箱ヒダ「装飾バランス」のご提案と輸入壁紙の分散型コーディネート事例。

箱ヒダバランス ボックスバランス 装飾バランス 事例
シトロン 155 マナトレーディング カーテン

こちらは「装飾バランス」を含めたスタイルカーテンの納品事例。

上飾り部分を装飾トリム付の「箱ヒダバランス」で納めています。

シトロン 155 150 151 153 マナトレーディング カーテン 価格 取扱店

当初は、お選びいただいたカーテン生地に装飾トリムを組み合わせたスタイルカーテンをご検討いただいておりましたが、打ち合わせの途中で「カーテンボックスの内側に装飾バランスを付けてみたい」とのお話があり、最終的に採用されたのが、今回の箱ヒダバランスです。

装飾バランスのご提案から納品までの流れとしては、まずお客様に上飾りの好みをヒアリングし、併せてご希望の生地をピックアップしていただくところからスタートいたします。

スタイルについては曲線の美しい「スワッグ系バランス」を求められているのか、シンプルな「ストレート系バランス」が好みなのかをヒアリングしますが、先に使いたい生地が決まっている場合で、柄域が曲線表現のスワッグバランスに向かないときは垂直方向の柄表現となるストレート、ギャザー、ボックスといったバランススタイルのデザインに曲線の要素を盛り込む場合があります。

装飾バランスの縫製指示書

箱ヒダバランスとは

装飾バランスの縫製指示書は、窓のサイズから導き出される最適な箱ヒダの数や大きさ複数の生地や装飾アクセサリーの組み合わせなど、すべての構成要素を厳密に計算したうえで作成されなければなりません
「こんな感じで作ってください」といったイメージ先行の曖昧な指示では、明確な根拠と基準がなければ製品化は不可能です。
縫製にあたる職人の立場から見ても理にかなった、実用的かつ詳細な指示書が必要となるため、一定の手間と時間はかかります。
しかし、このプロセスを丁寧に踏むことで縫製工場との意思疎通が正確に図れ、ご提案通りの美しいスタイルが形となって仕上がります

装飾バランスと相性の良い壁紙のコーディネート

PIP STUDIO 341005 テシード 輸入壁紙

こちらは余談となりますが、今回はトイレの壁紙にもこだわり、リビングの窓まわりの色調と調和する輸入壁紙をご提案・施工させていただきました。
装飾バランスとあわせて、リビングの一面にアクセントウォールを設けるという選択肢もありますが、演出効果を一か所に集中させず、空間ごとにさりげなく分散させることで、より洗練された印象を演出する方法もあります。
意外に思われるかもしれませんが、リビングとトイレの色調を連動させたコーディネートは、日常の快適性はもちろん、ご来客時にも効果的な演出となります。
リビングでは少し派手に感じる柄も、トイレ空間であれば程よいアクセントとなり、結果として空間全体を有効に活かしたインテリア演出が実現しました。

ミツワインテリア: https://www.mitsuwa-i.com

Contactお問合わせ・見積り依頼

ご来店予約、出張・お見積り依頼などお気軽にご相談ください。

各種お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

電話でのお問い合わせ

営業時間 10:00〜18:00
 【※店舗休業日・毎週(水)(日)

Area出張エリアについて

東京都・神奈川県が
基本出張エリアです

東京都

  • 世田谷区
  • 渋谷区
  • 目黒区
  • 港区
  • 江東区
  • 大田区
  • 杉並区
  • 品川区
  • 中野区
  • 豊島区
  • 新宿区
  • 中央区
  • 千代田区
  • 板橋区
  • 練馬区
  • 町田市
  • 多摩市
  • 稲城市
  • 調布市
  • 狛江市
  • 武蔵野市
  • 府中市
  • 三鷹市
  • 国立市
  • 八王子市

神奈川県

  • 大和市
  • 川崎市
  • 藤沢市
  • 茅ヶ崎市
  • 平塚市
  • 相模原市
  • 横須賀市
  • 鎌倉市
  • 逗子市
  • 座間市
  • 海老名市
  • 厚木市
  • 綾瀬市
  • 秦野市
  • 伊勢原市
  • 葉山町
  • 大磯町
  • 寒川町
  • 二宮町

横浜市

  • 青葉区
  • 中区
  • 磯子区
  • 瀬谷区
  • 泉区
  • 都筑区
  • 旭区
  • 港北区
  • 戸塚区
  • 保土ケ谷区
  • 鶴見区
  • 金沢区
  • 港南区
  • 西区
  • 神奈川区
  • 南区
  • 緑区
  • 栄区
  • 掲載にないエリアもお気軽にご相談ください。
箱ヒダ「装飾バランス」のご提案と輸入壁紙の分散型コーディネート事例。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Share
  • URLをコピーしました!
MENU