営業時間 10:00〜18:00
【※店舗休業日・毎週(水)(日) ご相談により臨時営業対応可。】
「ロールスクリーン」特集

各社「ロールスクリーンを比較したい!!
実際に、展示品を見比べたい。
ミツワインテリアは「ロールスクリーン」の取扱い専門店です。
店内では、「ニチベイ」・「タチカワブラインド」・「トーソー」・「ノーマン」の人気ロールスクリーンを展示品でご用意しており、見本生地も、標準的な無地から、遮光、シースルーまで幅広くご覧いただけます。
操作仕様も、チェーンタイプ、プルコードタイプ、スマートコードタイプ、コードレスタイプといった手動操作から、RF仕様、赤外線仕様、IOT対応といった電動タイプまで幅広く展示品を取り揃えています。
実際に「目で見て」、「操作して」比較検討いただくことにより、お客様のイメージに合う製品選びをお手伝いいたします。
取扱いメーカー・製品カタログ

トーソー
「ロールスクリーン」

ノーマン
「ロールスクリーン」
ロールスクリーンの主な操作方式
店内では、タチカワブラインド、ニチベイ、トーソー、ノーマンが取扱うロールスクリーンを様々な操作方式の展示品でご用意しています。
ダブルタイプに対応するワンチェーン式や操作部の安全性に配慮したスマートコード式、操作コードやチェーンを要しないコードレス式や電動タイプ、などを比較ご検討いただくことが可能です。
展示品の多くは持出し可能ですので、ご来店時だけでなく現地お打合せ時に実際の窓でご覧いただくことができます。

チェーン式
立ったままの位置で操作でき、微妙な調整もできるるため、掃出窓や窓枠内の設置におすすめの操作方法です。
大型窓にもおすすめの滑らかな昇降が特徴で音も静かです。
製作可能寸法比(幅:高さ)・1:8まで製作可能です。

ワンタッチ式・ワンチェーン式
プルコード式とチェーン式の特徴を組合わせた操作仕様で、チェーンを10~20mm下に引いてから手を離すと自動的に巻き上がります。 製品が複数並ぶ連窓や窓を覆う「正面付」におすすめです。 |

スマートコード式
スクリーンの側部にあるボトムプルコードを繰り返し引くと、引いた長さ分が下降し、停止位置で10~20mm下に引くとスクリーンが自動的に上昇します。
お子様やペットなどへの安全性に廃止―慮したループレス操作です。

プルコード式・プルグリップ式
プルコードやプルグリップを引いて手を離すとその場でスクリーンが止まります。
挙げる時は10~20mm下に引いてから手を離すと自動的に巻き上がります。
製作可能寸法比(幅:高さ)・1:3以内の窓に対応します。

コードレスタイプ
「コードレスタイプ」はNORMAN(ノーマン)独自の操作仕様で、すっきりとした印象と安全性を両立した直感操作の操作仕様です。思いのまま好きな位置でスクリーンを止めることができる独自機構を搭載しています。

電動タイプ
昇降も微調整も手元のリモコンで操作できるため、複数台の製品が並ぶ連窓や、操作の困難な吹抜窓(高窓)におすすめの操作仕様です。 静穏性にも優れ、操作方式には無線電波で行う「RF仕様」と赤外線で行う「IR仕様」があり、IR仕様の中にはIotにも対応した製品もございます。 |
人気製品
ロールスクリーン・「ダブルタイプ(ツインスタイル)」の魅力と特徴

ダブルロールスクリーンの魅力は、「ローマンシェード」を思わせるしっかりとした質感の厚地とシースルーの組合せをよりコンパクトにお楽しみいただけるところにあります。
生地の内部に昇降コードを伴わないため、レースにおいてはローマンシェードの様に昇降コードが透けて見えることもなく、よりすっきりとした視界をお楽しみいただくことができます。
ロールスクリーンで空間の「間仕切り」と「空調対策」を考える

ロールスクリーンは、窓周り品としての用途だけではなく、居室を効率的に区画する「空間の間仕切り」として活用されることもある製品です。
空間を間仕切ることで、TPOに応じた空間の使い分けや、「空間演出」、「プライバシー」への配慮、冷暖房等の無駄な消費を抑える「空調効率」の向上に役立たせることができます。


ロールスクリーンには「収納間仕切り」や「断熱間仕切り」としての用途もあります。
自由度の高い開口調整ができる「収納間仕切り」の場合、収納棚やクローゼットなどの扉や引戸、折戸の代用として使うことができ、空間を邪魔しないすっきりとした意匠性も製品の魅力となっています。
また、戸建て住宅の「階段」出入口付近で、ロールスクリーンを簡易的な空調効率対策や遮熱・保温対策の「断熱間仕切り」として使用する場合があります。
一例として、暖気は上昇し、冷気は下降するといった特徴があるため、リビング・ダイニングが1階にある場合では、冬場の断熱・空調効率対策として、2階にある場合は夏場の断熱・空調効率対策としてロールスクリーンをご採用いだくことがあります。
(※採用にあたっては、取付下地の有無、周辺の障害物に注意して適切な取付位置を確認する必要があります。)
ロールスクリーンで寝室の遮光対策


高い遮光性能が特徴のガイドレールタイプのロールスクリーンは、快適性が重要視されるホテルの客室での採用実績が多く、住宅のベッドルームやシアタールームなどで気軽に導入いただけるスリムタイプであれば、窓枠内の有効奥行き80mm以上の窓で採用可能です。 当社では、現地でイメージ確認をいただける現物サンプルもご用意しています。 |
電動ロールスクリーンで高所・吹抜け窓の遮熱・保温・プライバシー対策

吹抜けや階段ホールなどの高所窓には、電動ロールスクリーンが最適です。
毎日の開閉が大変、眩しさや暑さ寒さを抑えたい――そんなお悩みを、見た目を損なわずスマートに解決します。
リモコンひとつで安全・簡単に操作でき、タイマー運転や(対応機種では)センサー連動を使えば、夏は日射を抑えて遮熱、冬は冷気を和らげて断熱と、空調効率の向上も期待できます。
操作方式は、壁越しでも届きやすいRF(無線)、家電連携に適した赤外線(IR)、そしてスマホ/スマートスピーカーに対応するIoTまで選択可能で、音声操作・外出先からの操作・シーン・タイマー機能にも対応する製品もございます。
取扱いメーカーはタチカワブラインド/ニチベイ/トーソー/ノーマンで、空間の意匠やご予算に合わせ、遮熱・遮光・シースルーなどの生地と機構を最適に組み合わせてご提案します。