Mitsuwa Interio STAFF BLOG「ミツワインテリア」のスタッフ・ブログでは、日々の施工事例や新着情報をご紹介しています。

「横長窓」のスタイル提案で必要な「バランス感覚」とは。

2017年01月09日

高さの低い「多角形の大型窓」
スワッグの高さとスタイルの工夫。

横長窓 スタイルバランス

近年、高層マンションを中心に「多角形の大型窓」が増えていて、LD一体型の居室構成に伴い、幅6mを超える様な「横長窓」も珍しくなくなてきました。

ご覧いただいている事例の窓は、左右のコーナー部分を含めると9mの幅がありますが、窓幅に対して、梁下のカーテンボックスからフロアまでの高さが2mで、横縦比率「4.5 : 1」になっています。

取付高が低めの窓の場合、横長形状が強まるほど、「上飾り」の提案難易度が高まるという問題があり、本日はその事例解説となります。

 

V「valance(上飾り)」 で始まるバランス と、
B「 Balance(比率)」 で始まるバランス

マナテックス マルメゾン カーテン
 

装飾バランスの印象を高めるポイントとして、まず第1に考えなければならないのは、天井や窓の高さとバランスの寸法比率の確認です。


V
「valance(上飾り)」 で始まるバランス
と、
B「 Balance(比率)」 で始まるバランス の調和を念頭に入れた提案をする必要があり、一般的にはカーテンの丈の「15%程度」をバランスの丈として、カーテンの吊元が見えないようにバランスをかぶせるのが基本とされています。

今回の事例では、「スワッグバランス(ジャボ=ネクタイ付)」の丈を30cmでデザインしています。

比率の目安(全体丈の15%)だけで考えれば、高さ2mの窓であれば、上部の上飾りは30cm以下で作れば良いともいえますが、横長窓の場合、単純にその基準が当てはまらず、窓に合わせたスタイリングに苦慮しました。

 
 
 
参考までに、「カーテンボックス」が2.5mの天井高にある窓で、サッシの高さが2mである場合は、壁面いっぱいまで覆う配分でスワッグとジャボ(=ネクタイ)をレイアウトすると全体サイズの20%程度のバランス比となり綺麗に納まります。
 
 
ストレートバランス 腰高窓
 
また、梁下高2mの「腰高窓」であっても、高さが横に均一となる「ストレート」系のバランスを採用すれば、全体丈の20%以上のバランス比でスタイルしても圧迫感は感じられないという特性があります。
  
 
「縦比率」に対してのバランス調整。
 
2016-12-26-5

装飾バランスは、窓と天井との距離関係や、窓の高さ、スタイルの違いにより印象が変わる奥深いものです。

そのため、実際の現場を見ながらスタイルの寸法比率をその都度シュミレーションして、お客様と入念な打合せをする必要があります。

この床高2mの窓では、180cm程度の開口を確保しなければ窓辺に圧迫感を感じる印象ですが、縦比率15%(30cm)で均等に窓の上部を覆ってしまう「ストレートバランス」は向きません。

 
   
2016-12-26-7
 
かといって、横縦比「4.5 : 1」の窓に、縦比率だけに配慮した「スワッグバランス」をスタイルしてしまうと、上部開口の圧迫感は緩和させますが、上飾りのデザインが間延びしてしまいます。
 
幅9m、カーテンボックス高が2mの窓に、最頂高30cmの「スワッグ・バランス」をデザインした今回の事例では、縦比率と合わせて横比率も考慮する必要があるため、スワッグの「懸垂曲線」が緩やなものとなり、上部のくびれ(谷)も広く緩やかになることは避けられません。
 
 
2016-12-26-3
 
そこで、上部開口の圧迫感は緩和させつつ、横比率の調整により緩やかになった谷間に、シャープで両側の『テール』との視覚的連結が得られる装飾『ジャボ』を加えて最終的なバランスを整えました。
 
ジャボ(英:Jabot)」とは、中世にヨーロッパで用いられていた襞の付いた胸の飾りに由来しており、わかりやすく「ネクタイ」と呼ばれることもあります。
 
 
 
ジャボ とは
 
「テール」と調和した「ジャボ」が入る事により、緩やかな谷のくびれにリズミカルなアクセントを加えることができました。
 
『スワッグ&テールバランス(ジャボ付)』のファブリックにお選びいただいた生地は、「表面(ブルー)」と「裏面(ブラウン)」になっているリバーシブル生地で、折り返しの縫い代が見えない「スワッグ」部分は、1枚仕立てでシンプルにスタイルしていますが、複雑な生地の折り返しが見え隠れする「テール(カスケード)」「ジャボ(ネクタイ)」の表裏は、A面とB面を頂点で縫い合わせる「無双縫製」の技法により、生地1枚使いのスワッグ表裏とのカラーバランスを整えています。

 

2016-12-26-1

 こうして、縦横の様々なバランス比と窓辺のロケーション、生地の特性を考慮しつつ、無事にお客様のご希望を叶えることができました。

 

◆ 当社 ・「装飾バランス」の特集ページを見る。
http://www.mitsuwa-i.com/balance.htm

 

ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/


  • カーテン(国内ブランド)
  • Trackback(0)
  • 「横長窓」のスタイル提案で必要な「バランス感覚」とは。 はコメントを受け付けていません
  • at 12:33 AM
  • posted by 管理者
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031