Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: カーテン(国内ブランド)

調光ロールスクリーンとフロントレースの組合せ納品事例。

2018年12月24日

調光ロールスクリーン FUGA カーテンボックス

フロントレース 人気

こちらは、調光ロールスクリーンフロントレースを組み合わせた窓辺のスタイリング事例。

奥行きの狭いカーテンボックスでも使い易い『FUGA』調光ロールスクリーンと、横使いのオパールプリントレースを組み合わせています。

 

調光ロールスクリーンとフロントレース。
2重使いで窓辺の陰影と表情を楽しむ。

 

調光ロールスクリーン FUGA 展示

こちらは、当社ショールームでの展示とコーディネート提案のイメージ。

窓辺には、ハンターダグラス、WIS、ニチベイ、トーソーの主要な調光ロールスクリーンを大小9台展示していますが、コンパクトな構造を持ち、カーテンボックス内での2重使いの可能性を持つWISの『FUGA』に限っては、透け感のあるフロントレースやカーテンとのコーディネートを想定した展示を行っています。

 

『FUGA』の場合、一定の制約はありますが、製作仕様の工夫で奥行き15cm程度確保されているカーテンボックスでの2重使いも可能で、今回はその実例となります。

 

ちなみに今回の納品では、既設のカーテンレールを外して、レース用のカーテンレールに滑走性が抜群の「静音レール」をご採用いただいています。

当社に実物の展示があり、お客様からも「なるほど、これならカーテンレールを変える意味が解る。」と称賛いただいたレールを使うことで、レースを指先2本でつまんで楽に動かせるほどの滑走性を手に入れることができました。

滑走性の良いカーテンレールを手前に用意しておくと、季節に応じてレースを外したり、カーテンに掛け替えたりすることもでき、実用性の幅を広げることも可能です。

 

 

現地ご提案と、レースの柄取り。

オパールレース 人気

ご来店いただいたお客様には、展示品やカタログをご覧いただきお好みの「フロントレース」をお選びいただき、内覧会にお持ちしました。

 

実際の窓辺にサンプルを掛けて、最終的に選ばれたのがトルコ製のオパールプリントレース(E6319)

淡い黄緑がベースとなったナチュラルなリーフ柄です。

 

こちらの横使いレースは生地幅が300cmあり、柄部分のリピートが約200cm。

生地の上下を逆転させた使い方(天地無用)もできるデザインです。

 

今回の様に高さ200cmを切る窓辺で使う場合、柄だけを抽出した表現もできましたが、お客様のご希望は空の部分は無地の分量を多くして、ベランダのフェンスの下側に柄の大半を納めたいというものでした。


調光ロールスクリーン FUGA プレーン

そこで、柄の下側を切り落とし、上部の無地を活かす柄取りを行い、裾部分は折り返しを3cmに抑えた「ショートヘム」で納めました。

 

納品後のイメージバリエーション。

調光ロールスクリーン FUGA プレーン アイボリー SB-02

お客様のご希望を叶えた、調光ロールスクリーンとフロントレースの組み合わせ完成型。

調光ロールスクリーン『FUGA』の採用生地は、シースルーの透け間の強いPLAINよりアイボリー(SB-02)

 

オプションの帯電防止&防汚加工(エコキメラ)を組み合わせて、フロントレース生地を併用し易い環境を整えました。

 

調光ロールスクリーン メリット

左右に寄せたレースは観葉植物(インテリアグリーン)の表情を持っています。

カーテンレールの左右は固定させず、オプションの「サイドマグネットランナー」を使って自由に開閉できる納めとして、昇降操作はもちろん、窓の端からベランダへ出入りができる配慮をしています。

 

調光ロールスクリーン FUGA メリット

調光ロールスクリーンを使わずレースだけで窓辺を演出できるスタイルでもありますが、『FUGA』の場合、スラットを開けた状態で約120cm程度スクリーンを引き上げることもできるため、2つの製品の特性を同時に楽しむ中間表現が可能です。

 

アスワン E6319 レース

調光ロールスクリーンのスラットを全開させた状態でフロントレースを重ねると、ご覧の様な立体的な表情になります。

調光ロールスクリーンはUVカット率が高く(80~90%)、眺望を楽しみながらオパールレースやオーガンジーなど、繊細なファブリックを紫外線から保護する機能を持っています。

 

マンション 調光ロールスクリーン FUGA

フロントレース スタイル ブログ

最後に、調光ロールスクリーンのスラットを閉めたプライバシーモードでは、陰影を持つスクリーンの手前でオパールプリントが鮮明に浮かび上がります。

スクリーンを閉じた状態での紫外線カット率は99%以上となります。

 

以上、本日は調光ロールスクリーンフロントレースを組み合わせた窓辺のスタイリング事例をご紹介させていただきました。

ご興味のあるお客様におかれましては、ご来店いただいての操作体験をおすすめいたします。

 

◆ 当社・『調光ロールスクリーン』の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/shilhouette.html 
 
◆ 当社・『オーダーカーテン』の特集ページ を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm
 
 ◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html
 
 
ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/
 
  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • 調光ロールスクリーンとフロントレースの組合せ納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:33 PM
  • posted by 管理者

川島織物セルコン『いちご泥棒』のカーテンとピクチャーレールで年末の模様替え。

2018年12月23日

いちご泥棒 カーテン FF1008 川島織物セルコン ウィリアム・モリス

年末・年始を契機としたインテリアの模様替えとして、各居室のピクチャーレールの新設と、リビングのカーテン掛け替えをご依頼いただきました。

 

 

『いちご泥棒』のカーテンで魅せるリビングに。

ご入居当初、白系のカーテンを仕立てられたリビングの掃出窓は、ベランダから豊かな公園の木々をのぞめる開放的な眺望。

数年間の生活の中で、この窓に深みのあるクラシック調のファブリックを合せてみたくなったというご相談をいただきました。

 

過去の納品で、隣室となる寝室にウィリアム・モリスの1番弟子、ジョン・ヘンリー・ダール作の『ブラックトーン(1892年作)』をご採用いただいていたこともあり、リビング窓でのご希望はやはりモリス作品を使ってみたいとのこと。

生地は川島織物セルコンが展開する「モリス デザインスタジオ」収録の織物です。

 

 

いちご泥棒 カーテン 価格

ウィリアム・モリス いちご泥棒 カーテン ブルー

当社では川島織物セルコン「モリス デザインスタジオ」のカーテン(20作品)を全色、丈240cmの縫製サンプルでご用意しておりますので、お打ち合わせには5本の候補作をお持ちいたしましたが、実際に窓に掛けてみると、『いちご泥棒』のインディゴ(DB)色がお客様のイメージに沿うものでした。

 

いちご泥棒 カーテン 装飾タッセル

カーテンを束ねるタッセルには、ブルーの装飾タッセルをコーディネートして、ゴージャス感を際立たせました。

 

いちご泥棒 カーテン 人気 ブログ

いちご泥棒 共布 タッセル

川島織物セルコンの『filo標準縫製(2.3倍ヒダ)』に付属の共布タッセルも魅力的ですので、森を見せるためのレース用スタイルタッセルとしてご使用いただくことに。

タッセルの楽しみ方もバージョンアップしました。

 

 

「ピクチャーレール」で壁の余白に表情を。

ウィリアム・モリス ピクチャーレール

その他、今回の納品に合せて、3箇所、ピクチャーレールの新設をご依頼いただきました。

寝室ドアの先、壁の余白に『ブラックトーン』のカーテンに調和するサイズの絵をレイアウト。

 

ケルン大聖堂 楽譜 絵

玄関と正対する壁の余白には、ドイツのケルン大聖堂のお土産といわれる「楽譜画」を飾り、年末の模様替えが完成いたしました。

 

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』 を見る。
https//www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • 川島織物セルコン『いちご泥棒』のカーテンとピクチャーレールで年末の模様替え。 はコメントを受け付けていません
  • at 1:16 PM
  • posted by 管理者

Finlaison(フィンレイソン)の象柄カーテンとコーディネートレースの魅力。

2018年12月11日

象柄 カーテン レース

ゾウ柄 カーテン レース

子供部屋のカーテン&レース納品事例。

お客様の要望は、可愛らしさのなかに大人をも魅了する上質さを感じられる動物柄のファブリックで飾りたいというものでした。

ヒアリングの中で、小学校1年生の息子さんが恐竜や象(ゾウ)などの大型動物がお好きとのことでしたので、今回は「象柄」のカーテンとレースの組合せをご紹介させていただきました。

 

ご採用いただいたカーテンはフィンランドの名門ブランド『Finlaison(フィンレイソン)』の遮光ファブリックより「Elefantti」、レースはスミノエの象柄ロングセラーレース(U-8130)。

異なるブランドの組合せですが、相性が抜群で大変気に入っていただけました。

 

 

『Finlaison(フィンレイソン)』の「Elefantti」

フィンランドで最も信頼のおけるブランドとして、北欧諸国をはじめ広く愛用されている『Finlaison(フィンレイソン)』は、1820年創業の歴史あるテキスタイルメーカー。

暮らしの質をいちばんに考えるフィンランド人から愛されている、シンプルかつ洗練されたデザインが魅力です。

 

 

採用生地の「Elefantti」は、レトロ&モダンな象のデザイン。

1969年にフィンレイソンと芸術大学主催のコンペで発表されて以来、50年近く変わらぬ人気を誇るパターンは、動物園で初めて像を見た子供時代を想い出す親しみを感じさせます。
 

 

フィンレイソン Elefantt カーテン

採用色は男の子に人気のある水色(BA7701-45)で、白のベース地とのブルーのコントラストは、「空と雲」を連想させるような色調で窓辺に映えます。

ユーモラスな象たちが窓辺を大行進しながらもパターンとしてのまとまりがあり、大人からも愛されるデザインといわれる理由がわかります。

 

 

素材感豊かな「ゾウのレース」。

ゾウのカーテン

フィンレイソンの「Elefantti」に組合わせたレースは、天然素材を思わせるベースにラフなタッチのオパールプリントをのせた個性的なデザインで、メーカーでも発売以来常に人気上位に位置している人気ファブリック。

 

2011年に東京ビッグサイトで開催された『JAPANTEX(ジャパンテックス)』で、カーテンレールメーカー(TOSO株式会社)の新作レールにコーディネートさせていただいた思い出深い生地で、当社ご来店のお客様にも大変ご好評をいただいているレースです。

 

異なるブランドの掛け合せでも、世界観や感性が合致する生地同士の持つ魅力を楽しめる好例といえます。

 

 

賃貸住宅におすすめのアクセサリーを使って。

マグネットふさかけ トーソー 子供-部屋

新築・賃貸マンションの窓には、共布タッセルをとめる「ふさかけ」が用意されていなかったため、今回はマグネットで生地を挟んで取付けられる『マグネットふさかけ』をご提案させていただきました。

 

子供部屋 男の子 カーテン レース

マグネットふさかけの場合、ふさかけの高さをお好みで上下できる楽しみ方が可能。
カーテン・レースのデザインがお子様の情操教育なら、ふさかけの身だしなみもネクタイの結び方に通じるこだわりを教えることができるかもしれません。

カジュアルな子供部屋演出では通常より気持ち高めにつけて納めました。

 

◆ 当社・『オーダーカーテン』の特集ページ を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com

 

  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • Finlaison(フィンレイソン)の象柄カーテンとコーディネートレースの魅力。 はコメントを受け付けていません
  • at 1:23 PM
  • posted by 管理者

『レスター アカンサス』のローマンシェード。

2018年12月02日

装飾建材で縁取られた7つの窓枠に、『レスターアカンサス』の織物ファブリックをローマンシェード仕立てで納品させていただきました。

 

 『レスター』 について。

『レスターアカンサス』の原名である『レスター(Leicester)』は、1912年にウィリアム・モリスの一番弟子である、ジョン・ヘンリー・ダールが、木版壁紙としてデザインした作品で、現在も紙製の壁紙は英国のサンダーソン(Morris.Co)より入手可能です。
 
ダールの作品は、当然ながら師匠であるウィリアム・モリスの作風に影響を受けた物が多く、 『レスター』も、モリスが1892年にデザインした『Bachelors Button』を手本として描かれた作品として知られています。
 
 
 
川島織物セルコンの 『レスターアカンサス』 
 
 
 
 
川島織物セルコンがモリス デザインスタジオの中で展開する『レスターアカンサス』は、FF1012とFF1013の2配色展開の織物とコーディネート用の編みレースからなり、当社でも大型縫製サンプルをご用意しています。

織物生地の特徴として、アカンサスの大きな葉に緻密な平織風通織り技法を用いた組織で柔らかなボリューム感を出しており、重なる小花や、原作で感じられるプリントのムラ感を意識したコントラストを織りで表現することにより、奥行が感じられる仕立てになっています。

 
『レスターアカンサス』 を窓辺で平面表現。
ローマンシェード仕立てで。

川島織物セルコン レスターアカンサス

『レスターアカンサス』は、ヒダを持たせたドレープとしても魅力的ですが、もともと平面表現の「壁紙」用デザインとして描かれているため、ローマンシェードの様なスタイルも映えます。

ローマンシェードは、日中畳み上げたときに、幕体の最上部のみが見える特徴を持つため、今回は7窓全ての柄取りを指定してまとめました。

 

レスター アカンサス ローマンシェード モリス

レスター アカンサス ローマンシェード 事例 FF1013

シェードを降ろすと、額縁に納まったシェードが絵画の様な印象で楽しめるのは、壁紙としてデザインされた作品のなせるわざです。

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • 『レスター アカンサス』のローマンシェード。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:27 PM
  • posted by 管理者

ウィリアム・モリスの『クリサンティマム』。織物カーテンでの採用事例。

2018年09月04日

クリサンティマム カーテン ダイニング

川島織物セルコン クリサンティマム カーテン FF1027

築27年、注文住宅のリビング・ダイニング。

窓周りの掛け替えに、ウィリアム・モリスの『クリサンティマム』を、川島織物セルコンの織物生地でご採用いただきました。 

 

 

重厚なリビングダイニングを演出する、
『クリサンティマム』のインディゴ色。

 

『クリサンティマム(Chrythanthemumn)』は、ウィリアム・モリス、1877年の作品で、菊をモチーフとした華麗で対比的な色彩表現、贅沢で溢れんばかりの豊かな花と葉、細かな葉々の繊細な背景パターンが特徴です。

原作は、金銀の配色が施された贅沢なデザインで、川島織物セルコンの織物版はオリジナルを意識した豪華な糸使いになっています。

 

 

掛け替え前の、カーテンは控えめで落ち着いた雰囲気の柄物だったため、『クリサンティマム』全4配色の中からベージュやブラウンを選ぶこともできましたが、青のソファと椅子周り、手織りの敷物、茶系の家具、落ち着いた照明など、重厚なクラシカル生地を迎え入れる要素が揃っていたため、思い切って王道のインディゴ色(FF1027)をご採用いただくことになりました。

 

逆にレースは、これまでの編みレースから、総刺繍と絵羽柄が美しいオーガンジー(フジエテキスタイル・FA1621)をご採用いただき、重厚な佇まいの中に透明感と明るさのある対比を盛り込んでいます。

 

 

本日のまとめをご覧いただく前に参考として、英国・サンダーソン社のプリント柄(綿100%)を使ったコーディネート事例をご覧ください、

光沢を抑えたプリント柄が醸し出す重厚で本格派のクラシックインテリアも素敵です。

ボリューム感や遮光性を高めたい時は裏地を使用して調整します。

 

納品後の様子

川島織物セルコン版の『クリサンティマム』は、貴金属の光沢を思わせる糸づかいと織物のボリュームで、プリントとは違った味わいをみせてくれました。

 

フジエテキスタイル FA1621 レース 事例

クリサンティマム カーテン リビング 事例

出窓の木製レールと、ダイナミックなカーテンボックスの組合せでも自然な豪華さを引出します。

そして予想通り、『クリサンティマム』のインディゴ(藍)が、青のソファと椅子周りに調和して格調高い雰囲気を醸し出してくれています。

 

クリサンティマム カーテン ウィリアム・モリス 人気

クリサンティマム カーテン 川島織物セルコン 価格 取扱店

窓装飾、家具、照明、敷物、小物のコーディネートにこだわると必然的に美しいインテリアができ上がるのかもしれませんが、お客様が27年間の生活で育まれた感性とインテリアへの想いが新しいファブリックを歓迎してくれました。

 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • ウィリアム・モリスの『クリサンティマム』。織物カーテンでの採用事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 9:59 PM
  • posted by 管理者

スミコホンダの「キアリタ」。オーダーカーテン納品事例。

2018年09月03日

スミコホンダ Sumiko Honda キタリア カーテン 東京 神奈川 取扱店

ご入居前の新築マンションのLDKに、川島織物セルコンの「スミコホンダ(Sumiko Honda)」コレクションより、『キアリタ』をご採用いただきました納品事例のご紹介です。

 

 


川島織物セルコンの生地づくりと
『スミコホンダ(Sumiko Honda)』

 

「Sumiko Honda(スミコホンダ)」ブランドは、 川島織物セルコンのハウスデザイナー本田純子によるファブリックコレクションで、今年で発足20周年を迎えました。 

自然や工芸品などからインスピレーションを得たオリジナルデザインに、川島織物セルコンが170年余培ってきた織技術を掛け合せて作られる芸術的なファブリックコレクションは、同社の最上級カタログ⇒『filo』に収録されています。

 

当社でも多数の展示品をご用意しておりますが、緻密なパターンから、一見シンプルに見えるモダン柄まで、幅広い展開がございます。

 

 

花柄をリボンで描いた
モダン柄の 『キタリア』 をご採用。

キアリタ スミコホンダ カーテン 展示 価格

『キタリア』は、全6色展開からなる花柄をリボンで描いたシンプルなデザイン。

シンプルとは言っても、リボンの輝き、陰影、動きを表現する糸づかいは非常に複雑かつ緻密で、川島織が得意とする立体感ある 風通織に収縮糸を使用することで、全体に繊細な表情が加わり、極上のモダンと、優しさや温かみを感じられる作品となっています。

 

加工スタイルも、アートな平面表現のローマンシェードから、プリーツでリボンのうねりと奥行きを密に表現したカーテンまで幅広くお使いいただけます。

 

SH9913 スミコホンダ キタリア カーテン


 

今回の選定色は、SH9913(ライトグレイ)。
 
 
 
日中、カーテンを開けた状態では透明感ある五洋インテックスのフランス製ボイル(SL111-03)をさりげなく引き立てながら、グレイッシュな内装にとけこみます。

 

スミコホンダ Sumiko Honda キタリア カーテン

 

スミコホンダ Sumiko Honda キタリア 事例

室内照明がない状況での撮影ため、カーテンが持つ夜間の表情を十分にお伝えできませんが、照明を受けて柔らかな輝きを放つ『キタリア』の生地の魅力とパターンの美しさをお客様には末永くお楽しみいただけることと思います。

 

◆ 『スミコ ホンダ』の特集ページ を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/sumikohonda.html

◆ 当社・『オーダーカーテン』の特集ページ を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com

 

  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • スミコホンダの「キアリタ」。オーダーカーテン納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 12:40 PM
  • posted by 管理者

川島織物セルコンの『Kelmscott Tree (ケルムスコットツリー)』。カーテン掛け替え事例。

2018年09月01日

ケルムスコットツリー 川島織物セルコン FF1001 カーテン

リビング・ダイニング(4窓)のカーテンを掛け替えで『Kelmscott Tree (ケルムスコットツリー)』のカーテンを納品させていただきました。

20年以上愛用した、青ベースの花柄輸入プリントからの掛け替えで、壁紙の貼り替えとソファの買い替えに合せて、新しいカーテンを新調しようということになりました。

 

『Kelmscott Tree (ケルムスコットツリー)』について。

ケルムスコットツリー 川島織物セルコン FF1001 カーテン 取扱店

『Kelmscott Tree (ケルムスコットツリー)』は、ウィリアム・モリスの住まいであったケルムスコットの果樹園を俯瞰する広がりの中に、モリスを思わせるデザインが散りばめられている作品です。

 

妻と次女のメイがモリスの誕生日祝いとして3カ月をかけて刺繍で作り上げた、「ケルムスコット・マナー」の寝室飾り(四柱式寝台を囲むファブリック)をモチーフとして、英国・Moorris Co.が2010年にオリジナルのプリント版と刺繍版を日本に紹介し、好評を博しました。

2017年に、「モリスデザインスタジオ」のライセンスを持つ川島織物セルコンがプロデュースした織物版は、同じ色調の中でも柄がより引き立つよう、ゴブラン織りの手法を参考にした立体デザインにこだわった織物版として発表したファブリックで、今回の納品事例は織物(FF1001)の方です。

どちらの生地も、当社にも縫製展示品がございますので、お打ち合わせの際はご自宅で試着いただくこともできます。

 

オリジナル(プリント)版と織物版の2つを比較すると以下の相違と相違があります。

 

英国製: オリジナル(プリント)版
生地幅: 137cm
生地組成: 麻(49%)、綿(38%)、ナイロン(13%)
柄リピート: タテ:79.5cm ヨコ:137cm

 
 
川島織物セルコン: 織物版 
生地幅: 140cm
生地組成: ポリエステル 100%
柄リピート: タテ:69.3cm ヨコ:140cm
 
 

どちらも生地巾いっぱいに横柄の1リピートを使った広がりのあるビッグパターンが特徴ですが、織物版の方は13%程度縦方向のデザインを圧縮した柄取りとなっています。

 

作品全体は大柄ですが、横リピートを半分にしたローマンシェードで仕立てたり、1つの果樹を取り出して大き目のクッションを作ったりと、個性を活かしたアレンジをお楽しみいただくことができます。

 
 

果樹園の俯瞰柄で
窓数のある居室をゆったりとまとめる。

ケルムスコットツリー 川島織物セルコン カーテン 価格

大き目の居室で『Kelmscott Tree (ケルムスコットツリー)』のカーテンが複数の窓辺に並ぶと、果樹園の俯瞰効果がより際立ち、ゆったりとした印象のリビング・ダイニングとなりました。

焦げ茶の木製カーテンレールが幹や枝のデザインを引き立てます。

 

川島織物セルコンの「モリスデザインスタジオ」で展開される作品では、創業来170年余に亘って受け継いできた、京都・西陣の「呉服・美術工芸織物」技術、明治宮殿の室内装飾以来、オーダーカーテンの分野で日本の室内装飾を牽引してきた織技術の奥深さを味わうことができます。
 
 
 

◆ 当社・『ウィリアム・モリスの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア:https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • 川島織物セルコンの『Kelmscott Tree (ケルムスコットツリー)』。カーテン掛け替え事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:35 PM
  • posted by 管理者
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031