営業時間 10:00〜18:00
【※店舗休業日・毎週(水)(日)】

各社・ハニカムスクリーンを比較展示
ミツワインテリアは、ノーマン「ハニカムエコスクリーン」の取扱い専門店です。
手動タイプから、IOTやスマートホーム対応の電動モデルまで、展示総数20点を超える展示品をご用意して、東京、神奈川、横浜、湘南エリアへの出張採寸・見積もり・取付に対応しています。
また、ハンターダグラス「デュエットシェード」、ニチベイ「レフィーナ」、タチカワ「ブレア」など、国内外ブランドとの比較展示を行っています。

セルタイプ


採光無地・遮光無地については、5種類のセルタイプを展開。
25mm・45mm・62mmのシングルセルと、45mm・62mmのダブルセルを同一価格でお選びいただける明瞭な価格設定が人気(※)で、全タイプの展示品をご用意しています。
様々な製品タイプを展示品でご用意



当社展示品の特徴は以下のとおりです。
① 5種類のセルタイプ(25mm・45mm・62mmのシングルセルとダブルセル)をご用意。
② 採光、遮光、シースルーをシングルスクリーン、ツインスクリーン、トリニティの組合せでご用意。
③ 4色展開の部品色(ホワイト、キャラメルブラウン、ダークブラウン、ブラック)を製品展示。
④ 電動タイプを含む12種類の操作方式を20点以上の展示品でご用意。
電動タイプ

店内では、ノーマン『ハニカムスクリーン』電動タイプの展示品を「シングルスクリーン」、「上下タイプ」、「ツインスクリーン」の各操作タイプでご用意。
電気供給もACアダプタモデルとパワーロッドモデル(充電池内蔵式)、IOT対応モデルを比較できる展示でご用意しています。
事例(1)

こちらはマンションの西日対策での電動シングルスクリーンをACアダプタモデルとの組合せで採用いただいた事例紹介です。
窓にはシングルスタイルのバーチカルブラインドが使用されていましたが、午後になると南西からの強い陽射しが眩しく、この時間帯の空調の効きが悪くなる状況でした。
そこで、ブラインドの裏方として電動ハニカムスクリーンを設置することでお客様のご希望に応えることができました。
指向性を持たないRF方式(※電波)のリモコンをしているため、バーチカルブラインドの背後に設置された状況でも指令が届き、使用しない時間帯は製品が目立たない納めとなりました。
事例(2)

上部のトップオープン機能が魅力の電動上下タイプをACアダプタモデルとの組合せで採用いただいた事例です。
上下タイプの特徴として、断熱、日照調整対策以外にも、お気に入りの景色をだけを切り取ってお楽しみいただくことができます。
事例(3)

床高3.5mの高窓での「パワーロッドモデル(充電池内蔵式)」採用事例です(※写真左は充電中のイメージ)。
パワーロッドを経由したコードレス充電(2~3時間)により約200回の連続昇降が可能(※1日1往復の使用で約5~6ヶ月)。
コンセントのない窓環境でご検討いただけます。
充電池内蔵のパワーロッドは長さ約90cm、延長ロッドの併用で175cmまで伸長することが可能なため、2階・LDの高窓などで採用できる場合があります。
トリニティ・ハニカムスクリーン


ノーマン『トリニティ 』 ハニカムスクリーンは、3段階の日照調整により暮らしを彩る光の表情をより広範囲に表現する製品で、ミツワインテリアでも「生地2段タイプ(写真右)」と「生地3段タイプ(写真左)」の展示品をご用意しています。
従来型ハニカムスクリーンでの生地組合せはツインスクリーンが最大でしたが、これにトップオープン機能を加えたり、シースルー&採光&遮光の組合せに対応する製品は存在しませんでした。
『トリニティ』の登場で、いままでなしえなかった窓辺のよりこまやかな調光と断熱に対するニーズに対応することができます。

こちらはトリニティ ハニカムスクリーン(生地2段)の採用事例です。
形状の異なる小窓が複雑に並ぶ寝室の窓辺で、プライバシー調整と換気、採光、遮光を自由にコントロールしたいというお客様の要望をかなえました。