメリットとなります。

 

トーソー ベネウッド TM-106 事例

自動降下機能」搭載により、降下操作の手間を大幅に省力化させた、トーソーのベネウッドタッチ ドラム』は、窓数が多く広いリビング・ダイニングなど窓などで、その利便性を発揮します。

 

降下操作に要するアクションを最初のひと引きに省略した「タッチ(自動降下)」機能の活用メリットは、1台を自動降下させている間に、他(複数)の窓の操作を行う場合などで特に便利な操作機構といえます。
「障害物自動停止装置」も付属しており、安全性にも配慮されています。

 

 

 

「タッチ(自動降下)」機能を担う
「スピードコントローラー」について。

 


トーソー『ベネウッドタッチ ドラム』のコンセプトは、引下げ操作時のアクションを最初のワンタッチ・自動降下操作に任せることにより「ドラムタイプ」操作での昇降操作の負担を約半分に軽減させようとしたものです。

 

 

「ワンタッチ(自動降下)」操作をアシスト用するのがこちらの『スピードコントローラー』で、これをウッドブラインドの駆動シャフトに装着することにより、シャフトの回転速度をブレーキダウンさせることができます。

トーソー『ベネウッド タッチ』の場合、「スピードコントローラー」の規格は「軽量級」「重量級」の2種類用意されており、製品面積(=重量)に応じて以下の3タイプの組合せで展開されています。

 

① 製作面積:2.5㎡未満 ⇒「軽量級」スピードコントローラーを1個搭載。

② 製作面積:2.5以上~4㎡未満 ⇒「重量級」スピードコントローラーを1個搭載。

③ 製作面積:4㎡以上~5㎡未満 ⇒「重量級」スピードコントローラーを2個搭載。

 

「ワンタッチ(自動降下)」機能は「製品定価+4,000円/台」というエコノミータイプのオプションのため、操作機構も簡易的です。

高額な「電動タイプ」ほど細やかなスピードコントロールはできませんが、製作サイズの範囲内に応じて振り分けられたスピードコントローラーが手軽な操作性をサポートします。

 

 

「軽量級」スピードコントローラーと
「重量級」スピードコントローラーのスピード比較動画

 

最後にご覧いただくのは、トーソー・『ベネウッドタッチ50 ドラム』に搭載されているスピードコントローラー(自動降下機能)」交換作業のBeforr~After動画ですが、これは「特別編」という位置づけでご覧ください。
 
『ベネウッドタッチ』では、製品サイズ2.5㎡未満の製品に「軽量級スピードコントローラー」を1個、2.5㎡~4㎡までの製品に「重量級スピードコントローラー」を1個、4~5㎡までの製品には「重量級スピードコントローラー」を2個搭載することによって自動降下速度の調整を行っていますが、メーカーのカタログには記載されていない社内資料扱いとされており一般公開はされていません。
 
 
 
トーソー ベネウッドタッチ 自動降下
 
上の比較動画は稀な事例ですが、窓枠内寸法(クリアランス)の都合上、製品幅を1cm違えて、左側にW126cm×H199cm(2.51㎡)の製品、右側にW125cm×H199cm(2.49㎡)の製品を取付けたところ、2.5㎡を境に変えられているスピードコントローラーの規格が「軽量級」重量級」に分かれてしまったというものです(全国でも2例目というレアな事例です)。

製品幅サイズをW125cmで統一していれば窓枠内での光漏れが多くなり、W126cmで統一した場合は、窓枠内でのスラットの干渉が懸念されるという微妙な寸法配分において、たまたま自動降下タイプの製品が必要であったのですが、それによりスピードコントローラーの仕様が変わることは、販売店には周知されていない情報なのだそうです。
 
 
 
しかし、今回は、個別の窓での設置ではなく、中央2分割を目的とした設置であったため、メーカーに状況説明をして部材提供をいただき、左側を「軽量級」のスピードコントローラーに交換して降下のスピードを揃える事になりました。
 
 
トーソー ベネウッドタッチ メリット
 
そのような訳で、製品面積:2.5㎡を境にスピードコントローラーが変わるということを認識するための「忘備録」ともなる動画になりましたが、お客様からは、窓枠内のクリアランス配慮にこだわりつつ、お好みのスピードコントローラーに統一ができた今回の事例はご満足いただけるものになりました。
 
とはいえ、「スピードコントローラー」の規格はメーカー規定にのっとって決められているため、今回の様な特例措置(メーカー承認が必須)を得ない限り、原則として勝手な交換はできません。
1つの窓枠内で2分割した本事例での承認は特例にあたるもので、僅かな製作面積の差異であっても、個別の窓で設置した製品についてスピードコントローラーを交換することについては、メーカーの製品管理体制と安全性の観点から認められないと思われます(それを認め出したらキリがないという話の様です)。
 
あくまでも、「ワンタッチ(自動降下)」機能は「製品定価+4,000円/台」というエコノミータイプのオプションのため、スピードコントロール機構も簡易的で、メーカー既定の範囲内で使用してくださいということになります。
 
そういう意味では、今回の動画は、参考になりやすいものになっていると思います。
 
 
 
「手動」・「電動」・「自動降下」操作の展示品をご用意。
操作性の違いをご確認いただけます。

 
 
ミツワインテリアでは、各メーカーの様々な「横型ウッドブラインド(手動タイプ)」展示品をはじめ、ナニックやJBSといった海外ブラインドについては、「電動タイプ」の展示品もご用意しています。

 

そして、今回ご紹介いたしました、トーソー『ベネウッドタッチ(自動降下機能)』も、W91cm × H250cm の大型展示品でご用意しています。

横に並べている、W210cm × H220cm のドラム操作(手動)と合わせると幅3mの大型体験コーナーとなっておりますので、こちらは、マンションやLDの大開口窓で、分割してウッドブラインドをご検討中のお客様などにお勧めの展示です。

 

 以上、本日は、トーソー・『ベネウッドタッチ(自動降下機能)』ウッドブラインドの特徴と、「スピードコントローラー」の種類についてのご紹介でした。
 
 
 

◆当社・『木製ブラインドの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/tokyo-b.htm

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 木製ブラインド(海外)
  • Trackback(0)
  • トーソー『ベネウッドタッチ ドラム』の採用事例。便利な「自動降下」機能とは。 はコメントを受け付けていません
  • at 3:42 PM
  • posted by 管理者

小窓を「ウッドブラインド」で演出。ウォルナット色にこだわって。

2017年05月16日

ウッドブラインド 小窓

昨日のブログでは、大開口窓での「ハニカムスクリーン」納品事例をご紹介させていただきましたが、断熱対策に捕らわれずに自由な窓装飾を選ぶことになった小窓には、「ウッドブラインド」で、木の温もりをと深みのある色調、インテリア・アクセントとしての意匠をコーディネートさせていただきました。

 

ナニック ウッドブラインド ウォルナット 504

「小窓」といえども、あなどれない演出効果を引き出す可能性を秘めています。

 

『ウォルナット』の微妙な色調にこだわる。
「グリーン」との調和を考えて。

深みのあるシュガーバインの葉(フェイクグリーン)で包まれた、2灯の北欧モダン風照明。

点灯すると、木漏れ日さながら、葉と葉の間からもれる光と影が幻想的な空間を演出してくれますが、消灯している日中でも、ナチュラル・インテリアとしての演出効果をもつのがこの照明の魅力。

そこで今回は、2灯並びの同一線上にある小窓にも連続性を持たせてるコーデイネートを考えました。
 
2連と3連では、縦長のリビングをより広く見せる視覚効果が異なるためです。

 

今回、小窓にご採用いただいたスラットカラーは、ナニック・ウッドブラインド(73色シリーズ)収録色の「ウォルナット(504)」

同一メーカーの各モデルとの比較はもちろん、他社製品での展開色との比較を経て選ばれた、お客様こだわりのカラーです。

 

ウッドブラインド ウォルナット 色

ナニック(標準73色シリーズ)収録色の「ウォルナット・504」は、最も深みのある茶で、ごくかつ僅かですがグリーンの要素が含まれる調色であったため、お客様のイメージカラーと符合しました。

 

小窓 ウッドブラインド おしゃれ

ローテーブルとの相性は文句なしですが、同時に「オリーブ」の要素が含まれている茶色のソファとも調和しました。

 

 

「色調」、「素材感」、「機能性」など
お気軽にご相談ください。

 

今回の事例の様にに、国内で流通しているウッドブラインドで、「ウォルナット」イメージの塗装色を扱うメーカーは数社ありますが、微妙な調色の規定が異なるため、各製品モデルごとに色調や濃淡など、仕上がりの印象が異なるのが現状です。

「ウォルナット」に限らず、ウッドブラインドの場合、ベースとなる素材は同一で、調色によりイメージする名称が付けられていますので、「名称」だけに捕らわれてイメージを先行させずに、サンプルや展示品などで確認しながらカラーの選定をすることがとても大切になります。

豊富な展示品のご用意と、納品実績豊富な当社にご相談ください。

 

◆  ナニック ウッドブラインド」の特集ページ。
http://www.mitsuwa-i.com/newpage13.htm

◆  当社・『木製ブラインドの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/tokyo-b.htm

 

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 木製ブラインド(海外)
  • Trackback(0)
  • 小窓を「ウッドブラインド」で演出。ウォルナット色にこだわって。 はコメントを受け付けていません
  • at 9:40 PM
  • posted by 管理者

JBS ウッドブラインド、UC320(CLEAR NATURAL)の魅力と周辺コーディネート。

2017年04月27日

築9年、中古戸建住宅ご購入のお客様の2F・LDの窓に、濃淡のグラデーションが美しい、カナダ産「ウエスタンレッドシダー(WRC)」のスラットを使用した、JBS ウッドブラインドを納品させていただきました。

JBS  ウッドブラインド UC320 CLEAR NATURAL

LDの窓は、ベランダへの出入用窓と、リビング(TV側)、ダイニング側の腰高窓からなり、たっぷりとした開口が用意されていました。

こういう窓に、木目の質感や発色、濃淡に個性をもつ「木製ブラインド」を採用すると、素材感にこだわったナチュラル系のモダンインテリアが作り易くなります。

 

JBS  UC320 事例

ご主人お気に入りのオーディオも引き立つ格調高い窓辺になるのです。

 

 

JBS ウッドブラインド唯一の光沢色、
「UC320(CLEAR NATURAL)」を採用。

ミツワインテリアで展示している、JBSウッドブラインド(横型モデル)は2タイプ
 
『ウエスタンレッドシダー(WRC)』の一番人気色である、「NATURAL DARK・ナチュラルダーク(NC-302)」を筆頭として、展開色(全4色)を、各塗装仕上げ色単位でグラデーションで製作している、W160cm × H250cm サイズの、「横型・ギアタイプ」大型展示品と、『桐材(PT)』の売れ筋色より4配色をグラデーション展示しているW58cm × H250cm サイズの、「電動easyリモコン」タイプ展示品を並べてご用意しています。
 

 

その他、大小さまざまなメーカー展示品を比較していただきました。

 

そして、今回お客様ご夫婦の目に止まったのが、JBS『ウエスタンレッドシダー(WRC)』 収録の無着色・ツヤ有りクリア仕上げ色・「CLEAR NATURAL・クリア ナチュラル(UC-320)
 
 
 
 
「UC320(CLEAR NATURAL)」スラット色は、『ウエスタンレッドシダー(WRC)』本来の素朴な素地を活かすために、無着色、ツヤ無しクリア仕上げとしている「NC300」・NATURALとは異なり、無着色・光沢仕上げの「UV塗装(クリア)」を施し、スラット表面の保護(強化)を向上させたスラットです。
 
上のイメージ画像では、フローリングの様に平らにスラットを並べて、色ムラ感を解りやすくイメージさせていますが、色艶を加えず、自然なクリアで仕上げた「UC300」と異なり、ツヤのある「UVクリア」で仕上げた「UV320」のスラットでは、スラットにツヤ有りクリアが浸透することにより、木目部分の濃淡と色ムラ感が更に際立つ仕上がりとなります
そして、製品として組み立てますと、立体的なスラットが重なる陰影も加わり「ウッドブラインド」特有の深みと、ツヤ有りクリア仕上げ特有の光沢感をお楽しみいただれます。
 
 
 

オーディオルーム ウッドブラインド

ウッドブラインド 家具 相性

この独特の「ツヤ感」とランダムに並ぶ「木目の色ムラ感」が、中古住宅既存のライトオーク仕上げのフローリングのアクセントとなり、また、オーディオ周辺のソファや家具との雰囲気を引き立ててくれます。

ソファの前にはこれから、オーダーのローテーブルが届くとのこと。
中古住宅でのインテリアコーディネートには、こうした配色の「足し算」、「引き算」でお好みのイメージに調整されるお客様が多い様です。

 

 

木目の濃淡のある「ウッドブラインド」
シチュエーションに応じた調光イメージ。

それでは、『ウエスタンレッドシダー(WRC)』・「UC320(CLEAR NATURAL)」スラット色の調光イメージをご覧ください。

日中の調光・換気だけでなく、夜間の空間演出も魅力的なウッドブラインドです。

 

ウッドブラインド 昼間 使い方

こちらは、軽くスラットを閉じて、斜め上から適度な陽射しを採り入れた調光モード。

 

ウッドブラインド 木目 おすすめ

つづいて、スラットを室内(手前側)に全閉させて、室内照明の反射でウッドブラインドの意匠を楽しむ調光モード。

 

ウッドブラインド 西日対策

そして最後に、スラットを屋外(窓側)に全閉させて、上部から射しこむ強い陽射しを遮る調光モード。
この調光モードは、TV画面に差し込む上方からの光を遮るなどの効果だけでなく、ソファでうたた寝するなど、頭の位置が低い位置にある状況で陽射しの眩しさを抑えられるスラットの角度でもあります。

 

 

木目の個性を強調させる「バランス」。

JBSウッドブラインド、横型製品のヘッドレールでは、標準仕様の場合、金属性ヘッドレール部分の正面に「スラット材」1枚貼り付けて木質感を強めた意匠で仕上げています。

窓枠内の有効奥行寸法が70mm以上あれば、この「標準仕様」の製品が窓枠内に収納可能です。

さらに、窓枠内の障害物を除いた有効奥行寸法が93mm以上ある場合は、ヘッドレールの手前を84mm幅「オプション・バランス(化粧材)」で完全に覆って窓枠内に収納することも可能です。

 

JBS  ウッドブラインド バランス

ウッドブラインド バランスとは

今回は窓枠内に十分な奥行きがあったので、「オプション・バランス(化粧材)」をご採用いただきました。

傾斜角度を持ち配置されているスラット部に加えて、床に対して垂直に配置される幅広の化粧バランスが加わる事により、ウッドブラインドの持つ存在感を更に引き立てることができます。

中古住宅の既存の窓枠色(白)に負けることなく、「UC320(CLEAR NATURAL)」の配色を表現することができました。

 

 

 出入り窓には「ギアワンタッチ」。
自動降下機能で昇降操作の負担を軽減。

JBS  ウッドブラインド ギアワンタッチ

ベランダに出入りする窓では、こちらもオプション仕様の一つ「ギアワンタッチ(自動降下)」操作をご採用いただきました。

 

 

手ぶれで恐縮ですが、JBS ウッドブラインド「WRC45ギアワンタッチ」操作の動画もご覧ください。

 

製品の持つ魅力に加えて、状況に応じたオプションを加えることにより、カスタマイズされた「お客様仕様の木製ブラインド」をお楽しみいただけます。

 


 

LDの「空調対策」と「音響対策」
「ロールスクリーン」でコーディネート。

階段を上がるとすぐにLDとなっている間取り。

無駄のないレイアウトですが、開口ドアがないため、LDの室温調節、エアコンの空調効率を管理しにくい作りでもあります。

2階の居室の場合、「暖房」自体は上昇熱ですが、冬場は階段からの冷気の侵入が気になります。夏場ですと、「冷房」は下降熱のため、階段から上昇してくる熱気との入替えが悩みとなります。

更に言えば、オーディオ周辺環境の観点からも「吸音・防音」調整として、適度な「音響対策音」が必要な開口部となっていました。

 

2階 階段 ロールスクリーン

そこで今回、「空調・断熱対策」「音響対策」の手軽な対処法としてご提案させて抱いたのが、コンパクトな収納性を持つ『ロールスクリーン』 。

50配色のカラーバリエーションをもつ、タチカワブラインドの『エブリ』より、RS-7828(ミール)を階段側周辺の内装に合わせてコーディネートいたしました。

 

 

設置位置にはロールスクリーン設置用の下地が確保されていましたので設置できました。

ロールスクリーンの本体が室内側に張り出さない様にしています。

 

階段 ロールスクリーン 手摺り

今回の設置で工夫したのが、ロールスクリーンの「降下位置」

階段手摺りとLD入口となるコーナー壁の隙間が僅かしかなかったため、ロールスクリーン製作の巻き位置を室内側に来る「逆巻き使い」という仕様で納めました。
「逆巻き使い」の指定をしてオーダーをすれば、生地の表面側がLDに向いてくれるというメリットがあります。

 

ロールスクリーン 間仕切 断熱 防音

すっきりと緩和対策が施された、階段の開口部。

製品が持っているさまざまな工夫を凝らして、お客様の過ごしやすい窓辺と空間対策のご提案ができました。

 

◆当社・『JBSウッドブラインドの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/jbs.html

◆  当社・『木製ブラインドの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/tokyo-b.htm

◆当社・『ロールスクリーンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/roll&roll.htm

 

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 木製ブラインド(海外)
  • Trackback(0)
  • JBS ウッドブラインド、UC320(CLEAR NATURAL)の魅力と周辺コーディネート。 はコメントを受け付けていません
  • at 12:39 PM
  • posted by 管理者

「JBS ウッドブラインド」。ウエスタンレッドシダー:NC301 納品事例。

2017年03月21日

JBS ウッドブラインド 横型 事例

JBS ウッドブラインド NC301

JBS「横型ウッドブラインド」より、 無垢材を愛する本物志向のお客様に人気のある、カナダ産・ウエスタンレッドシダー(WRC)材の木製ブラインドを、製作仕様にこだわり納品させていただきました。

窓全面を覆う「標準仕様」と、窓の左右で自由な分割操作ができる「セパレート仕様」を組合わせでご採用事例です。
 
 
 

ご来店と現地での色選定。

当社では、W160cm × H250cm サイズの手動タイプ・大型展示品を、一般住宅の「掃出窓」や、マンションやオフィスなどの大型窓などで採用するイメージがつかみ易いスケール感でご用意しています。

ウエスタンレッドシダー(WRC)のカラーバリエーションも、一番人気色である、「NATURAL DARK・ナチュラルダーク(NC302)」を筆頭として、展開色(全4色)を見比べていただける様、各塗装仕上げ色をグラデーション仕様で製作しています。

 

 
 
お客様ご来店時と現地でのお打合せを経てご採用いただきましたスラット色は、UV塗装(着色・ツヤ無しクリア)仕上げの「NATURAL LIGHT・ナチュラル ライト(NC301)」
柔かく、自然光を浴びるとオレンジを思わせる発色が得られる、温かみのあるスラットカラーです。
 
 
 

窓枠を覆う「正面付」設置。
意匠性に富む『オプション・バランス』を併用。

JBS ウッドブラインド バランス

JBS・ウッドブラインドの「標準仕様」は、窓枠内に昇降に支障をきたさない70mm以上の奥行寸法が確保されている窓枠内に製品を納めたい場合に用いますが、窓枠内の有効奥行寸法が93mm以上確保されている窓であれば、化粧板でヘッドレール全体を包み込む意匠性を持つ「オプション・バランス仕様」の採用も可能です。

木製ブラインドを窓枠を覆う様に設置する外付仕様では、立体的な「ブラインドボックス」の形状を楽しむことができます。

 

窓枠の左右に障害物の無い窓では、木製ブラインドのヘッドレール全体を化粧無垢板で覆う「FEバランス」を、窓枠の右側に壁が近接している窓では、ヘッドレール本体の正面と左側面を90mm厚の化粧無垢材で覆「FLバランス」をご提案させていただきました。

窓枠「内付」・「外付」の別や、窓枠周辺の環境に応じて採用する「オプションバランス」の仕様が異なりますので注意が必要です。

 

窓枠の張出しが10mmある今回の事例では、副資材の「ブラケットスペーサー(12mm)」でブラケットの位置を手前に持ち出すして設置しています。

本体を手前に持ち出した厚み分、ウッドブラインドの側面を覆う「バランス」の厚みを12mm加算するのが注意点です。

 

 

障害物のある窓は、
機能性に富む『セパレート仕様』で。

JBS ウッドブラインド セパレート

窓の右側がベランダへの出入り口になる窓は、分割操作ができる「セパレート仕様」をお客様からリクエストいただきました。

 

「セパレート仕様」とは、1本のヘッドレールと、左右の幅を任意に決められる分割操作タイプの製品仕様のことで、昇降と調光を左右に振り分けられたループコードを使って自由に調整できる機能性に配慮した製品仕様(オプション)です。

 

ウッドブラインド セパレート

ベランダに出る際も、ソファの側のスラットまでその影響が及ばず、取扱いの労力も軽減できます。

 

窓の左右を効率よく使い分けられるので、「調光」「換気」などがよりしやすい設計です。

 

テレビに映り込む陽射しのグレアも自由に調整できる快適なリビングの窓辺を、無垢材の持つ魅力で設える事ができました。

 

◆当社・『JBSウッドブラインドの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/jbs.html

◆  当社・『木製ブラインドの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/tokyo-b.htm

 

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 木製ブラインド(海外)
  • Trackback(0)
  • 「JBS ウッドブラインド」。ウエスタンレッドシダー:NC301 納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:48 PM
  • posted by 管理者

間口の広い店舗の窓辺を演出する、ナニック・ウッドブラインド納品事例。

2017年03月15日

ナニック ウッドブラインド 店舗

「ネイルサロン」様の店内に、個性的な幅広スラットが魅力の「横型ウッドブラインド」を納品させていただきました。

 


 「ロールスクリーン」から「木製ブラインド」へ。
こだわりのイメージチェンジ。

オープン当初、南仏風の塗り壁に合わせてスッキリとコーディネートされていた「ロールスクリーン」
陽除けとプライバシー調整を目的とした、オーソドックスなプランニング。

 

ウッドブラインド 店舗 メリット

今回、色調を合わせた「ウッドブラインド」にリニューアルして、ネイルサロンのPRコンセプトに近づけました。

「南仏プロヴァンス風のおしゃれな雰囲気は、もはやネイルサロンの域を超えた高級リゾートホテルのよう♪」
「ネイルをただやりに行くというだでなく、ラグジュアリーな空間で気分を高めてネイルを楽しんで頂きたい!」
「そんな想いを込めてインテリアからネイル道具の隅々まで厳選したアイテムで揃えました☆」

 

実際、「カッシーナの」チェアでまとめられた店内では、ハンドネイルの施術はもちろん、、、

 

フットネイルや、本格的フット用マシーンを使用した足裏角質除去の施術やマッサージまで、幅広いご希望にこたえつつ、リゾートタイムが提供できる快適空間となっています。

 

 

迫力ある「76mmスラット」を採用。
商業空間で映えるナニック・ウッドブラインド。


今回ご採用いただいた製品仕様は、ナニック・『ウッドブラインド』より、「512(クリーム)」のスラットカラーと、幅広「76mmスラット」のコンビネーションです。

ナニック・ウッドブラインドは、73色展開のカラーバリエーションと、6種類のスラットを自由に組み合わせて、様々な「商業空間」に求められるイメージを個性的に演出できる窓周り品として定評があります。

同じウッドブラインドでも、自社のこだわりや他店との差別化など、「ブランド戦略」に用いることができる強みを持っています。

 

 

Before~After
自由な調光とプライバシーの保護。

間口の広い店舗の形状を店内外からアピールしたいというオーナー様のこだわりが店舗の窓辺にまで及び、今回のご依頼となりました。

 


 庇やオーニングなど、日除けのない店舗では、営業時間内の日照対策など「適切な調光対策」が必要な場合がありますが、陽射しの強くない時間帯は程よく店内を見せたいといった要望があります。

また、より「自由度の高いプライバシー調整」が必要なこともあるため、商業施設などでは、これらの用途と併せて高級感の演出も期待できる「木製ブラインド」をご採用をいただくことがあります。

 

ナニック ウッドブラインド 76mm スラット

ナニック ウッドブラインド 間仕切り

ウッドブラインド 待合室

撮影は夜間のものですが、日中であってもスラットを水平にして、程よい「間仕切り」として店内を演出することもできました。
陽射しの強い時間帯などは、自由度の高いスラット調整でお客様にリラックスできる空間を提供することができます。

 

◆  ナニック ウッドブラインド」の特集ページ。
http://www.mitsuwa-i.com/newpage13.htm

◆  当社・『木製ブラインドの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/tokyo-b.htm

 

ミツワインテリアhttp://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 木製ブラインド(海外)
  • Trackback(0)
  • 間口の広い店舗の窓辺を演出する、ナニック・ウッドブラインド納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 2:02 PM
  • posted by 管理者

「チーク」色のウッドブラインドで色づけた、優しくナチュラルな窓辺。

2017年02月19日

こちらは、マンションLD窓に、ナニック「ウッドブラインド(横型50mm・73配色)」収録色の『チーク(色番:40)』をご採用いただきました納品事例です

 

LDを構成する「木目色」にあわせて。

マンション チーク ブラインド

こちらは、『チーク(40)』色 納品後の窓辺。

お打合せは、自然光の入る日中に行いましたが、室内照明をつけた夜間のイメージも含めてご相談にあたらせていただき、ご希望どおりのカラーでまとまりました。

 

 

今回の、ウッドブラインド「スラット(羽根)」色選定にあたっては、

①「フローリング」
② 「室内ドア」の木目色

③  「ダイニングテーブルセット」
④ 「TVラック」
⑤  「小物家具」

など、それぞれの色合いが異なる木目色との調和と構成面積比を考慮しつつ、インテリアとして大きな面積を占める「窓面」に最適な色調のご相談にあたらせていただきました。

 

 

「チーク材」をイメージした塗装色で。

お打合せを経て、茶系の持つ赤みや、圧迫感という要素を抑えつつ、淡いながらも「渋く焦した黄色味」が感じられる木材色としてお選びいただいたのが今回の「チーク(40)」です。

『チーク(teak)』は、シソ科チーク属の落葉性高木の総称で、アジアの熱帯モンスーン気候地方(インドネシアやミャンマーなど)を主産地とする高級銘木として知られています。

家具の色で使われていた「ヒッコリー」系の色も候補に上がりましたが、大面積の窓辺での採用を考慮して、若干色調の薄い「チーク」でまとめることになりました。

 
 

「ダイニングテーブルセット」との組合わせ。

 

ナニック ウッドブラインド チーク 40

家具より控えめな色調としながら、輪郭線をすっきりと見せる微妙なコーディネート

 

 

チーク 木製ブラインド

チーク ウッドブラインド

なじむのは家具だけではない様です。

 

 

「昇降」と「調光」も自由なアレンジで。

ウッドブラインドは、中央2分割で納めています。
換気&採光」モードでは明るく柔らかい陽射しが採り入れられます。

 

「お子様」「ペット」の出入りに配慮したセミ・オープンの開口は、塀のあるベランダではより使いやすいものとなります。

 

「キッチン」の正面にあるダイニング側の窓からは明るい光を採り入れたり、眺望を楽しみます。

 

 

「リビング」側のスラットだけを傾ければ、日中でもテレビが見やすくなります。

窓辺の色が入り、インテリア全体の色調もはっきりしてきたので、これからゆったりとした3人掛けの「ソファ」を選ばれるとのことでした。

 

◆  ナニック ウッドブラインド」の特集ページ。
http://www.mitsuwa-i.com/newpage13.htm

◆  当社・『木製ブラインドの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/tokyo-b.htm

 

ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • 「チーク」色のウッドブラインドで色づけた、優しくナチュラルな窓辺。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:08 PM
  • posted by 管理者

ナニック・「ウッドバーチカルブラインド」を使った、ピアノ室の「反響音」調整事例。

2017年01月26日

本日のブログでは、ナニック・「Gシリーズ ウッドバーチカルブラインド」を使った、ピアノ室の「反響音」調整事例をご紹介させていただきます。

ナニック Gシリーズ ウッドバーチカルブラインド 事例

2017.1.20.65

今回のご依頼は、室内の「防音」・「吸音」の強化ではなく、「反響音」強化を含めた音響調整という、音にこだわる演奏家ならではのリクエストでした。

 

 

「ピアノ室」で採用する『ウッドブラインド』。
窓辺の反響音の調整対策。

2017.1.28.1

閑静な住宅街にある「ピアノ教室」は、主宰者ご自宅の庭園前に設けられたもので、窓周りには厚手のカーテンと薄手のレースが掛けられていました。

一般的には、音を反射しやすい素材といえる、ガラス窓、フローリング、大理石、タイルなど「硬質素材」に対しては、反射する音を効率的に吸収させることにより、室内の“音環境”の調整を図ります。

 

2017.1.20.66
 
音環境の調整には、部屋の要所に吸音・反響素材を設置して、お好みの音環境に調整することがあるといわれますが、こちらのピアノ室でも壁面の隅に「コーナー反響板」が設置されていました。

 

2017.1.20.55

部屋の大きさや、求める音環境により、設置する吸音・反響素材の量や方法は異なりますが、今回は「窓装飾」の仕上げ材に硬質素材である『ウッド・バーチカルブラインド』を使用して、居室全体の「反響」調整を行いたいというご要望でした。
「窓装飾」でありながら、「音響装置」としての役割が強いニーズといえます。

これは、厚さ5mm(巾90mm)の木製「ルーバー」を左右180°回転させてた全閉状態をつくって反響音の反射角度を微調整したり、ルーバーに任意の隙間を設けて反響の度合いを低減させるボリューム調整を「ウッド・バーチカルブラインド」で試みるものです。

理論上、窓周り品としての「ウッドバーチカルブラインド」を使った「反響音」を増す方向での調整は有効だと思いますが、特殊な対策となりますので、その効果を事前に実感していただくために、まずは、ナニックの代官山ショールーム(※2019年5月より初台に移転)で、製品の選定を含めた体感をいていただく事をことをお勧めさせていただきました。

 

 

ナニックのショールームで、
ウッド・バーチカルブラインドの反響音を確認。

 

2017.1.20.62

2017.1.20.63

 

2019年5月以前(※移転前)の代官山ショールームでは、『ウッド・バーチカルブラインド』の「間仕切り」展示があったため、ルーバー角度を回転させながら「反響音」調整におけるシュミレーション実験を体感していただくことも可能でした(※現在のショールームでは残念ながら間仕切り展示はございません)

お客様もショールームでの体感を経て、ピアノ室の窓辺を「ウッド・バーチカルブラインド」にリニューアルすることに決定されました。

 

 

今回、ご採用いただいた製品モデルは、ルーバー巾 90mm、厚さ 5mmのバスウッドを素材とする、『Gシリーズ・ ウッド バーチカル ブラインド』。

ヒンジタイプは、デザイン性に優れる「Bタイプ分割」をご採用いただきました。

ちなみに、製品高H3610mmまではヒンジ分割のない、ポリスチレン樹脂の『 ウッド パーフェクト バーチカル ブラインド』もございますが、やはりそこは、木の素材感にこだわりたいとの事で、天然木の反りを防止した「ヒンジ分割」タイプにてオーダーをいただきました。

 

2017.1.20.46

2017.1.20.54

ルーバー色とオプション・バランス色には、ピアノのボディと、鍵盤との組み合わせをイメージした 「ホワイト(902)」をご指定いだきました。

 

 

ウッド・バーチカルブラインドの設置
取付下地に配慮した応用部材を組み合せて。

現調時の採寸では、「防音対策」となる、インナーサッシの縦フレームが、窓枠よりも室内側に出ている点に着目。

ルーバー巾:90mmの縦型ブラインドの回転と開閉に支障のないクリアランスを確保した設置位置を考慮する必要がありました。

 

ウッド・バーチカルブラインドの設置位置には、取付ビス下地がありましたが、メーカー純正品の「オプションバランス・取付け金具」をビス止めする位置には下地が無かったため、別途下地のある位置まで延長できる金具を用意する必要がありました。

ナニック・ウッドバーチカルブラインドの場合、ヘッドレールとバランスが一体化できない仕様のため、この様な工夫を加えることも考えます。

 

延長金具を併用して、無事に設置完了です。

 

 

 ウッド・バーチカルブラインド
「開き方」と「畳み代」を考える。

2017.1.28.8

2017.1.20.68

ルーバー(羽根)の厚みが5mmある「ウッド・バーチカルブラインド」を採用する場合、ルーバーを開いて寄せた際に生じる「畳み代(しろ)」を考慮した、開き方のタイプを決める事も大切です。

一般的な「布製」のバーチカルブラインドよりも畳み代が増えるため、特に今回の様に「両開き」で納める場合は、開口部全体への配慮が必要となります。

 

 

2017.1.20.67

窓の右側は、壁面までつながっていますが、右側からの出入りはしないため、「両開き」であっても「片開き」であっても問題はありません。

 

 

2017.1.28.2

しかし、庭への出入口となる、左側の窓の場合、既存のカーテンレールの幅で、ウッド・バーチカルブラインドのヘッドレールを仕立ててしまうと、ルーバーの畳み代が大きく内側に入り込んでしまいます。

居室の間取りと開閉の支障にならない範囲内で、左側の「畳み代」を寄せるクリアランスを確保する必要がありました。

 

2017.1.20.51

ウッド バーチカルブラインド ホワイト

「畳み代」の目安となる計算式から出た参考値をもとに、「両開き」仕様の製作サイズを決めました。

 

 

「反響音調整」の硬質素材。
ウッド・バーチカルブラインドの納まりと効果。

2017.1.28.8

厚さ5mm
細やかな打ち合わせを経て、硬質素材の「ウッド・バーチカルブラインド」を採用した「ピアノ室」の反響音調整対策窓の完成です。

 

2017.1.28.13

ピアノ ウッドブラインド 反響

澄み切った冬晴れの強い陽射しのなか、早速、ルーバーの開閉・調光による「反響調整」を確認していただきました。

ルーバーを室内側に「垂直」に立てた状態から、硬質素材である防音ガラスとのコンビネーションで、「反響音」と「採光」の調整を自由に行います。

2017.1.20.69

ルーバーを閉じて「消灯」した様子。

ルーバー素材は、完全遮光ですので、強烈な太陽光が漏れている部分が、「反響板」としての機能を担うウッド・バーチカルブラインドの隙間となります。

 

2017.1.28.18

全閉時に、照明を付けた状態のクローズアップを撮り忘れてしまいましたが、室内照明を点けた時のルーバーの色調はこうなります。

 

 

2017.1.20.54

 

硬質素材の「ウッド・バーチカルブラインド」で調光と反響音の調整。

回転操作させて使用する「ルーバー」の向きと角度のコントロールで微妙な反響音の調整ができるとのことでした。
「音の世界」でのこだわりは奥が深い様です。

 

◆  ナニック ウッドブラインド」の特集ページ。
https://www.mitsuwa-i.com/newpage13.htm

◆  当社・『木製ブラインドの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/tokyo-b.htm

 

ミツワインテリア:
https://www.mitsuwa-i.com/

  • 木製ブラインド(海外)
  • Trackback(0)
  • ナニック・「ウッドバーチカルブラインド」を使った、ピアノ室の「反響音」調整事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 11:09 PM
  • posted by 管理者
2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930