営業時間 10:00〜18:00
【※店舗休業日・毎週(水)(日)】
リビング・ダイニングと隣接する和室窓のコーディネート事例。
眺望の良い2階「リビング・ダイニング」と、隣接する「和室」窓のウィンドゥコーディネート事例をご紹介させていただきます。
『プリーツスクリーン』を使った「和室」窓のコーディネート

和室の窓回り品として人気のある「プリーツスクリーンでは、木目調のヘッドレールが充実しており、お部屋の内装や組み合わせる生地のイメージに合わせて全10配色からお選びいただくことができます。
今回、ご選定いただきました部品色は、「窓枠」と色味の近い『木目ライト』です。
「シースルー」系生地の選定
主に、日中に使用する「シースルー」系生地には、ポリエステル繊維でありながら、繊細な天然繊維の特有のミックス配色の質感と色合いを見事に表現している、生地:『カナル』よりベージュ色をご採用いただきました。
『和紙』調・「不透明」生地の選定

「和室」の中で、ひときわ存在感を放つ『円形窓』には、昼間は、シースルー生地、そして夜は、プライバシー重視の不透明生地を併用できる、「プリーツスクリーン(ペアタイプ)」をご採用いただきました。
「不透明生地」には、「和紙」調のポリエステル生地から、「コゲチャ」を選定いただきました。
「プリーツスクリーン」の生地は、見かけによらず繊維強度が非常に強く扱いやすい生地です。
また、蛇腹形状のスクリーンは、「ロールスクリーン」よりも、窓辺に立体的な表現と光の陰影をつけやすいという特徴があります。
日中に見る「丸窓」が、さながら満月の『朧月夜』の様な印象になりました。
『プリーツスクリーン(ペアタイプ)』の特徴を使った演出
こちらは、『プリーツスクリーン(ペアタイプ)』・「ワンチェーン式」の構造図です。
一本のチェーンで、「上幕」、「下幕」のどちらの生地も、お好みの配分に昇降操作することができる、扱いやすい製品構造が人気です。

「プリーツスクリーン」の上下生地配分の様子をご覧いただきましょう。
まずは、「丸窓」に掛からない程度の分量にで、シースルー生地の上部のアクセントに不透明生地を配分した様子。
「半円形」に演出した生地配分の様子。
そして、『朧月夜』のイメージです。
LD窓には『ロールスクリーン』を採用
次に、眺望重視の、リビング・ダイニングの窓には、ロールスクリーン をご採用いただきました。
ご採用いただいたのは、無地調に見える控えめなファブリックでありながら、「葉っぱ柄」のモチーフが、日中は優しい表情で浮かびあがり、夜は、照明の受けてうっすらと光輝く繊細なデザイン表現を楽しむ生地で、 昼と夜で違ったファブリックの表情をお楽しみいただけます。
コーナーを含む6連窓では、一日を通して自由なスクリーンの昇降による「日照調整」をしながら、気に入った眺望をお楽しみいただけます。
角地にあたる、「コーナー窓」の楽しみ方の1つです。
以上、本日は「プリーツスクリーン」と「ロールスクリーン」を組み合わせたリビングダイニングと和室の納品事例をご紹介させていただきました。