営業時間 10:00〜18:00
【※店舗休業日・毎週(水)(日)】
マンションご入居前の『遮音カーペット』施工事例。音の苦情対策に効果大。
新築マンションご入居前に導入いただきました、遮音効果の高い「床暖房対応・ウールカーペット」の施工事例のご紹介です。

施工は、将来的に原状回復ができる、「床暖房対応」のウールカーペットを特殊な吸盤(粘着性のない)テープでフローリングとカーペットを吸着させる施工法で仕上げました。
カーペットの採寸と『遮音カーペット』の選定。

施工前の現地採寸の様子。
マンションの間取りは複数の居室が連続する変形タイプが多いため、採寸には非常に細やかな注意が求められます。
玄関からLD(リビング・ダイニング)の奥まで続く廊下や、左右に広がる居室など、すべてをミリ単位で丁寧に採寸し、正確なオーダー図面を作成します。
「置き敷き施工」を行う場合は、正確な採寸に加え、居室ごとに複数枚のカーペットを継ぎ合わせるため、採用するカーペットには「寸法安定性」が求められます。
加えて、メーカー工場による裁断や「オーバーロック(縁かがり)」の精度も非常に重要です。
カーペットの選定にあたっては、間取り、床暖房の有無、現場の条件やお客様のご要望を総合的に考慮して決定します。


今回ご採用いただきました遮音カーペットは、「床暖房対応・遮音カーペット」の中で国内最高品質との呼び声が高いアスワンの『アドニス』。
オーストラリア産の高級メリノウール(75%)とファーストラム(25%)を紡績して作り上げた、カットタイプのカーペットです。
柔らかさとしなやかさを併せ持つ高密度ウールに、クッション性に富むフェルトバックの基布を組み合わせたこちらのカーペットは、高い遮音性能誇るロングセラー製品です。

遮音カーペット『アドニス』を発売するアスワンでは、日本建築学会の「遮音等級」や「生活実感の目安」を参考に、製品ごとに遮音性能の目安をデータとして示しています。
製品の遮音性能は、従来の「LL-35」などの〈推定L等級〉に加え、新しい基準である〈Δ(デルタ)L等級〉も併記されています。
ΔL等級は、実際の住環境で感じる生活音の違いをより客観的に評価した指標であり、住まい方や建物構造による個人差を考慮した補足データとして活用されています。
今回ご採用いただいた『アドニス』は、推定L等級「LL-35」、ΔL等級「ΔLL(I)-6」の基準をクリアしており、高い遮音性能が確認されています。
『ウール・カーペット』敷きによる、
優れた「保温性」と「断熱性」による『省エネ』効果


「ウールカーペット」は、「弾性回復力」に富んだ繊維で、長期的な遮音効果に加えて、優れた「断熱性」、「吸湿性」、「防汚性」など心地良さが得られます。

こちらは、「玄関」・「LD」・「洋室」にかけてのエリアを置き敷き施工で納めた様子。
遮音カーペットの採用によって、フロアのクッション性も増し、階下への遮音効果も高まりました。

今回ご採用いただいた「ウール・カーペット」は、高品質なウール素材を贅沢に使用しており、特に冬場の室温が比較的高いとされる集合住宅(※2階以上)では、足元が暖かく、床暖房に頼らず快適にお過ごしいただける可能性があります。
以上、本日のブログでは、「遮音対策」と「冷え症対策」を両立し、ソフトフロアならではの快適性を備えた、オーダーカーペットの魅力についてご紹介いたしました。
ミツワインテリア:
https://www.mitsuwa-i.com/