Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

カテゴリー別アーカイブ: カーテン(輸入ブランド)

当社・「リフォーム部門」の活動状況と今後の予約状況について(多忙にしており申し訳ございません)。

2015年05月23日

当社・『リフォーム部門』の活動状況の中間報告です。
現在は、都内高層マンションの「メゾネット階(2フロア)」にて、お客様お引っ越し前の大規模なインテリアリフォームを行っております。

2015.5.23.1

写真は、6.4mの「吹抜け」に作業用のタワーを組んで各種内装作業を行っている途中経過です。

 

2015.5.23.2

「寝室」を含めて他の居室の内装は完成し、現在は高所にある「梁」を遊び心満載で有効活用すべく、梁上の「本棚(オブジェ)」まで続く「猫」用の『キャットウォーク』の製作中です。
その先にある上階の『主寝室』の開口窓を飾る窓装飾も手の込んだ個性的なものなるべく下準備がが整っておりますので、最終の完成をお客様と一緒に楽しみにしています。
また、照明も大型のシャンデリアが入る予定です。

 

2015.5.23.5

こちらは、下階のダイナミックな「装飾壁」の様子。

来週は、タワーを撤去して、当社の得意とする「フローリング」の上に置き敷き施工する、『オーダーカーペット』の工事をして、最終の仕上げとなります。
完成後の様子はまた詳細をレポートさせていただきますので、どうぞご期待ください。

ミツワインテリアの「リフォーム部門」は、お客様の様々なインテリア・テイストに対するご要望を傾聴して、打合せをの過程を一緒に楽しみがら「カタチ」に仕上げる提案施工の腕を日々磨いております。
当社では、少人数のスタッフによる直接施工を中心として、1つ1つ各物件の製作に当らせていただいておりますため、残念ながら一度に多くの仕事を承ることが出来ません。
1~2日程度で仕上げられる小規模工事を除き、大型リフォームについては、6月以降から秋に掛けて順番調整をいただいている状況ですので何卒、ご了承いただけます様、お願い申し上げます。

 

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

◆当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆当社・「インテリアペイントによるリフォーム」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/farrow&ball.htm

◆当社・『オーダーカーペット(置敷き)施工』の特集ページ。
https://www.mitsuwa-i.com/overlock.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

  • カーテン(輸入ブランド)
  • Trackback(0)
  • 当社・「リフォーム部門」の活動状況と今後の予約状況について(多忙にしており申し訳ございません)。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:10 PM
  • posted by 管理者

『第9回部屋mite投稿大賞』にて「優秀賞」を受賞いたしました。

2015年04月10日

本日、「4月10日はインテリアを考える日」とのことで、それに合わせて、N I F( 一般社団法人日本インテリアファブリックス協会)が主催する、 『第9回部屋mite投稿大賞』審査結果が発表されました。

 

2015.4.10.1

当社は、前回(第8回)、前々回(第7回)において、「インテリア業界関係者部門」の『大賞』を連続受賞いただいておりましたが、今回は、平多 千春の応募作品が次点の『優秀賞』をいただきました。

 

 ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

 

  • 新着 トピックス (イベント等)
  • Trackback(0)
  • 『第9回部屋mite投稿大賞』にて「優秀賞」を受賞いたしました。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:04 PM
  • posted by 管理者

「ナチュラル素材」の特性を活かしてスタイル・コーディネートを行った「マンション」の窓周り納品事例。

2015年04月04日

マンションご入居前に納めさせていただきました、ナチュラル・モダン系の窓周りのコーディネート事例です。

2015.4.2.12

「掃出窓」のカーテン&レーススタイルに組み合わせて、ダイニング側の「腰高窓」には天然木の魅力を活かした木製ブラインドをご採用いただきました。

 

LD・「掃出窓」のコーディネート。

2015.4.2.13
2015.4.2.6

 

幅4mを超える幅広の「掃出窓」で今回ご採用いただきましたカーテンは、フジエテキスタイルのカタログ『STORY2』収録のファブリックより、『スピリット』・FA6523(GY)です。
お打合せの際にお持ちした縫製サンプルよりこちらの生地をご採用いただきました。
コーディネートレースには、同メーカーの無地レースFA0078 (NW)を合わせて、主役となる窓に、素材感を大切にした生地を組合せた窓辺を表現しました。

 

2015.4.2.7

 

参考までに、こちらは同生地に、大柄の『アカンサススクロール 』レースを組み合わせた、海沿いのマンションでのコーディネート事例です。
眺望豊かな「海と空」の広がる窓辺で、グレイッシュな『スピリット』とブルーのレースの組合せで、「アジアン・リゾート」風のインテリアがを演出いたしました。

 

 『木製ブラインド』の選定。
 2015.4.2.8

 

「ダイニング」の他にも「主寝室」と「和室」でもご採用いただきましたウィンドゥアイテムは、タチカワブラインドの『フォレティア』木製ブラインドの上級バージョンとして知られる『フォレティア・エグゼ』です。

 

2015.4.2.15

 

『フォレティア・エグゼ』の特徴は、スラットにブラインド昇降時に必要な昇降コードを通す穴のない高機能仕様を実現しているため、光漏れや遮蔽性などの機能性や意匠性に優れているため、LD以外にも遮光性の気になる「寝室」や「書斎」・「和室」などでも使いやすい製品仕様となっていることです。

 

2015.4.2.9

 

採用色は、当社展示品をご覧いただきまして、 FT1015(ウォルナット)で決まりました。

 

天然木をあしらった「新ヘッドボックス」
の登場により、製品の意匠性が向上。

2015.4.2.14

ちなみに、2014年11月より、『フォレティア』シリーズ全般に新たに加わったオプション仕様として 、標準仕様のアルミ製ヘッドボックス(機構部)に 、天然木の一枚板を正面にあしらった新ヘッドボックス『ナチュラルウッド』があります。
追加料金の掛からない「無料オプション(要指定)」ですが、これにより「フォレティアエグゼ」では製品下部のボトムレール(木部材)と同じ色・素材の部材をヘッドボックスの正面にあしらうことで、製品本体と一体感が高まり、上質な窓辺を演出します。

本製品の『ナチュラルウッド』ヘッドボックスは、奥行き約7cmと奥行きがコンパクトなので、本事例の様に、カーテンボックス内や窓枠の内側などにブラインドをすっきりと納めた時の意匠性が向上しました(※外付用バランスとの併用はできません)。

 

 

 「子供部屋」の個性的な窓演出。
「英国製」生地を組合せた『ローマンシェード』

2015.4.2.1

2015.4.2.4

「子供部屋」の窓では、英国・『CLARK&CLARK』カタログ・『MARITIME(PRINTS)』収録の生地を2アイテム使って、W72cm × H129cmサイズの「ローマンシェード」をボトムボーダースタイルで製作いたしました。

 

2015.4.2.10

カタログは、1ページ大の生地見本と併せて、カタログのコンセプトを集約した収録生地のコーディネートイメージも効果的に紹介されている使いやすいブック構成となっています。

 

2015.4.2.5

 

参考にしたスタイルイメージと、実際にご採用いただきました生地はこちらです。
*上部生地:『SEABIRDS MARINE』F0404-01
*下部ボーダー生地:『REEF MARINE』F0406-01

 

2015.4.2.2

 

2015.4.2.3.2

11cm幅で組み合わせたのボトムボーダーが、ローマンシェード昇降過程でのスタイルアクセントとなっています。

 

2015.4.2.11

 

『CLARK&CLARK』のカタログは、花柄やストライプ柄を中心に7冊ご用意しておりますので、様々なインテリアシーンで効果的にお使いいただけます。

今回もそうでしたが、当社ご愛用のお客様は、比較的遠方からご来店いただいたり、出張のご依頼をいただく方々の割合が多いのが特徴です。

理由としては、マンションの「オプション会」や「デパート」、「大型家具専門店」、「量販店」を見て回られても、総合的な品揃えと提案・実績が充実している販売店は少なく、トータルコーディネートを考えた時に希望の組合せが絞り切れないことが多いのだそうです。


また、当社の幅広い価格帯に対応した品揃えと総合的な提案につきましては、HPとブログで詳細にご紹介しておりますので、日々の様々な事例を参考とされ評価いただきましたお客様からお声掛けをいただき、それが我々の仕事冥利に尽きる喜びとなっております。

 

◆ 当社・『オーダーカーテン』の特集ページ を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

当社・『ローマンシェード』の特集ページ
http://www.mitsuwa-i.com/roman.html

◆当社・『木製ブラインドの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/tokyo-b.htm

 

ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/

 

  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • 「ナチュラル素材」の特性を活かしてスタイル・コーディネートを行った「マンション」の窓周り納品事例。 はコメントを受け付けていません
  • at 8:25 PM
  • posted by 管理者

英国・サンダーソン社、壁紙とファブリックのコーディネートカタログ、『Voyage of Discovery 』入荷致しました。

2015年03月30日

英国・サンダーソン社からリリースされております、「輸入壁紙」と「ファブリック」のコーディネートカタログ、『Voyage of Discovery 』が入荷いたしましたのでご案内させていただきます。
国内取扱元の「マナトレーディング」の東京ショールーム(中目黒)でも閲覧可能ですが、当社でもお打合せの際にお持ちできるようになりましたので、ご興味のあるお客様はご相談下さいませ。

 

 

『Voyage of Discovery 』
のコーディネートカタログについて。

サンダーソン voyage of discovery

『Voyage of Discovery(ヴォヤージ・オブ・ディスカバリー)』は、英国・サンダーソン社がその昔、世界を駆け回った開拓者たちが記した新たな発見に関する記録に敬意を表して、「発見への旅」という名のコレクションとしてリリースした、「輸入壁紙」と「ファブリック」のコーディネートカタログです。

収録されているプリント生地8柄・刺繍生地2柄・壁紙7柄はサンダーソンのデザインチームがインテリアアイテムとして美しく描き出し、本質が捉えられたデザインに仕上がっています。

カタログのコンセプトは、「自然界の美」と「未知のものに対する好奇心」に溢れた歴史上のテーマ題材として表現されておりますので、老若男女を問わず幅広いお客様の心を捉える魅力的なデザインが多数収録されております。


 

『PICTURE GALLERY』・(壁紙)

PICTURE GALLERY Aqua Multi 213400

『PICTURE GALLERY』は、冒険家と開拓者たちが訪れた土地で、見つけた、美しい「草花」・「鳥」・「蝶」などをフレーム仕立てでギャラリー展示したデザインの輸入壁紙です。

PICTURE GALLERY Aqua Multi 213400 wallpaper

PICTURE GALLERY Aqua Multi 213396 wallpaper

PICTURE GALLERY Aqua Multi 213398 wallpaper

『PICTURE GALLERY』の背景色は、ご覧の3配色を含む全5色展開となっており、様々なお部屋の「アクセント・ウォール」としてご使用いただける精緻で品の良いデザインが魅力の壁紙です。

 

 

『Cocos』・(壁紙 & ファブリック)

voyage of discovery 2

voyage of discovery 16

『Cocos』では、個性的な「植物」・「鳥」・「虫」・「貝」などで構成されたデザインが特徴の『壁紙とファブリック』のコーディネートもお楽しみいただけます。

 

 

『Clementrine』 ・ (壁紙 & ファブリック)

voyage of discovery 1

『Clementine』は、ゆったりとした大柄表現で「動植物」が自然界で美しく生きる様を精緻でありながらも柔らかみのあるタッチで描いた作品で、『壁紙とファブリック』の幅広いコーディネートをお楽しみいただけます。

Clementine 213388

voyage of discovery 10

*壁紙(左):213377
*ファブリック(右):223298
こちらのコーディネート色は各4配色のカラーラインナップをご用意しています。

 

 

『Christabel』 ・ (壁紙 & ファブリック)

voyage of discovery 7

『Christabel』は、サンダーソン社の人気生地である『スウィート・ベイ』のファブリックを思わせる美しい花柄が魅力の作品ですが、壁紙とのコーディネートも可能であることと、各4配色のカラーラインナップをご用意しているため、幅広い生活シーンで優雅なインテリア演出をお楽しみいただけるお勧めのコーディネートアイテムです。

*壁紙(左):213377
*壁紙(中):213380

*ファブリック(右):223289

 

 

『Manula』 ・ (壁紙 & ファブリック)

voyage of discovery 15

*壁紙(左):213367
*ファブリック(右):223298
こちらのコーディネート色は、壁紙が7配色、ファブリックが4配色のカラーラインナップをご用意しています。

 

 

『Coral Reaf (壁紙)』&
『CoralReaf &fish(ファブリック)』

voyage of discovery 17 

カラフルな「珊瑚」をモチーフとした壁紙の『Coral Reaf 』と、珊瑚の周りを回遊する魚を描いた『CoralReaf &f ish』のファブリックは、コーディネートとしても使えますが、それぞれのデザインの魅力を独立してお楽しみいただける人気作となっています。

voyage of discovery 18

*壁紙(左):213367
*ファブリック(右):223298
こちらのコーディネート色は、壁紙が7配色、ファブリックが4配色のカラーラインナップをご用意しています。

 

 

『Floreanna』 ・ (ファブリック)

voyage of discovery 13

*ファブリック:223284
こちらのファブリックは、4配色のカラーラインナップをご用意しています。

 

 

『Galapagos』 ・ (壁紙 & ファブリック)

GALAPAGOS voyage of discovery

voyage of discovery 4

ダーウィンの『進化論』のヒントとなったガラパゴス諸島を描いた航海地図をデザインした「壁紙とファブリック」のコーディネートアイテムです。
ダーウィンは航海により、ガラパゴス諸島の動植物が南米のものによく似ている事を発見しつつ、生物の種は当時信じられていた不変的な物ではなく変化しうるのではないかと考えるようになったと言われています。

 

voyage of discovery 11

*壁紙(左):213366
*ファブリック(右):223277
こちらのコーディネート色は各3配色をご用意しています。

 

この様に、『Voyage of Discovery 』2冊のコーディネートカタログのストーリーは、17世紀の博物学者たちが記録として描いた美しいイラストやビクトリア女王時代の人々の旅行記など、古い時代の人々が目にし記した軌跡は、今でも生活の中に息づくほど歴史の中で非常に強い影響を与え続け、今を生きる人々の心の奥底にある冒険心と自由への想いを呼び起こすものであると言えます。

また、コレクションを通じて、南半球に生息する動植物たちが放つエキゾチックでみずみずしい色彩の再現を目指し、海底、魅惑的なシダ、非常に美しいボタニカル(植物)のエッチングなどの表現を駆使した洗練されたデザインは、世界的に高い評価を得ています。

 新居でのご採用はもちろん、インテリアの模様替えやリフォームの際に是非ご検討下さいませ。

 

 

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
http://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm

 

ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/

 
  • 「新着展示品」 紹介
  • Trackback(0)
  • 英国・サンダーソン社、壁紙とファブリックのコーディネートカタログ、『Voyage of Discovery 』入荷致しました。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:51 PM
  • posted by 管理者

スミコ ホンダ(Sumiko Honda)の「フィオリスタ」で魅せるイエローの窓辺

2015年03月08日

***2017年更新情報あり。***

リビング・ダイニングの窓辺を上品に飾るカーテン生地としてお選びいただきました、緻密な刺繍調の表現とシルクライクな表情を持つ「ブーケ(花束)」パターンの高級織物。

Sumiko Honda フィオリスタ イエロー

Sumiko Honda フィオリスタ イエロー

 

 

『フィオリスタ』
SH9920(Y: イエロー)

2013.3.8.18

川島織物セルコンを代表するインハウスブランドとして知られる『Sumiko Honda(スミコ・ホンダ)』の人気作・「フィオリスタ」・SH9920(Y: イエロー)は、ゴールドを思わせる豪華なイエローベースに描かれた、「パンジー」のイエローと補色のパープルのコントラストが美しいファブリックです。

 

2013.3.8

「フィオリスタ」は、全4色のカラーバリエーションからなりますが、特に「風水」を大切にされる方々からの支持が多いイエロー色は、運気を上げる色として愛され続け、2017年6月に行われた新作発表会の際には、Sumiko Hondaの人気ファブリック「ベスト4」の1つとして紹介されていました。

 

 

『Sumiko Honda(スミコ・ホンダ)』
ブランドについて。

2013.3.8.14

2013.3.8.15

2013.3.8.19

『Sumiko Honda(スミコ・ホンダ)』ブランドは、世界的なファブリックデザイナーの本田純子自身がの持つ、「テキスタイルイメージと日本画の手法を融合させて、その作品の中で表現される緻密な筆遣いや、墨のにじむ様」などを、川島織物が100年以上培ってきた「織技術の世界」と、様々な特徴を持つ「糸」のバリエーションの組合せを駆使して、緻密な織物に落とし込んでいるのが一連の作品の特徴となっています。

 

 

レースには、
英国製・「刺繍柄・オーガンジーをコーディネート。

2013.3.8.1

2013.3.8.7

今回は、フジエテキスタイルの英国製・刺繍柄・オーガンジー レース、『T-チューリップ』・WF1502(NL)との組み合わせで、『スミコ・ホンダ』の『フィオリスタ』」SH9920(Y: イエロー)をコーディネートさせていただきました。

 

Sumiko Honda スミコホンダ パンジー

幅6mの大型「掃出窓」での納品の様子。

 

スミコホンダ SH9920

こちらは、標準的な「一間の掃出窓」でのコーディネートイメージ。
カーテンとレースの調和をわかり易くイメージしていただける開閉パターンでは窓辺の半分を閉めていますが、明るく華やかな印象が際立ちます。

 

2013.3.8.10

日中における自然光のもとで、カーテンとレースが醸し出す、美しい生地の発色、濃淡と陰影を演出することが出来ました。

 

Sumiko Honda SH9920 カーテン

「イエロー・ゴールド」と「パープル」の補色関係を持つ華やかな「フィオリスタ」のカーテンにコーディネートされた「刺繍・オーガンジー」レースの相性が見事な、美しい窓辺。

Sumiko Honda(スミコ・ホンダ)の洗練されたテキスタイルの世界とその実例をご紹介させていただきました。

 

 

当社・『スミコ ホンダ(Sumiko Honda)』の特集ページを見る。
http://www.mitsuwa-i.com/sumikohonda.html

当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
http://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

「新築マンション」ご入居前のリフォーム&スタイル・コーディネート事例(子供部屋 編)。

2015年02月04日

ご入居前のマンションの『アメリカン・ホームドラマ』風・インテリアリフォーム(&コーディネート)事例。
 最終回の 本日は、「子供部屋」の内装リフォームの様子と、ご入居後の窓装飾の模様をご紹介させていただきます。

2014.12.19.4

まずこちらは、リフォーム後に撮影した、LDから見た「子供部屋」の様子です。

 

2014.12.19.5.3

淡く爽やかな「グリーン」の「インテリア・ペイント」で仕上げられた「子供部屋」のリフォームと、お引越し後に海外より取寄せて縫製したファブリックを組み合わせたトータルスタイリングの様子をご覧いただきます。

 

淡く爽やかな「インテリア・ペイント」カラーの選定。

2014.12.19.5

2014.12.19.17

子供部屋の塗装色には、『Color Guild 』のカラーアイテムより、「Willow Wind(7660)」をご採用いただきました。
非常に淡いグリーンの中に、ほのかなグレイを含ませた調合によるカラーを用いて、「風にそよぐ柳」のネーミングさながらの清涼感漂う壁装に色付けることができました。

通常、塗装色のカラーチャートは、小さなサンプルで見る方が、視界に入る光の反射の影響を回避しやすいため色調が濃く感じる場合が多いのですが、今回ご選定して頂きました、「Willow Wind(7660)」の場合は寒色系の反射により、やや色調が濃く感じられる特性を考慮して、イメージよりワントーン薄いグリーンで選定して頂きました。
ただし、このレベルのニュアンス色は、日照条件、ライティングの種類や、窓辺で採用される「レースカーテン」等の色調の影響も受けますので、日中においては微妙な色調の変化がございます。

 

「窓辺」のスタイリング(レースカーテン)。

2014.12.19.5.8

「インテリアペイント」でほのかに色づけた壁装に続き、『窓装飾』のプランニングもさせていただきました。
窓周りの「カーテン」生地は、イギリスからの「輸入取寄品」だったため、ご入居前に先行してレースを納品させていただいております。

 

2014.12.19.5.11

「レース」カーテンには、昨年11月にマナトレーディングからニューリリースされた、カタログ『TIME』より、「天然素材風」の優しく淡い発色のファブリックに『Polygiene(ポリジン)』加工が施された高機能レース・『シャーベット(7)』をご採用いただきました。
「イエロー」配色のレースが、「Willow Wind(7660)」のペイント色にブレンドされ、居室に更に微細な色調を醸し出しました。

 

『Polygiene(ポリジン)』加工について。

2014.12.19.5.13

『Polygiene(ポリジン)』はスウェーデンで生まれた、環境に優しい天然の銀イオン(Ag+)を原料とした抗菌・防臭効果のある加工技術で、洗濯を繰り返しても雑菌の繁殖を抑制し、ニオイやカビの原因を作らない優れた効果が注目されています。
『Polygiene(ポリジン)』のライセンス加工品は、一部の衣料品や繊維製品で採用されていますが、「カーテン・レース」といった国内のインテリアファブリックの分野では、マナトレーディングが唯一ライセンスを受けています。
その効果が衰えない永続性を持つ『Polygiene(ポリジン)』の画期的な性能は、「子供部屋」は勿論の事、商業施設や客室などでも注目を集めています。

 

 
2014.12.19.5.14

『Polygiene(ポリジン)』・コマーシャル動画

 

 

「窓辺」のスタイリング(カーテン&装飾バランス)。

2014.12.19.5.3

「カーテン」と「上飾り(装飾バランス)」、「クッション」でお選びいただいた生地は、英国・サンダーソン社スからの「輸入取寄品」だったため、お引越し後に納品をさせていただきました。

 

2014.12.19.7.4.7

ご採用いただきました、メインのファブリックは、マナトレーディングの「東京ショールーム(中目黒)」にて、壁紙とのコーディネートもできる、多数の専用コーディネートブックより、お気に入りの生地をお選びいただきました。

 

2014.12.19.5.9

英国・サンダーソン社:「Alphabet Zoo Embroidery(223910)」。

2014.12.19.5.10

「カーテン」とクッションにご採用いただいた生地「Alphabet Zoo Embroidery(223910)」は、動物のイラストに合わせて頭文字となるアルファベットを重ねて描いた人気デザインのです。

 

2014.12.19.5.7

賑やかなプリント柄のカーテンの上部を飾る、デザインカットの『装飾バランス』には、壁の淡いグリーンとの彩度の変化も楽しめる、コーディイネート・無地ストライプ(Seaton ・233866)を合わせました。

 

2014.12.19.5.2

また、カーテン共布のクッションのフレームには、「ギンガムチェック」のフレーム(Whitby2338-55及び-56)を合わせて、微妙なアクセントとなる色遣いをお楽しみいただいております。

 

2014.12.19.5.6

小さなL字コーナーのある出窓の上部にコーディネートされたデザインカットの『装飾バランス』です。
優しくすっきりとした配色のバランスをカジュアルなファブリックに組合わせることにより、上質な子供部屋の「出窓」のコーディネートが出来上がりました。

 

2014.12.19.5.5

すでに飾り付けがされていたお部屋に、お待ちかねの「スタイルカーテン」が仲間入り、カラフルな「子供部屋」のインテリアの完成です。
カラフルなディスプレイの背景となる、淡いグリーンの壁装も、本来持つ控えめな配色としてお部屋を引き立てています。

 

以上、3話連載でご紹介いたしました、「新築マンションご入居前リフォーム」最終回の本日は、「子供部屋」の入居前リフォームと、スタイル・コーディネート事例をご紹介させていただきました。
ご入居前にマンションを自分スタイルにカスタマイズする「リフォームならではの醍醐味」をぜひご堪能いただきたく思います。

 

 

◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
https://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm

◆ 当社・「インテリアペイント・リフォーム」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/farrow&ball.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

  • カーテン(輸入ブランド)
  • Trackback(0)
  • 「新築マンション」ご入居前のリフォーム&スタイル・コーディネート事例(子供部屋 編)。 はコメントを受け付けていません
  • at 7:27 PM
  • posted by 管理者

「新築マンション」ご入居前の「ニューヨーク・スタイル」内装リフォーム事例。 (リビング・ダイニング 編)

2015年02月03日

ご入居前のマンションのお部屋を、現代のニューヨークスタイル・『アメリカン・ホームドラマ』風にリフォームしたいというご要望を受けての、マンションのインテリア・リフォーム提案・施工事例。

 本日は、「リビング・ダイニング」の内装リフォームの様子です。

2014.12.19.6

こちらは、「造作ドア」のリニューアルと併せて、「インテリア・ペイント」と「装飾フレーム」の工事を組み合わせた、リフーム後の『リビング・ダイニング』の様子です。

「リビング・ダイニング」でも、玄関・廊下の壁装と合わせて、腰壁見切り材(チェアレール)を挟んで壁を上下で異なる表情を付ける事になりましたが、LDでは腰上の壁装仕上げを、壁紙による柄表現ではなく、「マットな風合いのインテリア・ペイント」仕上げにて空間に、塗装仕上げの美しさを活かした広がりを持たせることになりました。

「光の反射」を抑えた塗装仕上げの壁装は、間接照明の灯りが映え、ディスプレイなどを引き立たせる演出効果が得られるといった特徴がございます。

 

2014.12.19.7

次に、腰壁見切り材(チェアレール)を挟んだ壁下の壁には、立体的で安定感のある表情を持つ『装飾フレーム』をレイアウトして、実生活での生活空間で感じるインテリア・バランスに配慮したデザインといたしました。

 

2014.12.19.7.2

内装リフォームの後には、引き続き「窓装飾」のスタイリングも手掛けさせていただき、お客様の好まれるカラースキームに沿ったかたちでお引越し前の設えが整いました。

 

「造作建具」の提案と新調。

2014.12.19.6

リビング・ダイニングの『造作建具』の提案では、他の「室内ドア」とは異なり、明かり取りの「ガラス」を組み込んだデザインで、「廊下」との生活導線となるLDドアに表情を付けました。

 

2014.12.19.6.2

こちらは、『LDドア』のイメージ提案過程の様子です。

2014.12.19.12

同時に、腰壁したの『装飾フレーミング』のレイアウトもご提案させていただき、実際の施工にあたらせていただきました。

 

「インテリア・ペイント」の組合せと優れた長所。

2014.12.19.8

LDの上下壁装で「塗り分け」をした『インテリア ・ペイント』は、米国・『シャーウィン・ウィリアムズ』のカラーより、「Extra White(SW7006)」「Compatible Cream」の2配色です。

LD壁装のペイントの下地でも、ドイツ製・塗装仕上用壁紙の「 ルナファーザー」より、フリース壁紙である「フラット(NO.741)」を下貼りで施工させていただいたのちにペイント仕上げを実施しました。

2014.12.19.15

ここで、『塗装用壁紙+塗装仕上げ』併用のメリット説明について。

昔ながらの化粧仕上げされていない、「モルタル壁」や、「寒冷紗(ファイバーテープ)」で継手を補強した「石膏ボード」に直接塗装する工法ことを、『ドライウォール』等と呼びますが、この手法の場合、下地の石膏ボードの継ぎ目をズラして、2枚重ねて貼るなどの配慮をしなければ、『塗装仕上げ』の場合にはちょっとした地震や建物の「揺れ」などにより、表面にヒビが入ってしまうことがある為、地震の多い日本では不向きとされてきました。
 
これに対して、塗装下地用の「フリース壁紙」を併用した工法では、「紙幣」と同じ構造で出来ている強靭な繊維質の「フリース壁紙」を下貼りとしつつ、その繊維内で、塗り上げられた「塗料が浸透・固形」するというメリットが加わります。
結果として、通常の壁紙よりも壁紙の表面強度を格段に向上することが可能となり、壁装面での「クラック(ヒビ割れ)」の発生が極めて少ない工法となるという特徴がございます。

勿論、塗装用の壁紙+塗装と工程がございますので初期施工時のコストは上がりますが、将来的な塗装の回数も状況によって5~10回以上の塗り替えも可能な為、近年の日本での壁装仕上げ提案におけるプランニングで注目されている工法です。

この様な耐久性に加え、「塗装仕上げ」はカラーバリエーションが豊富なため、「単色の壁紙」よりも意匠性が高いことと、「間接照明」効果を引き立たせる、艶の加減を選ぶことのできる仕上げが期待できるため、「欧米風」のインテリアを目指すお部屋の演出に向いていると言えるでしょう。

 

「窓辺」のスタイリング。

2014.12.19.7.4

2014.12.19.7.5

「リビング・ダイニング」の内装リフォームに引き続き、並行してご提案をさせていただきました『窓装飾』も、「カーテン」&「ローマンシェード」スタイルで納めさせていだきました。

 

2014.12.19.7.4.7

カーテン等、「ファブリック」の打合せは、マナトレーディングの「東京ショールーム(中目黒)」で、ショールームスタッフの製品紹介を受けつつ、選定いたしました
ちなみに、マナトレーディングにも「輸入壁紙」の取扱いがございますので、今回はテシードの「東京ショールーム(目白)」と2つのショールームをご覧いただき、決めていただくことができました。

◆「マナトレーディング」・WEBサイト
https://www.manas.co.jp/

 

 

「窓装飾」のコーディネートアイテム。

2014.12.19.7.4.2

2014.12.19.7.4.3

カーテンとローマンシェード用の「厚手」にご採用いただいたファブリックは、カタログ『マナテックス』収録のイタリア製の天然素材生地の『メルレット(482)』です。
モダンなフラーワー柄と優しい生地の配色の組合せが魅力のこの生地は、柄の主張も軽やかで、内装色と調和した上質なナチュラル&エレガントの窓辺を演出してくれました。
こちらの生地は、裏面が繊細なため、「裏地」を付けて納めさせていただいております。

カーテンを束ねる『ロープタッセル』には、シンプルで繊細な表現に効果的な、『フィンリーロープ(4)』をご採用いただいております。

 

2014.12.19.7.4.4

厚手の生地のデザインに合わせた、コーディネート・シアーには、同じくカタログ『マナテックス』収録の、ドイツ製の「刺繍レース」・『メヌエット(1)』をお選びいただきました。

 

『リビング・ダイニング』・コーディネートの完成。

2014.12.19.7.2

2014.12.19.7.3

こうして、ご入居前の「リビング・ダイニング」のインテリアベースの設えが完成いたしました。

 

2014.12.19.4

 次回は、「子供部屋」の施工事例をご紹介させていただきます。

 

◆ 当社・『リフォーム工事の特集ページ』を見る
https://www.mitsuwa-i.com/m-reform.htm

◆ 当社・『輸入壁紙施工の施工事例集』 を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/yunyuu-k.htm

◆ 当社・「モールディング」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-14.htm

◆ 当社・「インテリアペイント・リフォーム」の特集ページ
https://www.mitsuwa-i.com/farrow&ball.htm

◆ 当社・『輸入カーテンの特集ページ』を見る。
https://www.mitsuwa-i.com/inhouse-2.html

 

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com/

  • カーテン(輸入ブランド)
  • Trackback(0)
  • 「新築マンション」ご入居前の「ニューヨーク・スタイル」内装リフォーム事例。 (リビング・ダイニング 編) はコメントを受け付けていません
  • at 2:47 PM
  • posted by 管理者
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930