Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: 「新着展示品」 紹介

ドイツ「VORWERK(フォアベルク)社」のラグとカーペットを取扱っています。

2023年01月19日

輸入カーペット フォアベルク jab 

フィスバ ラグ

ミツワインテリアでは、スイス「FISBA(フィスバ)」ドイツ「VORWERK(フォアベルク)」「JAB」といった有名ブランドのカーペットを取扱っております。

 

フィスバについてはこれまでもウールリネンナイロンのラグ&カーペットについて特集でご案内して参りましたが、本日ご案内するのは、1883年にドイツのブッパタールで創業し140年の歴史を持つ世界的なカーペットメーカーとして知られる「VORWERK(フォアベルク)」社カーペットについてです。

同社はカーペットメーカーとしての側面以外にも、発売依頼90年の歴史を持つ高性能掃除機・「コーボルト」の製造メーカーとしても知られていますが、本日のブログでは、フォアベルクが取扱うカーペットの優れた特徴と魅力をご紹介せていただきます。
(※コーボルト掃除機については後日、特集でご案内させていただきます。)

 

 

ナイロン素材に特化した
ドイツ・「VORWERK(フォアベルク)」社のカーペット

「フォアベルク」のカーペットは、環境先進国・ドイツから輸入する耐久性、審美性、安全性に優れたカーペットで、取寄せ納期・4~5週間(※特殊加工品は約2か月)を要するため、お急ぎの商談というよりは時間にゆとりを持ったお打合せの際にご提案できる商材です。

製品コンセプトとして、見た目の美しさと快適性だけでなく表地のパイルに遊び毛や抜け毛を発生させない100%・ナイロン素材だけを使用することで、製品自体からアレルギーの原因となるハウスダストの発生を抑制できる機能性を持ちます。

 

また、防虫剤など薬品を必要としない化学繊維を使用することで、生産国のドイツでは、世界有数の厳格な審査基準で知られる「TUV・テュフ」「アレルギー対応カーペット」と認定するなど高性能カーペットとして欧米で様々な認定を受けています。
(※TUVとはドイツ室内空気衛生事業団の認証の事でアレルギー物質、溶剤、薬剤など健康に悪影響を与える物質が全て基準値以下の素材にのみ認定が与えられます。)

 

 

カーペット敷きからオートクチュールラグまで
豊富な品揃えとスタイル展開をご用意。

フォアベルク カーペット 取扱店

「アレルギー対応」カーペットとして知られるフォアベルクのカーペットですが、本来の魅力である品格ある質感色彩、足触りの良い踏み心地といったインテリアにおける審美性と機能性の高さにも定評があり、品揃えも充実しています。

 

当社でご用意しているカタログ・「Best of living」では、戸建てやマンションといった住宅空間から、ホテル、レストランといった商業施設、オフィス、会議室、ホールなどあらゆるエリアでお使いいただける14モデル(304カラー)を収録しており、部屋全体の敷き詰めから部分敷きラグきまで幅広いご提案が可能です。

 

 フォアベルク ラグ 取扱店

こちらは実際の納品事例で、270cm×210cmの楕円形ラグを製作いたしました。

 

 

カラーバリエーションも豊富ですので、ソファに近い配色とオーバーロックの組合せをお選びいただき納めています。

 


 

カーペット 工事 東京

以上、本日はアレルギー対応認定カーペットとしても知られるドイツ・「VORWERK(フォアベルク)」社のカーペットについてご紹介させていただきました。

ミツワインテリアでは、ラグの提案だけでなくマンションの居室全体に敷き詰めるカーペット施工や各種リフォームを東京・神奈川エリア対応で行っております。

海外取寄せ品のカーペットにつきましては、1か月以上の納期がかかりますが、国内メーカーに関しては1週間~10日ほどでご用意できるものもございますので、ご興味のあるお客様はお気軽にご相談下さい。

 

◆ 当社『オーダーカーペット(置敷き)施工』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/overlock.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「カーペット」施工事例
  • Trackback(0)
  • ドイツ「VORWERK(フォアベルク)社」のラグとカーペットを取扱っています。 はコメントを受け付けていません
  • at 9:19 PM
  • posted by 管理者

調光ロールスクリーン「FUGA」の充電式電動モデル『エコリモ』に待望の IoT対応モデルが登場。

2022年12月30日

 2023年待望の新モデル登場。

調光ロールスクリーン「FUGA」
充電式電動モデル『エコリモ(Eco Rimo)』 IoT対応モデル

  調光ロールスクリーン FUGA  エコリモ Iot対応 展示 取扱店  

ミツワインテリアでは、2023年1月より発売される、調光ロールスクリーン「FUGA」の充電式電動モデル『エコリモ(Eco Rimo)』IoT対応モデルの展示品をいち早く入荷いたしました。

 

 

FUGAの『エコリモは、製品本体に長寿命のリチウムイオンバッテリーを内蔵した充電式の調光ロールスクリーンです。

コンセントなど電源を必要としないコードレス式が業界初であることと、1つのリモコンで最大15台の製品をRF方式の電波で一斉操作できる利便性に注目が集まり、2019年の発売以来、日本全国の様々な生活・商業シーンで採用されているヒット商品になっています。

またエコリモでは、手動モデルと同一のヘッドレールを採用しているため、手動製品のループコードカートリッジを取り外してエコリモのモーターをセットするだけで電動製品に早変わり(※その逆も可能)するという特徴を持っている今回のブログでは主に旧モデルとの比較と優位性に焦点を当てて新モデルの解説をさせていただきます。

 

新型 『エコリモ(Eco Rimo)』の特徴と新たな機能

  

『エコリモ』のリモコンは、今回のモデルチェンジのメインテーマであるZigBee対応(※後述あり)のモーターに切り替わったことにより、リモコン自体も従来の15ch対応から1チャンネル増えた16ch対応となりましたが、加えて最大6グループの設定も可能になりました。

グループ設定の機能は複数の製品が並ぶ窓での使い勝手を補完するもので、例えば6台のエコリモが並ぶ窓であれば左側の2台を「グループ1」、中央の2台を「グループ2」、右側の2台をグループ3などと割り当てることでより実用性の高い操作が可能になりました。
(※リモコンのチャンネル表示とグループ表示は必要分だけ表示させて、他は非表示にすることが可能です。)

 

続いて駆動モーターのリニューアルにより、充電式タイプの課題であったモーターの静音性が向上しました。

 

FUGA  エコリモ Iot対応 価格

当社ではW1550mm×H1050mmサイズの展示品をアドバンスコレクションの生地(AC-1303・オフホワイト)との組み合わせでご用意しています。
一般的な一間の腰高窓サイズよりやや小さいですが現実的なご検討における中間的なサイズをご用意することで、エコリモの静音性を確認いただきやすい展示となっております。

(※併設展示でハンターダグラス『シルエットシェード』、ニチベイ『ハナリ』の電動タイプも比較してご覧いただけます。)

 

FUGA  エコリモ 充電式 USB Type-C

充電を行うUSBコネクタの規格は従来品のmicro USB Type-Bから今後の趨勢となるより汎用性の高いUSB Type-Cに変更になりました。

 

 

最後にご紹介するのが、IoT対応のオプション機器であるZiGBeeのモーターデバイスのご紹介です。

ZigBee(ジグビー)とは、RF(電波)方式の短距離無線通信規格の1つで、ミツバチ(=bee)がジグザグ(=zig)に動いて蜜のありかについて情報交換をすることを表す様を、ネットワークに接続された端末同士の連携に見立てて名称が付けられました。

通信速度はあまり速くないものの消費電力が非常に低く、大規模ネットワークの構築に適していると言われており、デバイスを介した通信距離は10~30mと赤外線よりも長く、2.4GHz帯の周波数を使ってWifiに接続することで室内はもちろん屋外からもスマートフォンをリモコンの代用として使用することができる様になります。

デバイスのサイズもおよそ65mmΦほどのコンパクト形状となっており、USB Type-C コネクタに接続して最寄りのコンセントやパソコン等に通電することで、IR(赤外線)操作では必要とされる送信デバイスを電動窓周り品の受信機に対面させるように据え置く必要がなくなるといった利便性も得られます。

 

 

こちらは実際に当社展示品を操作するために諸設定を終えたスマートフォンの画面です。

(※起点となる「マイホーム」画面では、基礎情報として登録地点の外気温湿度気圧PM2.5濃度が情報として表示されています。)

 

 

登録済の機器を選択すると操作画面が現れて、指先の上下スクロールタッチで0%~100%の昇降が行えます。
調光については専用の操作画面はありませんが、
スラット全閉位置~全開位置に該当するパーセンテージ(例: 95%~99%など)をスクロールすることで調整が可能です。

 

 

 

設定状況の確認ボタンをタップすると、エコリモ各製品ごとの充電状況を数値で確認することができます。

エコリモはリチウムイオンバッテリーの約10時間のフル充電で年1~2回の充電が目安となります。
推奨される充電のタイミングは残量20%程度になった時期に就寝時など、長時間充電が可能な時間帯に実施される方が多いようです。

 

 

基本操作に加えてお好みのシーン設定を行うことで、エコリモの細かな昇降操作をワンクリックで実行することができ、i phone であればSiriを使った音声操作を連携される事もできます。
(※詳細設定によりAlexaやGoogle Homeとの連携も可能。)

 

 

シーン設定にはタイマー機も設けられているので、特定の日付曜日時間を指定したお好みの昇降操作および繰り返し機能など様々な設定が可能となり、この点がスマートフォンを介在させたIoT対応の醍醐味となっています。

 

FUGA  充電式 エコリモ Iot対応 展示 取扱店 東京 神奈川

以上、本日は調光ロールスクリーン「FUGA」充電式電動モデル『エコリモ(Eco Rimo)』IoT対応モデルの展示品を製品解説を交えてご紹介させていただきました。

 


 

調光ロールスクリーンの展示品を多数ご用意

調光ロールスクリーン メーカー 比較 人気

ミツワインテリアでは、WIS『FUGA』を始め、ハンターダグラス『シルエットシェード』ニチベイ『ha・na・ri(ハナリ)』トーソー『ラクーシュ』、ノーマン『パーフェクトシアーシェード』など、国内で販売されている、調光ロールスクリーン(複層構造タイプ)の展示品を大小15点以上取り揃えております。

電動製品も取扱い各社の主要製品を取り揃えておりますので、是非現物をご覧いただきお客様にとって最適な製品選びにお役立ていただければ幸いです。

 

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

ミツワインテリア:
 https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • 調光ロールスクリーン「FUGA」の充電式電動モデル『エコリモ』に待望の IoT対応モデルが登場。 はコメントを受け付けていません
  • at 10:15 PM
  • posted by 管理者

川島織物セルコンの「モリスデザインスタジオ」。『ザ・ブルック』、『スネークヘッド』、『ラークスパア』の新作展示品を入荷。

2022年12月04日

川島織物セルコン  モリスデザインスタジオ 取扱店 販売店 価格

ミツワインテリアでは、川島織物セルコン「MORRIS DESIGN STUDIO」・2022年の新作3作品を丈240cmの縫製品でご用意いたしました。

川島織物セルコンが2000年から20年に渡り定期リリースしている「モリスデザインスタジオ」も、現在では全36作品(70点)の現行コレクションを持つまでに成長しており、当社でもその全ての作品を縫製展示品でご用意しております。

 

「モリスデザインスタジオ」とは。

「モリスデザインスタジオ」とは、ウィリアム モリスのデザインを現代に引き継いだサンダーソン(Sanderson)社(現サンダーソンデザイングループ社)のライセンスのもと、川島織物セルコンが織物だから表現できる圧倒的な色彩の豊かさと立体感を追求し、糸の染色、配色、織設計等の試行錯誤を経て作られたコレクションです。

工芸作品のような織りの緻密さと温もりは、100年以上経った今でも多くの人の心を捉え愛され続けているモリス作品の根底に流れる想いに合致しており、これがロングセラーとして支持され続けている大きな要因となっています。

 

川島織物セルコン  モリスデザインスタジオ ザ・ブルック スネークヘッド ラークスパー 価格 割引

そして今回新たなコレクションに加わったのが『The Brook(ザ・ブルック)』『Snakes Head(スネークヘッド)』『Larkspur(ラークスパー)』の3作品(6配色)です。

 

新作コレクションでも、Morris ならではの大胆な柄に加え、従来の多色感を用いてクラシカルで大らかな雰囲気を表現していますが、その開発コンセプトと作品紹介をメーカーのメイキング動画でご覧いただく事もできますので、ご興味ございましたらこちらも併せて視聴ください。

 


 

作品紹介


『The Brook(ザ・ブルック)』

川島織物セルコン  ウィリアムモリス The Brook ザ・ブルック  MM5901  MM5902 価格 割引

最初にご紹介する『The Brook (ザ・ブルック)』は、ジョン・ヘンリー・ダールの「Brook(小川)」や「Holy Grail(聖杯物語)」のタペストリーからインスピレーションを得た描いたデザインで、MM5901(ベージュ)とMM5902(ダークブルー)の2配色展開をご用意しています。

 

川島織物セルコン  ウィリアムモリス The Brook ザ・ブルック  MM5901 

川島織物セルコン  ウィリアムモリス The Brook ザ・ブルック  MM5902

上の2枚の画像では右側がオリジナルのプリント柄で、左が川島織物セルコンの織物となります。

小川が流れる森に4種の木々と草を食む鹿の親子を配置した印象的なデザインは、モリス・スタジオのアリソン・ギーによるオリジナルプリントを日本の住宅サイズに合うダウンスケールの織り表現で見事に再現しています。

中世のタペストリーならではの特徴であった瑞々しさと美しいディテールを風通織ゴブラン調にアレンジした織のミックスで表現している点が「モリスデザインスタジオ」で手掛けるこの作品の魅力となっています。

 


 

『Snakes Head (スネークヘッド)』

川島織物セルコン Snakes Head スネークヘッド MM5903  MM5904 価格 割引

次にご紹介する『Snakes Head (スネークヘッド)』は、1876年にウィリアム・モリスがデザインした作品で、オリジナルはコットン(綿)地にブロックプリントで作られたファブリックです。

1875年から1877年にかけてモリスは、インドのチンツ(更紗)に代表されるテキスタイルの色や模様の影響を受けて、そのパターンを研究しました。

『スネークヘッド(蛇の頭)』と呼ばれる釣鐘状にモチーフされた「フリチラリア(小判百合)」の花を描いたこの作品では、格調高いモチーフを特徴づける豊かな色づかいを見事に調和してモリスの世界観を表しています。

 

川島織物セルコン ウィリアム・モリス スネークヘッド MM5903

川島織物セルコン ウィリアム・モリス スネークヘッド MM5904

上の2枚の画像では右側がオリジナルのプリント柄で、左が川島織物セルコンの織物となります。

「モリスデザインコレクション」では、スネークヘッドのクラシック柄をオリジナルより若干小さく表現しています。

カラーはMM5903(グレイ)とMM5904(ブルーグリーン)の2配色展開をご用意していますので、是非オリジナルと比較してご覧いただければと思います。

また意匠糸でナチュラル感を加えることにより、シャープな輪郭線としっかりとした色調が印象的なオリジナルの重厚さをおさえて、クラシック感の中にもモダンを感じられる風合いに仕上げています。

 


 

『Larkspur (ラークスパア)』

 

川島織物セルコン Larkspur  ラークスパア MM5905 MM5906 価格 割引

最後にご紹介するのが、前作で遮光生地として加わった『Willowbough BL』に続く遮光として注目される『Larkspur (ラークスパア)』です。

ラークスパアは繊細な花々が渦を巻く葉の間で漂う様に表現されている流麗な人気柄ですでに2つのパターンが紹介されていますが今回これに遮光版が加わりました。

遮光版では意匠糸によりナチュラル感を出し柄をレリーフの様に浮き立たせていてます。

 

川島織物セルコン ウィリアムモリス Larkspur  ラークスパア MM5905 MM5906

MM5905(ベージュ)とMM5906(ライトグリーン)の2配色は控えめな表現と明るめの配色で、ナチュラル感のあるエレガントな雰囲気に仕上げられています。

 


 

以上本日は、川島織物セルコン「MORRIS DESIGN STUDIO」・2022年の新作3作品を実際の展示品とオリジナル生地との比較を踏まえてご紹介させていただきました。

 

ミツワインテリアでは川島織物セルコンが2000年から20年に渡り定期リリースしている「モリスデザインスタジオ」、全36作品(70点)の現行コレクションを大型縫製サンプルでご用意しております。

縫製展示品は店内でご覧いただくだけでなく、お打合せ時に現地へお持ちして実際の窓辺でご確認いただける商談用サンプルとしても活用しておりますので、お気軽にご相談ください。

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

 

  • 「ウィリアム・モリス」
  • Trackback(0)
  • 川島織物セルコンの「モリスデザインスタジオ」。『ザ・ブルック』、『スネークヘッド』、『ラークスパア』の新作展示品を入荷。 はコメントを受け付けていません
  • at 2:22 PM
  • posted by 管理者

MORRIS&Co.と建築デザイナー Ben Pentreathによるコラボレーション第2弾「THE CORNUBIA」

2022年07月11日

「THE CORNUBIA」
壁紙とファブリックス コレクション

Ben Pentreath ベン ペントリース 壁紙 ファブリック カタログ ウィリアム・モリス 

本日は、MORRIS&Co.と建築デザイナー Ben Pentreathによるコラボレーションコレクションの第2弾「THE CORNUBIA」のご紹介です。
当社でも壁紙ファブリックのコレクションカタログをご用意しています。

イギリス南西端の街コーンウォールをラテン語読みした「THE CORNUBIA」コレクションは、2020年に発売した秋~冬をイメージしたカラーリングのコレクションTHE QUEEN SQUARE」に対し、春~夏の明るい陽射しが差し込むような鮮やかで瑞々しい雰囲気を意識したカラーリングのコレクションとなっています。

 

春~夏のカラー

明るいグリーン、銅赤(少しくすんだ赤)、鮮やかなイエロー、きらめく海の青をイメージしたカラーリングは自然の芽吹きや生命の生まれ変わり、成長、温かさを感じさせてくれます。

ウィリアム・モリスの伝統的な作品に、タンジェリンやレモンイエロー、プリムローズ(暖かみのある黄色)、ソフトピンク、ブルー、アップルグリーン(やわらかい黄緑)など春夏をイメージする新しいカラーパレットを用いることで、時代を超えて愛されるクラシックに内包される新たなカラーコンビネーションの魅力を提示しています。

 

以下に今回のコレクションを作品別にご案内いたします。

 


 

「BATCHELORS BUTTON」

「BATCHELORS BUTTON」は、MORRIS&Co.と建築デザイナー Ben Pentreathのコラボレーション第1弾である「THE QUEENSQUARE」のきっかけともなったアーカイブデザインです。

中世のフレスコ画を思わせるドラマティックに渦巻く葉をモダンなデザインと鮮やなカラーリングで表現しています。

 

 

「BLACKTHORN」

 

1892年にジョン・ヘンリー・ダールによってデザインされたオリジナルのBLACKTHORN」深味のあるグリーンをベースカラーにした重厚で鮮やかな作品でしたが、本作はベース部分を白地で表現し、ポップなピンクとスカイブルーを組み合わせた優しいカラーコーディネートが特徴となっています。

小さな空間でも美しく映えるデザイン可愛らしいデザインです。

 

 

「COMPTON」

オリジナルの「COMPTON」は、1895年にジョン・ヘンリー・ダールがモリス商会が手掛けるローレンス・ハドソン家のコンプトン・ホールのためにデザインされたもので、2セットの木版と28色のカラーを使用したゴージャスなプリントでしたが、ベン・ベントリースは明るい黄色、ポップなインディゴブルー、ポピーレッド、サンセットオレンジを使用した新たなカラーにアップデートしました 。

 

 

「DAFFODIL」

1891年にジョン・ヘンリー・ダールによってデザインされた「DAFFODIL」明るいカラーで再表現しています。
デザインをわずかにスケールダウンし、ピンク/リーフグリーンの組み合わせで野草の咲く牧草地を、ブルー/ブラウンの組み合わせで澄み渡る春の空を表しました。

 

「FRUIT」

1864 年に製作された、ウィリアム・モリスの初期壁紙三部作のひとつとして知られる「FRUIT」
木の枝からぶら下がる熟したザクロと流れるように伸びゆく枝葉のデザインを新しいカラーリングによる解釈で再表現しています。
空間全体を鮮やかに彩るスカイブルーと、ベン・ペントリースが好むニュートラルカラーのチョコレートが特徴です。

 

 

「HONEYSUCKLE」

「HONEYSUCKLE」は1883年にウィリアム・モリスの次女メイ・モリスが手掛けたスイカズラの花と絡み合う葉が印象的たデザインで、深みのあるグリーンと鮮やかな赤、ベージュのベースカラーのコンビネーションが特徴でした。

今回、ベン・ペントリースのコレクションではベースカラーに爽やかな白と水色を採用し、明るいグリーンと淡いオレンジを組合わせた瑞々しいカラーリングで再表現しました。

 

 

「MARIGOLD」

1875年にウィリアム・モリスがデザインした「MARIGOLD」は、生地と壁紙の両方が製作された数少ない作品のひとつで、シンプルで美しいリピート柄が特徴です。

ベン・ペントリースのコレクションでは、チョコレート色から鮮やかなグリーンまで幅広い色展開でアップデートしています。

 

 

「MERTON」

1905年にジョン・ヘンリー・ダールによってデザインされた「MERTON」は、様式化されたザクロやチューリップ、繊細に描かれた花やリンゴを流れるようなアカンサスの葉で囲んだデザインです。

ベン・ペントリースのコレクションでは、鮮やかなオレンジとグリーンの色使いで再表現されています。

 

 

TRELLIS

春の喜びを表現した「TRELLIS(トレリス)」のオリジナルは、1862年にウィリアム・モリスによってデザインされたもので、鳥の部分はフィリップ・ウェッブが描いたとされています。
ベン・ペントリースのコレクションでは全体の色調を明るくし、鳥を描いたブルーをイエローに変えるなどの変更が施されています。

 

 

「WILLOW BOUGH」

「WILLOW BOUGH」のオリジナルは1887年にウィリアム・モリスによってデザインされたファブリックです。
絡み合う茎と繊細な柳の葉のタイムレスなデザインを、ベン・ペントリースのコレクションではより豊かで柔らかな色調で表現しました。

 

 

「WOOD LAND WEEDS」

「WOOD LAND WEEDS」は、たくさんの小花や植物を描いた「千花模様」のデザインで、オリジナルは1905年にジョン・ヘンリー・ダールが壁紙のデザインとして描きました。

ベン・ペントリースのコレクションではより豊かで瑞々しい色調で再表現されています。

 


 

以上、本日はMORRIS&Co.と建築デザイナー Ben Pentreathによるコラボレーションコレクションの第2弾「THE CORNUBIA」をご紹介させていただきました。
当社では本作を含め、ウィリアム・モリスの壁紙とファブリックのコレクションカタログを多数取り揃えておりますので、ご興味のあるお客様は是非ご来店ください。

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

  • 「ウィリアム・モリス」
  • Trackback(0)
  • MORRIS&Co.と建築デザイナー Ben Pentreathによるコラボレーション第2弾「THE CORNUBIA」 はコメントを受け付けていません
  • at 7:27 PM
  • posted by 管理者

断熱性に優れたプリーツスクリーン『ペルレ ダブル』の特徴。『ペルレ ペア』やハニカムスクリーン『ブレア』との比較。

2022年06月02日

プリーツスクリーンとは 歴史

プリーツスクリーンとは、 じゃばら(山折りと谷折りの繰り返し)構造の生地を上下に昇降させて使用し、すっきりとした見た目とコンパクトな納まりが特徴の製品です。
 
プリーツスクリーンが最初に日本国内で紹介されたのは1978年ですが、当初は和紙の風合いや素材感を持つ生地が主流で、和室の障子の代用として提案される製品でした。
 
時を経て1997年にプリーツスクリーンのツインスタイル(不透明生地や遮光生地 + シースルー)が登場するあたりからリビングや寝室の窓でもご検討いただける製品になってきたという歴史があります。
 
 
 
タチカワブラインドのプリーツスクリーン
『ペルレ ダブル』が新登場。
 
 
ペルレダブル 特徴 長所
 
 
プリーツスクリーンの歴史を踏まえたうえで本日ご紹介するのが、タチカワブラインドのプリーツスクリーン『ペルレ ダブル』です。
 
当社では後述の比較でご紹介する関連製品と併せて『ペルレ ダブル』の展示品を、手動操作、電動操作ともにご用意しており、お客様とのお打ち合わせ時に持参することもできます。
 
 
リビング 拭き拭け窓 プリーツスクリーン おすすめ 人気
 
タチカワブラインドのプリーツスクリーンは、製品バリエーションが多彩で優れていることから業界内で高い評価を得ていますが、今回、新たな生地ラインナップとともに登場した『ペルレ ダブル』は、カーテンとレースに似た関係で前後に配した生地をお使いいただける2重構造のプリーツスクリーンです。
 
後述する注意点がありますが、生地の組合せによっては製品1台で最大製作サイズ:W3000mm×H3000mm(※9㎡)まで対応可能であることと、熱性の高い生地を2重構造で組み合わせることで、ハニカムスクリーンと比較検討いただけるほどの断熱性も期待できる製品になっていることが画期的と言われています。
 
 
 
手動製品から電動製品まで
意匠性と実用性を伴う大型化に成功。
 

最大製品幅と面積については、これまでプリーツスクリーンの生地巾の主流が2000mmであったため以下の様な問題がありました。

つまり製品幅が生地の規格幅を超える場合は生地の中央で重ね合せ(ジョイント)をして製作する必要があるため、これではいくら1台で大型窓に対応するといっても意匠性の問題もあり、製品幅W2000mmを超える製品を無理に作るよりは2分割で製作した方が無難という考え方が一般的でした。

 

ただ、今回のカタログ刷新で、生地巾W2900mmの広幅生地を、和紙調無地遮光レースでそれぞれ用意されたことで、間口一間半を超える窓でもジョイント無しの製作が検討できる様になったということが画期的なバージョンアップと言われています。

具体的には、和紙調の「ミズホ」とシースルーの「エテルノ」または「フェアリー」の組合せであれば生地ジョイント無しで最大:W2900mm×H3000mm(※8.7㎡)無地の「ライフ」と「エーレ」、遮光の「ノッテ」は最大:W2900mm×H2500mm(※7.5㎡)までの大型製品を生地ジョイント無しで製作できる様になり、和洋様々なインテリアシーンでの導入が期待される製品となりました。

 

 

 
 
また操作仕様3種類の手動操作に加えて、電動製品にも対応していることから、リビングの大開口窓や吹抜窓での導入も想定しやすい製品となりました。
 
 
 
電動の操作タイプも、設計段階から導入を検討されている場合に採用できる壁スイッチタイプから、送受信距離(20m)の長い電波を使用したRFリモコン、送受信距離の短い窓辺(7m)で手軽に操作する赤外線リモコンからをご用意しています。
 
 
 
とりわけ赤外線リモコンについては、持出し受光部を併設し、別途市販のスマート家電リモコンスマートスピーカー等をご用意いただくことでIotに対応したスマートフォン操作音声操作も可能になりました。
 
タチカワブラインド ホームタコス ペルレ ダブル ペルレ ペア 電動展示品
当社ではスマートフォンやスマートスピーカーを用いたIotにも対応している、電動・ホームタコス『ペルレ ダブル』『ペルレ ペア』を展示品で用意しており、実際に操作体験をいていただくことができます(※要予約)
 
 

動画にて操作イメージの比較をご覧いただくこともできます。

 

 

価格を抑えて断熱性が向上

タチカワブラインド プリーツスクリーン ペルレダブル ペルレペア 比較展示 取扱店

こちらは、プリーツスクリーン『ペルレ』のダブルタイプペアタイプを並べた当社展示品です(※操作仕様はワンチェーン)。

 

 

「ペルレ ダブル」は、25㎜幅にプリーツしたドレープ生地とレース生地を『前後』に配置し、生地の切り替えができる二重構造のプリーツスクリーンです。

製品形状は既に発売されている上級ブランドの『ゼファー』(18mm幅プリーツ)に似ていますが、「ペルレ ペア」と価格設定を揃えることで『ゼファー』比で約50%価格を抑えたコストパフォーマンス性の高い製品となっています。

また、製作対応サイズも、『ゼファー』が最大W2000mm × H2500mm(※5㎡)までであるのに対して「ペルレダブル」は生地のジョイント無しで最大W2900mm × H3000mm(※8.7㎡)までに対応し、より幅広いシーンで導入可能な製品になっています。

 

プリーツスクリーン ペルレダブル ペルレペア 畳み代 比較

次に、「ペルレ ペア」との形状比較であげられる長所についての説明です。

 

生地の配置が上下2段重ねになっている「ペルレ ペア」と異なり、生地の配置が前後2重構造の「ペルレ ダブル」は、前後の生地を独立して昇降できるため、畳み込み寸法が小さくすっきりしているという特徴があります。

なお、生地の奥行きは当然『ペルレ ダブル』の方がありますが、ヘッドレールサイズは同一ですので、設置に必要な有効奥行きが70mm以上ある窓であればどちらの製品も設置可能です。

 

 

 

また「ペルレ ダブル」は、前後の生地を併用することができるため窓まわりの断熱性を高められる省エネ効果に優れた製品となっています。

メーカーの試算によれば、後幕となるレースを併用した二重使いの場合で、一枚のプリーツスクリーンより約12%の断熱性能を向上させることができ、同社が展開するハニカムスクリーンの採光生地並みの性能が得られる製品となっています。

 

 

 

更に今回のカタログ改訂を機に新たに加わった日射反射の高い遮熱レース遮熱生地(厚手)を組合わせることで更なる断熱性能の上積みも可能になり、夏冬の断熱・遮熱対策に検討できるプリーツスクリーンになりました。

 

 

ハニカムスクリーン『ブレア』との断熱性比較

プリーツスクリーン ペルレダブル ハニカムスクリーン ブレアペア 比較 展示品

続いてここからはプリーツスクリーン『ペルレ ダブル』と同時発売したハニカムスクリーン『ブレア』ペアタイプとの断熱性能比較です。

 

「ブレア ペア」の生地配置はプリーツスクリーンの「ペルレ ペア」と同じ上下切替え構造の製品のため、シングルもペアも断熱性能は同じですが、プリーツスクリーン「ペルレ ダブル」は生地二重構造になっているため、採光生地を使用した比較においてはハニカムスクリーンをわずかに上回る熱貫流率が得られるという試験結果になっています。

 

 

もっともタチカワブラインド『ブレア』のセル展開はシングルセルのみですので、ダブルセル3層セルなどハニカムスクリーンの断熱性能が30%程度向上すると言われている他社のダブルセルには及びませんが、プリーツスクリーン『ペルレ ダブル』の断熱性能は同社のシングルセル・ハニカムスクリーン(※採光生地)並みに期待できると言えそうです。

参考までに、プリーツスクリーン『ペルレ ダブル』の価格とハニカムスクリーン『ブレア』シングルセルとの価格比較では約15%(※生地の組合せにより価格が異なります)ほどペルレ ダブルの方が価格設定が安く、『ブレア』ダブルセルとの価格比較では約60%(※生地の組合せにより価格が異なります)程度お求めやすい価格設定になっていますので、プリーツスクリーンに断熱性を求めるお客様におかれましてはタチカワブラインドの『ペルレ ダブル』をお見知りおきいただければと思います。

 

以上、本日はコンパクト性と断熱性が向上したタチカワブラインドの新製品、プリーツスクリーン「ブレア ダブル」の特徴を他製品との比較を交えご紹介させていただきました。


当社では各メーカーのプリーツスクリーン、ハニカムスクリーンの展示品を多数ご用意しておりますので、ご来店いただき実際に比較いただければ幸いです。

 

◆ 『プリーツスクリーンの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/pleats&pleats.htm

◆ 当社・『ハニカム シェード(スクリーン)』の特集ページ。
https://www.mitsuwa-i.com/honeycomb.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • 断熱性に優れたプリーツスクリーン『ペルレ ダブル』の特徴。『ペルレ ペア』やハニカムスクリーン『ブレア』との比較。 はコメントを受け付けていません
  • at 10:00 PM
  • posted by 管理者

フィスバ(FISBA)の『BENU SEA (ビニュー シー)』ラグカーペットの取扱いを始めました。

2022年05月28日

フィスバ ラグ BENU SEA CARPET ビニューシー

 

ミツワインテリアでは、日本フィスバ(FISBA)が新たなラグコレクションとして発売した『BENU SEA CARPET(ビニュー・シー・ カーペット)』の提案キットをご用意しています。

 

 

『BENU SEA CARPET(ビニュー・シー・ カーペット)』

フィスバではこれまで、100%シルク(絹)のラグコレクション『Silk Secrets』、100%メリノウール(羊毛)のラグコレクション『Merino Treasures』、100%リネン(麻)のラグコレクション『Linen Dreams』という、各素材最高品質のコレクションを発売してきました。

今回コレクションに加わった『BENU SEA CARPET』は、エコをテーマとした環境循環型のリサイクル素材(ポリエステル)100%の使用に取り組みつつも、世界のトップブランドとしての技術と品質を追求した、優れた発色と多彩なカラーバリエーション、滑らかな手触りとデザイン性が魅力のラグコレクションです。

『BENU SEA CARPET』もすべて受注生産品で、熟練した職人がフックガンで打ち込みながら作る「ハンドタフテッド」製法で作られるため、自由なサイズ、色柄の組合わせを駆使したオリジナルラグをオーダーする事が可能です。

 

 

無地は36色☓4パターンの組合せが可能。
最小1㎡~最大60㎡までのオーダーに対応。

BENU SEA CARPET ビニューシー ラグカーペット

ビニューコレクションの無地は、ご提案キットの36色カラーサンプルと、15mmカット9mmカット6mmループ4mmループのパターンサンプルをご覧いただきながら自由な組合せでお選びいただます。

ラグとしてお使いいただく場合は2種類のバッキング材との組み合わせで製作いたしますが、敷き詰めカーペットとして使用いただく場合はバッキング材無しのご提供も可能です。

最小1m×1mから最大6m×10mまでのサイズに対応しており、オーダーラグの価格は4パターン共通で@58,000円/㎡税別~となります。

 

 

デザインは36色☓4パターンの組合せが可能。
定尺サイズからオーダーサイズまで対応。

フィスバ ラグ

ビニューコレクションで展開するデザインは4パターンをご用意。
36配色のバリエーションよりお好みのカラーとサイズでオーダー可能です。

 

 


 

「ISHILANGU」・イシラング

FISBA フィスバ  ISHILANGU イシラング ラグ 価格

商品名 :「ISHILANGU」・イシラング
デザイン番号: 80940
色番号: 全36色より2色選択
素材: リサイクルポリエステル100%
製作可能サイズ :120x180cm・140x210cm・170x255cm・200x300cm
*その他デザインに比例したサイズで製作可能
平米単価 税込¥70,400/㎡(税抜¥64,000/㎡)
備考 仕様:HANDTUFTED(密度:136,300/㎡)
パイル高さ: 7mm ( all cut )
*防炎品、撥水加工済、床暖房可

 


 

「Elgon」・エルゴン

FISBA フィスバ  Elgon エルゴン ラグ 価格

商品名: 「Elgon」・エルゴン
デザイン番号: 80950
色番号 全36色より2色選択
素材: リサイクルポリエステル100%
製作可能サイズ: 120x180cm・140x210cm・170x255cm・200x300cm
*その他デザインに比例したサイズで製作可能
平米単価 税込¥81,400/㎡(税抜¥74,000/㎡)
備考 仕様:HANDTUFTED(密度:122,200/㎡)
パイル高さ: 7mm ( all cut )
*防炎品、撥水加工済、床暖房可

 


 

FISBA フィスバ  Kibo キボ ラグ 価格

商品名:    「Kibo」・キボ
デザイン番号:    80960
色番号    全36色
素材:   リサイクルポリエステル100%
製作可能サイズ: 120x180cm・140x210cm・170x255cm・200x300cm
*その他デザインに比例したサイズで製作可能
平米単価    税込¥74,800/㎡(税抜¥68,000/㎡)
備考    仕様:HANDTUFTED(密度:126,900/㎡)
パイル高さ: 7, 9mm ( High-Low curving )
*防炎品、撥水加工済、床暖房可

 


 

「Juba」・ジュバ

FISBA フィスバ  Juba ジュバ ラグ 価格

商品名: 「Juba」・ ジュバ
デザイン番号: 80970
色番号: 全36色
素材: リサイクルポリエステル100%
製作可能サイズ : 100x300cm
*その他デザインに比例したサイズで製作可能
平米単価 税込¥74,800/㎡(税抜¥68,000/㎡)
備考 仕様:HANDTUFTED(密度:126,900/㎡)
パイル高さ: cut 7mm, loop 6mm
*防炎品、撥水加工済、床暖房可

 


 

「ビニューコレクション」は受注生産品につき、無地、デザインともに製作納期は約8週間となります。

 

FISBA フィスバ ラグ 取扱店 販売店

ミツワインテリアでは、ポリエステル100%の『BENU SEA CARPET(ビニュー・シー・ カーペット)』と併せて、100%メリノウール(羊毛)の『Merino Treasures』、100%リネン(麻)の『Linen Dreams』のご提案サンプルをご用意しておりますので、ご検討の際はどうぞお気軽にご相談ください。

 

◆ 当社『オーダーカーペット(置敷き)施工』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/overlock.htm

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「カーペット」施工事例
  • Trackback(0)
  • フィスバ(FISBA)の『BENU SEA (ビニュー シー)』ラグカーペットの取扱いを始めました。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:33 PM
  • posted by 管理者

IoT対応の電動ロールスクリーン。ニチベイ・サイレント電動式「マルチIR仕様」でスマートホームを。

2022年04月13日

Iot対応 電動ロールスクリーン ニチベイ サイレント電動式 マルチIR仕様

こちらは、リモコン操作に加えて屋内外でのスマートフォン操作を可能にした、ニチベイ・サイレント電動式ロールスクリーン「マルチIR仕様」の納品事例です。

吹抜けにある4連FIX窓を覆う様に2分割の正面付で納めました。

 

高所 吹抜け 電動ロールスクリーン 設置 事例

吹抜け窓 Iot対応 電動ロールスクリーン おすすめ 人気

2分割の電動ロールスクリーンを分岐配線で同期させて1つのコンセントに集約させる工事のため十分な施工スペースが欲しいところでしたが、玄関の吹抜窓の周辺には暖炉、梁、段差など取付上の障害物が多いため、今回は高所用作業台と特殊梯子を併用して設置しています。

 

赤外線操作の電動ロールスクリーン
ニチベイ「サイレント電動式」マルチIR仕様

Iot対応 電動ロールスクリーン ニチベイ 人気 比較 取扱店

写真左が今回ご採用いただいたニチベイの「サイレント電動式」ロールスクリーンのマルチIR仕様で、写真左が同仕様の調光ロールスクリーン『ha・na・ri(ハナリ)』の当社展示品です。

 

吹抜け窓 高窓 電動ロールスクリーン コンセント 位置

今回ご採用の窓も天井付と壁面付の相違はありましたが、展示品と同じ分割案であったため打合せはスムースに運びました。

ニチベイ製品の場合、オプションの「電源ジョイントボックス」「電源ジョイント」に接続することで最大8台までの製品を1つのコンセントで動かすことができます。

 

電動ロールスクリーン スマホ対応 ニチベイ タチカワブラインド トーソー 比較

また当社では、国内大手3社(ニチベイ、タチカワブラインド、トーソー)の電動ロールスクリーンを展示品で比較していただく環境を用意しています。

電動ロールスクリーンの操作方式には、専用リモコンを使って電波で操作する「RF仕様」と、赤外線リモコンを製品本体の受光部に向けて操作する「赤外線仕様」があり、展示品ではニチベイの「サイレント電動式」マルチIR仕様と、タチカワブラインド「ホームタコス ラルク」トーソー「マイテックAT」の赤外線操作仕様を実際に操作体験いただくことができます。

電動ロールスクリーンの歴史は赤外線仕様から始まりましたが、赤外線の送受信距離が5~10m(※メーカーにより異なる)と短く、また送受信における指向性を必要とするため複数製品の一斉操作が難しいといった短所があるため、吹抜け窓や複数の製品を一斉操作する必要のある環境では、受信距離が20~30mと長い電波を使用した後発の「RF仕様」が需要を伸ばしてきました。

 

スマートスピーカー スマートリモコン 電動ロールスクリーン おすすめ

しかし近年、赤外線送受信を中継する安価な「スマートリモコン」「スマートスピーカー」が普及しloT家電に対応し始めると、国内大手3社も足並みを揃えて赤外線操作の電動ロールスクリーンを始めとするIoT対応の窓周り品を発売するようになり、この流れがインテリア市場の新しい選択肢として認知され始めています。

 

 

IoT対応家電を使ったスマートホーム

電動ロールスクリーン IoT 赤外線 仕組み

IoTやAIなどの情報技術を使って便利で快適な暮らしを実現した家のことをスマートホームと呼び、導入により個人のニーズに寄り添った家を手に入れることができます。

モノがインターネットとつながるIoT対応家電の恩恵として、ご家庭や職場のWifi環境「スマートリモコン」などのデバイスをお手持ちのスマートフォンタブレット端末と連携させることで、様々な家電を外出先からでもリモコン代わりに遠隔操作できるようになりました。

また、Amazon、Google、Appleを筆頭としたAI搭載の「スマートスピーカー」と連携した音声操作にも対応するようになり、これらの導入により家電操作の選択肢をユーザーが広範囲に選択できるようになったといえます。

 

スマートフォンをリモコン代わりに。
タイマーの設定や外出先からの遠隔操作

電動ロールスクリーン スマートリモコン おすすめ メーカー

ニチベイ、タチカワブラインド、トーソーが取扱うIoT対応製品に推奨される家電コントローラー(※赤外線信号対応製品)が幾つか紹介されていますが、当社展示品では各メーカーが1番手で推奨しているラトックシステムの家電コントローラーをWifiに接続した赤外線通信でデモンストレーションを行っています(※要予約)。

ラトックシステムの『スマート家電リモコン』は、4.5cm四方のコンパクトなスマートリモコンでありながら、赤外線の見通し有効範囲(飛距離)が最大30mと長く、離れた窓周り品にもしっかりリモコン信号を届けられることと、学習機能による設定で「開閉」、「昇降」以外の機能(※回転など)が追加できる点が評価されています。

また、搭載している「温度」、「湿度」、「明るさ」センサーを使った遠隔操作、IFTTTに対応したスマホのGPS機能を利用した操作、Googleアシスタント、Alexa、Siriといった音声アシスタントと連携できる点がおすすめポイントとなっています。

 

電動ロールスクリーン スマホ アプリ 画面 設定

 

当社ではニチベイ、タチカワブラインド、トーソーが取扱うIot家電を合計12機種展示していますが、そのすべてを1つの家電コントローラーアプリに統合して管理しています。

幾つもの専用リモコンを使い分ける必要がない利便性もありますが、屋外からでも「室温」「湿度」「明るさ」の状況を把握できる機能は外出先から遠隔操作をするうえでの参考となります。

 

 

電動ロールスクリーン 温度設定 湿度設定

家外設定では、室温や湿度が設定数値より一定度合い上下した際にコマンドを指令できる見張り機能が役立ちます。

 

 

電動ロールスクリーン タイマー設定 予約 おすすめ 人気

タイマー設定では、単発の日時指定から曜日を含めた詳細指定まで製品の昇降を自動予約するする機能があります。

これは製品の専用リモコンには搭載されていない家電コントローラーならではの機能ですので、外出先のみならず自宅で使用される場合にも重宝します。

 

吹抜け窓 電動ロールスクリーン 2分割

以上、本日はニチベイ・サイレント電動式ロールスクリーン「マルチIR仕様」の納品事例を、赤外線を使用するIot、スマートホームとの関連でご案内させていただきました。

 

IoTに対応した電動窓周り品の中には、本日ご紹介した汎用のスマートリモコンを使用した「赤外線仕様」ではなく、室内のインターネット環境と中継させた独自周波数の電波で家電に指令を飛ばす製品専用のスマートハブを使用するタイプもあります。

当社にも展示品がありますが、一例としてハンターダグラスの製品やナニックのウッドブラインドは電波を使用した「RF仕様」でIotに対応しており、これらは赤外線が届かない位置にある製品の操作も全方向に指向性を持つ電波でカバーできるという特徴を持ちますが、専用ハブが高額で他の家電や電動窓周り品との互換性がない、製品によっては屋外操作のバリエーションが少ないなどの短所も存在しますので改めてご紹介させていただきます。

 

最後に、ニチベイ・サイレント電動式ロールスクリーン「マルチIR仕様」の動画をご案内して本日のご案内を終わらせていただきます。

ご入居前の段階ではまだインターネット環境が整備されてされていないケースが多いですが、これからIot対応の窓周り品を検討されているお客様の参考になれば幸いです。
(※Wifiへの接続、スマートリモコン、スマートスピーカー等への設定はサポート対象外となりますので予めご了承ください。)

 

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html

 

ミツワインテリア:
 https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • IoT対応の電動ロールスクリーン。ニチベイ・サイレント電動式「マルチIR仕様」でスマートホームを。 はコメントを受け付けていません
  • at 9:37 PM
  • posted by 管理者
2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031