MENU

営業時間 10:00〜18:00
 【※店舗休業日・毎週(水)(日) ご相談により臨時営業対応可。】

営業日
2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

定休日

洗練された、『フロント・レース』スタイルを主体とした窓辺ののコーディネート事例。(横浜市 神奈川区)

本日のブログでは、 新築戸建住宅入居時にお客様からご相談をいただき納品をさせていただきました、色とスタイルにこだわった、「フロントレース」スタイルによる、窓辺のトータル・コーディネート納品事例をご紹介させていただきます。   「ダイニング」エリアでの選定生地。 2011.12.23.7 まず、ダイニングエリアにある「掃出窓」と「腰高窓」につきましては、 ■ 掃出窓:フロントレース+後幕カーテン ■ 腰窓(ローマンシェード):プレーンシェード(ダブルスタイル)、ワンチェーン式 の2種類のスタイル表現による窓辺のコーディネートをご採用いただきました。 2011.12.23.4 選定生地は、お客様が、フジエテキスタイルのショールームでお見立ていただいたいくつかの候補生地の中から、現地でのお打ち合わせを経て以下の生地をご採用いただきました。 ■ 前幕(フロントレース):『スミカ』・PF1330(NL) ■ 後幕(厚地・カーテン生地):『エマ』 ・FA2016(63)   2011.12.23.8 「掃出窓」側の生地を閉めた状態です。 『フロントレース・スタイル』の場合、使用する生地にもよりますが、後幕に透光性の良い生地を選びますと、「夜間」だけでなく、昼夜を問わない「プライバシー・モード」、日射しの強い時間帯の「日照調整」といった、様々な使い分けができます。 方位の異なる腰高窓の「ローマンシェード」も、時間帯によって同様の使い方をお楽しみいただけます。   「リビング」エリアは、異なる『フロント・レース』で。 2011.12.23.1 異なる「フロントレース」を組み合わせた、リビングダイニングの日中の使用イメージとなります。 後幕を統一することにより、すっきりとまとまっています。   2011.12.23.3 リビングルームの「ローマンシェード」も、ダブルタイプの『フロントレース・スタイル』をご採用いただきましたが、「前幕(フロント)」のレース生地だけ、ダイニングと変えて大ぶりの柄を採用しています。 上の写真は、前後の生地の組み合わせ過程のものです。 ■ 前幕(フロントレース):フジエテキスタイル・『ウタカタ』・PF1334(OR) ■ 後幕(厚地・カーテン生地):『エマ』 ・FA2016(63)   2011.12.23.2 そしてこちらが。実際に後幕を降ろした時の「LD」のイメージです。 フロント柄に、居室のサイズに応じた大小のメリハリをつけたコーディネートとなっています。    「玄関」ホールの出入口は、「スタイル・レース」で。 2011.12.23.6 玄関上の、階段にはベランダの出入りドアがありましたので、ダイニングのローマンシェードで使用している、フロントレースの『ウタカタ』・PF1334(OR)を「フラットカーテン・リボンスタイル」の片開き仕立てのアクセントとして、軽やかなイメージを持たせ、エントランス・エリアに軽やかなイメージを持たせました。   「片開き」に対応した、機能性・『装飾レール』。 f-2013.12.27.51 幅の狭いドアに「片開き」のレースを、「フラットカーテン・リボンスタイル」で仕立てていますが、これにコーディネートした『装飾カーテンレール』には、機能性を持つ、トーソーの『リネージュ』をご採用いただきました。   f-2013.12.27.44 f-2013.12.27.52 機能性・「装飾カーテンレール」の『リネージュ』の特徴は、その個性的な「リングランナー」の形状にあります。 カーテンレールを支える、左右のブラケットが障害となることなく、開閉ができる隠れた機能を持った装飾レールとして専門的なご提案の際に活用されることがございます。   『主寝室』のコーディネート f-2013.12.27.46 こちらは、『主寝室(マスターベッドルーム)』における、ウィンドゥ・コーディネート事例です。 居室を構成する窓は、「掃出窓」と、ベッドのヘッドボードの背後に位置する、照明が配された「装飾窓」の2つの窓となっておりました。 現地を含めたお客様とのお打ち合わせの中で、遮光生地ではありませんが、程よい濃さのある「玉虫色の紫」の光沢が美しい、ベルギー製・タフタ生地を厚地として選定し、それに「掃出窓」に個性的なニュアンスを付けるファブリック・コーディネーョンで、 ■スタイル カーテン:フロントレース スタイル(前幕・レース+後幕・厚地) ■ローマンシェード: シングル  スタイル(厚地生地) のウィンドウ計画が進められました。 f-2013.12.27.49  『主寝室』の窓は、ベッド脇の「掃出窓」と、ベッドの背面に設えられた、ベッドヘッド状の装飾ユニット窓で構成されていました。 掃出窓は、統一感を持たせた「フロントレース」仕様でまとめましたが、ベッドヘッド側の小窓には、「ローマンシェード」のシングルスタイルを用いて、ファブリックパネル風の味わいを持たせた、パープルのアクセントカラー演出を施しました。   高貴な「パープル」を後幕に配した生地の選定。 f-2013.12.27.42 ■ 前幕(フロントレース):フジエテキスタイル・『ユメハナ』(NL) ■ 後幕(厚地・カーテン生地):『エマ』 ・FA2016(55) 程よい光沢感のある生地同士がの重なりあう「フロント・レーススタイル」の場合で、レース系に少しイエロー~ベージュ系の要素がありますと、重ねた時にゴールド系の豪華な発色が生じます。 室内の照明が、蛍光色ではなく、白熱(電球)色などの場合はより一層その効果をお楽しみいただけます。   細身でスタイリッシュな、『装飾カーテンレール』を採用。 f-2013.12.27.50 『装飾カーテンレール』には、「ナチュラル&モダン」から、「クラシック&モダン」まで、カラーバリエーションを変えるだけで幅広くお使いいただける、デザイン性に優れた、トーソーの『ウッディレジオス25』をご採用いただきました。   f-2013.12.27.47 「LD」の組合せとは、一味違った、「フロントレース」スタイルと「ローマンシェード」の組合せとなっております。 ベッドのヘッドボードの背後に位置する、「装飾窓」の左右には装飾照明が配置されていましたので、「玉虫色」の発色を放つ高貴な紫のタフタ生地のみによる「ローマンシェード(シングル)」で、アクセントウォール風の演出としました。 落ち着きのある、洗練された大人の寝室が出来上がりました。   本日のブログでは、統一感を持たせながらも、微妙な変化をスタイリングの表現方法に持たせた、素敵なトータル・ウィンドゥ コーディネート事例をご紹介させていただきました。 神奈川県横浜市 神奈川区  「戸建住宅」入居前・納品事例   『オーダーカーテン』の特集ページ http://www.mitsuwa-i.com/sub2.htm 当社・『フジエテキスタイルの特集ページ』 http://www.mitsuwa-i.com/fujie.htm 当社・『ローマンシェード』の特集ページを見る。 http://www.mitsuwa-i.com/roman.html 当社・『カーテンレール特集ページ』 http://www.mitsuwa-i.com/sub2-2.htm   文責: 梶川 完之(インテリアコーディネーター・色彩コーディネーター) ミツワインテリア:http://www.mitsuwa-i.com/

Contactお問い合わせ・見積り依頼

いま流行りのモダンスタイルから
欧米クラシックスタイルまで。
窓装飾から
トータルインテリアリフォームの
ご提案を承ります。

メールでのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

営業時間 10:00〜18:00
 【※店舗休業日・毎週(水)(日) ご相談により臨時営業対応可。】

Area出張エリアについて

東京都・神奈川県が
基本出張エリアです

東京都

  • 世田谷区
  • 渋谷区
  • 目黒区
  • 港区
  • 江東区
  • 大田区
  • 杉並区
  • 品川区
  • 中野区
  • 豊島区
  • 新宿区
  • 中央区
  • 千代田区
  • 板橋区
  • 練馬区
  • 町田市
  • 多摩市
  • 稲城市
  • 調布市
  • 狛江市
  • 武蔵野市
  • 府中市
  • 三鷹市
  • 国立市
  • 八王子市

神奈川県

  • 大和市
  • 川崎市
  • 藤沢市
  • 茅ヶ崎市
  • 平塚市
  • 相模原市
  • 横須賀市
  • 鎌倉市
  • 逗子市
  • 座間市
  • 海老名市
  • 厚木市
  • 綾瀬市
  • 秦野市
  • 伊勢原市
  • 葉山町
  • 大磯町
  • 寒川町
  • 二宮町

横浜市

  • 青葉区
  • 中区
  • 磯子区
  • 瀬谷区
  • 泉区
  • 都筑区
  • 旭区
  • 港北区
  • 戸塚区
  • 保土ケ谷区
  • 鶴見区
  • 金沢区
  • 港南区
  • 西区
  • 神奈川区
  • 南区
  • 緑区
  • 栄区
  • 掲載にないエリアもお気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Share
  • URLをコピーしました!
MENU