MENU

営業時間 10:00〜18:00
 【※店舗休業日・毎週(水)(日) ご相談により臨時営業対応可。】

営業日
2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

定休日

カーペットの「リフォーム(敷き詰め工事)」の流れを一例でご紹介します。

2013.3.29.1 こちらは、新年度前の春休みの教育保育施設施設におけるカーペットの張り替え工事後の様子です。 以下にリフォームにおける作業手順と納まりの様子をご説明させていただきます。   2013.3.29.21 まず、春休み前に現地での打合せをさせていただいた時の様子です。 遊戯室でしたので、カーペットの張り替え工事の際に、「遊具」などはあらかた廊下に移動いただいておりましたが、非常に重量のある木製の「すべり台」があり、分解ができないように室内で固定されていたため、専用の家具移動工具を使用してリフォームをすることになりました。   2013.3.29.23 なお、今回のリフォームでの変更点として、遊戯室から屋外に出る際の、靴脱ぎ場の形状の納めが変形で、使い勝手が悪かったため、長方形の見切り形状に変更することになりました。   2013.3.29.22 また、「肋木(ろくぼく)」と呼ばれる「梯子」状の遊具の裏の納まりを強化する施工を実施することにもなりました。   2013.3.29.9 そして、いよいよカーペットのリフォームの開始の日が来ました。 まず、既存のカーペット及び、「アンダーフェルト」と呼ばれる下地の「クッション材」を撤去して、きれいに清掃をいたしました。   2013.3.29.11 厚さ8mmのウレタンチップ製の下地用「クッション材」を固定しなが敷き詰めます。 クッション性が劇的に向上し、転倒時の衝撃緩和に効果的です。   2013.3.29.10 遮音性能効果も高い、カーペットの下地材が張り上げられた様子です。   耐久性に優れた工事用カーペットの選定。 2013.3.29.24 ご選定いただいたカーペットは、毛足が短いのに土足での歩行(重歩行)にも対応する強度のある高耐久ナイロン繊維を使用。キャスター付の椅子の使用頻度の高い、ホームオフィスや書斎などでもフローリングを傷めず安心してご使用いただける強度のある繊維が特徴です。 そのため、カーペットの全厚6mmは業界トップレベルの極薄を誇り、室内ドア下の隙間が狭い場合でも、置き敷き施工が出来る可能性が高まりましたが、長くご愛用いただける耐久性を誇ります。   また、 遊び毛が出にくい、お手入れ簡単のメンテナンス性や、「光消臭」機能により、優れた抗菌、消臭機能を発揮します。  適度な遮音性と、もしもの時に安心な防炎機能付きなどの優れた機能が人気のロングセラーカーペットです。 当社・『ニューアスシャリオ』の施工事例集 http://www.mitsuwa-i.com/aswan-c.htm   『ニューアスシャリオ』(カラーバリエーション) 2013.3.29.25 次にカーペットの「敷き詰め施工」になりますが、カーペットは以下の製品のカラーバリエーションの中から、明るい「ピンク」色をご選定いただきました。   カーペットの本格施工の様子。 2013.3.29.12 幅、7.2mの部屋でしたので、2枚の長尺カーペットを「アイロン溶接ジョイント」工法で、強固に接合して丁寧に仕上げていきます。   2013.3.29.13 2枚の長尺カーペットの「アイロン溶接ジョイント」箇所の継ぎ目を綺麗に仕上げるための「目通し」を行っている様子です。 作業は専用の鋏と工具を使用して行います。 これにより、長い距離でもカーペットの「アイロン溶接ジョイント」作業が美しく進行されます。   2013.3.29.14 幅10cmの溶接用の「シーミングテープ」をカーペットの接合部の真下に中央分割になる様に敷設して、『アイロン溶接』作業を開始している様子です。   2013.3.29.18 シーミングテープとカーペットを溶接するための専用のアイロンを使用しながら、熱によりテープの飴の様な硬いボンドを、一時的に適度な高熱で溶かして、ジョイントの隙間を寄せながら丁寧に溶接を進めています。   2013.3.29.17 長さ約13.5mの2枚のカーペットの縦ラインの溶接が完了した様子です。   2013.3.29.3 続いて、「靴脱ぎ場」部分の小面積部分のジョイント仕上げます。 カーペットの使用面積を節約する場合に良く実施されます。   2013.3.29.2 変形部分のリニューアルも行い、きれいに溶接が完了しました。   2013.3.29.15 次に、「肋木(ろくぼく)」と呼ばれる「梯子」状の遊具の裏のジョイントです。   2013.3.29.4 ここでは、当社がいつも一緒に作業をお願いしている、「カーペットマイスター」の称号を業界からいただいている、ベテランの一級技能士の先生オリジナルのジョイント部材を使用して納めさせていただきました。   2013.3.29.5 両面テープに加えて、布用の速乾性ボンドを塗布して、溶接用アイロンの入らない狭小なスペースも強固に接合していただきました。   2013.3.29.6 重量のある鉄製のカーペット工具を置いて固着させている様子です。   2013.3.29.7 2013.3.29.8 この様にして、「急所」部分の納めも丁寧に行います。   2013.3.29.19 そして、最終段階のカーペットの「太鼓張り」作業です。室内の外周方向に均一にテンションを掛けながら カーペットの敷き詰め作業を行いつつ壁際等の納めを丁寧に行っていきます。   2013.3.29.16 カーペットのテンションは、通常「ニーキッカー」と呼ばれる、膝でカーペットの起毛を引っかけながら蹴り込むことによって伸長させる工具を使用しますが、大部屋やニーキッカーの使用できない、狭い部位では、特殊な「ストレッチャー」と呼ばれる、レバー伸長式の外来製の工具を併用することもあります。   2013.3.29.26 この様な工程を踏まえながら、美しいカーペットの「敷き詰め工事」は行われております。   当社・『カーペットの張り替え工事』の特集ページを見る。 http://www.mitsuwa-i.com/carpet-2.htm   文責: 梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター) ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

Contactお問い合わせ・見積り依頼

いま流行りのモダンスタイルから
欧米クラシックスタイルまで。
窓装飾から
トータルインテリアリフォームの
ご提案を承ります。

メールでのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

営業時間 10:00〜18:00
 【※店舗休業日・毎週(水)(日) ご相談により臨時営業対応可。】

Area出張エリアについて

東京都・神奈川県が
基本出張エリアです

東京都

  • 世田谷区
  • 渋谷区
  • 目黒区
  • 港区
  • 江東区
  • 大田区
  • 杉並区
  • 品川区
  • 中野区
  • 豊島区
  • 新宿区
  • 中央区
  • 千代田区
  • 板橋区
  • 練馬区
  • 町田市
  • 多摩市
  • 稲城市
  • 調布市
  • 狛江市
  • 武蔵野市
  • 府中市
  • 三鷹市
  • 国立市
  • 八王子市

神奈川県

  • 大和市
  • 川崎市
  • 藤沢市
  • 茅ヶ崎市
  • 平塚市
  • 相模原市
  • 横須賀市
  • 鎌倉市
  • 逗子市
  • 座間市
  • 海老名市
  • 厚木市
  • 綾瀬市
  • 秦野市
  • 伊勢原市
  • 葉山町
  • 大磯町
  • 寒川町
  • 二宮町

横浜市

  • 青葉区
  • 中区
  • 磯子区
  • 瀬谷区
  • 泉区
  • 都筑区
  • 旭区
  • 港北区
  • 戸塚区
  • 保土ケ谷区
  • 鶴見区
  • 金沢区
  • 港南区
  • 西区
  • 神奈川区
  • 南区
  • 緑区
  • 栄区
  • 掲載にないエリアもお気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Share
  • URLをコピーしました!
MENU