Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: 「新着展示品」 紹介

NORMAN(ノーマン)のスマートドレープシェード。おすすめ機能の特徴を事例解説。

2022年04月25日

***2025年3月・更新情報***

NORMAN ノーマン スマートドレープシェード コーディネート

本日は、NORMAN(ノーマン)の人気商品『SmartDrape Shades(スマートドレープシェード)』の施工事例を製品解説と併せてご案内させていただきます。 

 

NORMAN(ノーマン)
『スマートドレープシェード』の特徴と魅力。

NORMAN ノーマン スマートドレープシェード 特徴

 

ノーマンの『スマートドレープシェード』は、レースカーテンのような佇まいをもちながら、操作バトンや電動リモコン使用して開閉・回転ができる高機能バーチカルブラインドとして国際的な評価を得ています。

とりわけ世界最大規模の応募数と歴史を持つ権威あるデザイン賞として知られるレッドドットデザイン賞(Red Dot Design Award)のプロダクトデザイン部門にて、『スマートドレープシェード』は6500を超える応募のなかからトッププロダクトに贈られる最高賞の「ベスト・オブ・ザ・ベスト」を受賞しました。

また、第13回キッズデザイン賞においても、ボトムウエイトとボトムコードを排し、シェードの開閉無しにウォークスルーを可能にした革新的デザインがチャイルドセーフティを叶えるプロダクトデザインと評価され『審査委員長特別賞』を受賞しています。

 

こうした高いデザイン性、機能性、安全性を有する『スマードドレープシェード』の主な特徴をまとめると以下のとおりです。

特徴① 独立懸架のU型シェード
U型シェードが独立し、それぞれを連結懸架されたファブリックバーチカルブラインドになっています。
ボトムウエイトを使用しないU型シェードは形状記憶処理が施されており、風にあおられても柔らかい動きで元の位置に収まります。

特徴② ウォークスルー可能なボトムコードレス仕様
ボトムコードを排した機構デザインにより、シェードを閉じた状態でもバルコニーなどにウォークスルーすることが可能です。

特徴③ 広範囲の調光性能を持つ防炎生地
スマートドレープシェードの生地展開は、採光カラー4種☓6色、遮光生地3カラーの全27色と豊富です。
眺望の良いLDから寝室まで様々な生活シーンでお使いいただけることはもちろん、一部「
防炎加工品」の対応もあるため、高層マンションや人がオフィス、商業・公共施設など多くの人が集まる空間でも安心してご使用いただけます。

特徴④ 安心性とウォッシャブル機能
小さいお子さまが遊ぶ部屋でも、カーテンと違い巻き付きの危険もなく、万が一お子さまがぶら下がっても、シェードが外れる仕組みになっています。
また汚れがついてしまった部分だけを個別に取り外して洗濯することも可能です。

 

『スマートドレープシェード』の展示品をご用意。

スマートドレープシェード 取扱店 価格 比較

ノーマン 電動 スマートドレープシェード 両開き 価格 販売店

ノーマン スマートドレープシェード タチカワ エアレ 比較 展示品 取扱店

 

当社では、『スマートドレープシェード』のを始めとして、以下にあげる他社の代表的なバーチカルシェードや縦型ブラインドの展示品をご用意しております。

ノーマン: 『スマートドレープシェード』バトンタイプ

ノーマン: 『スマートドレープシェード』電動タイプ

WIS: バーチカルシェード『Suave(スアベ)』

タチカワブラインド: 調光縦型ブラインド『エアレ』
バトン&コード操作、バトン操作

タチカワブラインド: バーチカルブラインド『ラインドレープ』
ペア アンサンブルスタイル(手動、電動)、シングルスタイル

⑥  ニチベイ: バーチカルブラインド『アルペジオ』
センターレーススタイル(手動、電動)、バックレーススタイル、モアラップスタイル

トーソー: バーチカルブラインド『デュアルシェイプ』

クリエーションバウマン: バーチカルブラインド(127mm)

 

スマートドレープシェードに関しては現地商談用・小型現物サンプルをご用意することで、現地での窓環境に応じた具体的な納まりイメージの確認が可能になりました。

スマートドレープシェード プレーン 展示品 現地打ち合わせ

スマートドレープシェード L字 コーナー窓 展示

採光生地は、防炎生地『プレーン』をF1321(ホワイト)とF1329(ライトグレー)の2配色をご用意して、コーナー窓での提案にも対応しています。

 

スマートドレープシェード サークル F1356 展示品

採光デザイン(柄物)生地は、『サークル』のF1356(コットンウッド)を対応部品色:コットンホワイトとの組合せでご用意しています。

 

スマートドレープシェード 遮光 ストライプ 取扱店 価格

スマートドレープシェード 遮光 展示品 現地打ち合わせ

遮光生地は、防炎生地の『ストライプ』をF1351(ソフトホワイト)とF1353(オリーブアッシュ)の2配色をご用意して、採光生地との比較と窓辺の遮光性をご確認をいただけます。

 

ヘッドレール連結機構で大開口窓にも対応。

NORMAN ノーマン スマートドレープシェード おすすめ ブログ

前置きが長くなりましたが、ここからは事例紹介です。
本事例では、壁面付けで製品を設置しています。

 

壁面付の注意点としては、壁と窓枠のちり(※段差)がシェードの開閉・調光の際の障害物となるため、必要に応じて段差解消用のスペーサーを併用する点にあり、本事例でも採用しています。

またカーテンボックス付での注意点としては、設置に必要な製品クリアランス(奥行き)が21cmと大きいため、一般的なカーテンボックス(奥行き:15cm程度)で検討される場合でもスペーサーの併用で生地の干渉を回避することが必要があります(※深さ48mm以内ボックスの場合はスペーサー無しで設置できる場合があります)

 

続いてシェードの開閉スタイルについて、本事例の場合、畳み代を含めると4Mを超えるサイズになるため、今回は中央から操作バトンで両開きで使用する連窓スタイルを採用しています。
(※海側から吹きこむ「風」対策を意識して、左右に引き分けたシェードの畳み代が窓の外側に納まる様に納めました。)

 

参考までに、スマートドレープシェードの単体製作幅サイズは、最大W2400mmのコンパクト形状ですがヘッドレール連結機構を使うことで最大7.2m、連窓スタイルで最大14.4mの大開口窓にも対応できます。

 

NORMAN ノーマン スマートドレープシェード コーナー窓 L字窓

以前納めたこちらの事例は直線部分が10mを超え、更にコーナー窓を含む大開口でしたが、連結仕様 & 連窓スタイルの組合せで納めることができました。

この連結機構は、長尺製品の課題であった、運送制限の解消、マンション・エレベーターや、廊下、玄関、室内への搬入経路の問題を解決できる機能性が評価され「グッドデザイン賞」(2020年)を受賞しています。

 

 

窓の「出入り」や「風」対策にも配慮。

NORMAN ノーマン スマートドレープシェード 掃出窓 出入り

NORMAN ノーマン スマートドレープシェード 風

設置後の使用イメージ。

通常、バルコニーへの出入りや開口の際にシェードを開閉させるのが一般的なイメージですが、『スマートドレープシェード』の場合、シェードを開けなくても室内外への出入りや換気がしやすい特徴があります。

 

換気時のシェードの動きを動画で見るとこの様な感じです。
撮影時は強風ではありませんでしたが、ボトムウエイトの無い細かく分割されたシェードが軽やかになびき、風が通り抜けます。

 

独自のU型シェードはメッシュ構造のため風の抜けが良く、ボトムコードとボトムウエイトを使用していないため風にあおられても柔らかい動きで元の位置に収まります。

 

『スマートドレープシェード』の開閉&調光イメージ

最後に今回納めた『スマートドレープシェード』の開閉&調光イメージ。
窓辺の調節は、操作バトン一つで手軽にコントロールできます。

 

NORMAN ノーマン スマートドレープシェード 連窓スタイル

NORMAN ノーマン スマートドレープシェード バトン

連窓スタイル(中央操作・両開き)の操作部イメージ。
シェードの裏側に配置されているバトンの持ち手部にはクッション材が標準装備されており、安全で握りやすく回転操作がしやすくなっています。

 

操作バトンを引くことでシェードの開閉が行われ、回すととシェードが回転しブラインドと同等の動きで調光角度やプライバシーを調整できます。
厚手生地は採光生地から一級遮光レベルまでの遮光性能を持ち、シェードを傾け切ることで窓正面からの光を効果的に遮る事が出来ます。

 

NORMAN ノーマン スマートドレープシェード 見え方 シースルー

まず、左側のシェードを閉じて調光を行ったイメージ。

 

NORMAN ノーマン スマートドレープシェード 調光 開閉

続いて、採光モードと遮光モードの使い分けイメージ

 

ノーマン スマートドレープシェード シースルー 

採光モード(シースルー全開)イメージ。

 

遮光モードでの左右切り返しイメージです。

 

今回の採用生地とカラーはシンプル無地レースイメージの「プレーン」よりF1333(グレー)[※現在は廃色]をお選びいただきました。

 

NORMAN スマートドレープシェード ハニカムスクリーン コーディネート

日中の採光モード。

 

NORMAN ノーマン スマートドレープシェード プレーン グレー

夜間のシェード全閉イメージ。

以上が『スマートドレープシェード連窓・両開きの事例紹介ですが、新着情報として、2024年9月より 電動タイプが登場し、開閉バリエーションにも「単窓・両開き」が加わりました。

 

スマートドレープシェード 電動 両開き

電動タイプ・「単窓・両開き」の場合はバトンタイプの「連窓・両開き」よりも、レース生地垂直使用時に生じる隙間をより軽減することが可能ですが、この場合の注意点としてシェードの幅は均等2分割に限定されますので、製品の中心に対して左右のシェード幅を変えたい場合は、手動タイプ・「連窓・両開き」を採用いただくこととなります。(※⇒電動タイプの詳細はこちら)

 

以上が、本日の事例紹介ですが、ノーマン『スマートドレープシェード』のご採用にあたっては、生地とカラーの選定、そして特殊な取付方が必要になるケースも多いため、以下の生地解説と施工事例集も併せてご参考いただければと存じます。

 


 

『スマートドレープシェード』の生地バリエーション

スマートドレープシェード』の生地展開は、2025年3月現在、採光生地: 28配色(※在庫限りの、遮光生地:6配色の全34配色(※「コロナドN」と「ティアドロップN」の一部生地は在庫限りで廃色)となり、以下が各生地の解説です。

 

スマートドレープシェード カジュアルライン ウォーターフォールN カラー

【カジュアルライン】は、スマートドレープシェードの展開生地で最もリーズナブル価格の生地で、「ウォーターフォールN」の3配色が該当色です。

シースルー部分に水の流れを思わせるストライプを描き、高さのある窓で使用するとより生地の引き立ちます。

 

スマートドレープシェード スタンダードライン 防炎  

【スタンダードライン】「プレーン」「パシフィック」は、防炎加工が施された採光生地ですので、防炎品の仕様が義務付けられている高層マンション(※階高11階以上)や商業・公共施設での採用が可能です。

いずれもシンプルな採光生地で、様々な空間でご使用いただける無地(調)の3配色をご用意しています。

 

【スタンダードライン】「サークルN」は、モダンな印象を持つチェーン模様のサークル柄が魅力でカラーバリエーションはコレクション中最大のの7配色です。

 

【スタンダードライン】「コロナドN」「ティアドロップN」は、在庫限りの3配色を含む6配色展開です。

控えめな主張の柄物で、無地に少しだけアクセントが欲しい窓辺におすすめです。

 

ストライプ ダーキングN

そして最後に遮光1級「ストライプ(防炎)」「ダーキングN」の6配色を合わせた、合計34色の生地展開で構成されています。

 

 


 

※施工事例集

スマートドレープシェード 天付 事例

『スマートドレープシェード』の天付・施工事例。

⇒ 事例詳細


 

ノーマン スマートドレープシェード カーテンボックス付 事例

『スマートドレープシェード』のカーテンボックス付・施工事例。

⇒ 事例詳細


 

スマートドレープシェード ボックス付 特殊 事例

『スマートドレープシェード』・深さのあるカーテンボックスでの応用設置事例。

⇒ 事例詳細


 

 

ノーマン スマートドレープシェード L字 コーナー窓 事例

ノーマン スマートドレープシェード マンション コーナー窓 事例

『スマートドレープシェード』・L字コーナー窓での施工事例(※連結仕様)。

⇒ 事例詳細


 

『スマートドレープシェード』・木製スペーサーを併用した特殊な正面付事例。

⇒ 事例詳細

 


 

ミツワインテリアでは、大小展示品をご用意して店内外でのご提案にあたっております。

東京・神奈川エリアにて出張対応を行っておりますので、ご検討の際はお気軽にご相談下さい。

◆ 『調光タテ型ブラインド』特集ページ
https://mitsuwa-i.com/smartdrapeshade.html

ミツワインテリア:
 https://www.mitsuwa-i.com/

 


 

※ 関連情報

 

バーチカルシェード Suave スアベ 事例 ブログ

⇒ WIS・バーチカルシェード『Suave(スアベ)』の特徴と採用事例


『スマートドレープシェード』との比較でご相談いただくことの多い、WISのバーチカルシェード『Suave(スアベ)』の展示と事例紹介もご参考ください。

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • NORMAN(ノーマン)のスマートドレープシェード。おすすめ機能の特徴を事例解説。 はコメントを受け付けていません
  • at 3:38 PM
  • posted by 管理者

IoT対応の電動ロールスクリーン。ニチベイ・サイレント電動式「マルチIR仕様」でスマートホームを。

2022年04月13日

Iot対応 電動ロールスクリーン ニチベイ サイレント電動式 マルチIR仕様

こちらは、リモコン操作に加えて屋内外でのスマートフォン操作を可能にした、ニチベイ・サイレント電動式ロールスクリーン「マルチIR仕様」の納品事例です。

吹抜けにある4連FIX窓を覆う様に2分割の正面付で納めました。

 

高所 吹抜け 電動ロールスクリーン 設置 事例

吹抜け窓 Iot対応 電動ロールスクリーン おすすめ 人気

2分割の電動ロールスクリーンを分岐配線で同期させて1つのコンセントに集約させる工事のため十分な施工スペースが欲しいところでしたが、玄関の吹抜窓の周辺には暖炉、梁、段差など取付上の障害物が多いため、今回は高所用作業台と特殊梯子を併用して設置しています。

 

赤外線操作の電動ロールスクリーン
ニチベイ「サイレント電動式」マルチIR仕様

Iot対応 電動ロールスクリーン ニチベイ 人気 比較 取扱店

写真左が今回ご採用いただいたニチベイの「サイレント電動式」ロールスクリーンのマルチIR仕様で、写真左が同仕様の調光ロールスクリーン『ha・na・ri(ハナリ)』の当社展示品です。

 

吹抜け窓 高窓 電動ロールスクリーン コンセント 位置

今回ご採用の窓も天井付と壁面付の相違はありましたが、展示品と同じ分割案であったため打合せはスムースに運びました。

ニチベイ製品の場合、オプションの「電源ジョイントボックス」「電源ジョイント」に接続することで最大8台までの製品を1つのコンセントで動かすことができます。

 

電動ロールスクリーン スマホ対応 ニチベイ タチカワブラインド トーソー 比較

また当社では、国内大手3社(ニチベイ、タチカワブラインド、トーソー)の電動ロールスクリーンを展示品で比較していただく環境を用意しています。

電動ロールスクリーンの操作方式には、専用リモコンを使って電波で操作する「RF仕様」と、赤外線リモコンを製品本体の受光部に向けて操作する「赤外線仕様」があり、展示品ではニチベイの「サイレント電動式」マルチIR仕様と、タチカワブラインド「ホームタコス ラルク」トーソー「マイテックAT」の赤外線操作仕様を実際に操作体験いただくことができます。

電動ロールスクリーンの歴史は赤外線仕様から始まりましたが、赤外線の送受信距離が5~10m(※メーカーにより異なる)と短く、また送受信における指向性を必要とするため複数製品の一斉操作が難しいといった短所があるため、吹抜け窓や複数の製品を一斉操作する必要のある環境では、受信距離が20~30mと長い電波を使用した後発の「RF仕様」が需要を伸ばしてきました。

 

スマートスピーカー スマートリモコン 電動ロールスクリーン おすすめ

しかし近年、赤外線送受信を中継する安価な「スマートリモコン」「スマートスピーカー」が普及しloT家電に対応し始めると、国内大手3社も足並みを揃えて赤外線操作の電動ロールスクリーンを始めとするIoT対応の窓周り品を発売するようになり、この流れがインテリア市場の新しい選択肢として認知され始めています。

 

 

IoT対応家電を使ったスマートホーム

電動ロールスクリーン IoT 赤外線 仕組み

IoTやAIなどの情報技術を使って便利で快適な暮らしを実現した家のことをスマートホームと呼び、導入により個人のニーズに寄り添った家を手に入れることができます。

モノがインターネットとつながるIoT対応家電の恩恵として、ご家庭や職場のWifi環境「スマートリモコン」などのデバイスをお手持ちのスマートフォンタブレット端末と連携させることで、様々な家電を外出先からでもリモコン代わりに遠隔操作できるようになりました。

また、Amazon、Google、Appleを筆頭としたAI搭載の「スマートスピーカー」と連携した音声操作にも対応するようになり、これらの導入により家電操作の選択肢をユーザーが広範囲に選択できるようになったといえます。

 

スマートフォンをリモコン代わりに。
タイマーの設定や外出先からの遠隔操作

電動ロールスクリーン スマートリモコン おすすめ メーカー

ニチベイ、タチカワブラインド、トーソーが取扱うIoT対応製品に推奨される家電コントローラー(※赤外線信号対応製品)が幾つか紹介されていますが、当社展示品では各メーカーが1番手で推奨しているラトックシステムの家電コントローラーをWifiに接続した赤外線通信でデモンストレーションを行っています(※要予約)。

ラトックシステムの『スマート家電リモコン』は、4.5cm四方のコンパクトなスマートリモコンでありながら、赤外線の見通し有効範囲(飛距離)が最大30mと長く、離れた窓周り品にもしっかりリモコン信号を届けられることと、学習機能による設定で「開閉」、「昇降」以外の機能(※回転など)が追加できる点が評価されています。

また、搭載している「温度」、「湿度」、「明るさ」センサーを使った遠隔操作、IFTTTに対応したスマホのGPS機能を利用した操作、Googleアシスタント、Alexa、Siriといった音声アシスタントと連携できる点がおすすめポイントとなっています。

 

電動ロールスクリーン スマホ アプリ 画面 設定

 

当社ではニチベイ、タチカワブラインド、トーソーが取扱うIot家電を合計12機種展示していますが、そのすべてを1つの家電コントローラーアプリに統合して管理しています。

幾つもの専用リモコンを使い分ける必要がない利便性もありますが、屋外からでも「室温」「湿度」「明るさ」の状況を把握できる機能は外出先から遠隔操作をするうえでの参考となります。

 

 

電動ロールスクリーン 温度設定 湿度設定

家外設定では、室温や湿度が設定数値より一定度合い上下した際にコマンドを指令できる見張り機能が役立ちます。

 

 

電動ロールスクリーン タイマー設定 予約 おすすめ 人気

タイマー設定では、単発の日時指定から曜日を含めた詳細指定まで製品の昇降を自動予約するする機能があります。

これは製品の専用リモコンには搭載されていない家電コントローラーならではの機能ですので、外出先のみならず自宅で使用される場合にも重宝します。

 

吹抜け窓 電動ロールスクリーン 2分割

以上、本日はニチベイ・サイレント電動式ロールスクリーン「マルチIR仕様」の納品事例を、赤外線を使用するIot、スマートホームとの関連でご案内させていただきました。

 

IoTに対応した電動窓周り品の中には、本日ご紹介した汎用のスマートリモコンを使用した「赤外線仕様」ではなく、室内のインターネット環境と中継させた独自周波数の電波で家電に指令を飛ばす製品専用のスマートハブを使用するタイプもあります。

当社にも展示品がありますが、一例としてハンターダグラスの製品やナニックのウッドブラインドは電波を使用した「RF仕様」でIotに対応しており、これらは赤外線が届かない位置にある製品の操作も全方向に指向性を持つ電波でカバーできるという特徴を持ちますが、専用ハブが高額で他の家電や電動窓周り品との互換性がない、製品によっては屋外操作のバリエーションが少ないなどの短所も存在しますので改めてご紹介させていただきます。

 

最後に、ニチベイ・サイレント電動式ロールスクリーン「マルチIR仕様」の動画をご案内して本日のご案内を終わらせていただきます。

ご入居前の段階ではまだインターネット環境が整備されてされていないケースが多いですが、これからIot対応の窓周り品を検討されているお客様の参考になれば幸いです。
(※Wifiへの接続、スマートリモコン、スマートスピーカー等への設定はサポート対象外となりますので予めご了承ください。)

 

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

 

ミツワインテリア:
 https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 電動製品
  • Trackback(0)
  • IoT対応の電動ロールスクリーン。ニチベイ・サイレント電動式「マルチIR仕様」でスマートホームを。 はコメントを受け付けていません
  • at 9:37 PM
  • posted by 管理者

ウィリアム モリスの新作「SIMPLY MORRIS」。壁紙とファブリックのカタログ入荷しました。

2022年04月07日

新たなカラーパレットで再表現した
「SIMPLY MORRIS」の魅力

SIMPLY MORRIS ウィリアムモリス 壁紙 ファブリック カタログ 取扱店

ウィリアム モリスの新作「SIMPLY MORRIS」。壁紙とファブリックのカタログが入荷しました。

「SIMPLY MORRIS」は、伝統的でクラシカルなMORRIS&Co.のデザインと現代のシンプル表現を目指した「PURE MORRIS」の中間に位置したコレクションと言えます。

 

SIMPLY MORRIS 壁紙 カタログ

SIMPLY MORRIS ファブリック カタログ

カタログは、壁紙:9作品(30アイテム)、ファブリック:10作品(28アイテム)で構成されています。

柔らかで瑞々しい6色のテーマカラーを使って、淡色の持つ魅力はもちろん色を重ねてのコーディネートもし易く、壁紙とファブリックの組合せを気軽に楽しめるコレクションとなっています。

 


 

ウィリアム・モリス ブルー コーディネート

 

ウィリアムモリス ブルー 壁紙

WOAD(タイセイの木から得られる青色の染料)と LINEN(麻)の色合い。

「SIMPLY MORRIS」で使われているブルーは、ウィリアム・モリスが愛用したインディゴよりも鮮やかな色味でクールな印象ですが、リネンカラーにこのブルーの濃淡を重ねたパターン表現でオリジナルデザインが持つ輪郭を更に際立たせています。

 


 

BAYLEAF(月桂樹)を想起させる落ち着きある青磁色に ANNATTO(黄色・紅色の着色料)をイメージした温かみのある赤茶をブレンドした色合い。

 
 
塗装仕上げの内装で使われることの多いセージグリーンとモリスのクラシカル柄は相性が抜群です。柄の個性を抑えつつ色の持つ上質な魅力を引き出します。
 
 

 

ウィリアムモリス モダン インテリア
 
 
COCHINEAL(赤色の色素)で着色したような淡いピンクと AQUA(水色)の色合い。
 
やわらかなピンクに、抑えた色味の黄緑色と青色を合わせたロマンチックな色の組み合わせは、中間色を組合わせたインテリア表現の中にあっても個々が持つ色柄の魅力を引き立たせています。
 
 
SIMPLY MORRIS いちご泥棒 壁紙 ファブリック カーテン
「Simply Strawberry Thief」(いちご泥棒)
 
 
 
SIMPLY MORRIS クリサンティマム トアレ 壁紙 ファブリック カーテン 
「Crythanthemum Toile」(クリサンティマム トアレ)
 
 
「SIMPLY MORRIS」では、デザインとしての個性が強い『いちご泥棒』『クリサンティマム』をニュートラルカラーで再表現しています。
 
格調高いデザインを明るく柔らかな色彩で描くことで作品が持つ新たな魅力を引き出しています。
 
 

 

SIMPLY MORRIS フルーツ

若々しいLEAF GREENに深みのある黄色を加えた色合い。

瑞々しさと癒しを感を与えてくれるカラーパレットを使ったコーディネートです。
黄色味の表現にはモリス自身も天然の植物染料であるキンポウゲを使用して着色したと言われています。

 

SIMPLY MORRIS フルーツ 壁紙

SIMPLY MORRIS ウィローボゥ 壁紙 ファブリック カーテン

「SIMPLY MORRIS」では、モリスの人気作として知られる「Fruits(フルーツ)」「Willow Bough(ウィローボゥ)」の壁紙とファブリックをコンセプトカラーを使って多数表現しており、インテリアのメインからアクセントまで幅広くお使いいただけます。

 


 

MADDER(茜色)、RUSSET(アズキ色)、OCHRE(黄土色)の組み合わせ。

 

マスタードカラー 壁紙 カーテン

「SIMPLY MORRIS」では、茜色やアズキ色を使った赤味の表現、黄土色、辛子色を使った黄色味の表現を様々なデザインで試みており、壁紙とファブリックのコーディネートも楽しめます。

 


 

SIMPLY MORRIS ウィリアムモリス グレイ 壁紙 おすすめ 人気

SLATE(灰色がかった青色)とVELLUM(羊皮紙を思わせる黄色)の色合い。

スレートブルーにやわらかな印象を与えるニュートラルカラーを加えた使いやすいカラーコンビネーションで、モリスのアイコニックなデザインを再表現しています。

どんなスタイルのインテリアにも取り入れることができるシンプルな色使いが魅力です。

 


 

以上、本日は、新作「SIMPLY MORRIS」のご紹介を色の魅力と併せてご案内させていただきました。

ミツワインテリアではウィリアム・モリスの壁紙とファブリック収録したカタログを多数ご用意して、お客様の理想とされるコーディネートと施工のお手伝いをさせていただいております。

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • ウィリアム モリスの新作「SIMPLY MORRIS」。壁紙とファブリックのカタログ入荷しました。 はコメントを受け付けていません
  • at 5:56 PM
  • posted by 管理者

フジエテキスタイルの『アカリ』PF1775 。桜色が美しいこだわりの天然素材と草木染のカーテン。

2022年04月04日

フジエテキスタイル アカリ PF1775

本日は「桜」が咲き誇るこの季節にぴったりのこだわりファブリックをご紹介させていただきます。

 

こだわりの天然素材と草木染の傑作
フジエテキスタイル『アカリ』・PF1775
「SA(サクラ)」と「YA(ヤシャブシ)」

フジエテキスタイル アカリ PF1775 SA YA 取扱店 販売店

 PF1775 SA サクラ

 PF1775  YA ヤシャブシ

フジエテキスタイルが2016年に発表した『アカリ』(PF1775)という、リネン(麻)80%、コットン(綿)20%からなる天然繊維の生地は、染料にもこだわりを持ち、桜の木の枝で染めたピンクが美しい「サクラ(SA)」と、矢車附子という松ぼっくりに似た木の実で染めた「ヤシャブシ(YA)」からなる100%天然染料を使用しています。

縦リピート: 290cmという珍しいタテ使い生地が持つ魅力の中で、こだわり抜いた天然素材の掛け合わせをリアルに感じていただくために、今回丈240cmの縫製サンプルをご用意することになりましたが、自然光を通した窓辺でご覧いただくことで織りと染色の絶妙な調和と幻想的な雰囲気を感じ取っていただけるかと思います。

 

フジエテキスタイル アカリ PF1775 SA サクラ カーテン 展示 価格

 

フジエテキスタイル アカリ PF1775  YA  ヤシャブシ カーテン 価格 販売

グラデーション状に色が移り変わるボトム部分は、糸になる前の繊維の段階に100%植物染料で染め上げたトップ糸を織り込んでいるため一般的な植物染料染めの生地よりも発色が安定しており、耐光堅牢度が高いのが特徴です。

緯糸には、オーガニックリネン(きなり部分)とオーガニックコットン(色部分)を使用したハーフトランスペアレンスで、シースルーとしても、1枚掛けのバイカラーカーテンとしてもお楽しみいただけます。

ご希望により、出張採寸時にサンプルをお持ちすることもできますので詳細はお気軽にお問合せください。

自然の中に存在する美しいカラーをインテリアに取り込み、四季を問わず楽しむことができるテキスタイルとしてお勧めさせていただきます。

 


◆ 当社・『フジエテキスタイルの特集ページ』を見る。

https://www.mitsuwa-i.com/fujie.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • フジエテキスタイルの『アカリ』PF1775 。桜色が美しいこだわりの天然素材と草木染のカーテン。 はコメントを受け付けていません
  • at 1:49 PM
  • posted by 管理者

『いちご泥棒』のユニットラグ 。組合せが自由な洗えるタイルカーペット。

2022年03月23日

川島織物セルコン MORRIS DESIGN STUDIO いちご泥棒 ラグカーペット

ミツワインテリアでは、川島織物セルコンから発売された『いちご泥棒』ユニットラグの取扱いを始めました。

 

MORRIS DESIGN STUDIO
『いちご泥棒』ユニットラグ

川島織物セルコン いちご泥棒 タイルカーペット

 

川島織物セルコンでは2000年より、モリスのデザインを引き継いだサンダーソン(Sanderson)社のライセンスのもと、カーテンやマットなど織りで再現した製品を「MORRIS DESIGN STUDIO」のブランド名で発売してまいりました。

本日ご紹介するのは、ウィリアム・モリスのデザインの中でも不動の人気を誇る『いちご泥棒』のラグカーペットで、カラーはUR2150UR2151の2色からお選び頂けます。

 

1枚が50cm×50cmのサイズのタイルカーペット形状で裏面に滑り止めが付いていますので、自由な組合せで手軽な置き敷きが可能、 汚れたら水洗いもできますのでキッチンマットやペット対策のにフロア敷きとしても有効です。

現物サンプルもご用意しておりますので、カーテンなど窓周り品と併せてご検討いただければ幸いです。

 
 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • 『いちご泥棒』のユニットラグ 。組合せが自由な洗えるタイルカーペット。 はコメントを受け付けていません
  • at 2:42 PM
  • posted by 管理者

一般住宅にも導入し易い、ニチベイのロールスクリーン「ガイドレールスリムタイプ」納品事例。

2022年01月28日

2025年2月更新情報

ガイドレールタイプ 遮光 ロールスクリーン 住宅 事例

本日はロールスクリーンで行う、効果の高い寝室の遮光対策をご紹介させていただきます。

 

 

近年、ホテルなどの宿泊施設で見かけることが多くなったガイドレールタイプの遮光ロールスクリーン

手動タイプから電動タイプまでご用意があり、カーテンやレースの内側に用意することで、遮光性能の高い生地との組合わせればシッャターを閉めたような暗さを得ることができます。

本日ご紹介する製品は、ニチベイの「ガイドレールスリムタイプ」(※旧名称: 小型ガイドレールタイプ)で、一般住宅の窓辺でも採用しやすいコンパクト性が特徴。

この製品が今回の事例では活躍しました。

 

 

ニチベイの高遮光ロールスクリーン
「ガイドレールスリムタイプ」納品事例。

こちらは通りに面した引き違い窓での納品後の様子。

天井ボックス内には、日中のほど良い透過性「遮熱&ミラー」効果を得られるあるシースルー・ロールスクリーンを取付けました。

 

遮光ロールスクリーン ガイドレールスリムタイプ ニチベイ

ニチベイ 小型ガイドレールタイプ ロールスクリーン 事例

続いて窓枠内に「ガイドレールスリムタイプ」ロールスクリーンを設置。

こちらの窓枠には100mmほどの有効奥行きがありましたので問題なく取付けることができました。

 

採用生地は、遮光性の高い『オルパBC』よりグレイを合せています。 

 

 

「チェーン式オペレーター」の干渉

チェーン式オペレーター 干渉 ロールスクリーン 

続いて、お打合せ当初からの懸念となっていたベッドボード上にある高所用横すべり出し窓の納めです。

型ガラスでしたのでシースルーは不要でしたが、室内側に突き出しているチェーン式オペレーターで窓の開閉を行う仕様になっていました。

 

ニチベイ 小型ガイドレールタイプ ロールスクリーン 高窓

通常こういった状況では窓枠内にロールスクリーンは付けられませんが、今回は「ガイドレールスリムタイプ」の遮光ロールスクリーンを付けました。

 

チェーン式オペレーターとの併用にはコツがあって、ネジ止めで脱着できるオペレーターの構造に注意して使用すればビス固定をせずに、都度ハンドルの抜き差しで換気と遮光を行います。

吹抜窓など手の届かない高所窓ではNGの提案ですが、今回は一応背伸びすればオペレーターの脱着が可能な高さであったため、お客様の希望を確認したところ、こちらの高窓は換気よりも遮光性を重視したいということで、遮光性と換気の併用ができる高窓を作りあげることになりました。

 

ロールスクリーン ガイドレールスリムタイプ

こちらの窓も4方枠内の奥行は100mmでしたが、オペレーターを装着した際にガイドレールと干渉しないクリアランスを考慮して75mm程度の有効奥行き取れたため、製品本体をほぼ窓枠内に納めることができましたが、窓枠内の有効奥行きがより狭い窓の場合は製品ヘッドボックスの張り出しを窓枠外に出すことで対応することになります。

 

参考までに、こちらは別の事例。

窓枠の左右と上部の3方枠がクロス巻き込み仕様になっており、枠内奥行きが80mm、オペレーターとの干渉を考慮した有効奥行きが50mmしかありませんでしたので、ここではヘッドレール部のみが壁から突き出す納めで対応しています。

 

最後に実際の動画でのご案内です。

室内照明を消して引戸を閉めると無事に真っ暗になったので安心いたしました。

 

***編集追記***

ニチベイ ロールスクリーン ガイドレールスリムタイプ 展示 取扱店

ミツワインテリアでは、ニチベイ・ロールスクリーン「ガイドレールスリムタイプ」の展示品をご用意しており、店頭でのご案内はもちろん、現地お打合せ用としてもご活用いただけますので、詳細はお問合せください。

なお、当社展示品の場合ホワイトのフレーム色に併せて、製品端部の樹脂部品色もホワイトに合わせていますが、ご提案の際は以下の注意点を踏まえたご案内をさせていただいております。

 

製品のフレーム等、金属部分の展開色は「ブラック」「ホワイト」の2配色となりますが、ヘッドレール端部のプレートやガイドレールキャップ等の樹脂部は遮光性の向上を考慮して「ブラック」が標準色となっているため、「ホワイト」のフレーム色を採用した場合で、樹脂部を「ホワイト」に指定する場合はオプション指定(※無料)が必要となります。

 

ロールスクリーン ガイドレールスリム 樹脂部品色 ホワイト ブラック 比較

フレーム色にブラックを選ばれた場合は全く問題ございませんが、ご覧の様にホワイトのフレームには樹脂部品のブラックを組合わせた標準仕様では、ブラックの樹脂部が目立ちます点を予めご注意いただく必要がございます。

メーカーの説明によると、標準仕様の樹脂部品色がブラックに統一された背景には、日照条件によりホワイトの樹脂部品から若干の光漏れが生じたケースがあったためとのことですので、極端に陽射しの強い窓で遮光性にこだわりたい場合は当社でも標準仕様のブラックをお勧めしています(※製品全体としてかなりの高遮光が得られますが、完全遮光を保証するものではありません)。

 

本日ご案内事例の様に、極端に強い陽射しが入らない窓であれは意匠性を重視して樹脂部品色をホワイトにして問題ない場合もございますが、参考事例としてホワイトのフレームに標準樹脂部品のブラックを組合わせた事例も以下にご案内させていただきますので併せてご一読ください。

※参考比較事例: 樹脂部品色「ブラック」指定(オプション)
https://mitsuwa-i.com/blog/2024/06/15

 

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • 一般住宅にも導入し易い、ニチベイのロールスクリーン「ガイドレールスリムタイプ」納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:40 PM
  • posted by 管理者

NORMAN(ノーマン)の「トリニティ」ハニカムスクリーンとは。展示品と納品事例で特徴を解説。

2022年01月14日

新発売 ノーマン『トリニティ』ハニカムスクリーン。

本日は、2022年1月から発売開始された、ノーマン『トリニティ』ハニカムスクリーンについて、製品の特長解説と事例紹介をさせていただきます。

 

「生地2段タイプ」と「生地3段タイプ」の展示品をご用意

ノーマン トリニティ ハニカムスクリーン 生地2段 生地3段 展示品 取扱店

ミツワインテリアでも早速、『トリニティ』ハニカムスクリーンの「生地2段タイプ」(※写真右)と「生地3段タイプ」(※写真左)の展示品をご用意いたしました。

操作仕様はコードレス操作限定で、製品構造上、ループコードタイプや電動タイプの対応はございません。

基本的には取手に手が届く程度の窓での採用が推奨となりますが、オプションの操作ロッドを併用することで比較的高さのある窓でも採用することは可能な製品です。

「生地2段タイプ」は、上段: オープン、中段: シースルー、下段: 採光 の組合せ、「生地3段タイプ」は、上段: シースルー、中段: 採光、下段: 遮光 の組合せで展示品をご用意しています。

展示品は店内でご覧いただくだけでなく、実際のお打合せ時に現地の窓辺に当ててご覧いただく事も可能です。

 



「トリニティ」ハニカムスクリーン。
特徴と魅力を解説。

自然光のは、時間帯や季節、天気によって日々さまざまな表情を見せてくれ、心を明るくリラックスさせてくれます。

「NORMAN® トリニティハニカムスクリーン」トリニティ (trinity) は、トライン (trine) の名詞形で、3重、3つ組、3つの部分を意味し、製品コンセプトは、3種類の日照調整により暮らしを彩る光の表情をより広範囲に表現したいというものです。

従来までハニカムスクリーンにおける生地の組合せはツインスクリーンが最大でした。

ツインスクリーンの場合、生地の組合せは、シースルー&採光、またはシースルー&遮光の組合せが一般的で、これにトップオープンを加えたり、シースルー&採光&遮光の組合せに対応する製品は存在しませんでしたが、『トリニティ』がこれらの要望をかなえました。

 


 

トリニティ 「生地2段」タイプ

ノーマン トリニティ ハニカムスクリーン 生地2段

トリニティの「生地2段」タイプの場合、上段は必ずオープンになりますが、中段でレースまたは採光を、下段で採光または遮光を自由に組み合わせることができます。

例えば、「オープン + レース + 採光」の組合せであれば、トップオープンの解放感、透け感のあるレースによる日照調整、採光生地に採光&断熱を自由に楽しむことができ、「オープン + 採光 +遮光」の組合せであれば、トップオープンの解放感、採光生地による日中の採光&断熱、遮光生地による就寝時の遮光&断熱といった生活スタイルに応じた調整をお楽しみいただけます。

 


 

トリニティ 「生地3段」タイプ

ノーマン トリニティ ハニカムスクリーン 生地3段

続いて、トリニティの「生地3段」タイプの場合、上段はレースまたは採光を、中段は採光、下段で採光または遮光を自由に組み合わせることができます。

例えば、「レース + 採光 + 採光」の組合せであれば、時間帯や生活シーンに応じてシースルーと2色の採光生地を使い分けた日照調整と断熱をお楽しむことができ、「レース + 採光 +遮光」の組合せであれば、シースルーを使った柔らかな日照&プライバシー調整、採光生地による日中の採光&断熱、遮光生地による就寝時の遮光&断熱といった生活スタイルに応じた調整をお楽しみいただけます。

生地のタイプは45mmのシングルセルに限定されますが、採光/遮光/レースの全90色のバリエーションの組合せにより、合計18万通り以上の組み合わせから理想の組合せをお選びいただけます。

 

その他、生地の組合せの他にも、2色のレールカラー(ホワイト/ブラック)やサイド断熱フレーム(※オプション品)を組合わせることができます。

 


 

『トリニティ』ハニカムスクリーン。
「生地2段」タイプ 納品事例

こちらは実際の当社納品事例です。

最初に注意点を言ってしまいますが、『トリニティ』ハニカムスクリーンの場合、最少製作幅: W625mm以上のため、一般的に多く存在する幅W600mm以下の窓には内付することができませんのでご注意下さい。

事例の窓でも、右側面の窓の開口幅はW390mm未満であったため、遮光のシングルスクリーンをご採用いただきました(※W390mm以上であれば、シースルー&遮光のツインスクリーンも可能)。

 

 

4分割の窓にご採用いただいたのは『トリニティ』生地2段タイプ

 

トップオープンとシースルーを組合わせた採光&プライバシー調整のイメージ。

 

シースルーによる調光&プライバシー調整のイメージ。

 

トップオープンと遮光を組合わせた調整イメージ。

 

ノーマン トリニティ ハニカムスクリーン 生地2段 事例

トップオープンシースルー遮光を組合わせた調整イメージ。

 

そして、最後に遮光モードでの断熱イメージです。

シースルー生地の特性上、畳み代部分からは若干光が入りますので、遮光と組み合わせる場合はその点御注意ください。

 

今回,ご紹介いたしましたノーマンの『トリニティ』ハニカムスクリーン
操作方法最少製作幅等の問題で制約のある製品ではありますが、機能性、意匠性を高めた画期的製品となりますのでご検討製品のひとつに加えていただければ幸いです。

 

 

◆ 当社・『ハニカム シェード(スクリーン)』の特集ページ。
https://www.mitsuwa-i.com/honeycomb.html

 

ミツワインテリア:
https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • NORMAN(ノーマン)の「トリニティ」ハニカムスクリーンとは。展示品と納品事例で特徴を解説。 はコメントを受け付けていません
  • at 8:01 PM
  • posted by 管理者
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930