営業時間 10:00〜18:00
【※店舗休業日・毎週(水)(日)】
高級賃貸マンションお引越し前の、オーダー「カーペット」施工事例。
現場フィット施工のオーダーカーペット。
リビング・ダイニング編
こちらは、「高級賃貸マンション」お引越し前のオーダーカーペット納品事例です。
当社オリジナル・『現場フィット施工』は、敷き詰め感覚の納めでありながら、フローリングを傷めない「置敷き」工法であることが特徴で、お客様から大変ご好評をいただいております。
お客様のご要望。
リビング・ダイニングに敷くカーペットについて、お客様のご要望をまとめると以下のとおり。
(1) 「ホテル・ライク」の柔らかな素材を使った「置敷きカーペット」で敷き詰めて欲しい。
(2) 賃貸物件なので、衝撃緩和とUVカット効果でフローリングを保護したい。
(3) 幼児がいるので、転倒などに配慮したかーペットで予防したい。
(4) 「床暖房」にも対応した、製品と施工方法で、納めて欲しい。
フローリングが嫌いなわけではないものの、賃貸マンションの床をできるだけ傷つけたくない、お子様やペット、高齢の方に配慮した安全な床にしたい――そんなご相談を、入居前のお客様から多くいただきます。
さらに、床の冷え対策や素足で過ごしたい、階下への遮音といったお悩みにも、カーペットの導入は有効です。クッション性と防滑性で転倒時の衝撃を和らげ、断熱・吸音性で快適性を高めます。
賃貸では原状回復しやすい置敷き施工がおすすめです。

続いて、カーペットを採用するなら、インテリアとの調和を大切にしたいというご要望に応えたカーペットの素材と色柄のコーディネート。
リビング・ダイニングの場合であれば、お部屋に入れる「家具」の色調や「照明」の種類を考慮して、ラグジュアリーな光沢をまとった「セミ・ラグ」に近い、柔らかな毛足のカーペットをご選定いただきました。
厳密な採寸作業

一般的なカーペットのロール幅はW364cmが主流ですが、国産品の大き目のものでW382cm、一部輸入品でもW400cmが上限となります。
リビング・ダイニングの間取りは、カーペットのロール幅より広い場合も多く、部屋の間取りを考慮して「幅継ぎ(ジョイント)」をしながら納めることもあります。
変形間取りと、ジョイントを想定しての採寸では、mm(ミリ)単位の採寸を、部屋の隅々に対して行い、その後、部屋の僅かな歪みや変形間取りを考慮した製作図面としてまとめあげます。
LD細部の納まり

バリアフリーとなっている窓際の納めは、工場に加工指示した「オーバーロック(縁かがり)」加工により、見切りを美しく、ホツレ防止に配慮した納めで仕上げています。
「壁際」に対しては、専用の工具と手作業で壁側にフィットさせることによって、糸のホツレを抑えた美しい納めとなります。
「主寝室」 の採寸 (Before)


リビング同様に、精密な採寸を行って製作しました。

寝室でご採用いだいたのは、ループタイプのウールカーペットです。
毛足は短めですが、ループ特有の弾力性があり、寝室で人気の素材です。
納品後(After)。
「開口部」の見切りは、縁かがりを施した『オーバーロック加工』で納めています。
「壁側」は技術を活かした『現場フイット施工』で、「敷詰めカーペット」を思わせる納まりになります。
ドアの開閉に支障がない場合は、「クローゼット」の中も張り上げることができます。
『フローリング』を傷めない美しい「オーダーカーペット」施工は、インテリアの快適さにこだわりのあるお客様からの好評をいただいております。
新築・賃貸の別を問わずマンションご入居前に是非ご検討ください。
ミツワインテリア:
https://www.mitsuwa-i.com/