営業時間 10:00〜18:00
【※店舗休業日・毎週(水)(日) ご相談により臨時営業対応可。】
「チェアレール」と「フレーミング」を使った腰壁。「玄関・廊下」の生活動線をスタイリッシュに演出。

こちらは、「チェアレール」と「フレーミング」などを使った『装飾腰壁』の施工事例。
玄関からLDを始めとする各居室の共用通路となる、マンションの「廊下」を装飾的な生活動線にバージョンアップしました。
マンションの「廊下」は、生活動線の“動脈”です

ワンフロアで完結するマンションでは、玄関から各居室へと続く廊下が「生活動線の動脈」として、機能的にも空間的にも重要な役割を担います。
本事例では、2つの洋室、洗面所、トイレ、キッチン、リビングダイニング(LD)へとつながるL字型の廊下に、6つの開口ドアが配置されています。
一般的に、居室よりも天井高が抑えられがちな廊下は、圧迫感を覚えやすい空間ですが、廊下直下のダウンライトに加え、壁面の間接照明としても機能するライティングを工夫することで、各部屋へのアプローチに上質な印象を与えることができます。
さらに、装飾を施した腰壁の上部に絵画や写真をバランスよくディスプレイすれば、廊下は単なる通路ではなく、住まい全体の「表情」を高める魅力的な空間へと変わります。
木製の装飾材を組み合わせて

今回、腰壁の上下の区分に使用した「チェアレール」。

そして、腰壁内の額縁装飾で使用した「フレーム」。

今回使用したのは,「アユース材」を加工した装飾材です。
アユース材は、桐に似た性質を持つ木材で、湿気などによる狂いが少なく、また細かい加工性に優れている点や、塗装の色のりの良いため、室内装飾材だけでなく、広く内装材、家具用芯材、引出しの側板、靴のヒール材などにも使われています。
このアユースを使った装飾材を、腰壁のベースとなるパネル材に組み合わせて「装飾腰壁」を作りました。
仕上げ「塗装」も、オーダー色で

事前塗装を施した腰壁材を現地で組み立てて仕上げました。
カラーも、塗りつぶしから、ステイン着色など、廊下の雰囲気に応じて対応致します。
生活動線の大動脈となる「廊下」が持つ魅力。
上質な空間に生まれ変わりました。
ミツワインテリア: http://www.mitsuwa-i.com/