営業時間 10:00〜18:00
【※店舗休業日・毎週(水)(日)】
-
「ウィリアム・モリス」
『いちご泥棒』のカーテンで演出する魅惑のコンサバトリーとリビング・ダイニング。
本格的な英国式のダイニングの先につながる、ティールーム仕立ての「コンサバトリー」。 眺望美しい4連・ボウウィンドウの下には、3配色のパターンで貼り上げられた「ヴィクトリアン・フロア・タイル」。 ダイニングチェアをシェアしながら、4人でテーブ... -
「ウィリアム・モリス」
ウィリアム・モリス『ジャスミン』のカーテン。
ウィリアム・モリスが1872年に手掛けた作品『ジャスミン(Jasmine)』の鮮やかなグリーンのカーテンを、リビング・ダイニングの窓にご採用いただきました。 ウィリアム・モリス(1872年作)『ジャスミン』のカーテン ご採用いただいた、川島織物セルコンの... -
「ウィリアム・モリス」
川島織物セルコンの「filo標準縫製」。特徴とこだわりについて。
本日は、川島織物セルコンの最上級ブランド(カタログ)・『filo(フィーロ)』における推奨縫製として位置付けられている、「filo標準縫製」について、実際の納品事例を通して、その特徴とこだわりを解説いたします。 川島織物セルコン「filo標準縫製」 とは?... -
「ウィリアム・モリス」
インナーサッシのある「カーテンボックス」での『ローマンシェード』提案事例
本日のブログでは、「クラシックスタイル」のマンション・リフォーム後に納品させていただきました、大型掃出窓での『ローマンシェード』設置事例についてご紹介させていただきます。 まずは、納品後のイメージです。幅3.6mの掃出窓は、右側の「FIX窓」... -
「ウィリアム・モリス」
川島織物セルコンの『ケルムスコットツリー』と『ピンクアンドローズ』。
ミツワインテリアでは川島織物セルコンのファブリックを多数ご用意していますが、とりわけ全柄を縫製サンプルでご用意している「モリスデザインスタジオ」の新柄をご案内をさせていただきます。 「モリスデザインスタジオ」・注目の新作『ケルムスコットツ... -
「ウィリアム・モリス」
ウィリアム・モリスの『フルーツ』を使い分けた、カーテンとローマンシェードのスタイリング。
築20年を迎えたお住まいのリフォームに際し、リビング・ダイニングの窓まわりの掛け替えをご依頼いただきました。 現地でのご相談 これまで使われていた、「カーテン」と「ローマンシェード」の生地は、ウィリアム・モリス・1887年作の『ウィローボウ』で... -
「ウィリアム・モリス」
ウィリアム・モリス『いちご泥棒』のカーテンで、LDの窓をイメージチェンジ。
本日ご紹介する事例は、この時期が旬となる「苺」を題材にした作品、ウィリアム・モリスの『いちご泥棒』納品事例です。 私も苺は大好きで、この時期は毎朝食べていますが、苺が好きなお客様に季節にかかわらず愛すべき作品の様です。 ご来店時のお打合せ... -
「ウィリアム・モリス」
輸入住宅の壁紙を『ウィリアム・モリス』の作品でリニューアル。
築20年以上の輸入住宅の改装にあたり、生活の中心となる「リビング・ダイニング」と「玄関・階段・廊下」の主要動線エリアに、ウィリアム・モリスの壁紙を用いたリニューアルをご依頼いただきました。本日は、その芸術的に生まれ変わった「Before → After... -
「ウィリアム・モリス」
「ハニーサクル」と「クリサンティマム」。ウィリアム・モリスのスタイルカーテン。
「リビング・ダイニング」と「寝室」の窓辺に、ウィリアム・モリスの2作品を『装飾バランス』と組み合わせて提案施工させていただきました。 現地での打合せから、段階的におさめられたスタイルカーテンの納品の様子を居室別にご紹介させていただきます。... -
「ウィリアム・モリス」
川島織物の傑作。ウィリアム・モリス『いちご泥棒』で表現する微妙な配色美。
ウィリアム・モリス作、『いちご泥棒(1883年)』のカーテンを、築25年、注文戸建て住宅の掛け替えでご採用いただきました。生地は川島織物セルコンの織物仕様で納めています。 写真はリビング側のものですが、実際は一続きになっているダイニング側の出窓...
