営業時間 10:00〜18:00
【※店舗休業日・毎週(水)(日)】
高所窓での遮熱。断熱対策。NORMAN(ノーマン)電動「ハニカムスクリーン」納品事例。


本日は、高所・吹抜け窓でのNORMAN(ノーマン)・ハニカムスクリーン「電動タイプ」の採用事例を2例ご紹介させていただきます。
国内で流通している電動ハニカムスクリーン

ミツワインテリアでは、ハンターダグラス、ノーマン、ニチベイ、タチカワの電動ハニカムスクリーンを展示品でご用意しています。
電動製品については各メーカーごとの特徴があって、例えばハンターダグラスやルーセントホームであればコンセントなどの電源を必要としない「電池式」などにも対応していますが、電池交換が容易ではない高所においては電源プラグをコンセントに差し込むタイプの製品仕様が推奨となります。
次にコンセントタイプの製品をお選びいただく場合、国内メーカー製品(ニチベイ、タチカワ)であれば、一般的な電源プラグを差し込む仕様となりますが、海外メーカー製品(ハンターダグラス、ノーマン)の場合は、出力電圧を変換するアダプタータイプを使用することになります。
NORMAN(ノーマン)の電動ハニカムスクリーン。



今回のご採用となったのは、ノーマンの電動ハニカムスクリーンです。
ACアダプターをコンセントに差し込む仕様になりますが、豊富なカラーバリエーションと5種類のセルタイプを自由に組み合わせられるという点が魅力となっています。
納品事例①

階段上にあるコーナー窓に上下左右4分割で設置した電動ハニカムスクリーンの納まり。
コーナー短編側の窓から入る午後の西日が眩しく暑いため、階段側に向けられたワークスペースの環境改善目的で採用いただきました。


ロフト階には「アスレチックネット」といわれるハンモック状の多目的ネットが張られおり手動操作も可能でしたが、今回はロフト階のコンセントを利用して、上下4か所の製品を動かす露出コンセントを増設しました。
各製品で生じた余剰ケーブルはコンセントへ中継する化粧モールの中に収納しています。
採用セルは、採光無地・45mmダブルの「インディゴ(C7202)」。
操作の様子を動画でご覧いただけます。
納品事例②

納品事例②では、5mの吹抜けある4連窓にそれぞれ内付で電動シングルスクリーンを設置しました。(※1階の掃出窓はテラスに手軽に出入りしやすい手動操作でおさめています。)
電源配線工事を伴う設置の場合は高所足場の設営が必要となりますが、本体付属の電源ケーブルと延長ケーブルをジョイントして1階のコンセントまで電源プラグを誘導して納めました。
操作の様子を動画でご覧いただけます。
採用セルは、採光無地・45mmシングルの「グレーバイオレット(C2101)」です。
以上、本日は高所・吹抜け窓でのNORMAN(ノーマン)・ハニカムスクリーン「電動タイプ」採用事例をご紹介させていただきました。
生活の中で必要性を感じる断熱対策、グレア対策の解決手段としてご参考いただければ幸いです。