Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: 「モールディング」施工

寝室と書斎のクラシック内装リフォーム。

2022年11月08日

本日ご紹介させていただくのは築40年・戸建住宅の内装リフォーム事例です。

寝室と書斎の建具壁装を新たにし、天井に装飾モールディングを施すことで、お客様が求める重厚なクラシック空間へのリニューアルを目指すことになりました。

 

ゴッホ 輸入壁紙 事例 おすすめ 人気

寝室側の壁装はステイン塗り仕上げの腰壁に名画家・ゴッホ(Vincent Van Gogh : 1853-1890)の輸入壁紙を組合わせて仕上げました。

造作ドア脇の腰壁には猫用の自由通路を確保しています。

 

Cole&Son 輸入壁紙 書斎 おすすめ

 

書斎側の壁紙は腰壁との組み合わせで英国王室御用達・Cole&Sonのダマスク柄輸入壁紙に貼り替えました。

 

書斎 天井 装飾モールディング 事例

両居室ともに、天井と壁の見切りには装飾モールディングを組合わせてまとめています。

当社では壁紙の貼り替えだけでなく造作を含む内装工事全般の施工に対応しておりますので、インテリアリフォームご検討の際はお気軽にご相談下さい。

 

 

◆当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る
https
//www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「モールディング」施工
  • Trackback(0)
  • 寝室と書斎のクラシック内装リフォーム。 はコメントを受け付けていません
  • at 6:28 PM
  • posted by 管理者

輸入壁紙や装飾モールディングを駆使した、新築マンションご入居前のインテリアリフォーム。

2022年09月06日

キッチン カウンター 腰壁 チェアレール

ダマスク柄 輸入壁紙 グリーン リビング ダイニング 事例

 本日は、新築マンションご入居時に実施したLDの内装リニューアル事例をご紹介させていただきます。

 

標準仕様の内装をお気に入りの空間へイメージチェンジ

こちらは、マンション内覧会での様子。

最近では、オプション会での対応により、壁面の1面のみ柄物やカラー壁紙に張り替える模様替え対応もあるようですが、部屋全体を輸入壁紙等、柄物の壁紙に張り替えたり、天井と壁の装飾モールディングを施工したり、フレーミング(額縁)を施した腰壁を造作したりという大掛かりなオプションは無いようで、そういった本格的な施工はリフォーム会社や当社の様なインテリア専門店が得意とする分野です。

リフォーム会社の場合は、提案・施工の持ち場を各担当者が分業しているため、全体としてのクォリティの維持が難しいですが、インテリア内装の専門店である当社の強みは提案・施工の全てを経験豊富な同一担当者が行うため、事例のイメージでご相談いただいても正確なご説明ができそれを具現化できるという点が特徴となります。

今回も施工に携わる専門スタッフが輸入壁紙や塗装、装飾材のお打合と施工前のイメージ確認をご提案させていただきました。

 

壁装材と装飾材の出提案。

お客様のご要望は、お手持ちの家具に合せた装飾性の高い壁紙と建材を使用したクラシックな内装へのリニューアルでしたが、あまり古めかしい印象にはしたくないとのことで、明るいグリーン淡いグリーン淡いグレーの組合わせで仕上げました。

 

 

施工後の様子(AFTER)

キッチン カウンター おしゃれ

腰壁 チェアレール 施工 東京 神奈川

装飾性の高い柄物の壁紙、腰壁、モールディングでまとめたダイニングエリアの様子。

グリーンを基調とした内装にシックなグレーを効果的に組み合わせることで色調が一本調子にならない様にしています。

 

キッチンカウンター 造作

キッチンカウンター下の腰壁にもフレーミングを施すことで造作家具を思わせる装飾性が感じられます。

 

装飾モールディング メリット

装飾モールディング おすすめ 人気 事例 

マンション特有の梁型柱型装飾モールディングを組合わせることで別次元の意匠性に変身します。

 

 

リビングエリアも同じコンセプトでまとめています。

 

マンション 新築前 クラシック リフォーム

以上、本日は装飾的な内装材を駆使したマンションご入居前のリフォーム事例をご紹介させていただきました。

 

 

◆当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https
//www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「インテリア塗装」事例
  • Trackback(0)
  • 輸入壁紙や装飾モールディングを駆使した、新築マンションご入居前のインテリアリフォーム。 はコメントを受け付けていません
  • at 11:14 PM
  • posted by 管理者

中古ワンルームマンションの入居前リフォーム。内装をロココ様式、プチトリアノン風に演出。

2021年07月24日

中古 ワンルームマンション リフォーム 事例 

中古 ワンルームマンション リフォーム クラシック

こちらは、中古ワンルーマンションのご入居前リフォーム事例。

都内の一等地にある古い1kマンションをアトリエとして購入されたお客様から寄せられたご相談を具現化したものです。

 

 

6帖の洋室を「プチトリアノン」風に演出
するためのこだわりの提案。

ご相談当初、お客様からいただいたご要望と基礎資料がこちら。

約6帖のアトリエを、お客様の世界観に寄り添う華麗な内装に再生できないかというもので、具体的には全体のバランスを考えて可能な範囲での装飾モールディング、壁、室内ドアの交換、シャンデリア照明で演出する憧れの「プチ トリアノン」(※ロココ様式の最高峰とも評される内装)の雰囲気を演出したいというものでした。

 

現地調査を活かした内装材のご提案

こちらは現地調査時の様子。

ヒアリングと併せて間取りと構造を細かく確認しながら実行可能な提案内容の模索と最適なアイテムの選定を行っています。

 

 

 

現地での採寸と打合せを経て、天井面と腰壁のベースは塗装下地専用の壁紙で貼りあげ、「白の塗装」で仕上げることになりました。

腰上の壁装にはフランス製・ダマスク柄の「輸入壁紙」を組合せ、天井見切り材としての「モールディング」や照明装飾材としての「シーリングメダリオン」、壁装見切り材としての「チェアレール」、腰壁の額物を構成する「ケーシング」を効果的に組み合わせることで、お客様の希望を汲み取った天井と壁廻りの仕上げを実現しました。

 

装飾性を考慮した建具とサッシの提案

中古 ワンルームマンション リフォーム 提案

続いては、プチトリアノン風を意識した室内ドアと窓サッシの提案です。

玄関、キッチン側の出入りドアは居住者の専有部分にあたるため交換することができましたが、バルコニー側の屋外ドアと窓はマンション共用部分にあたるため、交換ではなく既存の有効スペースを最大限に活用した2重ドア2重サッシの増設をご提案させていただきました。

 

マンション リフォーム 室内ドア おしゃれ

室内ドアは、既存の建具を残してしまうとこだわりに妥協が感じられてしまうため、腰壁と同じ塗料を使用した造作扉を組合わせることで内装との調和を図りました。

 

お客様のご要望である「プチトリアノン」風リフォームを考えるうえで一番のポイントとなったのがバルコニー側の出入りドアとコーナー窓の納まりです。

居室に入るとまず目に入ってくるビューポイントとなるため、ここの提案次第でリフォーム全体の完成度が左右されると言っても過言ではありません。

 

マンション 出入ドア リフォーム

 

ワンルームマンション リフォーム ロココ様式 プチトリアノン

既存の屋外ドアは外開きの左勝手でしたが、増設する装飾室内ドアは内開きになるため右勝手で製作しました。

 

L字コーナー窓は左側を引戸タイプ、右側を開き戸タイプにする必要がありましたが、限られたスペース内に装飾窓を増設することができました。

 

左側の装飾引戸は、既存のアルミブラインド設置スペースに造作したため、既存サッシの左側のみに最小限必要なフロストガラス調のガラスフィルムを貼ることで隣戸とのプライバシー調整を行っています。

 

マンション エアコンダクト かっこわるい 目立たなくする

装飾建具の持つ存在感が最も発揮されたと感じたポイントがこちら。

既存エアコンのダクト(配管)までが何となく装飾的に見えて、目立たなくなるという騙し効果が得られました。

 

通りに面する右側のFIX窓には装飾開き戸を増設し、窓の中間に15mm幅のアルミブラインド(ツヤ消し・ホワイト)を用意することで意匠の中に日照調整、プライバシー調整機能を内包させることができました。

 

プチトリアノン風6帖間の完成

ワンルームマンション オフィス サロン リフォーム 人気 おしゃれ

この様にも問題となっていた屋外ドアとサッシの意匠性をクリアすることで、室内に入った瞬間の視覚を満足させるプチトリアノン風6帖間のリフォームを完成させることが出来ました。

 

6帖 天井 装飾モールディング

ゴージャスな天井周りの装飾。

シーリングメダリオンのゴールドに合せてるために、今回モールディングのゴールドは1つずつ丁寧に筆塗りで仕上げています。

 

腰壁 フレーミング チェアレール マンション

腰壁と一体化させた美しい室内ドア。

腰壁のフレーミングも既存のコンセントに配慮して仕上げました。

 

マンション リフォーム 6帖 パノラマ

パノラマで部屋全周を見るとこの様になります。

以上、本日は中古ワンルームマンションの入居前リフォーム事例を、こだわりポイントと併せてご紹介させていただきました。

資産価値の高い都内一等地の中古ワンルームマンションをお客様好みの極上の一室にすることで更なる価値を上積みすることができました。

 

 

 ◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
https://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm 

◆当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https//www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

  • 「インテリア塗装」事例
  • Trackback(0)
  • 中古ワンルームマンションの入居前リフォーム。内装をロココ様式、プチトリアノン風に演出。 はコメントを受け付けていません
  • at 8:59 PM
  • posted by 管理者

「インテリアペイント」と「装飾モールディング」でLDのセンスアップ・リフォーム。

2017年12月29日

本年、ミツワインテリアの「リフォーム」部門は、継続的に大型物件の施工に携わっておりまして、これらは残念ながらブログで紹介できないもばかりです。
業界内のインテリア・セミナーなどでは発表が出来たのですが、大型物件のお仕事は制約が多いため、事例紹介が滞っており申し訳ございません。

 

「インテリアペイント」と「装飾モールディング」施工で
リビング・ダイニングのセンスアップ。

 

その様な状況の中、本日のブログでは、お問い合わせから施工まで2か月お待ちいただいたお客様宅のリフォーム事例をご紹介させていただきます。

こちらのお写真は、お打ち合わせ時のもので、既に洗練されたインテリアが出来上がっていたのですが、奥様が得意とされるインテリアディスプレイの演出効果を引き立てるために、「インテリアペイント」「装飾モールデイング」の施工をご依頼いただきました。

リビング・ダイニングをより欧米テイストにセンスアップさせるインテリア・リフォームのはじまりです。

 

 

壁装を上品に色付ける「インテリアペイント」は、居室全体をまとめ上げるお化粧の様な役割を持っています。

インテリアにほどよいメリハリをもたらし、上質、洗練、優美、格調といったエッセンスを加えることができます。

採用色は、シャーウィン・ウィリアムスのペイントカラーよりSW6057 ・ 「Maited Milk」
飲み物の「麦芽乳」をイメージした、茶系の淡色です。

 

天井と壁の境界を格調高く区分する、プレーンタイプの「装飾モールディング」は、居室のネックレスの様な役割を持っています。

これが入るだけで、天井・壁、それぞれの魅力が引き上げられて、居室全体の表情が冴えてくるのです。

こちらの「装飾モールディング」は、艶消し「ホワイト」の塗装で仕上げました。

 

 

 施工後の様子。

 

インテリアペイント リビング マンション

装飾モールデイング マンション リビング

「リビング」エリアのAfterイメージ。

「Maited Milk」仕上げの壁装色と純白の「装飾モールディング」が、家具や小物の表情を豊かにしてくれています。

居室で最も白いモールデイングは、上品な天井フレームの役割を果たしつつ、淡色系の家具が持っている控えめな表情を引き出します。

「Maited Milk」仕上げの壁装は、窓辺から射し込む自然光の表情に暖かみを持たせ、アクセントとなるパープル系のラグやクッションの色調をマイルドに包み込みながら、居室全体の優美さ整えています。

 

 

装飾モールデイング ダイニング マンション

装飾モールデイング マンション 事例

「ダイニング」エリアのAfterイメージ。

間仕切り折戸でセパレートできる「洋室」エリアを「ダイニング」に置き換えて、リビングをダイナミックに使う居室レイアウトが、装飾的なリフォームにより、更に美しさを称えながら演出されました。

重厚な「茶系の家具」やフレームを、淡い「Maited Milk」のブラウンが柔らかくまとめ上げ、白く輪郭線のハッキリとしたインテリアを、純白の「装飾モールディング」がすっきりとまとめ上げてくれました。

個性を持った、ペイントやモールディングではありますが、実は、インテリア全体の「まとめ役」として作用する能力が非常に高いのです。

 

インテリアペイント ダイニング マンション

雰囲気良くダイニングテーブルを照らし、居室を装飾的にまとめあげるコーディネート効果の高い「シャンデリア」も加わって、お客様の求めていたセンスアップ・リフォームがイメージ通りに完成しました。

以上、本日は、お部屋が既に持ちあわせている魅力を更に引き立てる、インテリア・リフォームの実例をご紹介させていただきました。

 

◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
https://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm

◆ 当社・「モールディングの特集」ページを見る。
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「インテリア塗装」事例
  • Trackback(0)
  • 「インテリアペイント」と「装飾モールディング」でLDのセンスアップ・リフォーム。 はコメントを受け付けていません
  • at 9:15 PM
  • posted by 管理者

輸入壁紙と装飾チェアレールを使った、マンション・「トイレ」の改修工事。

2017年06月12日

マンション トイレ リフォーム 事例

こちらは、「輸入壁紙」と「装飾チェアレール」を使って仕上げた、マンション・「トイレ」改修の事例紹介です。

 

 

「輸入壁紙」と「装飾チェアレール」で
洗練されたトイレを演出。

既存のトイレを撤去して、最初に「壁紙」と「床材」といった内装の模様替えを始めます。

 

お客様が「テシード」のショールームでお選びした壁紙は、ドイツ・ASクリエーション社の輸入壁紙 コレクション「Villa Rasso」より、95979-3(腰下)のストライプ柄と、95980-3(腰上・天井)の無地調の組合せ。

トイレや洗面所など、水回りでも使い易い、ビニール製の壁紙です。

 

上下の壁紙を貼り分ける見切り材として使用する「装飾チェアレール」は、キャビネット収納のカウンター下に配置しつつ、左右の収納ドアが開く薄型のものを選びました。

 

床材には、大理石を模したマーブル調のクッションフロアを組合わせて、機能性と格調のバランスを整えました。

 

 

「手洗い」の衛生面にこだわったトイレ。

TOTO・レストパルF I型

まず、リフォームのメインとなる水栓トイレには、TOTO・『レストパルF(I型・収納タイプ)』をご採用いただきました。

 

 

『レストパルF』は、コンパクトながら「手洗い器」を独立させることにより、トイレ排水とは別系統で石鹸を使った手洗いができる製品です。

排泄物の洗浄排水と手洗いをまとめて行える一体型の衛生機器は、排水を無駄なく有効利用できるため、スペース的にもコンパクトで無駄がないのですが、石鹸を使用した手洗いまでできないことを不便と感じられる方も少なからずいらっしゃいます。

 

TOTO・レストパルF I型 手洗い器

狭小トイレ用の機能性に配慮したTOTO『レストパルF(I型・収納タイプ)』は、排水タンク一体型キャビネット左右のいずれかに専用手洗い器を設置しつつ、両脇の収納扉内にはトイレットペーパーなどのストックや、清掃用具などを収納することができの製品です。

 

トイレ 腰壁 チェアレール

今回のプランでは、「手洗い器」を右側に配置して、反対側に、トイレットペーパーホルダーと壁掛けリモコンを設置して納めました。

 

洗面所 輸入壁紙 アクセント

タオルホルダー 壁紙

洗面所の真鍮製タオルハンガーを飾るアクセントラインに、トイレの「腰壁」用壁紙をひと引き使い、さりげないまとまりで仕上げた水回りのリフォームが完成しました。

 

 

 ◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
https://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm 

◆当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

 

ミツワインテリア:  https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「モールディング」施工
  • Trackback(0)
  • 輸入壁紙と装飾チェアレールを使った、マンション・「トイレ」の改修工事。 はコメントを受け付けていません
  • at 2:25 PM
  • posted by 管理者

「チェアレール」と「フレーミング」を使った腰壁。「玄関・廊下」の生活動線をスタイリッシュに演出。

2017年04月19日

マンション 廊下 腰壁

こちらは、「チェアレール」「フレーミング」などを使った『装飾腰壁』の施工事例。

玄関からLDを始めとする各居室の共用通路となる、マンションの「廊下」を装飾的な生活動線にバージョンアップしました。

 

 

マンションの「廊下」は生活動線の大動脈。

ワンフロア完結で、玄関から各居室に続くマンションの廊下は、生活動線の大動脈ともいえる凝縮されたスペースです。

本事例の場合、各居室とつながる廊下は、2つの「洋室」、「洗面所」、「トイレ」、「キッチン」、「LD」と6つの開口ドア(扉)が関わるL字コーナー型。

通常、LDや寝室などの居室よりも天井高の低い廊下は圧迫感を感じやすい場所ですが、ダウンライトが廊下の直下だけでなく、左右の壁の間接照明として機能する魅力に注目すれば各居室とのアプローチとしての印象はグッと変わります。

更に、装飾で仕上げた腰壁の上に絵画や写真など、魅力的なディスプレイを楽しめば、廊下のもつ魅力を更に引き上げることができるのです。

 

 

木製の装飾材を組み合わせて。

今回、腰壁の上下の区分に使用した「チェアレール」

 

そして、腰壁内の額縁装飾で使用した「フレーム」

 

マンション 廊下 チェアレール

今回使用したのは,「アユース材」を加工した装飾材です。

アユース材は、桐に似た性質を持つ木材で、湿気などによる狂いが少なく、また細かい加工性に優れている点や、塗装の色のりの良いため、室内装飾材だけでなく、広く内装材、家具用芯材、引出しの側板、靴のヒール材などにも使われています。
 
このアユースを使った装飾材を、腰壁のベースとなるパネル材に組み合わせて「装飾腰壁」を作りました。

 

 

仕上げ「塗装」も、オーダー色で

マンション 廊下 腰壁 リフォーム

事前塗装を施した腰壁材を現地で組み立てて仕上げました。

カラーも、塗りつぶしから、ステイン着色など、廊下の雰囲気に応じて対応致します。

生活動線の大動脈となる「廊下」が持つ魅力。
上質な空間に生まれ変わりました。

 

 ◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
http://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm 

◆当社・「モールディング」の特集ページ
http://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

 

ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「インテリア塗装」事例
  • Trackback(0)
  • 「チェアレール」と「フレーミング」を使った腰壁。「玄関・廊下」の生活動線をスタイリッシュに演出。 はコメントを受け付けていません
  • at 11:27 PM
  • posted by 管理者

インテリア専門誌・『BonChic ボンシック』VOL.14で、当社・提案施工事例が掲載されました。

2016年10月25日

本日発売!!
 
『BonChic ボンシック』VOL.14 
「インテリアに洗練とぬくもりを。アンティークに魅せられて。
(別冊PLUS1 LIVING) ・2016年10月25日号
 
 
BonChic ボンシック VOL.14 
 

にて、
当社が窓装飾の提案とインテリアコーディネート・リフォームを手掛けさせていただきましたお客様邸の事例紹介が、『BonChic(ボンシック)』編集部の目に留まり、2ページにわたる取材掲載をいただきました。

 

2016-10-10-24-14

本日、取材協力の「寄贈誌」として送っていただいた『BonChic VOL.14』
寄贈誌の包装はブラック地にゴールドの文字が使われた格調高い色使い。

 

 

「当社施工事例」紹介ページ

BonChic VOL.14 インテリア 事例

当社掲載事例は、フルカラー(146頁)構成で、国内外の選りすぐりのインテリア事例やアイテムを紹介している本誌において、P105~117頁で特集されている、『エレガント・リノベーション』事例のひとつとして採用いただきました。
掲載ページは、こちら(P114~115頁)です。

『エレガント・リノベーション』の編集コンセプトは、標準仕様の内装で仕上げられたマンションや戸建て住宅であっても、リノベーションやリフォームによりエレガントなインテリアに生まれ変わらせることが出来る可能性の提示です。

「カーテン」や「壁紙」、シャンデリア、モールディング、造作家具など、憧れのディテールをちりばめて、「夢の空間」を叶えるヒント集となる、リアルな企画です。

お客様にも取材の快諾をいただき、良い記念になりますと喜んでいただきました。

 

 

「当社施工事例」補足

2015.12.25.7

2015.12.25.8

2015.12.25.9

上の写真は、昨年12月、追加でご依頼いただいた、寝室と書斎の窓装飾工事の納品時に当社が撮影させていただいたものです。
http://mitsuwa-i.com/blog/2015/12/25


ちなみに、第1期工事(LD)の施工事例の詳細レポートも以下のバックナンバーからご覧いただけます。

◆「スタイルカーテン」納品事例
http://mitsuwa-i.com/blog/2014/03/31

◆「装飾モールディング」施工事例
http://mitsuwa-i.com/blog/2014/03/29

 


 

『マリーアントワネット展』特集ページ
本日より開催。見どころ解説が充実。

マリーアントワネット展

こちらも本日2016年10月25 より2017年2月26日まで、六本木ヒルズ・森タワー52階の「森アーツセンターギャラリー」で開催される、『マリーアントワネット展』(副題:美術品が語るフランス王妃の真実)は、「ヴェルサイユ宮殿」が企画監修・主催に関わる、話題の観覧イベントです。

当社も、幸運なことに期間限定の観覧券(招待券)を、他の物件でお世話になりましたお客様より頂戴しており、楽しみにしておりました。

 

マリーアントワネット展 ボンシック

幸運なことに、『BonChic VOL.14』では『マリーアントワネット展』初日に発売日を合わせているだけあり、13ページにわたる特集で、協賛企画の見どころを紹介しています。

 

2016-10-10-24-12

2016-10-10-24-13

こちらは、特集ページの一部です。

ご興味のあるかたは、『BonChic VOL.14』の美しい誌上にて、イベントの魅力を是非ご覧ください。

 


 

『BonChic ボンシック』
過去の当社掲載事例
 

 
2016-10-10-24-16
 
『BonChic ボンシック』Vol.14  (2016年10月刊)

 当社をご愛顧いただいておりますお客様にも読者の多い、高級インテリア情報誌『BonChic ボンシック』。


『BonChic ボンシック』は、㈱主婦の友社から発売されている、PLUS1LIVINGの別冊(特別号)として2009年にVol.1が創刊されました。

  創刊以来、年2冊のペースで、「クラシック」、「アンティーク」、「エレガント」といったテーマを中心に、国内外の本格欧米スタイルのインテリア事例をフルカラー画像と読み応えのある取材で紹介するスタイルが好評で、今回がVol.14の刊行となります。

歴史と伝統の裏付けを得た普遍的なインテリアシーンをテーマとしているため、各号非常に読みごたえがあり、インテリア好きのお客様はアーカイブ号も大切に保存するほどの書籍です。

 
 

BonChic 愛蔵版

「BonChic ボンシック 愛蔵版」・2016年3月

2009年の創刊号(Vol.1)から2014年(Vol.9)までに掲載された5年間の記事から厳選された事例を全290ページのフルカラーで紹介している『BonChic(ボンシック) 愛蔵版』は、個性的で華やかな輝きを放つ、「エレガント&クラシック」インテリアの事例を綴った『総集編』として愛蔵いただける必見の一冊。
ミツワインテリアの事例も、P198~201の4ページ枠でご紹介いただきました。

http://mitsuwa-i.com/blog/2016/03/01

 

 

2016.2.20.8

『BonChic ボンシック』Vol.5  (2011年9月刊)


2016.2.20.7

『BonChic ボンシック』Vol.6 (2012年3月刊)
 

その他、BonChic ボンシック』では、2011年9月刊行の「Vol.5」で4ページ、2012年3月刊行の「Vol.6」で2ページ、の特集を組んでいただいた実績がございます。

4回にわたり、編集部の方より取材オファーをいただき、お客様のご協力のもと想い出深い誌面を作り上げていただきました。

 

この様に、継続的に当社の事例を著名な高級インテリア専門誌から注目いただけることは大変光栄なことです。

ミツワインテリアの活動は、お客様と共に造り上げる、さまざまなスタイルのインテリア・コーディネートの提案施工ですので、今後も、多岐にわたるこだわりのインテリアに携わらせていただき、お客様と業界の信頼を得て参りたいと思います。

 

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

◆ 当社 ・「装飾バランス」の特集ページを見る。
http://www.mitsuwa-i.com/balance.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

◆ 当社・「モールディングの特集」ページを見る。
http://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

 

ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 「モールディング」施工
  • Trackback(0)
  • インテリア専門誌・『BonChic ボンシック』VOL.14で、当社・提案施工事例が掲載されました。 はコメントを受け付けていません
  • at 4:30 PM
  • posted by 管理者
2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031