Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: リフォーム事例(施設)

インテリア専門誌・『BonChic ボンシック』VOL.14で、当社・提案施工事例が掲載されました。

2016年10月25日

本日発売!!
 
『BonChic ボンシック』VOL.14 
「インテリアに洗練とぬくもりを。アンティークに魅せられて。
(別冊PLUS1 LIVING) ・2016年10月25日号
 
 
BonChic ボンシック VOL.14 
 

にて、
当社が窓装飾の提案とインテリアコーディネート・リフォームを手掛けさせていただきましたお客様邸の事例紹介が、『BonChic(ボンシック)』編集部の目に留まり、2ページにわたる取材掲載をいただきました。

 

2016-10-10-24-14

本日、取材協力の「寄贈誌」として送っていただいた『BonChic VOL.14』
寄贈誌の包装はブラック地にゴールドの文字が使われた格調高い色使い。

 

 

「当社施工事例」紹介ページ

BonChic VOL.14 インテリア 事例

当社掲載事例は、フルカラー(146頁)構成で、国内外の選りすぐりのインテリア事例やアイテムを紹介している本誌において、P105~117頁で特集されている、『エレガント・リノベーション』事例のひとつとして採用いただきました。
掲載ページは、こちら(P114~115頁)です。

『エレガント・リノベーション』の編集コンセプトは、標準仕様の内装で仕上げられたマンションや戸建て住宅であっても、リノベーションやリフォームによりエレガントなインテリアに生まれ変わらせることが出来る可能性の提示です。

「カーテン」や「壁紙」、シャンデリア、モールディング、造作家具など、憧れのディテールをちりばめて、「夢の空間」を叶えるヒント集となる、リアルな企画です。

お客様にも取材の快諾をいただき、良い記念になりますと喜んでいただきました。

 

 

「当社施工事例」補足

2015.12.25.7

2015.12.25.8

2015.12.25.9

上の写真は、昨年12月、追加でご依頼いただいた、寝室と書斎の窓装飾工事の納品時に当社が撮影させていただいたものです。
http://mitsuwa-i.com/blog/2015/12/25


ちなみに、第1期工事(LD)の施工事例の詳細レポートも以下のバックナンバーからご覧いただけます。

◆「スタイルカーテン」納品事例
http://mitsuwa-i.com/blog/2014/03/31

◆「装飾モールディング」施工事例
http://mitsuwa-i.com/blog/2014/03/29

 


 

『マリーアントワネット展』特集ページ
本日より開催。見どころ解説が充実。

マリーアントワネット展

こちらも本日2016年10月25 より2017年2月26日まで、六本木ヒルズ・森タワー52階の「森アーツセンターギャラリー」で開催される、『マリーアントワネット展』(副題:美術品が語るフランス王妃の真実)は、「ヴェルサイユ宮殿」が企画監修・主催に関わる、話題の観覧イベントです。

当社も、幸運なことに期間限定の観覧券(招待券)を、他の物件でお世話になりましたお客様より頂戴しており、楽しみにしておりました。

 

マリーアントワネット展 ボンシック

幸運なことに、『BonChic VOL.14』では『マリーアントワネット展』初日に発売日を合わせているだけあり、13ページにわたる特集で、協賛企画の見どころを紹介しています。

 

2016-10-10-24-12

2016-10-10-24-13

こちらは、特集ページの一部です。

ご興味のあるかたは、『BonChic VOL.14』の美しい誌上にて、イベントの魅力を是非ご覧ください。

 


 

『BonChic ボンシック』
過去の当社掲載事例
 

 
2016-10-10-24-16
 
『BonChic ボンシック』Vol.14  (2016年10月刊)

 当社をご愛顧いただいておりますお客様にも読者の多い、高級インテリア情報誌『BonChic ボンシック』。


『BonChic ボンシック』は、㈱主婦の友社から発売されている、PLUS1LIVINGの別冊(特別号)として2009年にVol.1が創刊されました。

  創刊以来、年2冊のペースで、「クラシック」、「アンティーク」、「エレガント」といったテーマを中心に、国内外の本格欧米スタイルのインテリア事例をフルカラー画像と読み応えのある取材で紹介するスタイルが好評で、今回がVol.14の刊行となります。

歴史と伝統の裏付けを得た普遍的なインテリアシーンをテーマとしているため、各号非常に読みごたえがあり、インテリア好きのお客様はアーカイブ号も大切に保存するほどの書籍です。

 
 

BonChic 愛蔵版

「BonChic ボンシック 愛蔵版」・2016年3月

2009年の創刊号(Vol.1)から2014年(Vol.9)までに掲載された5年間の記事から厳選された事例を全290ページのフルカラーで紹介している『BonChic(ボンシック) 愛蔵版』は、個性的で華やかな輝きを放つ、「エレガント&クラシック」インテリアの事例を綴った『総集編』として愛蔵いただける必見の一冊。
ミツワインテリアの事例も、P198~201の4ページ枠でご紹介いただきました。

http://mitsuwa-i.com/blog/2016/03/01

 

 

2016.2.20.8

『BonChic ボンシック』Vol.5  (2011年9月刊)


2016.2.20.7

『BonChic ボンシック』Vol.6 (2012年3月刊)
 

その他、BonChic ボンシック』では、2011年9月刊行の「Vol.5」で4ページ、2012年3月刊行の「Vol.6」で2ページ、の特集を組んでいただいた実績がございます。

4回にわたり、編集部の方より取材オファーをいただき、お客様のご協力のもと想い出深い誌面を作り上げていただきました。

 

この様に、継続的に当社の事例を著名な高級インテリア専門誌から注目いただけることは大変光栄なことです。

ミツワインテリアの活動は、お客様と共に造り上げる、さまざまなスタイルのインテリア・コーディネートの提案施工ですので、今後も、多岐にわたるこだわりのインテリアに携わらせていただき、お客様と業界の信頼を得て参りたいと思います。

 

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

◆ 当社 ・「装飾バランス」の特集ページを見る。
http://www.mitsuwa-i.com/balance.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

◆ 当社・「モールディングの特集」ページを見る。
http://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

 

ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「モールディング」施工
  • Trackback(0)
  • インテリア専門誌・『BonChic ボンシック』VOL.14で、当社・提案施工事例が掲載されました。 はコメントを受け付けていません
  • at 4:30 PM
  • posted by 管理者

やる気を引き出す『進学塾』 の「インテリア」リフォーム事例(東京都 調布市)。

2015年03月29日

休みの授業に備えて、東京都調布市の「中学受験塾」のインテリア・リフォームをさせていただきました。

2015.27.5

お打合せの際にお聴ききした塾のポリシーは、
『子どもたちに「質の高い授業」を提供しつつ、保護者の方々にも「わが子のやる気を引き出すコミュニケーション術」を身につけて頂き、親子がともに成長し、最高の結果を手にする中学受験塾』
とのことでしたので、対象年齢の生徒さんの個性を育みつつも、物事に対するこだわりの感じられる環境の教室にしたいとのご要望をいただきました。

 

 『リフォーム』(Before~After)

2015.27.1

まずこちらは、リフォーム前の玄関から教室に入る「エントランスエリア」(Before)の様子です。

元々ひと続きの居室を、装飾性を持たせた「造作とオブジェ」でセミ・セパレートしつつ、『テーマパーク』的な楽しい印象を持つ学習ルームを作ることになりました。
照明は蛍光灯を使用しますが、無機質で勉強だけに集中させるといった学習の固定概念に捕らわれない塾長のポリシーが、生徒さんが楽しく勉強に取り組めるポジティブな気持ちを育てる学習室へリニューアルする原動力となりました。

 

こだわりの「配色と施工」が出来上がるまで。

2015.27.17

こちらは、教室の中央付近から見たエントランス側・半分の居室での内装カラー組合せをラフ提案したものです。
まず、「玄関」と「教室」の間仕切りとなる『造作ドア』をこしらえたのち、部屋周辺の壁紙の仕上げにそれぞれ個性を持たせたのち、次のコンセプトに基づき壁装の仕上げを行いました。

2015.27.20

① 左壁面は、ピンクベースの壁紙の上に立体的な、カラーパレット風の『クロス・パネル』を、「7段×12列」の84配色でデザインする。

② 『クロス・パネル』 の仕上げは、壁面「マジックテープ」貼り仕上げとし、自由に貼り変えられる様にする。

③ 入口正面の『ストライプ』壁紙の構成は、84配色の壁紙の中から抽出した「2色」の壁紙を裁断した「短冊貼り」仕上げとする。

 

2015.27.3

『カラーパレット・パネル』の84配色は、複数の壁紙のカラーチャートより抽出して選びました。
異なる壁紙の組合せなので、テクスチュアの質感が少しずつ違うのも個性として考えて組み合わせました。

 

2015.27.4

2015.27.13

『カラーパレット・パネル』の施工も手間のかかる仕事でしたが、その中の「パープル~レッド系」の壁紙の2配色を使った『特製ストライプ』の壁紙の施工も同様にかなり手間をかけた仕事となっています。
「リフォーム」施工でこの仕上げはとても難易度が高いのです。

フロア仕上げも「タイルカーペット」から「カーペット」仕上げにリニューアルして、『教室・前半エリア』の内装が出来上がりました。

 

 

『教室・後半エリア』のリフォーム

2015.27.7

こちらは、『教室・後半エリア』のリニューアル前の様子です。

 

2015.27.19

ラフ提案にて、教室の前後を明確に区分するための「フロア」仕上げ色の変更と併せて、『アーチ状の袖壁』を造作して、空間の連続性を持たせながらもテーマを変える工夫をご案内させていただきました。

 

2015.27.16

『アーチ状の袖壁』に装飾を施し、表裏の仕上げ色も変えています。

 

2015.27.6

こちらは、壁面のディスプレイが加わるので、比較的スッキリとした納めとなっていますが、「構造柱型」などの要所や窓辺のスタイリングにアクセントを加えて仕上げました。

 

2015.27.15

教室後半エリアのインテリアも、『コブラクロック』という個性的なオブジェ時計が「ワールドマップ」ステッカーの横に取り付けられるなど、「学習塾」の既成概念を打ち破る内装に着々とリニューアルされています。

生徒さんと父兄の方の評判も上々で、「勉強に通うのが楽しいものになった」との感想をいただいたそうです。
今後の指導もますます充実させていきたいと、塾長より感動のメッセージをいただきました。

 

『勉強に通う事を楽しませる進学塾』。
頭を柔らかくさせた発想で考えると、こういうコンセプトもニーズとしては大いにあるのだと思います。

 

 

当社・「子供部屋のインテリア」特集ページ。
http://www.mitsuwa-i.com/shumi-1.htm

当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

当社・「モールディング」の特集ページ
http://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

当社・「インテリアペイントによるリフォーム」の特集ページ
http://www.mitsuwa-i.com/farrow&ball.htm

当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
http://www.mitsuwa-i.com/fb-5.html

 

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

 

 

  • 「カーペット」施工事例
  • Trackback(0)
  • やる気を引き出す『進学塾』 の「インテリア」リフォーム事例(東京都 調布市)。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:55 PM
  • posted by 管理者
2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031