Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: 「カーペット」施工事例

FISBA(フィスバ)の「ラグ&カーペット」。『MERINO TREASURES』。

2016年04月04日

 ***2025年2月(更新情報)***
 

フィスバ FISBA メリノ ウール ラグ カーペット merino treasures 価格

フィスバ FISBA リネン ラグ カーペット linen dreams 価格

フィスバ FISBA ラグ カーペット BENUE SEA ビニューシー 価格

『FISBA(フィスバ)』の愛称で知られる、スイス・「クリスチャン・フィッシュバッハ」社は、200 年近い歴史を誇る、世界最高峰のテキスタイル・ブランドとして知られていますが、トータル・インテリアコーディネートの観点から、「ラグ&カーペット」のコレクションを展開しており、ミツワインテリアでも、メリノ・ウール100%素材の『Merino Treasures』、リネン(麻)100%素材の『Linen Dreams』、環境循環型のリサイクル素材(ポリエステル100%)の『BENU SEA 』のカラーサンプルをご用意して現地お打合せに活用しています。

本日のブログでは、FISBA(フィスバ)の、ラグ&カーペットコレクションより、ニュージーランド産の「メリノウール・100%」を使用した『MERINO TREASURES』について、実際の当社納品事例を交えてご案内をさせていただきますので、メーカーの製品紹介リンクと併せてご覧ください。

 
※ FISBAラグ(カーペット)の製品紹介ページ(詳細)はこちら。
↓↓↓

https://catalogue.fisba.co.jp/products/list?category_id=466

 

 

『MERINO TREASURES』 
「メリノウール(100%)」のラグコレクション。
 

FISBAの「ラグ&カーペット」は、最少製作面積:1㎡(※1m×1m)から対応しており、輸送の問題はありますが、最大製作面積:60㎡(6m☓10m)まで製作可能です(※納期8週間)。

そのため使いやすいウール無地の『EN VOGUE PREMIUM(アン・ヴォーグ・プレミアム)』は「ラグ」使いだけでなく「カーペット」の施工にも採用される場合があり、以下が事例一例です。

 


 

2016.8.10.24

色番:062「レッド・カーペット」をご採用いただいた当社施工事例はこちらです。
↓  ↓ ↓

音楽室 レッドカーペット 事例

FISBA メリノウール カーペット 事例

FISBA(フィスバ) EN VOGUE PREMIUM

地下「音楽室」の音響対策(反響・吸音)としてご採用いただきましたが、機能的効果はもちろんのこと、海外の「オペラハウス」や音楽ホールをイメージした豪華な空間演出となりました。

※ 事例詳細
https://mitsuwa-i.com/blog/2016/08/13

 


 

色番:071「ロイヤルブルー」をご採用いただいた当社施工事例はこちらです。
↓  ↓ ↓

高級カーペット オーダー 東京

ウールカーペット ロイヤルブルー

高級 カーペット 専門店

「応接エリア」のインテリア・コーディネートの一環でご採用いただきました。
高貴な「ロイヤルブルー」を思わせるフロアカラーで、こだわりの「家具」、「照明」、「窓装飾」が持っている魅力を更なる高みへ引き上げることができました。

ひんやりとした大理石のフロアから、柔らかで暖かい足触りのカーペット敷きにリニューアルさせましたが、敷き詰め調の「置き敷き」施工で納めていますので大理石のフロアを傷めることはありません。

※ 事例詳細
https://mitsuwa-i.com/blog/2018/04/18

 


 

 

2016.8.10.40

FISBA(フィスバ)の「ウール」ラグ&カーペットの展開色は、あらゆるインテリアシーンとの調和に対処する様、全128色と圧倒的なカラーバリエーションをご用意しています。

 

2016.5.1.41

「約65cm☓130cm」大で作られた、特製カラーパレット・ラグ(非売品)は、実際の打合せの際にカタログと一緒に持ち運びできるように作られています。

熟練した職人が8cm角ほどのカラーを、1つずつ丁寧に、フックガンで打ち込みながら作る「ハンドタフテッド」と呼ばれる手法は、サイズ、形、色、デザイン、密度などを自由に設定することができ、無地だけでなく、色柄を組合わせたラグをオーダーする事が出来ます。

 

2016.5.1.74

こちらは、「日本フィスバ」東京ショールームでの展示の様子です。
無地のカラーチャートと併せて、コレクションで展開しているパターンの特徴をサンプルでご確認いただけます。
 

2016.5.1.73

FISBA・「ウール」ラグ&カーペットのアイテムと主要な価格展開は、

「単色(無地)」製作で、112,000円/㎡(※2025年2月現在価格)

複雑な柄物や特殊デザイン(加工品)製作はパターンにより異なりますが、112,000円/㎡~208,000円/㎡までのアイテム展開がございます(※2025年2月現在価格)

完全オーダー品のため、全製品受注製作納期は約8週間となります。

 


「ニュージーランド産・メリノウール」について。

2016.5.1.71

FISBAの「ラグ&カーペット」で使用するウールの素材は、高級衣料用ウールとしても名高い「メリノウール」のなかでも最高峰に位置づけられる、「ニュージーランド産・メリノウール(100%)」を使用しています。

「メリノウール」とは、メリノ種の羊から採った羊毛のことを呼びます。

紡績された繊維は、羊毛の中で最も細く、シルクのような光沢感と弾力性に富み、そのなめらかな肌触りは衣料品に最適といわれています。
水を弾き、調湿機能に優れているため、一年を通して快適に使えることができることと、燃えにくいという特性があるため、防炎製品としても優秀な素材です。

 

2016.5.1.38

 補足として、通常「糸の太さ」は番手やデニール、デシテックスなどで表しますが、ウールなど「繊維の太さ」はミクロン(1ミクロンは1000分の1ミリ)で表示し、その数字が小さいほど繊維が細くしなやかになります。

ニュージーランドメリノは、全世界メリノ生産量の1.5%以下ですが、繊維の太さは12ミクロンから24ミクロンまで(平均繊度は19ミクロン以下)とメリノ種の中で最も細く引っ張り強度に富み毛羽立ちが少ないのが特徴です。

主要生産国オーストラリアの平均繊度(22ミクロン)や、南アフリカ連邦(23ミクロン)と比較して、ニュージーランドメリノはより繊維が細く希少な原料とされています。 

参考までに、毛の細さによって使われる製品用途も異なります。
 
 *  「スーパーエクストラファインメリノ(16.5~17.5ミクロン)」
⇒(用途):超高級スーツ・コート・ドレスなど。
 
* 「エクストラファインメリノ(18.5~19.5ミクロン)」
⇒(用途):高級スーツ・コート・ドレス・ニットウェアなど。
 
* 「ファインメリノ(20~22ミクロン)」
⇒(用途):しっとりとしたセーターやカーディガンなどの高級ニットウェア。
 
* 「ストロングメリノ(22.5~25ミクロン)」
⇒(用途):ざっくりとしたセーターやカーディガンなどの高級ニットウェア。

「カーペット」で使用される一般的なウール繊維の太さは38〜40ミクロン程度
(1ミクロンは1000分の1ミリ)といわれています。
繊維が細すぎると床材としての強度に問題が生じるのですが、FISBA(フィスバ)の「ウール」ラグ&カーペットで扱うニュージーランドメリノは「23ミクロン以下」の衣料品クォリティの繊維を超高密度で仕上げているため、耐久性にも定評があります。

2016.5.1.9

実際に、FISBA・「ウールラグ&カーペット」が、豊富なカラーバリエーションに加えて、繊維密度の高さという点でも品質が抜きん出ているというデモンストレーションを128配色のサンプルキットを使ってご紹介してみましょう。

 

2016.5.1.47

プラスチックの筒にパイルが詰め込まれているカラーサンプルは1個ずつ取り外すことができ、ラグの組合わせ見本と比較しながらお好みの配色をあてがいカラーコーディネートができます。
サンプルは実際のラグの密度をイメージして作られています。

 

2016.5.1.72

サンプルを逆さに立てると、プラスチック筒の中に詰め込まれているメリノウールパイルの圧縮度合いが観察できます。

画像を拡大してご覧いただければ解りますが、パイルを無理に筒から引き抜いてしまうと、繊維が爆発的な勢いで膨張してしまうため原状回復できません。
繊維の細いニュージーランド産・メリノウールが驚くほどの高密度で詰め込まれています。

 

2016.5.1.49

上質なラグとは繊維の細さとパイルの高密度にありますが、FISBAのラグは指を押し当てて繊維を広げようとしてもご覧の様な超高密度のため、パイルの根元を見ることは勿論、容易に広げることすらできません。

単色「ラグ&カーペット」のパイル高さは9mmですが、繊維が細いニュージーランド産メリノを超高密度で織り上げているため、柔らかな手触りでありながらも、しっかりとした弾力性が得られ、薄いという感じが全くしません。

また、高密度ウールは撥水力が高く、コーヒーなどをこぼしても、すぐに乾いたタオルなどで拭き取れば繊維に液体が吸水浸透せず汚れもほとんど残らないなどの長所を持ち、吸音性や保温性に優れています。

 

2016.5.1.18
 

2016.5.1.56

「ラグ加工」のバッキングには、ダークグレイのフェルトを使い、表面の美しさを損なわない仕上がりとなっています。

ウール「ラグ&カーペット」は、全製品「防炎認定」済みで「床暖房対応」となっていますので、一般住宅から商業施設まで広くお使いいただけます。

 


『MONO(モノ)』
2色使いも可能な柄物コレクション

2016.5.1.57

FISBA・フィスバ ラグ 「MONO(モノ)」

無地に続いて、「ハンドタフテッドラグ」によるデザインパターンより、『MONO(モノ)』のご紹介です。

ご覧の様に、単色づかいに加えて、パイルの高低を職人の手によるカービング作業により、高級「緞通(だんつう)」さながらの雰囲気に仕上げることもできます。

 

『MONO(モノ)』は、最少製作サイズ「1.8m(横)☓1.3m(縦)」よりフリーサイズでオーダー可能です。
また、グランド(無地)と柄部分の色を分ける「2色使い」の製作も可能です。
製作価格:@158,000/㎡(税別)

 

手作業のカービングによる柄が魅力
「円形」ラグの『CALEIDO(カレイド)』
「正方形」「ERBARIO(エルバリオ)」

FISBA フィスバ 円形ラグ

FISBA フィスバ 正方形ラグ

手作業のカービングで描いた大胆な柄が空間を華やかに演出する、「円形」デザインラグの「CALEIDO(カレイド)」と「正方形」デザインのERBARIO(エルバリオ)」は、直径または一辺1m以上からフリーサイズオーダーが可能です。
製作価格:@128,000/㎡(税別)

 

『SPLISH(スプリッシュ)』
3色使いによる緻密なグラデーション織り。

『MERINO TREASURES』ラグの中で最もこだわりを見せているのが、こちらのSPLISH(スプリッシュ)』というデザインです。

 

2016.5.1.17

FISBA・フィスバ ラグ SPLISH(スプリッシュ)

「A」・「B」・「C」3配色の自由な組合わせにより作られる、芸術的なカラーグラデーションが魅力のラグです。
パターン「A」・「B」カラーのグラデーション(濃淡)を引き立てるために、パターン「C」で使用する色は色系や淡いカラーにすると良いでしょう。

 

2016.5.1.51

「ハンドタフテッド」の技術を結集させたこちらのデザインは、上質なモダンインテリアの演出にうってつけです。

『SPLISH(スプリッシュ)』は、最少製作面積:1㎡から最大60㎡(6m☓10m)まで製作可能です。
製作価格:@188,000/㎡(税別)

 


オリジナル「オーダープレート」について。

 2016.5.1.59
 
完成品のオーダー「ラグ&カーペット」には、ご希望によりFISBAのプレートをお付けいたします。
形状や色柄のレイアウト、お部屋での配置に合せて、ご指定の位置にプレートを付けることができますので、ご依頼の際は詳細をご指定下さい。
 

 

「日本フィスバ」・東京ショールームへのアクセス

2016.5.1.77

今回、ご案内させていただきましたラグのカラー素材と一部現物サンプルは、日本フィスバの東京ショールームでご覧いただくことができますので、ご活用ください。

日本フィスバ・東京ショールーム

住所:  東京都港区南青山2丁目7-28 CHビル1F
電話: ショールーム:(03)5775-0604
営業時間: 11:00AM~6:30PM 〔水曜日・祝日休館〕
※無料コーディネートをご希望の方は事前にお電話にてご予約下さい。

 

以上、本日は、FISBA(フィスバ)の「ラグ&カーペット」コレクションより、ニュージーランド産・高級メリノウールを使用した『MERINO TREASURES』コレクションのご紹介をさせていただきました。


◆当社・『オーダーカーペット(置敷き)施工』の特集ページ。

https://www.mitsuwa-i.com/overlock.htm

ミツワインテリア:
https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • FISBA(フィスバ)の「ラグ&カーペット」。『MERINO TREASURES』。 はコメントを受け付けていません
  • at 8:28 PM
  • posted by 管理者

「階段・廊下の冷え対策」。オーダーカーペット施工事例(東京都 新宿区)

2016年03月03日

階段 カーペット 工事

新築戸建住宅を購入されたお客様よりご相談をいただき、ご入居前の居室に、当社特殊施工による「置き敷きカーペット工事」のご依頼いただきました。

 

「階段」の冷え対策にも対応。

2016.3.5.14

一般的に「戸建住宅」は、「マンション(1階を除く)」よりも地表熱の影響を受けやすいこともありますが、「床暖房」などのフロア整備がされていない物件も多いため、室温もさることながら、冬場にフロアの表面温度が低くなりやすい環境にあります。

その様な理由で「冷え症」に悩む方の中にはマンションでの生活を選ばれることも多いのですが、戸建住宅を所有された場合、リビングや寝室といった居室以外にも、玄関から2階のLDへ続く動線にある「階段・廊下」エリアの冷えも気になるそうです。

春・夏にご入居される場合は余り気にならないのですが、冬場に入居されるお客様からは、ご入居前にご相談をいただくケースが多いです。

 

戸建住宅 階段 カーペット

「冷え症」に悩まれる方にとっては階段の踏面(ふみづら)部分の冷えも大変気になるとの事で、今回は特殊な滑り止め加工を施したオーダーカーペットを「置き敷き施工」で一段ずつ丁寧に仕上げてまいりました。

エッジにあたる部分は『オーバーロック加工』による縁かがりを施して仕上げています。

 

階段 冷たい

戸建住宅 カーペット オーダー

階段を上がると2階の「リビング」に続く間取りです。

「ダイニング・キッチン」はフローリングを残しましたが、その他の居室はカーペット敷きにより保温性と足触りの良い快適なフロアになりました。

 

◆ 当社『オーダーカーペット(置敷き)施工』の特集ページ
http://www.mitsuwa-i.com/overlock.htm

◆ 当社『カーペット(敷き詰め)施工』の特集ページ
http://www.mitsuwa-i.com/carpet-2.htm


ミツワインテリア:
http://www.mitsuwa-i.com/

  • リフォーム事例(戸建)
  • Trackback(0)
  • 「階段・廊下の冷え対策」。オーダーカーペット施工事例(東京都 新宿区) はコメントを受け付けていません
  • at 8:19 PM
  • posted by 管理者

『BonChic ボンシック 愛蔵版』にミツワインテリアの施工事例が掲載されました。

2016年03月01日

BonChic 愛蔵版

当社をご愛顧いただいておりますお客様にも読者の多い、高級インテリア情報誌『BonChic ボンシック』。
 『BonChic ボンシック』は、㈱主婦の友社から発売されている、PLUS1LIVINGの別冊(特別号)として2009年にVol.1が発売されました。

以来、年2冊のペースで、「クラシック」、「アンティーク」、「エレガント」といったテーマを中心に国内外の本格欧米スタイルのインテリア事例をフルカラー画像と読み応えのある取材内容を紹介するスタイルが好評で、現在はVol.12まで刊行されています。

 

過去の掲載事例
 
当社も『BonChic ボンシック』には、2011年9月刊行の「Vol.5」で4ページ、2012年3月刊行の「Vol.6」で2ページの特集を組んでいただいた実績がございます。
編集部の方より取材オファーをいただき、お客様のご協力のもと想い出深い誌面を作り上げていただきました。
 

 2016.2.20.8

『BonChic ボンシック』Vol.5 での当社掲載事例。
https://mitsuwa-i.com/blog/?p=2085


2016.2.20.7

『BonChic ボンシック』Vol.6 での当社掲載事例。 

 


5年間の総集編ともいえる、
「BonChic ボンシック 愛蔵版」に掲載。

 
2016.2.20.4

このたび刊行された、『BonChic(ボンシック) 愛蔵版』では、2009年の創刊号(Vol.1)から2014年(Vol.9)までに掲載された5年間の記事から厳選された事例を全290ページのフルカラーで紹介しています。
 
個性的で華やかな輝きを放つ、「エレガント&クラシック」インテリアの事例を綴った『総集編』として愛蔵いただける必見の一冊です。

 

 
BonChic 愛蔵版 掲載イメージ
 

2016.2.20.6

ミツワインテリアの事例も、P198~201の4ページ枠でご紹介いただきました。

 


 

***新着掲載情報***


2016-10-10-24-15

『BonChic ボンシック』Vol.14 (2016年10月25日号)
「インテリアに洗練とぬくもりを。アンティークに魅せられて。」
 
2016-10-10-24-8

にて、当社事例が2ページ枠で掲載されました。 

 


 

新作工事も着々と進行しています。

2016.2.20.9

装飾「モールディング」施工の様子。

 

2016.2.20.11

「オーダーカーペット」施工の様子。

 

2016.2.20.10

仕上の「窓装飾」施工。

 

ミツワインテリアでは、本年も複数の大型物件リフォームを手掛けさせていただきました。
特に2月末までに引き渡しの物件では、現場泊も続き、専門スタッフ総出で乗り切りました。

3月は比較的小規模物件が続きますので、合間を見計らいながらお客様と共に造り上げたこだわりの事例をご紹介する予定です。

ミツワインテリアの活動に今後もご期待ください。

 

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

◆ 当社・「モールディングの特集」ページを見る。
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

◆ 当社 ・「装飾バランス」の特集ページを見る。
https://www.mitsuwa-i.com/balance.htm

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

  • 新着 トピックス (イベント等)
  • Trackback(0)
  • 『BonChic ボンシック 愛蔵版』にミツワインテリアの施工事例が掲載されました。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:57 PM
  • posted by 管理者

冬場の「冷え対策」にオーダーカーペット。「賃貸マンション」でも人気です。

2016年02月01日

2016.1.30.13

こちらは都内の「賃貸マンション」お引越し前に実施した、フローリングを傷めない「置敷き」による,当社オリジナル・『現場フィット施工』での「オーダーカーペット」納品事例です。

ご入居前リフォームの最終段階に現地ご訪問をさせていただき、各居室(区画)の精密な採寸を経て施工にあたらせていただきました。

 

2016.1.30.4

精密採寸を伴う置敷きカーペット施工については、家具などの無いお引越し前に実施させていただくことが多いです。
現地お打合せ前に「間取り図(平面図)」のご提示、施工エリアの特定、希望されるカーペットの素材や機能性、色味などのヒアリングと概算見積もりの提示を経て、出張のご依頼をいただいております。

 

「カーペット」の選定について。

2016.1.30.9

冬場にいただくオーダーカーペットの依頼は、「フロア」の冷え対策を主目的とした事例が多いのですが、それ以外にもご要望は多岐にわたります。
今回お客様から寄せられたご要望のポイントは以下の3点でした。

(1) 足触りが良く、落ち着いた素材感の「ウールカーペット」をメインフロアに「置き敷き」にて敷き詰めたい。

(2)  賃貸物件なので、衝撃緩和や傷防止効果でフローリングを保護したい。

(3) 「床暖房」にも対応しているカーペットで施工方して欲しい。

 

2016.1.30.14

2016.1.30.12

お住まいになる居室の内装色と、ご入居後に揃う「家具」の色や「インテリア」の雰囲気などのヒアリングを経て、当社での採用実績の多い、落ち着いた発色とサラリとした足触りの「ウールカーペット」をご選定いただきました。

 

以前に行った同一事例

ちなみに、かなり以前に実施させていただきました「当社リフォーム物件」でも、今回ご採用色のカーペットをご採用いただきましたので、リフォーム前からご入居後の様子をダイジェストでご案内いたします。
↓↓↓

2016.1.30.20

2016.1.30.182016.1.30.19
マンション オーダーカーペット

こちらは、当社独自の『現場フイット施工』による、「オーダーカーペット」工事の代表事例の1つです。

https://www.mitsuwa-i.com/fb-5.html

 

 

『厳密な採寸施工』で仕上げるオーダーカーペット。
当社オリジナル・『現場フィット施工』の魅力。

2016.1.30.2

今回実施させていだいた『現場フィット施工』のポイントとなる納めを解説いたします。

玄関より、大理石タイルの廊下を進んでゆくと、「LD」とリフォームの最後に間仕切り引戸でセパレートされる「洋室」に通じる入口が直角に配置されていました。

 

2016.1.30.26

2016.1.30.22

ドアの形状は、「LD」側が開き戸で、「洋室」側が引戸でしたが、フロアの見切縁を境にしてカーペットを敷いてゆく際には、施工後に問題なく各扉の開閉できるクリアランスが用意されている必要があります。

この隙間は、少なくでもカーペットの厚み以上(+3~5mm)のクリアランスが、ドア下に確保されていることが必須となります。
お客様の持ち家であれば、ドア下にクリアランス不足が生じている場合、数mmほどカンナなどで削って開口調整できることもありますが、「引戸」や「折戸」などフロア側に金属のガイドレールが通っているタイプの建具ですと、この削りができませんので注意が必要です。

 


2016.1.30.27

2016.1.30.28

それぞれのドアを閉めた時、廊下側から見てにカーペットの端部がはみ出さない様に仕上げるのが注意点となるため、特にこの様な「L字」形状の配置で、奥に壁が伸びている開口部分の採寸は慎重に行います。

 

カーペット 冷え対策

本事例では、「開き戸」と「引戸」の両方ともカーペッ施工に必要なクリアランスが確保されていましたので、ドア下の見切り縁まですっきりと敷くことが出来ました。
丁寧な採寸を行った開口部の見切りは『オーバーロック加工』の縁かがり仕上げで納められています。

 

賃貸マンション カーペット 工事

開口以外の「壁面」部分は、多少のうねりが生じている場合がほとんどのため、専用の施工工具を使用して丁寧に壁に沿ってカットしながら納めます。

カーペットは、最大382cm幅までのロール状の製品を使用していますので、本事例では、キッチン手前の壁面部分で2枚のカーペットをジョイントして納めました。
LDなど、カーペットの幅より大きな間取りの居室では複数枚のカーペットをジョイントして納めることになります。

 

本日のまとめ。

カーペット ホテルライク

部屋の間取りを考慮して、カーペットを適切に「幅継ぎ(ジョイント)」しながら納めるには、採寸・施工を通じて長年の経験を活かしながらの慎重な作業が必要です。
毎回のことですが、採寸の段階では、mm(ミリ)単位の採寸を、部屋の隅々まで行いながら図面を起こし、その後、部屋の僅かな歪みや変形間取りを考慮した製作図面を起こしてオーダーしています。

 

※採寸・施工の手引き(参考例)
https://www.mitsuwa-i.com/carpet-fc.htm

賃貸住宅の『フローリング』を保護しながら、足触りと保温性の良い「オーダーカーペット」で敷き詰めるインテリアの魅力。
カーペットの工事は、ただいま他の工事との兼ね合いもありまして、3月末まで予約が埋まっている状況ですが、当社の「作業記録」としてご紹介をさせていただきました。

 

◆当社『オーダーカーペット(置敷き)施工』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/overlock.htm

◆当社『カーペット(敷き詰め)施工』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/carpet-2.htm


ミツワインテリア:
https://www.mitsuwa-i.com/

  • リフォーム事例(マンション)
  • Trackback(0)
  • 冬場の「冷え対策」にオーダーカーペット。「賃貸マンション」でも人気です。 はコメントを受け付けていません
  • at 9:48 PM
  • posted by 管理者

英国「レトロ&モダン」スタイルでコーディネートした、『オーダーカーペット』と窓辺のスタイリング事例。

2015年11月06日

本日のブログでは、 都内の「賃貸マンション」お引越し前に実施させていただきました、当社オリジナルの施工法(フローリングを傷めない『置敷き・現場フイット施工』)による、「オーダーカーペット」納品事例、今回は窓周りの「スタイル・コーディネート」と一緒にご提案をさせていただきました。

2015.2.7.5

マンション1Fのお部屋は、階下に生活者のいる「上層階」と異なり、冷たい地表熱が伝わり易くなります。
打合せ日当日は、午前中に雪が降っていたこともあり、フローリングの冷たさが際立っていました。

 

お客様のご要望と、ご採用製品のご提案 

2015.2.7.1.2

約22帖の「リビング・ダイニング」では、「床暖房」は配備されていましたが、足元の冷えが心配との事で、「床暖房対応」のウールカーペットを併用したいとのご要望をいただきました。
お客様のご要望の要点は以下の4点です。

(1)足元の冷えが気になるので、保温性に優れた「ウールカーペット」を使用した「置敷きカーペット」にしたい。

(2)賃貸物件なので、日常生活で「フローリング」生じるダイレクトな「傷防止」と「小傷を予防」をしたい。

(3)ハードフロアの「フローリング」から、「クッション性能」を持つカーペットに変えて「ラグジュアリー性」を高めたい。

(4)「室内ドア」や「収納ドア」の開閉を考慮して、カーペットを採用したい。

 

 

『採寸・打合せ時の様子(Before)』

2015.2.7.22

2015.2.7.21

2015.2.7.24

カーペットを敷かない廊下やキッチン側との「境界部」や「窓際」の納めは、カーペットの縁をかがった『オーバーロック加工』で美しく見切りを納める提案をさせていただきました。

 

2015.2.7.23

2015.2.7.12.3

室内に合計3箇所あった「収納クローゼット」ドアは、『オーバーロック加工』ではドアの開閉に支障が生じるため、仕上がりの厚みを抑えた専用『ゴム見切材』を使用して開口部の納めをすることになりました。

 

 

床暖房対応「カーペット」の選定。 

f-2013.10.25.2

現地採寸打ち合わせ時にお持ちした、カタログとサンプルをご覧いただき、ご選定いただいたカーペットは、弾力性に富んだ高品質「メリノウール」をふんだんに使用したカーペットです。
『ハイ&ロー・ ループ』タイプのモダンデザインと、ナチュラルな発色が魅力のカーペットをご選定いただき、当社独自の『現場フイット施工』による、施工にて納めさせていただくことになりました。

 

 

『施工後の様子(After)』

2015.2.7.9

「室内ドア」や「キッチン」の入口部分は、工場へのオーダーの過程で、「オーバーロック(縁かがり)」加工を製作してもらい、見切りを美しく、ホツレ防止を考慮した納めで仕上げています。
また「壁際」は、専用の工具と丁寧な手作業により、壁側にフィットさせることによって、糸のホツレを防止する納めをさせていただいております。 

 

2015.2.7.10

「L字型」の間取りでしたので、2本のロールカーペットを居室中央の「入隅コーナー」側でジョイントしております。

 

2015.2.7.8

「LD」の入口ドアと「キッチン入口」の境界を、縁かがりによる『オーバーロック加工』で美しく仕上げた様子です。

 

2015.2.7.19

屋外サッシの「引き戸」手前も、同様に縁かがりによる『オーバーロック加工』で仕上げました。

 

2015.2.7.12

2015.2.7.12.2

室内に合計3箇所あった「収納クローゼット」ドアは、『オーバーロック加工』ではドアの開閉に支障が生じるため、仕上がりの厚みを抑えた専用『ゴム見切材』を使用して開口部の納めをすることになりました。

 

 

『カーテン&レース』で窓辺の「保温」とスタイリング

2015.2.7.6

カーペットの施工と併せて窓辺のスタイリングのご相談を戴き、英国のファッションデザイナー・『キャサリン・ハムネット(KATHARINE HAMNETT)』デザインの「カーテン」と「レース」をご採用いただきました。
キャサリン・ハムネットのデザインは、英国クラシカル・デザインをその独自の感性でアバンギャルドにアレンジしたスタイルが特徴で、ご覧の様にレースをカーテンに寄せたスタイルでは窓辺をファッショナブルに装うことができます。

 

2015.2.7.17

メーカー: スミノエ
カタログ名: 『mode-s』
ブランド: KATHARINE  HAMNETT

生地品番: D-9094(遮光1級・カーテン)

 

2015.2.7.7

ご採用いただいた「カーテン」は、キャサリン・ハムネットの「ロゴ」をモノグラムで表現したファブリックです。
カーテンボックスに付けられたダウンライトの照明で綺麗にロゴが浮かび上がりました。
こちらの生地は「遮光生地」ですので、寝室などにもお使いいただけます。

 

 

2015.2.7.16

メーカー: スミノエ
カタログ名: 『mode-s』
ブランド: KATHARINE  HAMNETT
生地品番: D-9084(遮熱・ボイルレース)

 

2015.2.7.20

「キャサリン・ハムネット」デザインでコーディネート・レースには、透け感を抑えた「遮熱ボイル」にレトロモダン・デザインをプリントしたコーディネートレースをお選びいただきました。
「遮熱ボイル」は夏場の遮熱対策以外にも、冬場の保温対策にも効果があります。

 

2015.2.7.4

この様にして、今回も『フローリング』を傷めない美しい「オーダーカーペット」の施工が完了いたしました。
施工難易度が高い工事のため、少数精鋭対応の当社としては、他の工事との兼ね合いで、日程 の調整をいだくこともございますが、こだわりのあるお客様からのご要望をいただいております。

 

◆当社『オーダーカーペット(置敷き)施工』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/overlock.htm

◆参考・当社『カーペット(敷き詰め)施工』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/carpet-2.htm

◆ 当社・『オーダーカーテン』の特集ページ を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • 英国「レトロ&モダン」スタイルでコーディネートした、『オーダーカーペット』と窓辺のスタイリング事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 10:55 PM
  • posted by 管理者

新刊・『インテリアデザイナーの住む家』(トーソー出版)にて、当社事例紹介が掲載されました。

2015年08月13日

2015年8月5日に、トーソー出版より全国の書店にむけて新刊リリースされました、『インテリアデザイナーの住む家』にて、当社が手掛けた最近の事例紹介を4ページの特集形式で掲載いただいております。

 

新刊・『インテリアデザイナーの住む家』

インテリアデザイナーの住む家 トーソー出版

新刊・『インテリアデザイナーの住む家』の表紙です。
テキストは、フルカラー(A4変型・128ページ)で、広告などを一切含まない「教科書(?)」的な構成となっている保存版の一冊です。

 

「ミツワインテリア」の掲載ページ

2015.8.5.2

2015.8.5.3

当社掲載ページでは、窓装飾の「トップトリートメント(上飾り)」としての魅力を持つ、『装飾バランス』をメインテーマとした構成となっております。

同時に、我々の得意とする、「マンション」や「戸建住宅」におけるトータル・インテリアリフォームの提案・施工事例も紹介されておりますので、窓装飾だけでなく、欧米スタイルのインテリアにご興味のある方にも、当社の活動の一端をご紹介して参りたいと思っています。

 

 

「インテリアビジネスニュース」より引用。

2015.8.5.4

◆「インテリアビジネスニュース(7/21版)」・WEBサイト での紹介。

 
トーソー出版は、第一線で活躍するインテリアデザイナーの自宅から、そのコーディネートテクニックを学べる書籍「インテリアデザイナーの住む家」を、8月5日(水)より全国の書店で発売する。

美しい空間づくりのヒントがたくさん詰まっているインテリアデザイナーの家。

同書は、単なる施工事例集ではなく、彼らのセンスとワザを豊富な写真と説明文で紹介する、インテリアデザインの仕事に携わる方々に向けたバイブル的な指南書。

ワンランク上のウインドウトリートメントデザインはもちろん、その背景にあるデザイナーの意図、テクニック、顧客への応用例までを詳しく解説しており、全体にわたって、業界で長年活躍してきたインテリアスタイリングプロの名誉顧問・塩谷博子氏と同代表・前畑順子氏が監修している。

インテリアコーディネーター、デザイナー、窓装飾プランナーなどのインテリアのプロにとって、スキルアップのために欠かせない必読の一冊となっている。
A4変型、128ページ。定価は3000円(税別)。

 

以上、本日は、2015年8月5日に、トーソー出版より新刊リリースされました、『インテリアデザイナーの住む家』のご紹介を、当社・近年の活動報告事例と併せてご紹介させていただきました。

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

  • 新着 トピックス (イベント等)
  • Trackback(0)
  • 新刊・『インテリアデザイナーの住む家』(トーソー出版)にて、当社事例紹介が掲載されました。 はコメントを受け付けていません
  • at 12:00 AM
  • posted by 管理者

特注・『キャットタワー&キャットウォーク』と『オーダーカーペット』に愛猫が大喜びの巻(動画付)。

2015年07月03日

先月、当社内装リフォーム完成の翌日に「お引越し」をされたお客様より微笑ましいお写真とご連絡をいただきました。

キャットタワー マンション

今回の「デザイン・リフォーム」でご提案した、『キャットタワー&キャットウォーク』と現状回復ができる特殊施工の『オーダーカーペット』に「愛猫」が早速興味津々で、引っ越し早々おおはしゃぎなのだそうです。

 

特注・『キャットタワー&キャットウォーク』にて。

2015.5.22.12

まずは、リフォーム前の様子。
「アクセントウォール」を使用されていましたが、流石に「構造梁」や「構造柱」から上部の内装はシンプルなビニール壁紙のままでしたので、「高所足場」を組んでLDの全面的な改装をいたしました。

 

キャットウォーク マンション

 「メゾネット階」・『主寝室』の窓から見た、リフォーム「Before~After」。
『キャットタワー&キャットウォーク』の「ペットインテリア」は、マンションの「構造梁」と「構造柱」部分を利用して設計いたしました。
トータルデザインの中に組み込んで仕上げると、ご覧の様にプレイスペースが洒脱なインテリアとして、空間デザインを引き立ててくれました。

 

2015.5.31.3.4

高層マンション「最上階」の眺望も楽しめる粋な(?)設計です。

 

2015.5.31.3.3

こちらは、「構造柱」を利用した『キャットタワー』です。

 

キャットタワー キャットウォーク リフォーム

『キャットタワー』を登りますと、今度は「構造梁」を利用した『キャットウォーク』へと続く仕掛けです。

 

2015.6.13.5

「キャット・タワー」のステップは、しっかりと「爪」がグリップできる『ループ・カーペット』を使って1つ1つ手作りで仕上げました。

 

 

キャットウォーク リフォーム

2015.6.22.3

 ここまで、豪華な「愛猫」のプレイスペースを手掛けさせていただいたのは初めてですが、施工々スタッフも「愛猫」飼育歴30年超ですので、ノリノリで提案施工を行ないました。

 

特殊施工を駆使した『階段』のオーダーカーペット。

2015.5.22.4

2015.5.22.3

2015.5.22.7

こちらは、リフォーム前の「木製階段」の様子です。
こちらを今回、特殊施工による「オーダー・カーペット」仕上げにいたしました。

 

「階段」カーペット施工後の様子。

ストリップ階段 カーペット

賃貸物件ですので、将来的に「原状回復」をすると板張りの階段に戻せることが施工のポイントとなっています。

 

装飾ニッチ

『カーペット』施工に併せて、ダイナミックな「インテリア空間」が潜在的に持っている魅力を引き出す装飾を効果的に加えました。

 

ペットも大満足の「カーペット」

20150531_094621

施工後の様子。
かなりカーペットを気に入っていただいたらしく、階段での遊び方もとてもユニークです。

ご入居後の動画をご覧いただいてもお判りのとおり、階段の『滑り止め』と『傷防止』効果としての養生に「カーペット」が一役買っています。

 

階段 カーペット リフォーム

『カーペット』好きの方にはたまらない、「オーダーカーペット」の魅力を、ご入居前ののインテリア演出にご採用されてはいかがでしょうか?

 

◆当社・『オーダーカーペット(置敷き)施工』の特集ページ。
http://www.mitsuwa-i.com/overlock.htm

◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
http://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm

 

ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/

  • リフォーム事例(マンション)
  • Trackback(0)
  • 特注・『キャットタワー&キャットウォーク』と『オーダーカーペット』に愛猫が大喜びの巻(動画付)。 はコメントを受け付けていません
  • at 1:32 AM
  • posted by 管理者
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930