Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: 「輸入壁紙」 施工事例

寝室と書斎のクラシック内装リフォーム。

2022年11月08日

本日ご紹介させていただくのは築40年・戸建住宅の内装リフォーム事例です。

寝室と書斎の建具壁装を新たにし、天井に装飾モールディングを施すことで、お客様が求める重厚なクラシック空間へのリニューアルを目指すことになりました。

 

ゴッホ 輸入壁紙 事例 おすすめ 人気

寝室側の壁装はステイン塗り仕上げの腰壁に名画家・ゴッホ(Vincent Van Gogh : 1853-1890)の輸入壁紙を組合わせて仕上げました。

造作ドア脇の腰壁には猫用の自由通路を確保しています。

 

Cole&Son 輸入壁紙 書斎 おすすめ

 

書斎側の壁紙は腰壁との組み合わせで英国王室御用達・Cole&Sonのダマスク柄輸入壁紙に貼り替えました。

 

書斎 天井 装飾モールディング 事例

両居室ともに、天井と壁の見切りには装飾モールディングを組合わせてまとめています。

当社では壁紙の貼り替えだけでなく造作を含む内装工事全般の施工に対応しておりますので、インテリアリフォームご検討の際はお気軽にご相談下さい。

 

 

◆当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る
https
//www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「輸入壁紙」 施工事例
  • Trackback(0)
  • 寝室と書斎のクラシック内装リフォーム。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:28 PM
  • posted by 管理者

輸入壁紙と腰壁で魅せるマンションご入居時のアクセント・リフォーム事例。

2022年10月02日

マンション キッチンカウンター 腰壁 リフォーム 事例

マンション オプション会 トイレ 輸入壁紙 施工

本日は、新築マンションご入居時に実施したキッチンカウンターとトイレの内装リニューアル事例をご紹介させていただきます。

 

 

標準仕様の内装をカスタマイズ

こちらは、マンション内覧会での様子。

マンションのオプション販売会にてLDKの一部にアクセントウォール(国産壁紙)を依頼されたというお客様でしたが、柄物の輸入壁紙インテリア塗装、装飾内装材を併用した腰壁へのリフォームは対応外とのことで、実績豊富な当社へご相談をいただきました。

インテリア内装の専門店である当社の強みは、提案・施工の全てを経験豊富な同一担当者が行うため、お客様の多岐にわたるご要望を具現化しやすい点が特徴となります。

 

キッチンカウンター下の腰壁を装飾的に。

マンション キッチンカウンター 造作 事例 ブログ

キッチンカウンター下の腰壁は、既存のビニール壁紙から塗装仕上げ用の壁紙に貼り替えたのち、木製のフレーミング(装飾額縁)、幅木との組み合わせで造作家具を思わせる装飾性豊かな一角へリニューアルされました。

事前に仕上げ塗料のシュミレーションを造作エリアのイメージ提案と併せて行わせていただくことでイメージ通りの納まりとなりました。

 

 

小空間のトイレもインテリア表現の魅せ所

テシード サンドバーグ 輸入壁紙 事例 取扱店

小空間でありながら、日常の使用頻度が高くご来客時の共用すペースとなりうるトイレも、インテリア表現の魅せ所といえます。

単に用を足す空間として捉えるのではなく、リラックスできる個室として内装を設えることで家全体の印象と住み心地に影響を及ぼすこともできます。

 

壁紙にはスウェーデン製の輸入壁紙をご採用いただき、腰壁も落ち着いた雰囲気で仕上げています。

事前のイメージ提案もいたしますので安心してご相談をいただけます。

 

以上、本日は装飾的な内装材を駆使したマンションご入居時のアクセントリフォーム事例をご紹介させていただきました

 

 

◆当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https
//www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

  • リフォーム事例(マンション)
  • Trackback(0)
  • 輸入壁紙と腰壁で魅せるマンションご入居時のアクセント・リフォーム事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 5:15 PM
  • posted by 管理者

輸入壁紙や装飾モールディングを駆使した、新築マンションご入居前のインテリアリフォーム。

2022年09月06日

キッチン カウンター 腰壁 チェアレール

ダマスク柄 輸入壁紙 グリーン リビング ダイニング 事例

 本日は、新築マンションご入居時に実施したLDの内装リニューアル事例をご紹介させていただきます。

 

標準仕様の内装をお気に入りの空間へイメージチェンジ

こちらは、マンション内覧会での様子。

最近では、オプション会での対応により、壁面の1面のみ柄物やカラー壁紙に張り替える模様替え対応もあるようですが、部屋全体を輸入壁紙等、柄物の壁紙に張り替えたり、天井と壁の装飾モールディングを施工したり、フレーミング(額縁)を施した腰壁を造作したりという大掛かりなオプションは無いようで、そういった本格的な施工はリフォーム会社や当社の様なインテリア専門店が得意とする分野です。

リフォーム会社の場合は、提案・施工の持ち場を各担当者が分業しているため、全体としてのクォリティの維持が難しいですが、インテリア内装の専門店である当社の強みは提案・施工の全てを経験豊富な同一担当者が行うため、事例のイメージでご相談いただいても正確なご説明ができそれを具現化できるという点が特徴となります。

今回も施工に携わる専門スタッフが輸入壁紙や塗装、装飾材のお打合と施工前のイメージ確認をご提案させていただきました。

 

壁装材と装飾材の出提案。

お客様のご要望は、お手持ちの家具に合せた装飾性の高い壁紙と建材を使用したクラシックな内装へのリニューアルでしたが、あまり古めかしい印象にはしたくないとのことで、明るいグリーン淡いグリーン淡いグレーの組合わせで仕上げました。

 

 

施工後の様子(AFTER)

キッチン カウンター おしゃれ

腰壁 チェアレール 施工 東京 神奈川

装飾性の高い柄物の壁紙、腰壁、モールディングでまとめたダイニングエリアの様子。

グリーンを基調とした内装にシックなグレーを効果的に組み合わせることで色調が一本調子にならない様にしています。

 

キッチンカウンター 造作

キッチンカウンター下の腰壁にもフレーミングを施すことで造作家具を思わせる装飾性が感じられます。

 

装飾モールディング メリット

装飾モールディング おすすめ 人気 事例 

マンション特有の梁型柱型装飾モールディングを組合わせることで別次元の意匠性に変身します。

 

 

リビングエリアも同じコンセプトでまとめています。

 

マンション 新築前 クラシック リフォーム

以上、本日は装飾的な内装材を駆使したマンションご入居前のリフォーム事例をご紹介させていただきました。

 

 

◆当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https
//www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • リフォーム事例(マンション)
  • Trackback(0)
  • 輸入壁紙や装飾モールディングを駆使した、新築マンションご入居前のインテリアリフォーム。 はコメントを受け付けていません
  • at 11:14 PM
  • posted by 管理者

こだわりの「輸入壁紙」でアクセントウォールを楽しむ。

2022年09月05日

 ウィリアム・モリス Honeysuckl & Turip 壁紙 216827

本日はこだわりの「輸入壁紙」を使ったアクセントウォールのご提案事例をご紹介させていただきます。

一般的な住宅やマンションの壁装は白と無地を基調とした多く、部屋全体を柄物の壁紙でまとめ上げることが少なくなってきました。

とはいえ、完全無地の壁装で満足されているかというとそうではなく、部屋の中でも目を引く場所、視線が集中する場所、いわゆる「フォーカルポイント」に印象的なアクセントウォールを使うことによって、家具や照明を含めたインテリア全体の雰囲気をグレードアップさせたいといったご相談を多くいただく様になりました。

 

輸入壁紙 提案

こちらの事例でもダイニング側の壁面にウィリアム・モリスの『Honeysuckl & Turip』をご採用いただきましたが、当社ではただ貼るだけではなく事前に柄の割付イメージのご紹介することでお客様に安心してご採用いただけるサービスも行っています。

 

ウィリアム・モリス アクセント 壁紙 ダイニング 事例

最終的には柄の貼り出し位置の調整を行い最適の配分で納めました。

 


 

続いてこちらはマンション(寝室)での模様替え事例です。

 

すでに単色のアクセントウォールが採用されておりましたが、アクセント面をもう少しゴージャスな表情にされたいということで、英国・「OSBORNE&LITTLE」のストライプ柄に貼り替えることになりました。

 

こちらは下地処理の様子。

過去のリフォームで壁紙を貼り替えたことがあるということで、古い裏打ち紙がまだらに残っておりましたが、肉厚の薄い輸入壁紙に貼り替える際、当社では特殊なシーラーを使用して古い裏打ち紙を完全に除去して壁面を平滑な状態に修復することで新築時と変わらない貼り上がりを目指しています。

 

ストライプ 輸入壁紙 人気 おすすめ

施工後の様子。

壁紙と合せて照明も交換され、お気に入りの寝室に生まれ変わったとのことです。

 

以上、本日はこだわりの輸入壁紙を使った「アクセントウォール」施工事例をご紹介させていただきました。

 

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https
//www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

  • リフォーム事例(マンション)
  • Trackback(0)
  • こだわりの「輸入壁紙」でアクセントウォールを楽しむ。 はコメントを受け付けていません
  • at 10:09 PM
  • posted by 管理者

MORRIS&Co.と建築デザイナー Ben Pentreathによるコラボレーション第2弾「THE CORNUBIA」

2022年07月11日

「THE CORNUBIA」
壁紙とファブリックス コレクション

Ben Pentreath ベン ペントリース 壁紙 ファブリック カタログ ウィリアム・モリス 

本日は、MORRIS&Co.と建築デザイナー Ben Pentreathによるコラボレーションコレクションの第2弾「THE CORNUBIA」のご紹介です。
当社でも壁紙ファブリックのコレクションカタログをご用意しています。

イギリス南西端の街コーンウォールをラテン語読みした「THE CORNUBIA」コレクションは、2020年に発売した秋~冬をイメージしたカラーリングのコレクションTHE QUEEN SQUARE」に対し、春~夏の明るい陽射しが差し込むような鮮やかで瑞々しい雰囲気を意識したカラーリングのコレクションとなっています。

 

春~夏のカラー

明るいグリーン、銅赤(少しくすんだ赤)、鮮やかなイエロー、きらめく海の青をイメージしたカラーリングは自然の芽吹きや生命の生まれ変わり、成長、温かさを感じさせてくれます。

ウィリアム・モリスの伝統的な作品に、タンジェリンやレモンイエロー、プリムローズ(暖かみのある黄色)、ソフトピンク、ブルー、アップルグリーン(やわらかい黄緑)など春夏をイメージする新しいカラーパレットを用いることで、時代を超えて愛されるクラシックに内包される新たなカラーコンビネーションの魅力を提示しています。

 

以下に今回のコレクションを作品別にご案内いたします。

 


 

「BATCHELORS BUTTON」

「BATCHELORS BUTTON」は、MORRIS&Co.と建築デザイナー Ben Pentreathのコラボレーション第1弾である「THE QUEENSQUARE」のきっかけともなったアーカイブデザインです。

中世のフレスコ画を思わせるドラマティックに渦巻く葉をモダンなデザインと鮮やなカラーリングで表現しています。

 

 

「BLACKTHORN」

 

1892年にジョン・ヘンリー・ダールによってデザインされたオリジナルのBLACKTHORN」深味のあるグリーンをベースカラーにした重厚で鮮やかな作品でしたが、本作はベース部分を白地で表現し、ポップなピンクとスカイブルーを組み合わせた優しいカラーコーディネートが特徴となっています。

小さな空間でも美しく映えるデザイン可愛らしいデザインです。

 

 

「COMPTON」

オリジナルの「COMPTON」は、1895年にジョン・ヘンリー・ダールがモリス商会が手掛けるローレンス・ハドソン家のコンプトン・ホールのためにデザインされたもので、2セットの木版と28色のカラーを使用したゴージャスなプリントでしたが、ベン・ベントリースは明るい黄色、ポップなインディゴブルー、ポピーレッド、サンセットオレンジを使用した新たなカラーにアップデートしました 。

 

 

「DAFFODIL」

1891年にジョン・ヘンリー・ダールによってデザインされた「DAFFODIL」明るいカラーで再表現しています。
デザインをわずかにスケールダウンし、ピンク/リーフグリーンの組み合わせで野草の咲く牧草地を、ブルー/ブラウンの組み合わせで澄み渡る春の空を表しました。

 

「FRUIT」

1864 年に製作された、ウィリアム・モリスの初期壁紙三部作のひとつとして知られる「FRUIT」
木の枝からぶら下がる熟したザクロと流れるように伸びゆく枝葉のデザインを新しいカラーリングによる解釈で再表現しています。
空間全体を鮮やかに彩るスカイブルーと、ベン・ペントリースが好むニュートラルカラーのチョコレートが特徴です。

 

 

「HONEYSUCKLE」

「HONEYSUCKLE」は1883年にウィリアム・モリスの次女メイ・モリスが手掛けたスイカズラの花と絡み合う葉が印象的たデザインで、深みのあるグリーンと鮮やかな赤、ベージュのベースカラーのコンビネーションが特徴でした。

今回、ベン・ペントリースのコレクションではベースカラーに爽やかな白と水色を採用し、明るいグリーンと淡いオレンジを組合わせた瑞々しいカラーリングで再表現しました。

 

 

「MARIGOLD」

1875年にウィリアム・モリスがデザインした「MARIGOLD」は、生地と壁紙の両方が製作された数少ない作品のひとつで、シンプルで美しいリピート柄が特徴です。

ベン・ペントリースのコレクションでは、チョコレート色から鮮やかなグリーンまで幅広い色展開でアップデートしています。

 

 

「MERTON」

1905年にジョン・ヘンリー・ダールによってデザインされた「MERTON」は、様式化されたザクロやチューリップ、繊細に描かれた花やリンゴを流れるようなアカンサスの葉で囲んだデザインです。

ベン・ペントリースのコレクションでは、鮮やかなオレンジとグリーンの色使いで再表現されています。

 

 

TRELLIS

春の喜びを表現した「TRELLIS(トレリス)」のオリジナルは、1862年にウィリアム・モリスによってデザインされたもので、鳥の部分はフィリップ・ウェッブが描いたとされています。
ベン・ペントリースのコレクションでは全体の色調を明るくし、鳥を描いたブルーをイエローに変えるなどの変更が施されています。

 

 

「WILLOW BOUGH」

「WILLOW BOUGH」のオリジナルは1887年にウィリアム・モリスによってデザインされたファブリックです。
絡み合う茎と繊細な柳の葉のタイムレスなデザインを、ベン・ペントリースのコレクションではより豊かで柔らかな色調で表現しました。

 

 

「WOOD LAND WEEDS」

「WOOD LAND WEEDS」は、たくさんの小花や植物を描いた「千花模様」のデザインで、オリジナルは1905年にジョン・ヘンリー・ダールが壁紙のデザインとして描きました。

ベン・ペントリースのコレクションではより豊かで瑞々しい色調で再表現されています。

 


 

以上、本日はMORRIS&Co.と建築デザイナー Ben Pentreathによるコラボレーションコレクションの第2弾「THE CORNUBIA」をご紹介させていただきました。
当社では本作を含め、ウィリアム・モリスの壁紙とファブリックのコレクションカタログを多数取り揃えておりますので、ご興味のあるお客様は是非ご来店ください。

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

  • 新着 トピックス (イベント等)
  • Trackback(0)
  • MORRIS&Co.と建築デザイナー Ben Pentreathによるコラボレーション第2弾「THE CORNUBIA」 はコメントを受け付けていません
  • at 7:27 PM
  • posted by 管理者

ウィリアム モリスの新作「SIMPLY MORRIS」。壁紙とファブリックのカタログ入荷しました。

2022年04月07日

新たなカラーパレットで再表現した
「SIMPLY MORRIS」の魅力

SIMPLY MORRIS ウィリアムモリス 壁紙 ファブリック カタログ 取扱店

ウィリアム モリスの新作「SIMPLY MORRIS」。壁紙とファブリックのカタログが入荷しました。

「SIMPLY MORRIS」は、伝統的でクラシカルなMORRIS&Co.のデザインと現代のシンプル表現を目指した「PURE MORRIS」の中間に位置したコレクションと言えます。

 

SIMPLY MORRIS 壁紙 カタログ

SIMPLY MORRIS ファブリック カタログ

カタログは、壁紙:9作品(30アイテム)、ファブリック:10作品(28アイテム)で構成されています。

柔らかで瑞々しい6色のテーマカラーを使って、淡色の持つ魅力はもちろん色を重ねてのコーディネートもし易く、壁紙とファブリックの組合せを気軽に楽しめるコレクションとなっています。

 


 

ウィリアム・モリス ブルー コーディネート

 

ウィリアムモリス ブルー 壁紙

WOAD(タイセイの木から得られる青色の染料)と LINEN(麻)の色合い。

「SIMPLY MORRIS」で使われているブルーは、ウィリアム・モリスが愛用したインディゴよりも鮮やかな色味でクールな印象ですが、リネンカラーにこのブルーの濃淡を重ねたパターン表現でオリジナルデザインが持つ輪郭を更に際立たせています。

 


 

BAYLEAF(月桂樹)を想起させる落ち着きある青磁色に ANNATTO(黄色・紅色の着色料)をイメージした温かみのある赤茶をブレンドした色合い。

 
 
塗装仕上げの内装で使われることの多いセージグリーンとモリスのクラシカル柄は相性が抜群です。柄の個性を抑えつつ色の持つ上質な魅力を引き出します。
 
 

 

ウィリアムモリス モダン インテリア
 
 
COCHINEAL(赤色の色素)で着色したような淡いピンクと AQUA(水色)の色合い。
 
やわらかなピンクに、抑えた色味の黄緑色と青色を合わせたロマンチックな色の組み合わせは、中間色を組合わせたインテリア表現の中にあっても個々が持つ色柄の魅力を引き立たせています。
 
 
SIMPLY MORRIS いちご泥棒 壁紙 ファブリック カーテン
「Simply Strawberry Thief」(いちご泥棒)
 
 
 
SIMPLY MORRIS クリサンティマム トアレ 壁紙 ファブリック カーテン 
「Crythanthemum Toile」(クリサンティマム トアレ)
 
 
「SIMPLY MORRIS」では、デザインとしての個性が強い『いちご泥棒』『クリサンティマム』をニュートラルカラーで再表現しています。
 
格調高いデザインを明るく柔らかな色彩で描くことで作品が持つ新たな魅力を引き出しています。
 
 

 

SIMPLY MORRIS フルーツ

若々しいLEAF GREENに深みのある黄色を加えた色合い。

瑞々しさと癒しを感を与えてくれるカラーパレットを使ったコーディネートです。
黄色味の表現にはモリス自身も天然の植物染料であるキンポウゲを使用して着色したと言われています。

 

SIMPLY MORRIS フルーツ 壁紙

SIMPLY MORRIS ウィローボゥ 壁紙 ファブリック カーテン

「SIMPLY MORRIS」では、モリスの人気作として知られる「Fruits(フルーツ)」「Willow Bough(ウィローボゥ)」の壁紙とファブリックをコンセプトカラーを使って多数表現しており、インテリアのメインからアクセントまで幅広くお使いいただけます。

 


 

MADDER(茜色)、RUSSET(アズキ色)、OCHRE(黄土色)の組み合わせ。

 

マスタードカラー 壁紙 カーテン

「SIMPLY MORRIS」では、茜色やアズキ色を使った赤味の表現、黄土色、辛子色を使った黄色味の表現を様々なデザインで試みており、壁紙とファブリックのコーディネートも楽しめます。

 


 

SIMPLY MORRIS ウィリアムモリス グレイ 壁紙 おすすめ 人気

SLATE(灰色がかった青色)とVELLUM(羊皮紙を思わせる黄色)の色合い。

スレートブルーにやわらかな印象を与えるニュートラルカラーを加えた使いやすいカラーコンビネーションで、モリスのアイコニックなデザインを再表現しています。

どんなスタイルのインテリアにも取り入れることができるシンプルな色使いが魅力です。

 


 

以上、本日は、新作「SIMPLY MORRIS」のご紹介を色の魅力と併せてご案内させていただきました。

ミツワインテリアではウィリアム・モリスの壁紙とファブリック収録したカタログを多数ご用意して、お客様の理想とされるコーディネートと施工のお手伝いをさせていただいております。

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • ウィリアム モリスの新作「SIMPLY MORRIS」。壁紙とファブリックのカタログ入荷しました。 はコメントを受け付けていません
  • at 5:56 PM
  • posted by 管理者

『DESIGNER GUILD』のパネル壁紙。輸入壁紙の特性を活かした応用施工事例。

2021年11月23日

DESIGNERS GUILD SCENES AND MURALS 壁紙 取扱い店 テシード

本日ご紹介させていただくのは、 『DESIGNERS GUILD』 のパネル壁紙を採用した施工事例です。

『DESIGNERS GUILD』 は、イギリスの女性デザイナー、トリシア・ギルドが展開するファブリックと壁紙ブランドで、国内ではテシードが取扱っています。

独創性の高いデザインと色彩表現で世界中を席巻したデザイナーズ・ギルドは、現在もフッァション業界のデザイナーとのコラボレーションするなど、既定の型にはまらない精力的な活躍を続けています。

 

「SCENES AND MURALS」 収録のパネル壁紙

DESIGNERS GUILD 輸入壁紙 パネル

さて、今回ご採用いただいたパネル壁紙は、カタログ「SCENES AND MURALS」収録のPDG656/01

優美なピンクの薔薇柄とトリシア・ギルドが得意とする緻密なグラデーションカラーの組合せで独特な空間を演出するデジタルプリントの壁紙です。

幅45cm × 高さ300cmのパネルを4枚貼り合わせて180cm × 300cmの壁画を構成するパネル壁紙を日本の一般的な住宅で使う場合、横方向の増減調整できますが縦方向の300cmを使い切れる空間はほぼありません。

一般的な居室の天井高はH2400~2600mmとなるため、この壁紙でいえばグラデーションカラーの下部(※濃部)を切り落として使用することになるため、採用を躊躇されがちな壁紙となります。

 

天井高2100mmのトイレで大胆に採用。

今回、お客様からご相談いただいたのはこの壁紙を使って天井高:2100mmのトイを劇的にリニューアルさせたいというものでした。

 

DESIGNERS GUILD 壁紙 割付 施工事例

こちらは事前提案でご案内した割付イメージ。

有効:3000mmの壁紙の下側900mmを切り取り、パネル幅:1800mmのパターンを2セット組合わせたイメージをご確認いただいたのち実際の現調にうかがいました。

 

 

輸入壁紙 トイレ 施工事例

続いて、こちらは現調後のご提案イメージ

切り落とした下部の壁紙を横方向に3枚つないで天井に使うご提案をさせていただきました。

そして、最後に1つ問題となったのが、トイレ全周で必要なパネルの横幅でした。

実測の結果、全周3700mmの壁面に対して、パネル2セット(※1800×2セット)の総幅は3600mmとなり、ドア横左の折り返し部分の壁紙が足りないことが判明しましたが、そのために1セット:@63,000円する壁紙を3セット購入するのは勿体ないということで、解決案を講じました。

 

お客様と一緒に思案した結果、考えたのが余白となる100×2100の縦ボーダーエリアを手軽に張り替えもできる「フラワーパネル」で埋めてみようというものでした。

お客様にも賛同をいただき、フラワーパネルは施工日までにお客様が気に入ったものをお選びいただくことになりました。

 

納品後の様子

DESIGNERS GUILD 壁紙   PDG656/01 トイレ

パネルウォール 施工手順 輸入壁紙

納品後の様子は、ご提案イメージに近いものとなり、お客様からも大変ご満足をいただきました。

 

「フラワーパネル」も壁紙と相性の良い素敵なものを探し出していただきました。

以上、本日は『DESIGNERS GUILD』のパネル壁紙を使ったトイレでのアレンジ事例をご紹介させていただきました。

 

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • リフォーム事例(戸建)
  • Trackback(0)
  • 『DESIGNER GUILD』のパネル壁紙。輸入壁紙の特性を活かした応用施工事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 10:04 PM
  • posted by 管理者
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930